JP2001235986A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001235986A
JP2001235986A JP2000047372A JP2000047372A JP2001235986A JP 2001235986 A JP2001235986 A JP 2001235986A JP 2000047372 A JP2000047372 A JP 2000047372A JP 2000047372 A JP2000047372 A JP 2000047372A JP 2001235986 A JP2001235986 A JP 2001235986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
dust
image forming
locking projection
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000047372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3955711B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Nagao
佳明 長尾
Yoshiyuki Kimura
祥之 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000047372A priority Critical patent/JP3955711B2/ja
Publication of JP2001235986A publication Critical patent/JP2001235986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3955711B2 publication Critical patent/JP3955711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 防塵フィルタを交換する際等に、防塵フィル
タの表裏を逆向きにして取付けたりすることがない画像
形成装置を提供する。 【解決手段】 画像形成装置であって、複数のフィルタ
と、このフィルタを着脱可能に装着するケーシングとを
有し、フィルタの一部に係止凸部が設けられ、ケーシン
グに前記係止凸部が係脱可能に嵌合する係止凹部が設け
られている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ファクシミリ・
プリンタ・複写機等の電子写真装置の画像形成装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】図3には、この発明が適用される従来の
画像形成装置の1例の概略構成が線図的に示されてい
る。この画像形成装置において、21はスキャナ冷却ファ
ン、22は定着ファン、23は装置本体後ファン、24はスキ
ャナ排風ファン、26は搬送ファン、27は帯電ファン、28
は集塵ファン29と、集塵ファン29によって集塵された塵
体及びを除去する除塵フィルタ30及びオゾンフィルタ31
と、フィルタ30,31を着脱可能に挿入するケース32とを
有する除塵装置、33,34,35はダクトをそれぞれ示す。
【0003】このようなものにおいては、現像器上部の
飛散トナーAと、帯電CH内のオゾンBとはダクト33で
集合し、これが現像器下部の飛散トナーCとダクト34で
集合して、除塵装置28に搬送される。そして除塵フィル
タ30を大きくしたり、蛇腹状にしてその断面積を大きく
したりして、除塵フィルタ30における通過風速を低下さ
せることによって、集塵効率を向上させるようになって
いる。また装置本体のレイアウトの関係から断面積を大
きくすることが困難な場合には、除塵フィルタ30の密度
を上げたり、厚さを増大したりしていた。ところが除塵
フィルタ30の密度を上げたり、厚さを増大したりする
と、静圧が上昇して防塵能力が低下することから、集塵
ファン29のパワーアップが必要となり、また騒音が増大
するという問題がある。
【0004】そこでこのような問題を解消しようとする
ことで、除塵フィルタ30の数を増加し、これではスペー
スが増大するので、サービスマン等が反対に数を減少さ
せたり、下流側の除塵フィルタ30を上流側に移動するこ
とができるようにして、サービスコストを低減できるよ
うにしたものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらサービス
マン等がこのような操作を行う場合や、除塵フィルタ30
の除塵効率の低下等が発生した場合に、除塵フィルタ30
を交換する際に、除塵フィルタ30の表裏を逆向きにして
取付けたりすることがあり、このようにすると、除塵フ
ィルタ30の上流面に付着していた飛散トナーが、そのま
ま下流側に移動してしまうために、除塵効率が低下する
ということが起こる。そこでこれを避ける対策として、
部品に色や文字等の目印をつけることとなるが、これだ
けでは満足することができるような結果がえられないと
いう問題がある。
【0006】そこでこの発明の目的は、前記のような従
来の画像形成装置のもつ問題を解消し、構成が簡単であ
って、サービスマン等がフィルタを交換する際等に、フ
ィルタの表裏を逆向きにして取付けたりすることがない
画像形成装置を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、画像形成装
置において、前記のような目的を達成するために、その
除塵装置のフィルタの一部に係止凸部が設けられ、ケー
シングに係止凸部が係脱可能に嵌合する係止凹部が設け
られていることを特徴とし、これによりフィルタを交換
する際等に、フィルタの表裏を逆向きにして取付けたり
することがない。
【0008】請求項2に記載の発明は、フィルタは、除
塵フィルタとオゾンフィルタとからなることを特徴とす
るものである。
【0009】請求項3に記載の発明は、係止凸部はフィ
ルタの一側縁に突設された把手部からなり、ケーシング
の開閉蓋に前記係止凸部が係脱可能に嵌合する係合孔が
設けられていることを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】図1,2は、前記の画像形成装置
の第1,2実施形態のフィルタ及びそのケースの斜視図
である。これらの実施形態において、前記従来のものと
同様の部分には、同一の符号を付して説明を省略し、主
として異なる部分について説明する。
【0011】第1実施形態において、ケース32は立方形
となっていて、前後面に矢印I,Oに示す給気、排気の
ための開口33(給気開口は図示を省略)が、また側面に
除塵フィルタ30及びオゾンフィルタ31挿脱用の開口34が
設けられている。そして除塵フィルタ30の一部(この実
施形態では後部上角部)に係止凸部36が設けられ、ケー
ス32の頂板37に、挿入した除塵フィルタ30の係止凸部36
が嵌入される係止凹部38が設けられている。
【0012】前記のようなものにおいて、除塵フィルタ
30のいずれかを交換するに際しては、除塵フィルタ30中
の交換を必要とするものを、ケース32から取り出して新
しい除塵フィルタ30を挿入することとなるが、この際挿
入される除塵フィルタ30の姿勢が、前後及び表裏におい
て正規の位置となっていないと、係止凸部36がケース32
の挿脱用の開口34の縁辺に衝突して、挿入が阻止される
ことになり、これによつてサービスマン等の誤操作が直
ちに確認されることとなり、あらためて正規な位置への
挿入操作が実行されて、逆向きで挿入されることが阻止
される。
【0013】図2に示す第2実施形態は、係止凸部35は
除塵フィルタ30の一側縁に突設された把手部を兼用し、
ケース32の開口34の開閉蓋39に、係止凸部35が係脱可能
に嵌合する係合孔41が設けられていて、除塵フィルタ30
の交換時に、サービスマン等が操作の際係止凸部35を把
持することができて、操作が容易となる点を除いては、
第1実施形態と異なることがない。
【0014】
【発明の効果】画像形成装置において、請求項1,2に
記載の発明は、その除塵装置が複数のフィルタと、この
フィルタを着脱可能に装着するケーシングとを有し、フ
ィルタの一部に係止凸部が設けられ、ケーシングに前記
係止凸部が係脱可能に嵌合する係止凹部が設けられてい
るので、サービスマン等がフィルタを交換する際等に、
フィルタの表裏を逆向きにして取付けたりすることがな
く、しかも構成が簡単で安価に提供することができると
いう効果がある。
【0015】請求項3に記載の発明は、係止凸部はフィ
ルタの一側縁に突設された把手部からなり、ケーシング
の開閉蓋に前記係止突部が係脱可能に嵌合する係合孔が
設けられているので、フィルタの交換時に、サービスマ
ン等が操作の際係止突部を把持することができて、操作
が容易となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用される従来の画像形成装置の1
例の線図的概略構成説明図である。
【図2】この発明における第1実施形態の防塵フィルタ
の斜視図である。
【図3】同第2実施形態の防塵フィルタの斜視図であ
る。
【符号の説明】
28 除塵装置 29 集塵ファン 30 除塵フィルタ 31 オゾンフィルタ 32 ケース 33 開口 34 開口 35 係止凸部 36 係止凸部 37 頂板 38 係止凹部 39 開閉蓋 41 係合孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H027 HB16 HB18 JA02 JA03 JB02 JB13 JB16 2H071 AA39 BA29 BA41 DA05 4D058 JA12 KA01 KC37 LA08 SA20 9A001 JJ35 KK42 LL09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体内に飛散トナー等の塵体を集塵
    する集塵ファンと、集塵ファンによって集塵された塵体
    を除去するフィルタと、このフィルタを着脱可能に挿入
    するケースとを有する除塵装置を具えた画像形成装置に
    おいて、前記除塵装置はフィルタの一部に係止凸部が設
    けられ、ケースに前記係止凸部が係脱可能に嵌合する係
    止凹部が設けられていることを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 フィルタは、除塵フィルタとオゾンフィ
    ルタとからなることを特徴とする請求項1に記載の画像
    形成装置。
  3. 【請求項3】 係止凸部はフィルタの一側縁に突設され
    た把手部からなり、ケースの開閉蓋に前記係止突部が係
    脱可能に嵌合する係合孔が設けられていることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の画像形成装置。
JP2000047372A 2000-02-24 2000-02-24 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3955711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047372A JP3955711B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047372A JP3955711B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001235986A true JP2001235986A (ja) 2001-08-31
JP3955711B2 JP3955711B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=18569627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000047372A Expired - Fee Related JP3955711B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3955711B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189337A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005257768A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2013164234A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Mitsubishi Electric Corp 換気装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189337A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005257768A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2013164234A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Mitsubishi Electric Corp 換気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3955711B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4760602B2 (ja) 画像形成装置
JP5153260B2 (ja) 画像形成装置
US7400842B2 (en) Heat exhaustion apparatus and image forming apparatus using same
JP5595610B1 (ja) 画像形成装置
JP4707508B2 (ja) 画像形成装置
US7289747B2 (en) Image forming apparatus
CN101131561A (zh) 图像形成装置
JP2015192947A (ja) 集塵フィルタ
JP2009122326A (ja) 廃現像剤回収装置および画像形成装置
JP2001235986A (ja) 画像形成装置
US6507717B2 (en) Filter unit with a rib disposed in a filter recess
JP2015036783A (ja) 画像形成装置
JP4266702B2 (ja) 給排気装置、および画像形成装置
JP4522871B2 (ja) 画像形成装置
JP5306956B2 (ja) 画像形成装置
JP2019070679A (ja) 中間転写ユニット及び画像形成装置
JP3242770B2 (ja) 電子写真装置
JP2002278389A (ja) フィルタ取付構造およびその構造を有する画像形成装置
JP2011075997A (ja) 画像形成装置
JP3923709B2 (ja) 画像形成装置
JP2005024984A (ja) 画像形成装置の排気装置
JP2019128539A (ja) 画像形成装置
JP5463314B2 (ja) 画像形成装置
JP4538300B2 (ja) 画像形成装置
JPH07140858A (ja) 電子写真装置のトナー粉塵除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees