JP2001233004A - 農作業機の走行装置 - Google Patents

農作業機の走行装置

Info

Publication number
JP2001233004A
JP2001233004A JP2000042645A JP2000042645A JP2001233004A JP 2001233004 A JP2001233004 A JP 2001233004A JP 2000042645 A JP2000042645 A JP 2000042645A JP 2000042645 A JP2000042645 A JP 2000042645A JP 2001233004 A JP2001233004 A JP 2001233004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
wheels
vehicle body
planting
axle frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000042645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4362923B2 (ja
Inventor
Eiichiro Kinoshita
木下栄一郎
Yoshikatsu Aoki
義勝 青木
Tamaki Kubo
環 久保
Isao Ishida
石田伊佐男
Hiroyoshi Ono
弘喜 小野
Shiyuusuke Kiyaku
秀典 客
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2000042645A priority Critical patent/JP4362923B2/ja
Publication of JP2001233004A publication Critical patent/JP2001233004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362923B2 publication Critical patent/JP4362923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トレッド偏位可能の農作業機において、トレ
ッド偏位構成、および操作を簡単、容易に行わせる。 【解決手段】左右一対の車輪1L,1Rと移動ハンドル
2とを有する車軸フレーム3を、車体4に対して左右へ
摺動可能に設けることを特徴とする農作業機の走行装置
の構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、農作業機の走行
装置に関し苗植機や管理作業機、畝作業機等に利用でき
る。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】畝作作業や傾斜畑地で
の作業等では、作業機体を車体に対して左右に偏位させ
たトレッド偏位の状態や、左右の車輪間のトレッドを変
更した状態で走行推進しながら対地作業する場合があ
る。このような作業機形態において、車体に対して車輪
を左右へ移動させるとき、車輪を機械的に動力で移動さ
せる形態を除いて、手動形態でトレッド偏位を行う場合
は、車輪の移動が円滑でないことが多い。そこで、簡単
な構成と操作で車輪を移動させようとするものである。
【0003】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、車輪1L,1Rと移動ハンドル2とを有する車軸フ
レーム3を、車体4に対して左右へ摺動可能に設けるこ
とを特徴とする農作業機の走行装置の構成とする。
【0004】請求項2に記載の発明は、前記車軸フレー
ム3を、駆動車輪5L,5Rの前方または後方に配置の
補助車輪1L,1Rを支架することを特徴とする農作業
機の走行装置の構成とする。請求項3に記載の発明は、
前記車軸フレーム3の移動ハンドル2を、この車軸フレ
ーム3の摺動位置を固定するためのロックハンドル6と
同じ側に配置したことを特徴とする農作業機の走行装置
の構成とする。
【0005】
【発明の効果】この発明は、前記のような構成によっ
て、下記のような技術的効果を有する。請求項1に記載
の発明は、車体4に対して車輪1L,1Rのトレッド偏
位を行わせるときや、車輪間隔のトレッドを変更すると
きは、移動ハンドル2を把持して車軸フレーム3を左
側、または右側へ移動操作することによって、簡単な操
作で車輪位置を決めることができる。
【0006】請求項2に記載の発明は、車軸フレーム3
の補助車輪1L,1Rが駆動車輪5L,5Rの前方、ま
たは後方に支架されるものであるから、車体4をこれら
駆動車輪5L,5Rの回りに前側、または後側へ回動し
て傾斜させることによって、補助車輪1L,1R部を接
地面から浮上させた状態にして、車軸フレーム3を左右
へ軽快に移動することができる。
【0007】請求項3に記載の発明は、車軸フレーム3
の移動ハンドル2と、この車軸フレーム3の移動を固定
するロックハンドル6とを、この車軸フレーム3の前
側、または後側にして、同じ側に配置されるものである
から、車軸フレーム3の移動固定を行う操作を車軸フレ
ーム3の同側から容易に行うことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明は、対地作業を行う農作
業機の走行装置として利用される。この農作業機として
は、苗植機や播種機、管理作業機等があるが、とくに畝
幅が形成されたり、傾斜畑地での作業形態等で用いられ
る。又、この発明は歩行操作形態の作業機や、乗用四輪
形態の作業機にも有効利用できる。ことに回転自在の車
輪に好適に利用できるが、動力駆動される駆動車輪にも
利用しうる。また、車軸フレームは、左右両端に車輪を
軸装することによって車体に対して左右へ移動してトレ
ッド偏位させる形態とすることができるが、車軸フレー
ムの一端にのみ車輪を軸装して左右へ移動して反対側の
車輪に対する間隔のトレッド変更を行わせる形態とすこ
ともできる。
【0009】請求項1に記載の発明は、車輪と移動ハン
ドルとを有する車軸フレームを、車体に対して左右へ摺
動可能に設けることを特徴とする農作業機の走行装置の
構成として、移動ハンドルで簡単に車輪位置を決めるも
のである。請求項2に記載の発明は、前記車軸フレーム
を、駆動車輪の前方または後方に配置の補助車輪を支架
することを特徴とするもので、補助車輪部を浮上させた
状態にして、車軸フレームを左右へ軽快に移動するもの
である。
【0010】請求項3に記載の発明は、前記車軸フレー
ム3の移動ハンドル2を、この車軸フレーム3の摺動位
置を固定するためのロックハンドル6と同じ側に配置し
たことを特徴とするもので、車軸フレームの移動固定を
行う操作を車軸フレームの同側から容易に行うものであ
る。
【0011】
【実施例】この発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。請求項1,2,3に記載の発明の実施例は、第一実
施例を示す図1〜図5に基づいて説明される。第二実施
例を示す図6、図7は、車体を浮上させるときに使うス
タンドに関するものであり、第三実施例を示す図8は、
駆動車輪の伝動ケースに関するものであり、第四実施例
を示す図9〜図10は、マルチフィルムで覆われた土壌
面での苗植を行う苗植機の苗植クラッチに関するもので
ある。
【0012】
【第一実施例】第一実施例を図1〜図5に基づいて説明
する。車体4は、前部にエンジン7を有し、左右両側部
に駆動車輪5L,5Rを配置し、後方にハンドルフレー
ム8を設けてハンドル9を配置すると共に、苗植装置1
0を装着している。補助車輪1L,1Rは車体4の前端
部に配置したもので、この車体4の下部に横方向に移動
自在にして車軸フレーム3で支架される。11は車体4
の下に起伏回動可能に設けられるスタンド、12は苗植
作業装置10に供給する補給用苗を載せる苗載台、13
は苗植土壌面Aの高さを検出する接地センサからなるピ
ッチングセンサで、ピッチング装置の一部を構成する。
14は苗植装置10で植付けられる苗を培土する培土デ
ィスクである。
【0013】前記車体4の前部は、エンジン7から伝動
される伝動機構を内装のミッションケース15を有し、
この左右両側にアクスルチュウブ16L,16Rが横移
動可能に設けられる。このアクスルチューブ16L,1
6Rは、前後一対のチューブを平行状にして、左右外側
方へ突出される。これら、左右両側のアクスルチューブ
16L,16Rが一体的に内部の螺旋軸の回転や油圧シ
リンダーの伸縮等(図面省略)によって左右両側方へ移
動されて、左右の駆動車輪5L,5R間のトレッドは一
定にして車体に対して左右へ移動して偏位させることが
できる。図2ではアクスルチューブ16L,16Rを右
側へ移動偏位させた状態である。
【0014】さらに、先端部をブラケット17で一体構
成に連結して、駆動車輪5L,5Rの支持剛性を高め
る。該各アクスルチューブ16L,16Rには、アクス
ルハウジング18が回動自在に回動自在に嵌合支持され
て、各アクスルハウジング18の内端にはアーム19を
有し、外側端には後端部に駆動車輪5L,5Rを軸装の
車輪ケース20を固定し、これらアーム19を回動して
車輪伝動ケース20を上下回動でき、車高を変更でき
る。
【0015】このような左右の駆動車輪5L,5Rを上
下に回動しうるピッチング装置は、車体4の中央部に設
けられる油圧伸縮のピッチングシリンダ21と、このピ
ストン22に揺動自在にピボットピン29で連結されて
左右に突出されるシーソアーム23、前記アクスルハウ
ジング18の内側端に一体のアーム19と、シーソアー
ム23の両端部との間に連結されるローリングシリンダ
24や、前記ピッチングセンサ13等から構成される。
【0016】エンジン7によって駆動される油圧ポンプ
25、ピッチングシリンダ21、及びローリングシリン
ダ24等を有する油圧回路26には、ピッチングバルブ
27やローリングバルブ28が設けられる。このピッチ
ングバルブ27が、前記ピッチングセンサ13やハンド
ル9部に設けられるレバー30操作等によって切替えら
れることにより、該ピッチングシリンダ21のピストン
22を伸縮して、左右の駆動車輪5L,5Rを車体4に
対して上下回動させて、苗植装置10の土壌面Aに対す
る高さを一定に維持制御する。
【0017】ローリング装置について、左側の駆動車輪
5Lは、このアクスルハウジング18のアーム19とシ
ーソアーム23との間が、油圧伸縮されるローリングシ
リンダ24を介して連結される。このローリングシリン
ダ24の伸縮で駆動車輪5Lが上下回動されて、車体4
の支持高さを変更することができ、車体4を左右水平状
や左右に傾斜させるようにローリングすることができ
る。このローリングシリンダ24は、車体4の左右傾斜
角を検出するローリングセンサ31と、これによって切
替えられる油圧回路26のローリングバルブ28とによ
って、車体4を左右水平姿勢、又は傾斜姿勢に維持する
ようにローリング制御される。
【0018】前記のように、ピッチング装置、及びロー
リング装置を構成する機構において、右側の駆動車輪5
R側のアクスルハウジング18のアーム19とシーソア
ーム23との間をロッド32で連結し、このロッド32
に一体のばね受33と、車体4に一体のミッションケー
ス15の側面に突出のばね受34との間にばね35を介
装して、車体3自体の重量の一部をこのばね35介して
ばね受34に弾性的に支持させる。
【0019】前記苗植装置10は、車体4の上部の苗植
伝動ケース36から伝動される苗漏斗37やこのディス
ク38等からなる苗供給装置40と、この苗漏斗37か
ら落下される苗を受けて下動し土壌面Aへ植付穴を形成
しながら苗植を行う苗植付装置39とから構成される。
苗漏斗37はディスク38の旋回によって、苗載台12
から移載された苗を受けて、苗植付装置39の植付位置
上に運んでこの苗植付装置39に落下供給する。この苗
植付装置39は、該ディスク38等の苗供給装置40と
共に、車体4の幅方向の中央部に沿って配置される。
【0020】苗植付装置39は、植付リンク機構41に
よって上下駆動されて、楕円状の植付軌跡線Bを描くよ
うに作動され、上死点部で保持した苗を下死点部で土壌
面に植付て解放する。車体4の下部には、ブラケットベ
ース42に左右一対のブラケット43が設けられ、この
ブラケット43にループ状のスタンド11の両端部がピ
ン44回りに前後に回動自在にして設けられる。このス
タンド11にはトグルスプリング45が設けられて、後
側下部の起立姿勢Cと前側上部の収納姿勢Dとに死点越
えして切替回動することができる。前記左右両側の駆動
車輪5L,5Rをアクスルハウジング18の伸縮移動で
左右に移動させて、左右の駆動車輪5L,5R間のトレ
ッド偏位調節を行う形態では、該スタンド11を起立姿
勢として、駆動車輪5L,5Rを接地面から浮上させた
状態とする。
【0021】補助車輪1L,1Rは、駆動車輪5L,5
Rと同じトレッド位置に設定される。これによって畝に
沿って走行しながら作業する場合には、これら左右の補
助車輪1L,1Rと駆動車輪5L,5Rとを畝溝部Eに
案内させて走行させる。このため、車体4の一部を構成
するミッションケース15の下側に横方向の支持チュー
ブ46を設け、この支持チューブ46に対して車軸フレ
ーム3を左右に摺動自在に嵌合させる。この車軸フレー
ム3の両端には補助車輪1L,1Rを回転自在に軸装す
る。また、各補助車輪1L,1Rは車軸フレーム3の両
端に対して操向ピン47の回りに回動自在で、操向アー
ム48やタイロッド49等を介して、ハンドル9部の操
作レバー等による操向操作を行わせる構成とすることも
できる。
【0022】このような車軸フレーム3の右端部には前
側へ移動ハンドル2を突出させて、作業者がこの移動ハ
ンドル2を手で把持して車軸フレーム3を移動すること
ができる。この移動ハンドル2の横側にはロックハンド
ル6が、支持チューブ46の前側で右端側に設けられ
て、これら支持チューブ46と車軸フレーム3との間の
ロックピン50を抜き差しでき、車軸フレーム3の移
動、固定を行わせる。このように移動ハンドル2とロッ
クハンドル6が同方向に、しかも接近して設けられるこ
とによって操作を行い易くするものである。
【0023】前記のように左側の駆動車輪5Lや補助車
輪1Lは、車体4の左側に接近させた位置にして、右側
の駆動車輪5Rや補助車輪1Rを車体4の右側から側方
へ大きく離間させた状態、すなわち、駆動車輪5L,5
R間のトレッドに対して車体4を左側へ偏位させた状態
として畝上への苗植作業することができる。この作業形
態では、同じ畝幅上を往復して苗植を行うときは、往行
程では畝幅の左寄リ側へ苗植付を行うと、復行程では右
寄リ側へ苗植付を行うとことができる。苗植装置10の
作業幅を狭くして機体重量を軽くし、トレッドを広くし
ても軽快で安定した苗植作業を行うことができる。
【0024】
【第二実施例】第二実施例を図6、図7に基づいて上例
と異なる点を説明する。前記駆動車輪5L,5Rや、補
助車輪1L,1R等を左右へ移動させるときスタンド1
1を立てることによって作業を行いやすくするが、この
スタンド11の横端にスタンドハンドル51を設けて、
このスタンドハンドル51の操作でスタンド11を出し
入れしやすくするものである。
【0025】
【第三実施例】第三実施例を図8に基づいて上例と異な
る点を説明する。前記駆動車輪5L,5Rを横移動させ
たり、上下動させるためのハンドル52を伝動ケース2
0の後端部に設けたもので、伝動ケース20の上側に沿
って走行の邪魔にならない位置に設けられる。
【0026】
【第四実施例】第四実施例を図9〜図11に基づいて上
例と異なる点を説明する。マルチフイルム53で覆われ
た畝上面Aに前記苗植装置10で苗植作業を行う場合に
は、このマルチフイルム53に形成される植付穴54に
正確に植付ることが必要である。ここに前記車体4の車
速を検出する車速センサー56と苗植付装置39を駆動
するタイミングを可変にする機構を設け、苗植付装置3
9部よりも前方に植付穴54を検出する穴位置センサー
57を設け、この穴位置センサー57で植付穴54を検
出した後ち苗植付装置39で移植位置が植付穴54の位
置に合うように駆動タイミングを調整するものである
(図10のフローチャート)。59はこのためのコント
ローラ、60はこのマルチフイルム植付を行わせるため
の作業スイッチである。M1,M2はコントローラ59
からの出力でメインクラッチ61や植付クラッチ58を
作動させる電磁機構である。
【0027】そこでこのマルチフイルム53の植付穴5
4に形成される金属や磁性体等の印刷部からなるマーカ
55を植付位置として穴位置センサー57で検出させ
て、車速に応じた植付クラッチ58のタイミングを調節
させるものである。ここに、車速センサー56は、駆動
車輪5L,5R等の回転数をロータリエンコーダ等の一
回転規定パルス出力タイプの構成とすると良い。また、
植付穴54位置の検出は、該マーカ55を形成したマル
チフイルム53に音波等を当てて、その反射波の減衰率
の違いで判断する。
【0028】そして、苗植付部の前方で植付穴54の位
置を検出し、穴位置センサー57の取付位置と植付位置
とで機械的に決まる距離からそのときの移動速度演算
(距離センサーのカウント値)より植付タイミングを植
付穴54の位置に合わせるため、植付穴54と同期した
植付ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施例を示す苗植機の補助車輪部の平面
図。
【図2】その作用を示す同平面図。
【図3】苗植機の平面図。
【図4】その側面図。
【図5】そのその一部の油圧回路図。
【図6】第二実施例を示すスタンド部の側面図。
【図7】その一部の拡大斜視図。
【図8】第三実施例を示す駆動車輪部の側面図。
【図9】第四実施例を示す苗植位置タイミング制御部の
ブロック図。
【図10】その制御フローチャート。
【図11】そのマルチフイルム部の平面図。
【符号の説明】
1L,1R 補助車輪 2 移動ハンドル 3 車軸フレーム 4 車体 5L,5R 駆動車輪 6 ロックハンドル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石田伊佐男 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 小野 弘喜 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 客 秀典 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 Fターム(参考) 2B041 AA06 AA15 AB04 AC06 DA09 DC07 2B043 AA03 AB11 BA01 BB04 DB28 DC04 EB01 EB09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輪1L,1Rと移動ハンドル2とを有す
    る車軸フレーム3を、車体4に対して左右へ摺動可能に
    設けることを特徴とする農作業機の走行装置。
  2. 【請求項2】前記車軸フレーム3は、駆動車輪5L,5
    Rの前方または後方に配置の補助車輪1L,1Rを支架
    することを特徴とする請求項1に記載の農作業機の走行
    装置。
  3. 【請求項3】前記車軸フレーム3の移動ハンドル2は、
    この車軸フレーム3の摺動位置を固定するためのロック
    ハンドル6と同じ側に配置したことを特徴とする請求項
    1、または2に記載の農作業機の走行装置。
JP2000042645A 2000-02-21 2000-02-21 苗植機 Expired - Fee Related JP4362923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000042645A JP4362923B2 (ja) 2000-02-21 2000-02-21 苗植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000042645A JP4362923B2 (ja) 2000-02-21 2000-02-21 苗植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001233004A true JP2001233004A (ja) 2001-08-28
JP4362923B2 JP4362923B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=18565693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000042645A Expired - Fee Related JP4362923B2 (ja) 2000-02-21 2000-02-21 苗植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4362923B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102729730A (zh) * 2012-07-18 2012-10-17 奇瑞汽车股份有限公司 一种可伸缩的汽车车轮及其适配连接的连接装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102729730A (zh) * 2012-07-18 2012-10-17 奇瑞汽车股份有限公司 一种可伸缩的汽车车轮及其适配连接的连接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4362923B2 (ja) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001233004A (ja) 農作業機の走行装置
JP2002046661A (ja) ハンド農作業機、及びハンド苗植作業機
JP3573611B2 (ja) 施肥ノズル装置
JP6519614B2 (ja) 作業車両
JP2001245511A (ja) 農作業機
JP4560908B2 (ja) 農作業機
JP3116357B2 (ja) 農作業機
JPH0411458Y2 (ja)
JP3239273B2 (ja) 歩行型野菜移植機の操向装置
JP2546391B2 (ja) 農作業機の線引きマーカー装置
JP4696585B2 (ja) 苗移植機
JP3168997B2 (ja) 農作業機
JP2557470Y2 (ja) 半自走型茶葉摘採機
JP2870092B2 (ja) 苗植機
JPS6010345Y2 (ja) 田植機の走行装置
JP2881904B2 (ja) 苗植機等の走行装置
JPS5820083Y2 (ja) 歩行型田植機におけるフロ−ト
JP2588935B2 (ja) 苗植機
JP2004350628A (ja) 乗用型作業車
JPH0739380Y2 (ja) 歩行型水田作業機
JP2647934B2 (ja) 歩行型農作業機のローリング制御装置
JP2000296790A (ja) 三輪式の乗用型管理作業車
JPH0432895Y2 (ja)
JP2940063B2 (ja) 追肥機
JP3275345B2 (ja) 歩行型の畑作用苗移植機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150828

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees