JP4049965B2 - 新規な(メタ)アクリル酸エステル類及びその製造方法 - Google Patents

新規な(メタ)アクリル酸エステル類及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4049965B2
JP4049965B2 JP2000045339A JP2000045339A JP4049965B2 JP 4049965 B2 JP4049965 B2 JP 4049965B2 JP 2000045339 A JP2000045339 A JP 2000045339A JP 2000045339 A JP2000045339 A JP 2000045339A JP 4049965 B2 JP4049965 B2 JP 4049965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylic acid
reaction
cyclohexane
benzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000045339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001233827A (ja
Inventor
敦 妙中
裕康 大野
智之 丸山
泰一 塩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Honshu Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Chemical Industry Co Ltd filed Critical Honshu Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2000045339A priority Critical patent/JP4049965B2/ja
Publication of JP2001233827A publication Critical patent/JP2001233827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4049965B2 publication Critical patent/JP4049965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ベンゼン環ないしシクロヘキサン環に結合した第3級アルコキシル基を分子内に有する(メタ)アクリル酸エステル類に関し、さらに詳しくは接着剤、塗料、プラスチック、フォトレジスト用樹脂等の改質剤、共重合成分として有用な、新規な(メタ)アクリル酸エステル類及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】
従来、第3級アルコールの(メタ)アクリル酸エステルとしては、t−ブタノール、t−アミルアルコール等の第3級アルカノール類の(メタ)アクリル酸エステル類が知られている。またフェニルアルカノール類の(メタ)アクリル酸エステルとしては、クミルアルコール等の第1級フェニルアルカノール類の(メタ)アクリル酸エステルが知られている。
例えば、特開平7−133252号公報にはt−ブチルメタクリレート及びクミルメタクリレートの合成が記載されている。さらに同公報には、その製造方法に関して、第3級アルコールの(メタ)アクリル酸エステルの製造は、第1級アルコール及び第2級アルコールの(メタ)アクリル酸エステルの製造と異なって、嵩高い第3級アルコールはエステル化の反応性が低いこと、及び生成したエステルが酸性条件の下で非常に不安定であることに起因して、著しく製造が困難であることも記載されている。
【0003】
しかしながら、近年、フォトレジスト用ポリマーの共重合体原料成分等の分野では、原料成分自体が耐熱性に優れるとともに、また一方、その含有エステル結合が酸により解離しやすい化学構造を持つ(メタ)アクリル酸エステル類が求められてきている。
そこで、本発明者らは、その化学構造中にベンゼン環ないしシクロヘキサン環に結合した第3級アルコキシル基を有する(メタ)アクリル酸エステル類が耐熱性とその含有エステル結合が酸による解離容易性に優れていることが期待されること、特にこれらのうち、複数の第3級アルコキシル基を有する多価(メタ)アクリル酸エステル類は、例えばフォトレジスト用ポリマーの共重合体原料成分として用いると、分岐構造を持つ共重合体となり、これらは酸の存在下において、その分岐構造が解離した場合、分子量が大きく変化し、従ってその共重合体の溶媒溶解性等の性質が顕著に変化することが期待される。
また、これらの(メタ)アクリル酸エステル類は第3級フェニルアルカノール類、ないし第3級シクロヘキシルアルカノール類と(メタ)アクリル酸から容易に得られることを見出して、本発明に至ったものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明は、多種の共重合体の原料成分として有用であり、特に、フォトレジスト用共重合体の原料成分として好適に用いられる、ベンゼン環ないしシクロヘキサン環に結合した第3級アルコキシル基を有する新規な(メタ)アクリル酸エステル類を提供することを目的とする。
また、それらの(メタ)アクリル酸エステル類の製造方法を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決する手段】
本発明による、新規な(メタ)アクリル酸エステルは下記一般式(I)で表される。
【0006】
一般式(I)
【化4】
(式中、Xはベンゼン環、又はシクロヘキサン環を表し、Rは水素原子、メチル基、又はエチル基を表し、nは1〜4の整数を示す。)
【0007】
前記一般式(I)で表される本発明の(メタ)アクリル酸エステルにおいてXはベンゼン環又はシクロヘキサン環であり、Rは水素原子、メチル基又はエチル基であり、nは1〜4の整数である。
従って、好ましい具体例として、1−(フェニル)ー1−メチルエチルメタクリレート、1,3−ジ(フェニル)ー1ーメチルエチルメタクリレート、1,4−ジ(シクロヘキシル)ー1ーメチルエチルメタクリレート等を挙げることができる。
このような、本発明の(メタ)アクリル酸エステルは、例えば、下記一般式(II)で表される2−プロピルアルコールを出発原料とし、これをアルキルリチウムを用いてリチウム塩とし、ついで下記一般式(III )で表される(メタ)アクリル酸ハロゲン化物を反応させて目的とする本発明の(メタ)アクリル酸エステルを得ることが出来る。
【0008】
本発明において用いられる原料である下記一般式(II)で表される2−プロピルアルコールにおいて、Xはベンゼン環又はシクロヘキサン環であり、nは1〜4の整数である。
具体的には、2−ヒドロキシプロピルーベンゼン、1,4−ジ(2−ヒドロキシプロピル)ベンゼン、1,3−ジ(2−ヒドロキシプロピル)ベンゼン、1,3,5−トリ(2−ヒドロキシプロピル)ベンゼン、1,2,4,5−テトラ(2−ヒドロキシプロピル)ベンゼン2−ヒドロキシプロピルーシクロヘキサン、1,4−ジ(2−ヒドロキシプロピル)シクロヘキサン、1,3−ジ(2−ヒドロキシプロピル)シクロヘキサン、1,3,5−トリ(2−ヒドロキシプロピル)シクロヘキサン、1,2,4,5−テトラ(2−ヒドロキシプロピル)シクロヘキサンを挙げることができる。これらのうち1,4−ジ(2−ヒドロキシプロピル)ベンゼン、1,3−ジ(2−ヒドロキシプロピル)ベンゼン、1,3,5−トリ(2−ヒドロキシプロピル)ベンゼン、1,4−ジ(2−ヒドロキシプロピル)シクロヘキサン、1,3−ジ(2−ヒドロキシプロピル)シクロヘキサンが好ましい。
【0009】
一般式(II)
【化5】
(式中、Xはベンゼン環又はシクロヘキサン環を表し、nは1〜4の整数を示す。)
【0010】
また下記一般式(III )で表される(メタ)アクリル酸ハロゲン化物において、Yは塩素原子、臭素原子又は沃素原子などのハロゲン原子を表し、これらのうち塩素原子が好ましい。Rは水素原子、メチル基又はエチル基を表し、好ましくは水素原子又はメチル基である。
具体的には、アクリル酸クロライド、メタクリル酸クロライド、等を挙げることができる。これらのうちメタクリル酸クロライドが好ましい。
【0011】
一般式(III )
【化6】
(式中、Yはハロゲン原子を表し、Rは水素原子、メチル基又はエチル基を表す。)
【0012】
本発明の前記一般式(I)で表される(メタ)アクリル酸エステルの製造方法は、各種の公知のエステル化反応を用いて製造することが出来るが、工業上実施容易な反応条件、反応収率等の点から本発明の製造方法が好ましい。
本発明の製造方法においては、まず、前記一般式(II)で表される2−プロピルアルコールをリチウム塩とすることが好ましい。
2−プロピルアルコールとアルキルリチウムの反応は、通常、系内を窒素等の不活性ガスで置換した後、2−プロピルアルコールを有機溶媒に溶解した溶液に、同様に有機溶媒に溶解した濃度0.1〜2.5mol/l程度のアルキルリチウム溶液を滴下し、反応することにより行われる。
【0013】
用いられるアルキルリチウムとしては、エチルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウムなどが挙げられるが、好ましくはn−ブチルリチウムである。
反応に用いられる有機溶媒としては、テトラヒドロフラン(THF)、ベンゼン、トルエン、エチルエーテルなどが挙げられるが、好ましくはTHFである。
2−プロピルアルコールに対する有機溶剤の使用量は、容積効率、収率などの理由により、通常5〜15重量倍の範囲程度である。
反応温度は、通常、−40℃〜30℃の範囲、好ましくは−10℃〜20℃の範囲で行われる。反応圧力は、通常、常圧下で行われるが、用いる有機溶剤の沸点によっては、反応温度が前記範囲内になるように、加圧又は減圧下に行ってもよい。このような条件下に反応を行えば、反応は通常10分〜1時間程度で終了する。
このようにして、リチウム塩生成反応を行った後、得られた反応混合物から生成したリチウム塩を、常法により単離精製し、次のエステル化反応の原料として用いてもよい。しかしながら、得られた反応混合物をそのままつぎのエステル化の原料として用いることが生産効率などの理由により好ましい。
【0014】
エステル化反応は、前記反応混合物中に、一般式(III )で表される(メタ)アクリル酸ハロゲン化物を滴下し、反応することにより行われる。
エステル化反応は、通常、温度−40℃〜30℃の範囲、好ましくは温度0℃〜20℃の範囲で行われる。反応圧力は、通常、常圧下で行われるが、用いる有機溶剤の沸点によっては、反応温度が前記範囲内になるように、加圧又は減圧下に行ってもよい。このような条件下にエステル化反応を行えば、反応は通常1〜3時間程度で終了する。
反応の終了点は、例えば高速液体クロマトグラフィー分析(HPLC)上でのモノエステル体ピークの消失により確認することが出来る。
反応終了後、反応混合物にアルカリ水溶液を添加し、中和水洗した後、油層と水層を分離し、得られた油層をさらに水洗し、有機溶媒を留去することによって、目的とする本発明の(メタ)アクリル酸エステルを得ることが出来る。反応収率は通常30〜80%程度である。このようにして得られた(メタ)アクリル酸エステルはそのまま製品としてもよいが、必要に応じて精製して高純度品としてもよい。
精製方法は、例えば、カラムクロマト精製や蒸留、再結晶によって行うことができる。このようにして得られた本発明の精製(メタ)アクリル酸エステルは、通常無色の液状体ないし、白色の固状体である。
【0015】
【実施例1】
1,3−ジ(2−ヒドロキシプロピル)ベンゼン6.5g(0.033モル)とテトラヒドロフラン(THF)65gを温度計、滴下ロート、還流コンデンサー、攪拌装置を備えた300ml四つ口フラスコに仕込み、窒素気流下において室温で溶解させた。その後、フラスコを氷冷しながら、滴下ロートより、n−ブチルリチウムのノルマンヘキサン溶液53.3ml(n−ブチルリチウムとして0.08モル)をゆっくりと滴下した。滴下終了後、20℃まで昇温し、攪拌しながら20分間反応させた。反応終了後、再びフラスコを氷冷し、滴下ロートよりメタアクリル酸クロライド10.45g(0.1モル)をゆっくり滴下した。滴下終了後、20℃まで昇温し、攪拌しながら3時間反応させた。反応終点は高速液体クロマトグラフィー分析(HPLC)により確認した。反応終了後、得られた反応混合液にトルエン100gと5%炭酸ナトリウム水溶液70gを加えて、中和・水洗した。その後、この溶液から油層と水層を分離し、得られた油層をエバポレーターにより濃縮し、さらに得られた濃縮液をカラム精製して、目的物である1,3−ジ(1−メタクリロイルオキシ−イソプロピル)ベンゼン6.9gを純度94.4%の無色の液体として得た。
(収率は63.4%)
分子量330(M,DI−MS)
H−NMR(溶媒CDC13、400MHz)
【0016】
【表1】
【0017】
【化7】
【0018】
【実施例2】
1,4−ジ(2−ヒドロキシプロピル)シクロヘキサン7.5g(0.0375モル)とテトラヒドロフラン(THF)100mlを温度計、滴下ロート、還流コンデンサー、攪拌装置を備えた300ml四つ口フラスコに仕込み、窒素気流下において室温で溶解させた。その後、フラスコ内温度を5℃として、滴下ロートにより、n−ブチルリチウムのノルマルヘキサン溶液36.4ml(n−ブチルリチウムとして0.09モル)をゆっくりと滴下した。滴下終了後、20℃まで昇温し、攪拌しながら30分間反応させた。反応終了後、再びフラスコ内温度を5℃に下げて、滴下ロートより、メタアクリル酸クロライド14.7ml(0.15モル)とテトラヒドロフラン58.8mlの混合溶液を約1時間かけて、ゆっくり滴下した。滴下終了後、20℃まで昇温し、攪拌しながら3時間反応させた。反応終点は、高速液体クロマトグラフィー分析(HPLC)により確認した。反応終了後、得られた反応混合液にトルエン120mlと5%炭酸ナトリウム水溶液75mlを加えて、中和・水洗した。その後、この溶液から油層と水層を分離し、得られた油層をエバポレーターにより濃縮し、さらに得られた濃縮液をカラム精製して、目的物である1,4−ジ(1−メタクリロイルオキシ−イソプロピル)シクロヘキサン4.3gを純度95%の白色結晶として得た。
(収率は34.0%)
分子量330(M,DI−MS)
H−NMR(溶媒CDC13、400MHz)
【0019】
【表2】
【0020】
【化8】
【0021】
【発明の効果】
本発明による(メタ)アクリル酸エステルは、その化学構造中にベンゼン環ないしシクロヘキサン環に結合した第3級アルコキシル基を有する(メタ)アクリル酸エステル類であり、耐熱性に優れると共にその含有エステル結合が酸による解離容易性に優れていることが期待される。したがってフォトレジスト用ポリマーの共重合体の原料成分として好適に用いることができ、レジストの感度、解像度、耐熱性の向上が期待される。
また、本発明の(メタ)アクリル酸エステルの製造方法は、工業上実施容易な反応条件、高い反応収率、さらに廃棄物の発生が少ない製造方法である。

Claims (4)

  1. 一般式(I)で示される(メタ)アクリル酸エステル類。
    (式中、Xはベンゼン環、又はシクロヘキサン環を表し、Rは水素原子、メチル基、又はエチル基を表し、nはXがベンゼン環の場合は、2〜4の整数を示し(但しnが2の場合は、ベンゼン環 X に対する置換位置が1,4−位である場合を除く)、Xがシクロヘキサン環の場合は1〜4の整数を示す。)
  2. 1,3−ジ(1−メタクリロイルオキシ−イソプロピル)ベンゼン。
  3. Xがシクロヘキサン環である〔請求項1〕に記載の(メタ)アクリル酸エステル類。
  4. 1,4−ジ(1−メタクリロイルオキシ−イソプロピル)シクロヘキサン。
JP2000045339A 2000-02-23 2000-02-23 新規な(メタ)アクリル酸エステル類及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4049965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045339A JP4049965B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 新規な(メタ)アクリル酸エステル類及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045339A JP4049965B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 新規な(メタ)アクリル酸エステル類及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001233827A JP2001233827A (ja) 2001-08-28
JP4049965B2 true JP4049965B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=18567941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000045339A Expired - Fee Related JP4049965B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 新規な(メタ)アクリル酸エステル類及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4049965B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105955A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Daicel Chem Ind Ltd (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP5039424B2 (ja) * 2007-04-24 2012-10-03 富士フイルム株式会社 ポジ型感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001233827A (ja) 2001-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005075406A1 (ja) アダマンタン誘導体及びその製造方法
JP2000229911A (ja) 2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレート類の製造方法
KR100724672B1 (ko) 2-알킬-2-아다만틸(메트)아크릴레이트의 제조 방법
US6222061B1 (en) 2-alkyl-2-adamantyl 5-norbornene-2-carboxylates and method of producing the same
US6433215B1 (en) 8-alkyl-8-tricyclodecanyl (meth)acrylate and method of producing the same
JP4049965B2 (ja) 新規な(メタ)アクリル酸エステル類及びその製造方法
JPH0834768A (ja) 新規なジメタクリレート
EP1125918A1 (en) Tricyclodecanyl esters and their preparation
KR20060043217A (ko) (메타)아크릴레이트 및 이의 제조방법
JP4667593B2 (ja) 2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレート類の製造法
CN112409176A (zh) 一种对乙酰氧基苯乙烯的合成方法
JP2007231002A (ja) 重合性ジアマンチルエステル化合物の製造方法
KR20070052639A (ko) 아다만테인 유도체 및 그의 제조방법
JP2002179611A (ja) ジカルボン酸化合物の製造方法
JP3998966B2 (ja) アダマンタノール類の製造方法
KR100370594B1 (ko) 2-알킬-2-아다만틸 (메타)아크릴레이트 제조방법
JP2009256307A (ja) 不飽和カルボン酸アダマンチルエステル及びその製造法
JP2006104172A (ja) 新規な1−アルキルシクロヘキシル(メタ)アクリレート類
EP1125916A1 (en) Tricyclodecanyl (meth)acrylates and their preparation
JP4810111B2 (ja) アルコラート化合物の製造方法
JP4745655B2 (ja) 5−ノルボルネン−2−カルボン酸およびそのエステルの製造方法
JPS6124588A (ja) 重合性を有するクラウンエ−テル化合物
JP2007308464A (ja) 2−メチル−2−アダマンチル(メタ)アクリレートの製造方法
JP4659251B2 (ja) ヒドロキシ−4−オキサトリシクロ[4.3.1.13,8]ウンデカン−5−オン及びその(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JPS63130564A (ja) ベンゾイルアクリル酸エステル類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040123

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees