JP2001233832A - 8−アルキル−8−トリシクロデカニル(メタ)アクリレート及びその製造方法 - Google Patents

8−アルキル−8−トリシクロデカニル(メタ)アクリレート及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001233832A
JP2001233832A JP2000313915A JP2000313915A JP2001233832A JP 2001233832 A JP2001233832 A JP 2001233832A JP 2000313915 A JP2000313915 A JP 2000313915A JP 2000313915 A JP2000313915 A JP 2000313915A JP 2001233832 A JP2001233832 A JP 2001233832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
meth
acrylate
tricyclodecanyl
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000313915A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyun-Jin Jung
鉉 晋 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chem Search Corp
Original Assignee
Chem Search Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chem Search Corp filed Critical Chem Search Corp
Publication of JP2001233832A publication Critical patent/JP2001233832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C61/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C61/12Saturated polycyclic compounds
    • C07C61/125Saturated polycyclic compounds having a carboxyl group bound to a condensed ring system
    • C07C61/13Saturated polycyclic compounds having a carboxyl group bound to a condensed ring system having two rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/36Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions with formation of hydroxy groups, which may occur via intermediates being derivatives of hydroxy, e.g. O-metal
    • C07C29/38Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions with formation of hydroxy groups, which may occur via intermediates being derivatives of hydroxy, e.g. O-metal by reaction with aldehydes or ketones
    • C07C29/40Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions with formation of hydroxy groups, which may occur via intermediates being derivatives of hydroxy, e.g. O-metal by reaction with aldehydes or ketones with compounds containing carbon-to-metal bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/14Preparation of carboxylic acid esters from carboxylic acid halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/60Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members
    • C07C2603/66Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members containing five-membered rings
    • C07C2603/68Dicyclopentadienes; Hydrogenated dicyclopentadienes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 容易な工程で製造及び精製が可能な、商業的
な規模の生産に適したバルキーの置換基が導入されたア
クリレート化合物を提供する。 【解決手段】 化学式1で表わされる8−アルキル−8
−トリシクロデカニル(メタ)アクリレートであり、 (式中、R1はメチルまたはエチル基であり、R2は水素
またはメチル基である。)。トリシクロデカン−8−オ
ンとアルキルグリニャール試薬またはアルキルリチウム
試薬とを反応させて8−アルキル−8−トリシクロデカ
ノールを合成し、得られた8−アルキル−8−トリシク
ロデカノールを(メタ)アクリロイルクロライドと反応
させて製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なトリシクロ
デカニル(メタ)アクリレート化合物及びその製造方法
に係り、より詳細には、8−アルキル−8−トリシクロ
デカニル(メタ)アクリレート(8-alkyl-8-tricyclodec
anyl (meth)acrylate)及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アクリレートまたはメタクリレートは単
独で重合させたり、または他のモノマーと共重合させた
りして各種の性能に優れたポリマーを提供する有用なモ
ノマー成分である。これらのモノマーを利用して製造さ
れたポリマーは、一般的に、耐候性及び透明性に優れて
いるという特徴がある。また、エステル置換基の種類に
応じて各種の性能に優れたポリマーを製造できる。
【0003】具体的には、エステル置換基がバルキーな
脂環式化合物である場合には化学的な反応性が少ないた
め、難燃剤を始めとして各種の商業的な使い分けが可能
であり、これらの商業的な生産に対する業界の関心が熱
い。
【0004】しかし、既存のバルキーな置換基が導入さ
れた(メタ)アクリレート化合物は反応条件が煩わし
く、製造収率が低いだけでなく、精製し難いため、商業
的な規模で生産することが困難であるという問題があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、より容易な工程で製造及び精製が可能な、商業的な
規模の生産に適したバルキーな置換基が導入されたアク
リレート化合物を提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は、前記化合物を製造す
る方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明からは、下記化学式1の構造をもつ8−アル
キル−8−トリシクロデカニル(メタ)アクリレートが
提供される。
【0008】
【化2】
【0009】(式中、R1はメチルまたはエチル基であ
り、R2は水素またはメチル基である。)。
【0010】さらに、前記他の目的を達成するために、
本発明からは、(a)トリシクロデカン−8−オンとア
ルキルグリニャール試薬またはアルキルリチウム試薬と
を反応させて8−アルキル−8−トリシクロデカノール
を合成する段階と、(b)前記(a)段階で得た8−ア
ルキル−8−トリシクロデカノルを(メタ)アクリロイ
ルクロライドと反応させる段階とを含む前記化合物の製
造方法が提供される。
【0011】好ましくは、前記グリニャール試薬は、ア
ルキルマグネシウムブロマイドまたはアルキルマグネシ
ウムクロライドである。
【0012】さらに好ましくは、前記アルキル基がエチ
ル基である場合、グリニャール試薬としてエチルマグネ
シウムブロマイドまたはエチルマグネシウムクロライド
を使用する。
【0013】また、本発明による前記化合物の製造方法
は、各段階が終わるごとに分離工程を経るようにしても
良いが、全ての段階をイン−サイチュで行なった後に分
離工程を経るようにしても良い。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明による8−アルキル
−8−トリシクロデカニル(メタ)アクリレートの製造
過程をより詳細に説明する。
【0015】先ず、下記反応式1のように、トリシクロ
デカン−8−オンとアルキルグリニャール試薬またはア
ルキルリチウム試薬とを反応させて8−アルキル−8−
トリシクロデカノールを合成する。
【0016】(反応式1)
【0017】
【化3】
【0018】(式中、R1はメチルまたはエチル基であ
り、XはClまたはBrである。)。
【0019】副反応抑制及び反応収率を考慮するとき、
目的とする化合物が8−エチル−8−トリシクロデカニ
ル(メタ)アクリレートである場合には、グリニャール
試薬としてエチルマグネシウムブロマイドまたはエチル
マグネシウムクロライドを使用することが好ましい。
【0020】前記反応は一般的なグリニャール反応メカ
ニズムによって行われるため、本発明において反応温度
や圧力は重要な意味をもたない。
【0021】次に、下記反応式2のように、8−アルキ
ル−8−トリシクロデカノールと(メタ)アクリロイル
クロライドとを反応させて8−アルキル−8−トリシク
ロデカニル(メタ)アクリレートを合成する。
【0022】(反応式2)
【0023】
【化4】
【0024】(式中、R1はメチルまたはエチル基であ
り、R2は水素またはメチル基である。)。
【0025】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明についてより詳
細に説明する。しかし、下記実施例は本発明の理解を助
けるための例示的なものに過ぎず、本発明の範囲がこれ
に限定されることはない。
【0026】<実施例1>8−エチル−8−トリシクロデカニルアクリレート a)8−エチル−8−トリシクロデカノールの合成 エチルマグネシウムブロマイドがテトラヒドロフラン
(THF)に1.0M濃度で溶解された溶液440ml
を無水THF 100mlに希釈して1リットルのフラ
スコに入れ、0℃に保った。ここにトリシクロデカン−
8−オン60g(0.4モル)を滴下漏斗を用いて徐々
に滴下した後に常温で約12時間反応させた。反応が終
わった後、ロータリーエバポレーターを利用して過剰の
THFを除去した後、反応結果物を水にそそいだ。希薄
硫酸で中和させた後にジエチルエーテルを利用して抽出
し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥させた。その結果と
して得た粗生成物から、カラムクロマトグラフィ(n−
ヘキサン:エチルアセテート=8:1)を利用して生成
物である8−エチル−8−トリシクロデカノールを分離
した(収率:70%)。
【0027】b)8−エチル−8−トリシクロデカニル
アクリレートの合成 8−エチル−8−トリシクロデカノール36g(0.2
モル)をトリエチルアミン0.22モルと共にTHF
250mlに溶解させた後、ここにアクリロイルクロラ
イド19g(0.21モル)を滴下漏斗を利用して徐々
に滴下し、常温で12時間反応させた。反応が終わった
後、ロータリーエバポレーターを利用して過剰のTHF
を除去した後に、反応結果物を水にそそいだ。希薄硫酸
溶液で中和させた後に、ジエチルエーテルを利用して抽
出を行い、硫酸マグネシウムで乾燥させた。ジエチルエ
ーテルの除去された粗生成物をカラムクロマトグラフィ
(n−ヘキサン:エチルアセテート=4:1)を利用し
て分離した(収率:80%)。図1及び図2は各々、前
記化合物の核磁気共鳴(NMR)及びフーリエ変換赤外
線(FT−IR)スペクトルを表わす。
【0028】1H-NMR(CDCl3; ppm): 6.3(1H,d), 6.1(1H,
dd), 5.7(1H,d), 2.5(1H,s), 2.2(2H,m), 1.4(2H,d),
0.8(3H,t) FR-IR(NaCl; cm-1): 2947, 2863, 1722, 1638, 1621, 1
402, 1205。
【0029】<実施例2>8−メチル−8−トリシクロデカニルアクリレート エチルマグネシウムブロマイドに代えてメチルマグネシ
ウムブロマイドを使用した以外は、実施例1の方法と同
様にして製造した(収率:60%)。
【0030】<実施例3>8−メチル−8−トリシクロデカニルメタクリレート アクリロイルクロライドに代えてメタクリロイルクロラ
イドを使用した以外は、実施例1の方法と同様にして製
造した(収率:65%)。
【0031】<実施例4>8−メチル−8−トリシクロデカニルメタクリレート アクリロイルクロライドに代えてメタクリロイルクロラ
イドを使用した以外は、実施例2の方法と同様にして製
造した(収率:68%)。
【0032】
【発明の効果】本発明による8−アルキル−8−トリシ
クロデカニル(メタ)アクリレートはインサイチュ方式
でも高い収率で製造でき、商業的な規模で大量生産する
のに有利である。また、バルキーなシクロデカニール基
が置換されていて化学的な反応性が少ないため、難燃剤
を始めとした各種の用途に有効に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で製造された8−エチル−8−トリシ
クロデカニルアクリレートの核磁気共鳴(NMR)スペ
クトルである。
【図2】実施例1で製造された8−エチル−8−トリシ
クロデカニルアクリレートのフーリエ変換赤外線(FT
−IR)スペクトルである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記化学式1で表わされる8−アルキル
    −8−トリシクロデカニル(メタ)アクリレート: 【化1】 (式中、R1はメチルまたはエチル基であり、R2は水素
    またはメチル基である。)。
  2. 【請求項2】 (a)トリシクロデカン−8−オンとア
    ルキルグリニャール試薬またはアルキルリチウム試薬と
    を反応させて8−アルキル−8−トリシクロデカノール
    を合成する段階と、(b)前記(a)段階で得た8−ア
    ルキル−8−トリシクロデカノールを(メタ)アクリロ
    イルクロライドと反応させる段階とを含む請求項1に記
    載の化合物製造方法。
  3. 【請求項3】 前記グリニャール試薬は、アルキルマグ
    ネシウムブロマイドまたはアルキルマグネシウムクロラ
    イドであることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記アルキル基がエチル基である場合、
    グリニャール試薬としてエチルマグネシウムブロマイド
    またはエチルマグネシウムクロライドを使用することを
    特徴とする請求項2に記載の方法。
JP2000313915A 2000-02-19 2000-10-13 8−アルキル−8−トリシクロデカニル(メタ)アクリレート及びその製造方法 Pending JP2001233832A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000008035A KR20010081854A (ko) 2000-02-19 2000-02-19 8-알킬-8-트리싸이클로데카닐 (메타)아크릴레이트 및 그제조방법
KR00P8035 2000-02-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001233832A true JP2001233832A (ja) 2001-08-28

Family

ID=19648071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000313915A Pending JP2001233832A (ja) 2000-02-19 2000-10-13 8−アルキル−8−トリシクロデカニル(メタ)アクリレート及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6433215B1 (ja)
JP (1) JP2001233832A (ja)
KR (1) KR20010081854A (ja)
CN (1) CN1156433C (ja)
TW (1) TWI278449B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104172A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Honshu Chem Ind Co Ltd 新規な1−アルキルシクロヘキシル(メタ)アクリレート類

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030055875A (ko) * 2001-12-27 2003-07-04 주식회사 켐써치 선형 또는 고리형 알콜을 갖는 비닐 에테르 유도체, 이를이용한 감광성 고분자 및 이 감광성 고분자를 이용한포토레지스트 조성물
KR100865864B1 (ko) * 2002-11-04 2008-10-29 주식회사 동진쎄미켐 사이클로도데실이 결합된 펜던트 기를 가지는 화학적으로증폭된 고분자와 그 제조방법, 및 이를 포함하는 레지스트조성물
US20050025825A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-03 Xanodyne Pharmacal, Inc. Tranexamic acid formulations with reduced adverse effects
US20090214644A1 (en) * 2003-07-31 2009-08-27 Xanodyne Pharmaceuticals, Inc. Tranexamic acid formulations with reduced adverse effects
US8022106B2 (en) * 2004-03-04 2011-09-20 Ferring B.V. Tranexamic acid formulations
US20050244495A1 (en) 2004-03-04 2005-11-03 Xanodyne Pharmaceuticals, Inc. Tranexamic acid formulations
US7947739B2 (en) * 2004-03-04 2011-05-24 Ferring B.V. Tranexamic acid formulations
US20050245614A1 (en) * 2004-03-04 2005-11-03 Xanodyne Pharmaceuticals, Inc. Tranexamic acid formulations
US20090215898A1 (en) * 2004-03-04 2009-08-27 Xanodyne Pharmaceuticals, Inc. Tranexamic acid formulations
US20100280117A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Xanodyne Pharmaceuticals, Inc. Menorrhagia Instrument and Method for the Treatment of Menstrual Bleeding Disorders

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08240881A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 New Oji Paper Co Ltd 写真印画紙用支持体
KR20010081852A (ko) * 2000-02-19 2001-08-29 김동석 8-알킬-8-트리싸이클로데카닐5-노르보르넨-2-카르복실레이트 및 그 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104172A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Honshu Chem Ind Co Ltd 新規な1−アルキルシクロヘキシル(メタ)アクリレート類

Also Published As

Publication number Publication date
US6433215B1 (en) 2002-08-13
CN1310165A (zh) 2001-08-29
KR20010081854A (ko) 2001-08-29
CN1156433C (zh) 2004-07-07
TWI278449B (en) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001233832A (ja) 8−アルキル−8−トリシクロデカニル(メタ)アクリレート及びその製造方法
JP2000229911A (ja) 2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレート類の製造方法
US6222061B1 (en) 2-alkyl-2-adamantyl 5-norbornene-2-carboxylates and method of producing the same
JP2001233833A (ja) 8−アルキル−8−トリシクロデカニル5−ノルボルネン−2−カルボキシレート及びその製造方法
KR100370594B1 (ko) 2-알킬-2-아다만틸 (메타)아크릴레이트 제조방법
JP2005314383A (ja) アダマンタン誘導体及びその製造方法
EP1125916A1 (en) Tricyclodecanyl (meth)acrylates and their preparation
CN115160148A (zh) 一种高选择性的合成n-烯丙基苄胺的方法
KR20060043217A (ko) (메타)아크릴레이트 및 이의 제조방법
JP4667593B2 (ja) 2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレート類の製造法
JP4049965B2 (ja) 新規な(メタ)アクリル酸エステル類及びその製造方法
TWI807224B (zh) 脂環族丙烯酸衍生物的製備方法
JP7183509B2 (ja) 脂環式アクリル誘導体の製造方法
JP2007308464A (ja) 2−メチル−2−アダマンチル(メタ)アクリレートの製造方法
JP2001322950A (ja) 2−アルキレンアダマンタンの製造方法
JP3069816B2 (ja) 1−(1′−シアノエテニル)アダマンタン及びレジスト材料
CN108203435B (zh) 一种利用Boc保护基的恩替卡韦的制备方法
KR100367201B1 (ko) 항혈액응고성 살서제인 4-하이드록시쿠마린 중간체의제조방법
JP4088703B2 (ja) N−アシル(メタ)アクリルアミド誘導体の製造方法、その中間体の製造方法及びその中間体
JP2002047280A (ja) ラクトン(メタ)アクリレート類の製造方法
JP4131075B2 (ja) 3−メルカプト−3−メチル−1−ブタノールの新規製造法及びその中間体
JP2021147370A (ja) ヒドロキシ基を含む(メタ)アクリレート化合物の製造方法、及び、リン酸基を含む(メタ)アクリレート化合物の製造方法
JPS60181066A (ja) 含フツ素及び含イオウα,β−不飽和カルボニル化合物及びその製造方法
JPH0687828A (ja) 環化反応を用いるジフルオロメチル化合物の合成
JPS61215355A (ja) アクリル酸またはメタクリル酸の含フツ素アルキルエステルの製法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041124