JP2001236898A - 内部磁気シールド及び陰極線管 - Google Patents

内部磁気シールド及び陰極線管

Info

Publication number
JP2001236898A
JP2001236898A JP2000354658A JP2000354658A JP2001236898A JP 2001236898 A JP2001236898 A JP 2001236898A JP 2000354658 A JP2000354658 A JP 2000354658A JP 2000354658 A JP2000354658 A JP 2000354658A JP 2001236898 A JP2001236898 A JP 2001236898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic shield
internal magnetic
ray tube
mislanding
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000354658A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iwamoto
洋 岩本
Shinichiro Hatta
真一郎 八田
Riyuuichi Murai
▲りゅう▼一 村井
Masaki Kawasaki
正樹 川崎
Shigeo Nakadera
茂夫 中寺
Tomohisa Mikami
智久 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000354658A priority Critical patent/JP2001236898A/ja
Publication of JP2001236898A publication Critical patent/JP2001236898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/06Screens for shielding; Masks interposed in the electron stream
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/0007Elimination of unwanted or stray electromagnetic effects
    • H01J2229/003Preventing or cancelling fields entering the enclosure

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地磁気などの外部磁界によるミスランディン
グは、画面中央部に比べ画面コーナー部において悪くな
る傾向があり、特に高精細が要求される陰極線管では画
面コーナー部でのミスランディングの改善が必要であっ
た。 【解決手段】 対向する一対の長辺側壁1と対向する一
対の短辺側壁2とを有し、これらによって囲まれた開口
部3を中央に有する内部磁気シールドであって、短辺側
壁2に、略ホームベース形状の切欠部4を形成する。こ
れにより、電子ビームのミスランディングを画面全体に
おいて少なくでき、同時に、管軸方向の地磁気によるミ
スランディング量と管軸に直角な水平方向の地磁気によ
るミスランディング量とを容易にバランスさせることが
できる。その結果、色ズレや色ムラのない画像を表示で
きる陰極線管を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、陰極線管内に備え
られ、地磁気などの外部磁界による電子ビームのミスラ
ンディングを少なくする内部磁気シールド、及びこれを
備えた陰極線管に関する。
【0002】
【従来の技術】図11は、従来のテレビジョンやパソコ
ンモニタ等の陰極線管で、電子銃80から放出された電
子ビーム81を偏向ヨーク82で垂直および水平方向に
偏向し、画面全体に走査させて映像を再現する。このと
き、陰極線管に地磁気等の外部磁界が作用すると電子ビ
ーム81の軌道は歪曲し、前面パネル83上の蛍光体ス
クリーン84の所望する位置に到達せず、ミスランディ
ングを生じる。その対策として、陰極線管内に地磁気等
を遮蔽する内部磁気シールド85が設けられている。
【0003】内部磁気シールドは、一般的には図12に
示すような、対向する一対の長辺側壁86と対向する一
対の短辺側壁87とを有し、中央に開口部88が形成さ
れた内部磁気シールドや、図13に示すような、短辺側
壁87に、特開昭53−15061号公報、特開平7−
192643号公報、特開平5−159713号公報な
どに示されたような略V字形状の切欠部89が形成され
た内部磁気シールドが用いられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、短辺側
壁87に切欠部がない、もしくは略V字形状の切欠部を
設けた内部磁気シールドでは、地磁気などの外部磁界が
作用した時、ミスランディング量は画面中央部に比べ画
面の周辺部において増大する傾向があった。特に最端部
である画面コーナー部においては顕著にミスランディン
グが発生していた。そのため、従来の内部磁気シールド
では、画面全体において不均一なミスランディングが発
生しており、特に高精細が要求される陰極線管では画面
コーナー部でのミスランディングの改善が必要であっ
た。
【0005】また、陰極線管の設置方向によってミスラ
ンディング量が変化するのは好ましくなく、このために
は、管軸方向の地磁気によるミスランディング量と管軸
に直角な水平方向の地磁気によるミスランディング量と
がともに略同一量であることが好ましい。しかしなが
ら、両ミスランディング量をバランスさせようとする
と、画面全体にわたりミスランディング量を小さく抑え
ることが困難であった。
【0006】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、地磁気等の外部磁界による電子ビーム
軌道の歪曲によるミスランディングを少なくし、画面全
体において、色ズレや色ムラを防止することができる内
部磁気シールドを提供することを目的とする。また、ミ
スランディングを画面全体において少なくしながら、管
軸方向の地磁気によるミスランディング量と管軸に直角
な水平方向の地磁気によるミスランディング量とを容易
にバランスさせることができる内部磁気シールドを提供
することを目的とする。更に、本発明は、上記の内部磁
気シールドを備えることにより、画面全体において色ズ
レや色ムラが少なく、良好な画像を表示できる陰極線管
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は以下の構成とする。
【0008】本発明の第1の内部磁気シールドは、対向
する一対の長辺側壁と対向する一対の短辺側壁とを有
し、これらによって囲まれた開口部を中央に有する陰極
線管用の内部磁気シールドであって、前記長辺側壁又は
前記短辺側壁のいずれか少なくとも一方に、略ホームベ
ース形状の切欠部が形成されていることを特徴とする。
【0009】また、本発明の第2の内部磁気シールド
は、対向する一対の長辺側壁と対向する一対の短辺側壁
とを有し、これらによって囲まれた開口部を中央に有す
る陰極線管用の内部磁気シールドであって、前記長辺側
壁又は前記短辺側壁のいずれか少なくとも一方に切欠部
が形成されており、前記切欠部は、方向が異なる少なく
とも2対以上の対向する切断辺により形成されているこ
とを特徴とする。
【0010】上記第1及び第2の内部磁気シールドによ
れば、地磁気等の外部磁界による電子ビーム軌道の歪曲
によるミスランディングを少なくし、画面全体におい
て、色ズレや色ムラを防止することができる。また、ミ
スランディングを画面全体において少なくしながら、管
軸方向の地磁気によるミスランディング量と管軸に直角
な水平方向の地磁気によるミスランディング量とを容易
にバランスさせることができる。
【0011】また、本発明の陰極線管は、前面パネル及
びファンネルからなる外囲器と、前記前面パネルの内面
に形成された蛍光体スクリーンと、前記蛍光体スクリー
ンに対向して配置された色選別電極と、前記ファンネル
内に設置された電子銃と、前記色選別電極と前記電子銃
との間に設置された内部磁気シールドとを有する陰極線
管であって、前記内部磁気シールドが上記第1又は第2
の内部磁気シールドであることを特徴とする。
【0012】かかる陰極線管によれば、設置方向にかか
わらず、画面全体において色ズレや色ムラが少なく、良
好な画像を表示できる陰極線管を提供することができ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図1〜図10を用
いて説明する。
【0014】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1にかかる内部磁気シールドの斜視図である。
【0015】本実施の形態の内部磁気シールドは、略台
形形状の対向する一対の長辺側壁1と、略台形形状の対
向する一対の短辺側壁2とを有し、これらを四角錘面の
一部を形成するように接合して構成される。内部磁気シ
ールドの中央には、長辺側壁1と短辺側壁2とで囲まれ
る開口部3が形成される。内部磁気シールドは、幅の狭
い側(図1の上側)が電子銃側、幅の広い側(図1の下
側)が蛍光体スクリーン側になるように陰極線管内に設
置され、開口部3内を電子ビームが通過する。短辺側壁
2には、電子銃側の端部から蛍光体スクリーン側に向か
って切欠部4が形成されている。
【0016】図2は、図1の内部磁気シールドを短辺側
壁2側から見た側面図である。図2の上下方向は、内部
磁気シールドが設置される陰極線管の管軸方向に一致す
る。
【0017】切欠部4は、図2において左右対称形状
で、対向する一対の第1切断辺5と、対向する一対の第
2切断辺6とから形成される。一対の第1切断辺5は相
互に平行であり、更に、図2に示す側面図(即ち、内部
磁気シールドを陰極線管に装着したときに矩形状の蛍光
体スクリーンの長辺と平行な方向に投影した投影図)に
おいて、一対の第1切断辺5は管軸とも平行である。一
対の第2切断辺6は、略V字状に交差して、切欠部4の
底部8を形成する。第2切断辺6の底部8とは反対側は
第1切断辺5と接続される。第1切断辺5と第2切断辺
6とは形成方向が異なることにより、その接続部に屈曲
部9が形成される。以上により、切欠部4は略ホームベ
ース形状をなしている。このような切欠部4は、対向す
る2つの各短辺側壁2に面対称形状に設けられている。
【0018】ここで、図2に示すように、切欠部4の電
子銃側の開口幅(開口側端部7の間隔)をL、切欠幅が
一定である平行切欠部(第1切断辺5の部分)の切欠幅
をL1(本例ではL1=L)、内部磁気シールドの高さ
(管軸方向長さ)をH、平行切欠部の深さ(管軸方向長
さ)をH1、切欠部4の深さ(管軸方向長さ)をH2と
定義する。
【0019】図3に、対角サイズが25インチの陰極線
管用の内部磁気シールドにおいて、切欠幅L1および切
欠部4の深さH2を一定とし、平行切欠部の深さH1を
変化させた時の管軸方向の地磁気(以下、「管軸地磁
気」と記す)による画面コーナー部におけるミスランデ
ィング量を示す。H1=0の時は、切欠部4の形状はV
字形状となる。
【0020】図3に示すように、切欠部4の平行切欠部
の深さH1が深くなるにしたがって管軸磁界による、画
面コーナー部におけるミスランディング量が減少してい
ることがわかる。これは、開口側端部7および第1切断
辺5に管軸地磁気が引き寄せられ、この引き寄せられた
磁界が、内部磁気シールド内において、電子ビームが蛍
光体スクリーンまでの軌道上で地磁気等の外部磁界から
受ける力を相殺するためである。ただし、H1=H2に
なると管軸に直角な水平方向の地磁気(以下、「水平地
磁気」と記す)に対する遮蔽効果が少なくなるため、水
平地磁気によるミスランディング量は増加する。
【0021】また、管種によっては、管軸地磁気による
ミスランディング量と水平地磁気によるミスランディン
グ量とのバランスをとるために、図4のように切欠幅L
1を変化させても良い。図5に平行切欠部の深さH1お
よび切欠部4の深さH2を一定にし、切欠幅L1を変化
させた時の管軸地磁気及び水平地磁気による画面コーナ
ー部におけるミスランディング量を示す。切欠幅L1が
小さくなるほど、水平磁界に対する遮蔽効果が高まるた
め、水平地磁気によるミスランディング量は減少し、管
軸地磁気によるミスランディング量は増加した。また、
管軸地磁気によるミスランディング量の曲線と水平地磁
気によるミスランディング量の曲線とは交差しており、
これは、管軸地磁気によるミスランディング量と水平地
磁気によるミスランディング量とのバランスをとること
ができることを示している。
【0022】なお、切欠部4の底部8を、単に一対の第
2切断辺6を交差させて形成するのではなく、図6に示
すように、蛍光体スクリーンと略平行な直線状の切断辺
8a又は略円弧(R形状)部分を介して一対の第2切断
辺6を接続することにより形成しても良い。また、開口
側端部7および屈曲部9も円弧形状(R形状)に形成し
てもよい。
【0023】以上のような内部磁気シールドを用いるこ
とで、蛍光体スクリーンまでの軌道上で電子ビームが地
磁気等の外部磁界から受ける力を相殺させる反磁界を形
成させることができ、その結果、電子ビームが受ける力
が少なくなり、電子ビーム軌道の歪曲によるミスランデ
ィングが少なくなり、画面全体において、色ズレや色ム
ラを防止することができる。また、ミスランディングを
画面全体において少なくしながら、管軸地磁気によるミ
スランディング量と管軸に直角な水平地磁気によるミス
ランディング量とを容易にバランスさせることができ
る。
【0024】(実施の形態2)図7は本発明の実施の形
態2にかかる内部磁気シールドの斜視図である。
【0025】本実施の形態の内部磁気シールドは、略台
形形状の対向する一対の長辺側壁1と、略台形形状の対
向する一対の短辺側壁11とを有し、これらを四角錘面
の一部を形成するように接合して構成される。内部磁気
シールドの中央には、長辺側壁1と短辺側壁11とで囲
まれる開口部3が形成される。短辺側壁11には、電子
銃側の端部から蛍光体スクリーン側に向かって切欠部1
2が形成されている。
【0026】本実施の形態2の短辺側壁11に形成され
る切欠部12の形状は、実施の形態1の切欠部4の形状
と異なる。
【0027】図8は、図7の内部磁気シールドを短辺側
壁11側から見た側面図である。図8の上下方向は、内
部磁気シールドが設置される陰極線管の管軸方向に一致
する。
【0028】切欠部12は、図8において左右対称形状
で、対向する一対の第1切断辺13と、対向する一対の
第2切断辺14とから形成される。図8に示す側面図
(即ち、内部磁気シールドを陰極線管に装着したときに
矩形状の蛍光体スクリーンの長辺と平行な方向に投影し
た投影図)において、一対の第1切断辺13は管軸に対
して角度θ1だけ傾斜し、一対の第2切断辺14は管軸
に対して角度θ2だけ傾斜している。一対の第2切断辺
14は、略V字状に交差して、切欠部12の底部16を
形成する。第2切断辺14の底部16とは反対側は第1
切断辺13と接続される。第1切断辺13と第2切断辺
14とは形成方向が異なることにより、その接続部に屈
曲部17が形成される。このような切欠部12は、対向
する2つの各短辺側壁11に面対称形状に設けられてい
る。
【0029】このように、方向が異なる2対の対向する
切断辺13,14で切欠部12を形成することで、実施
の形態1と同様に、開口側端部15および第1切断辺1
3に管軸地磁気が引き寄せられ、この引き寄せられた磁
界が、内部磁気シールド内において、電子ビームが蛍光
体スクリーンまでの軌道上で地磁気等の外部磁界から受
ける力を相殺させる。その結果、ミスランディング量が
減少する。ただし、傾斜角度θ2が傾斜角度θ1と同一
になると水平地磁気に対する遮蔽効果が少なくなるた
め、水平地磁気によるミスランディング量は増加する。
【0030】対角サイズが25インチの陰極線管用の内
部磁気シールドにおいて、第1切断辺13の管軸方向の
長さを一定として、その傾斜角度θ1を変化させた場合
の管軸地磁気および水平地磁気によるミスランディング
量を図9に示す。ここで、角度θ1の符号については、
図8に示すように屈曲部17同士の間隔が開口側端部1
5同士の間隔より小さくなるような一対の第1切断辺1
3の傾斜方向を傾斜角度θ1の正の向きと定義する。図
9に示されたように、管軸地磁気によるミスランディン
グ量の曲線と水平地磁気によるミスランディング量の曲
線とは交差しており、これは、管軸地磁気によるミスラ
ンディング量と水平地磁気によるミスランディング量と
のバランスをとることができることを示している。ま
た、第1切断辺13の傾斜角度θ1を0°以下に小さく
していくと、水平地磁気によるミスランディング量をあ
まり変化させずに、管軸地磁気によるミスランディング
量を減少させることができる。
【0031】なお、実施の形態1と同様に、切欠部12
の底部16を、単に一対の第2切断辺14を交差させて
形成するのではなく、蛍光体スクリーンと略平行な直線
状の切断辺又は略円弧(R形状)部分を介して一対の第
2切断辺14を接続することにより形成しても良い。ま
た、開口側端部15および屈曲部17も円弧形状(R形
状)に形成してもよい。さらに、管種によっては、切欠
部12の電子銃側の開口幅(開口側端部15の間隔)L
2を変化させてもよい。
【0032】また、上記では方向が異なる2対の切断辺
13,14で形成された切欠部を説明したが、ミスラン
ディングのバランスをとるために方向が異なる3対以上
の切断辺で切欠部を形成してもよいことはいうまでもな
い。
【0033】以上のような内部磁気シールドを用いるこ
とで、蛍光体スクリーンまでの軌道上で電子ビームが地
磁気等の外部磁界から受ける力を相殺させる反磁界を形
成させることができ、その結果、電子ビームが受ける力
が少なくなり、電子ビーム軌道の歪曲によるミスランデ
ィングが少なくなり、画面全体において、色ズレや色ム
ラを防止することができる。また、ミスランディングを
画面全体において少なくしながら、管軸地磁気によるミ
スランディング量と管軸に直角な水平地磁気によるミス
ランディング量とを容易にバランスさせることができ
る。
【0034】(実施の形態3)図10は、本発明のカラ
ー陰極線管30の管軸を通る上下方向の断面図である。
【0035】前面パネル31とファンネル32とが一体
化されて外囲器33を形成する。前面パネル31の内面
には略矩形状に蛍光体スクリーン34が形成されてい
る。蛍光体スクリーン34から離間し、かつこれに対向
して、色選別電極(例えばシャドウマスク)35がフレ
ーム36に架張されて設置されている。フレーム36
は、その外周面に設置された板バネ状の弾性支持体(図
示せず)を、前面パネル31の内面に植設されたパネル
ピン(図示せず)に掛止することで、前面パネル31に
保持されている。ファンネル32のネック部には電子銃
37が内蔵される。フレーム36の電子銃37側には、
内部磁気シールド40がフレーム36に装着されてい
る。ファンネル32の外周面上には、電子銃37からの
電子ビーム38を偏向し走査するための偏向ヨーク39
が設けられている。
【0036】上記の本発明のカラー陰極線管30におい
て、内部磁気シールド40として上記の実施の形態1又
は2に記載の内部磁気シールドが使用される。
【0037】上記の通り、このような内部磁気シールド
40は、蛍光体スクリーン34までの軌道上で電子ビー
ム38が地磁気等の外部磁界から受ける力を相殺させる
反磁界を形成させることができるので、電子ビーム38
が受ける力が少なくなり、電子ビーム軌道の歪曲による
ミスランディングが少なくなり、画面全体において、色
ズレや色ムラのない画像を表示できる。また、ミスラン
ディングを画面全体において少なくしながら、管軸地磁
気によるミスランディング量と管軸に直角な水平地磁気
によるミスランディング量とを容易にバランスさせるこ
とができるので、設置方向を変更しても常に色ズレや色
ムラが少ない画像を表示することができる。
【0038】上記の実施の形態1〜3の内部磁気シール
ドにおいては、切欠部を短辺側壁に設ける例を示した
が、本発明はこのような構成に限定されない。即ち、陰
極線管の使用目的等に応じて、上記と同様の切欠部を短
辺側壁ではなく長辺側壁に設けても良く、あるいは、短
辺側壁と長辺側壁の両方に設けても良い。
【0039】また、上記の実施の形態1〜3の内部磁気
シールドにおいては、直線状の切断辺で切欠部を形成し
た例を示したが、本発明はこのような構成に限定されな
い。即ち、本発明の目的を達成できる限り、各切断辺の
全部又は一部(例えば端部)がわずかに曲線状であって
も良い。
【0040】本発明の内部磁気シールドの材質は特に限
定されず、従来と同様に高透磁率の材料、例えば鉄等を
用いることができる。また、製造方法もプレス等の従来
と同様の方法で製造することができる。
【0041】
【発明の効果】以上のように、本発明の内部磁気シール
ドによれば、蛍光スクリーンまでの軌道上で電子ビーム
が地磁気等の外部磁界から受ける力を相殺させる反磁界
を形成させることができるので、電子ビームが受ける力
が少なくなり、電子ビーム軌道の歪曲によるミスランデ
ィングが少なくなり、画面全体において、色ズレや色ム
ラのない画像を表示できる。また、ミスランディングを
画面全体において少なくしながら、管軸方向の地磁気に
よるミスランディング量と管軸に直角な水平方向の地磁
気によるミスランディング量とを容易にバランスさせる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1にかかる内部磁気シール
ドの概略斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態1にかかる内部磁気シール
ドを短辺側壁側から見た側面図である。
【図3】本発明の実施の形態1にかかる内部磁気シール
ドにおいて平行切欠部の深さと管軸方向の地磁気による
ミスランディング量との関係を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態1にかかる内部磁気シール
ドにおいて切欠幅を変化させた状態を短辺側壁側から見
た側面図である。
【図5】本発明の実施の形態1にかかる内部磁気シール
ドの切欠幅とミスランディング量との関係を示す図であ
る。
【図6】本発明の実施の形態1の別の構成を有する内部
磁気シールドを短辺側壁側から見た側面図である。
【図7】本発明の実施の形態2にかかる内部磁気シール
ドの概略斜視図である。
【図8】本発明の実施の形態2にかかる内部磁気シール
ドを短辺側壁側から見た側面図である。
【図9】本発明の実施の形態2にかかる内部磁気シール
ドの傾斜角度θ1とミスランディング量との関係を示す
図である。
【図10】本発明のカラー陰極線管の概略構成を示した
断面図である。
【図11】従来の陰極線管の概略断面図である。
【図12】従来の内部磁気シールドの概略斜視図であ
る。
【図13】従来の別の内部磁気シールドの概略斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 長辺側壁 2,11 短辺側壁 3 開口部 4,12 切欠部 5,13 第1切断辺 6,14 第2切断辺 7,15 開口側端部 8,16 底部 9,17 屈曲部 30 カラー陰極線管 31 前面パネル 32 ファンネル 33 外囲器 34 蛍光体スクリーン 35 色選別電極 36 フレーム 37 電子銃 38 電子ビーム 39 偏向ヨーク 40 内部磁気シールド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村井 ▲りゅう▼一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 川崎 正樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 中寺 茂夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 三上 智久 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C031 CC02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する一対の長辺側壁と対向する一対
    の短辺側壁とを有し、これらによって囲まれた開口部を
    中央に有する陰極線管用の内部磁気シールドであって、 前記長辺側壁又は前記短辺側壁のいずれか少なくとも一
    方に、略ホームベース形状の切欠部が形成されているこ
    とを特徴とする内部磁気シールド。
  2. 【請求項2】 対向する一対の長辺側壁と対向する一対
    の短辺側壁とを有し、これらによって囲まれた開口部を
    中央に有する陰極線管用の内部磁気シールドであって、 前記長辺側壁又は前記短辺側壁のいずれか少なくとも一
    方に切欠部が形成されており、 前記切欠部は、方向が異なる少なくとも2対以上の対向
    する切断辺により形成されていることを特徴とする内部
    磁気シールド。
  3. 【請求項3】 前記2対以上の対向する切断辺のうちの
    一対は、相互に平行である請求項2に記載の内部磁気シ
    ールド。
  4. 【請求項4】 前記2対以上の対向する切断辺のうちの
    一対は、電子銃側から蛍光体スクリーン側に向かって幅
    が広くなるように設けられている請求項2に記載の内部
    磁気シールド。
  5. 【請求項5】 前記切欠部の底部に蛍光体スクリーンと
    略平行な直線状の切断辺が形成されている請求項1又は
    2に記載の内部磁気シールド。
  6. 【請求項6】 前面パネル及びファンネルからなる外囲
    器と、前記前面パネルの内面に形成された蛍光体スクリ
    ーンと、前記蛍光体スクリーンに対向して配置された色
    選別電極と、前記ファンネル内に設置された電子銃と、
    前記色選別電極と前記電子銃との間に設置された内部磁
    気シールドとを有する陰極線管であって、 前記内部磁気シールドが請求項1又は2に記載の内部磁
    気シールドであることを特徴とする陰極線管。
JP2000354658A 1999-12-13 2000-11-21 内部磁気シールド及び陰極線管 Pending JP2001236898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000354658A JP2001236898A (ja) 1999-12-13 2000-11-21 内部磁気シールド及び陰極線管

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35293899 1999-12-13
JP11-352938 1999-12-13
JP2000354658A JP2001236898A (ja) 1999-12-13 2000-11-21 内部磁気シールド及び陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001236898A true JP2001236898A (ja) 2001-08-31

Family

ID=18427487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000354658A Pending JP2001236898A (ja) 1999-12-13 2000-11-21 内部磁気シールド及び陰極線管

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6768253B1 (ja)
EP (1) EP1158560A4 (ja)
JP (1) JP2001236898A (ja)
KR (1) KR100436883B1 (ja)
CN (1) CN1346505A (ja)
WO (1) WO2001043161A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100852688B1 (ko) * 2002-01-29 2008-08-19 삼성에스디아이 주식회사 자기 차폐 기구 및 이를 구비한 음극선관

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020008587A (ko) * 2000-07-24 2002-01-31 김영남 칼라음극선관의 인너 실드
KR20040014810A (ko) * 2002-08-12 2004-02-18 삼성에스디아이 주식회사 원형절결부를 갖는 인너마그네틱실드를 구비한 음극선관
KR100524864B1 (ko) * 2003-02-10 2005-10-31 엘지.필립스 디스플레이 주식회사 컬러 음극선관
WO2005006382A1 (ja) * 2003-07-10 2005-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 陰極線管
CN107068528B (zh) * 2016-12-28 2018-08-24 中国电子科技集团公司第十八研究所 电子束聚焦线圈在焊接真空室内的电子枪保护装置
CN109149793A (zh) * 2018-08-22 2019-01-04 上海电力学院 水槽型磁屏蔽结构和包括其的平板线圈无线电能传输系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05159713A (ja) * 1991-12-10 1993-06-25 Toshiba Corp カラー受像管
JPH0684476A (ja) * 1992-03-03 1994-03-25 Samsung Display Devices Co Ltd カラー陰極線管用シャドーマスクフレームとインナーシールドとの組立構造
JPH08287839A (ja) * 1995-04-10 1996-11-01 Toshiba Corp カラー受像管
JPH09147757A (ja) * 1995-11-27 1997-06-06 Mitsubishi Electric Corp カラー陰極線管
JPH11120930A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Sony Corp 陰極線管
JPH11283524A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Matsushita Electron Corp カラー陰極線管

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315061A (en) 1976-07-27 1978-02-10 Toshiba Corp Color picture tube
JPS5413253A (en) 1977-07-01 1979-01-31 Hitachi Ltd Color receiving tube
US4580076A (en) * 1982-03-31 1986-04-01 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Color cathode ray tube
JPS6039555U (ja) * 1983-08-25 1985-03-19 ソニー株式会社 陰極線管
US4778177A (en) * 1986-10-20 1988-10-18 Taksony Joseph G Baseball toss-up apparatus for batting practice and game play
JPH0216509A (ja) 1988-07-05 1990-01-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 光合分波器
US5097174A (en) * 1990-11-23 1992-03-17 Thomson Consumer Electronics, Inc. Color picture tube having an improved internal magnetic shield
JPH07192643A (ja) 1993-12-28 1995-07-28 Sony Corp 内部磁気シールド
JP3312518B2 (ja) 1995-02-15 2002-08-12 ソニー株式会社 内部磁気シールドおよびその製造方法と陰極線管
JPH0927281A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Toshiba Corp カラー受像管
JP2776356B2 (ja) 1996-01-30 1998-07-16 日本電気株式会社 液晶表示装置
KR100215774B1 (ko) * 1997-06-30 1999-08-16 구자홍 칼라 음극선관의 인너실드

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05159713A (ja) * 1991-12-10 1993-06-25 Toshiba Corp カラー受像管
JPH0684476A (ja) * 1992-03-03 1994-03-25 Samsung Display Devices Co Ltd カラー陰極線管用シャドーマスクフレームとインナーシールドとの組立構造
JPH08287839A (ja) * 1995-04-10 1996-11-01 Toshiba Corp カラー受像管
JPH09147757A (ja) * 1995-11-27 1997-06-06 Mitsubishi Electric Corp カラー陰極線管
JPH11120930A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Sony Corp 陰極線管
JPH11283524A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Matsushita Electron Corp カラー陰極線管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100852688B1 (ko) * 2002-01-29 2008-08-19 삼성에스디아이 주식회사 자기 차폐 기구 및 이를 구비한 음극선관

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001043161A1 (fr) 2001-06-14
US6768253B1 (en) 2004-07-27
KR100436883B1 (ko) 2004-06-22
CN1346505A (zh) 2002-04-24
EP1158560A1 (en) 2001-11-28
EP1158560A4 (en) 2003-01-29
KR20010102099A (ko) 2001-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001236898A (ja) 内部磁気シールド及び陰極線管
JP2589611B2 (ja) カラー映像管
JP2965254B2 (ja) カラー受像管の製造方法
US6388368B2 (en) Color cathode ray tube having an improved internal magnetic shield
JP3476947B2 (ja) カラー陰極線管
US6720723B2 (en) Cathode ray tube for achieving small electron beam landing deviation
KR100778500B1 (ko) 지자기에 의한 전자빔의 미스 랜딩을 방지하기 위한수단을 갖는 음극선관
JPH08287840A (ja) カラー受像管
JPH07184148A (ja) カラー表示管
JP3153582B2 (ja) カラー受像管
JP2002313248A (ja) 内部磁気シールドおよび陰極線管
JPH06310047A (ja) 陰極線管
JP4022378B2 (ja) 陰極線管
JP3266151B2 (ja) 陰極線管
JP3785937B2 (ja) 受像管装置
JP2582158Y2 (ja) カラー陰極線管
JP2886614B2 (ja) カラーブラウン管
JP4144150B2 (ja) 陰極線管
JP3978220B2 (ja) 陰極線管
KR950012699B1 (ko) 개량된 섀도우 마스크-프레임 어셈블리를 갖는 칼라 화상관
JPH11167877A (ja) 陰極線管
JPH03187131A (ja) カラー受像管
JP2002260544A (ja) カラー陰極線管
JP2003162967A (ja) カラー陰極線管用の内部磁気シールド及び内部磁気シールドを備えたカラー陰極線管
JP2002075235A (ja) 陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907