JP2001229936A - 電解質膜およびその製造方法 - Google Patents

電解質膜およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001229936A
JP2001229936A JP2000038542A JP2000038542A JP2001229936A JP 2001229936 A JP2001229936 A JP 2001229936A JP 2000038542 A JP2000038542 A JP 2000038542A JP 2000038542 A JP2000038542 A JP 2000038542A JP 2001229936 A JP2001229936 A JP 2001229936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte membrane
film
polymer
membrane
proton conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000038542A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Taniguchi
拓未 谷口
Tomo Morimoto
友 森本
Masaya Kawakado
昌弥 川角
Mitsuaki Kato
充明 加藤
Michio Akakabe
道夫 明壁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2000038542A priority Critical patent/JP2001229936A/ja
Priority to US09/784,057 priority patent/US6827986B2/en
Priority to DE10107324A priority patent/DE10107324A1/de
Publication of JP2001229936A publication Critical patent/JP2001229936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2287After-treatment
    • C08J5/2293After-treatment of fluorine-containing membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • C25B13/08Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on organic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体高分子型燃料電池や水電解セルなどの電
解質膜等を対象とし、他の物質との接着性及び固体高分
子電解質膜として燃料電池に好適に用いた場合の動作安
定性に優れた電解質膜およびその製造方法を提供するこ
と。 【解決手段】 グラフト重合可能な前駆体ポリマ膜の表
面を予め酸化雰囲気下でプラズマ処理することにより膜
表面を酸化して親水性を付与した後、その前駆体ポリマ
膜に側鎖ポリマとしてプロトン伝導性官能基を導入可能
な炭化水素系ポリマをグラフト重合し、側鎖ポリマ単位
にプロトン伝導性官能基を導入する。これにより本来疎
水性であり、他の物質との接着性が期待できない電解質
膜表面に親水性が付与される。プラズマ処理後にプロト
ン伝導性官能基を導入するため、電気伝導性を損なうこ
となく接着性を向上でき、固体高分子電解質膜として燃
料電池に好適に用いた場合にフラッディングが少なく、
安定した動作が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電解質膜およびそ
の製造方法に関し、更に詳しくは、固体高分子電解質膜
として固体高分子型燃料電池や水電解セルに使用した時
の動作安定性及び電解質膜を他の物質と接着して使用す
る際の接着性に優れた電解質膜およびその製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】固体高分子電解質は、高分子鎖中にスル
ホン酸基やカルボン酸基等のプロトン伝導性官能基を有
する固体高分子材料であり、特定のイオンと強固に結合
したり、陽イオン又は陰イオンを選択的に透過する性質
を有していることから、粒子、繊維、あるいは膜状に成
形し、電気透析、拡散透析、電池隔膜等、各種の用途に
利用されているものである。
【0003】そうした中で、例えば固体高分子型燃料電
池においては固体高分子電解質膜として利用される。電
解質に固体高分子電解質膜を用いた固体高分子型燃料電
池は、出力密度が高く小型軽量化に有利であること、固
体であることから電解質の散逸の問題がないこと、両極
間の差圧に強く加圧制御が容易であること、電解質が腐
食性でないため耐久性の面で有利であること、動作温度
が低いため電池構成材料面での制約が少ないことなど種
々の特徴を有している。
【0004】ここで固体高分子電解質膜の一実施態様で
ある固体高分子型燃料電池の基本構造を図1を用いて説
明する。固体高分子型燃料電池はプロトン伝導性を有す
る固体高分子電解質膜10の両面に一対の電極を設け、
純水素あるいは改質水素ガスを燃料ガスとして一方の電
極(燃料極、アノード12側)へ供給し、酸素ガスある
いは空気を酸化剤ガスとして異なる電極(空気極、カソ
ード14側)へ供給し、次の数1に示した電極反応とプ
ロトン(水素イオン)の電解質膜中の移動による電気化
学反応を通じて起電力を得るものである。
【0005】
【数1】 アノード側:H→2H+2e カソード側:1/2O+2H+2e→H
【0006】このようにカソード側においては水が生成
するため、特に電流密度が大きい場合には、電極がこの
水によって覆われ、酸素ガスあるいは空気(酸化剤ガ
ス)の供給が絶たれてしまうといったフラッディング現
象が起こる。
【0007】ところでこのようなプロトン伝導性を有す
る固体高分子電解質膜としてはフェノールスルホン酸
膜、ポリスチレンスルホン酸膜、ポリトリフルオロスチ
レンスルホン酸膜など種々のイオン交換膜が検討されて
きたが、現在では主にパーフルオロカーボンスルホン酸
膜が使用されている。
【0008】パーフルオロカーボンスルホン酸膜の形状
はパーフルオロアルキレン鎖によって保たれているが、
架橋されていないため、側鎖部にあるイオン交換基は比
較的自由度が大きく、イオン化した状態では本来疎水性
の強い主鎖部分と親水性基が共存した状態を形成してい
る。このような膜の代表的なものとしてデュポン社製の
ナフィオン(登録商標)が良く知られている。上述のパ
ーフルオロカーボンスルホン酸膜に代表されるフッ素系
電解質膜は、化学構造中にC−F結合を有しているため
化学的安定性が非常に高く、過酷な条件下で使用される
電解質膜としてその開発や特性解明に種々の研究が行わ
れてきた。
【0009】しかしながら、フッ素系電解質膜は製造が
困難で、非常に高価であるという欠点がある。そのた
め、フッ素系電解質膜は、宇宙用あるいは軍用の固体高
分子型燃料電池等、特殊な用途に用いられ、自動車用の
低公害動力源としての固体高分子型燃料電池等、民生用
への応用を困難なものとしていた。
【0010】そこで、フッ素系電解質膜と同等以上の特
性を有し、しかも低コストで製造可能な固体高分子電解
質膜を得るために、従来から種々の試みがなされてい
る。例えば、特開平9−102322号公報にあるよう
に、炭化フッ素系ビニルモノマと炭化水素系ビニルモノ
マとの共重合によって作られた主鎖と、スルホン酸基を
有する炭化水素系側鎖とから構成される、スルホン酸型
ポリスチレン−グラフト−エチレンテトラフルオロエチ
レン共重合体膜(スルホン酸型ETFE−g−PSt
膜)等が提案されている。ETFE−g−PSt膜は安
価で、かつ薄膜化したときに十分な強度を有し、しかも
プロトン伝導性官能基の種類及び導入量を調節すること
により導電率を容易に制御することができるといった利
点を有しているため、固体高分子電解質膜として利用価
値が高い。このような電解質膜は結晶性の高い主鎖ポリ
マにプロトン伝導性官能基を有する側鎖ポリマをグラフ
ト重合することにより膜の高い力学的強度と電気伝導度
を兼ね備えたものとして活発に研究されるようになって
きた。
【0011】このような研究成果により、固体高分子電
解質膜は燃料電池等での使用において、従来の電解質膜
に比べて多くの利点を見い出すことができるようになっ
た。
【0012】ところで、上述した固体高分子電解質膜に
求められる要求性能として、高い力学的強度、電気伝導
性を有することの他に、電解質膜中の水分管理が容易で
あること、電極/電解質膜接合体における界面の形成が
容易であることといった性能も重要な要素として挙げら
れる。特に後者の電極/電解質膜接合体における界面
は、電池特性と密接に関係しており、その性状により電
池特性が大きく左右される。
【0013】この原因として次のことが考えられる。電
極/電解質膜接合体における水移動の抵抗には、膜中の
水の移動における抵抗といった物質そのものの抵抗の他
に、膜と電極との界面の抵抗がある。一般に固体高分子
電解質膜は本来疎水性の強い主鎖部を有しているため、
そのままでは他の物質との接着性が悪く、電極/電解質
膜接合体において良好な接合界面が得難い。そのため界
面における接着が不完全となり、膜と電極との界面抵抗
が大きくなるといった問題が生じるためである。この場
合、薄くて、しかも大面積の固体電解質が得られ、薄膜
化することにより電解質内部の抵抗を小さくすることが
できるといった固体高分子電解質膜の利点を十分活かし
きることができなくなってしまうといった問題があっ
た。
【0014】上記のような問題を回避するために、電解
質膜を他の物質と接着させる場合には表面処理を行った
後、接着を行うことが一般的に行われている。例えば、
固体高分子電解質膜を各種燃料電池セルに使用する前
に、膜表面に細かな凹凸を付け、接触面積を増加させる
目的でサンドブラスト処理やエッチング処理等をする方
法が一例として挙げられる。しかしながら、上述したフ
ッ素系電解質膜の場合、その化学構造中にC−F結合を
有し、化学的修飾を受けにくいため、他の物質との接着
性、粘着性に著しく乏しく、接着性を向上させることは
困難であった。
【0015】ところで通常、成膜装置等にて成膜された
固体高分子電解質膜表面は平坦で100〜200μmの
厚みとなっている。これらを上述した従来の方法にて薄
膜化するとしても厚みが不均一となり、電極と電解質膜
表面で接合不良を起こしたり、厚みが厚い部分では電気
抵抗が増加するといった問題が生じ、また、大量に製作
するには生産効率が悪く、高コストとなってしまうとい
う問題があった。そのため、高出力密度発電が期待され
ている固体高分子型燃料電池にとって、この電極/電解
質膜接合体の界面抵抗の低減を図ることが電池性能向上
に不可欠となっている。
【0016】そこで、このような問題を回避するために
特開平4−220957号公報では、固体高分子電解質
膜をプラズマを用いて均一に薄膜化すると共に、その表
面に微細な凹凸を付けて表面粗化し、電極との間の接触
面積を増加させることによって、固体高分子電解質膜を
用いた燃料電池内部の内部抵抗を低減させ、燃料電池セ
ル性能の向上と接着性の改善を図る技術が開示されてい
る。
【0017】また、特開平5−258756号公報では
固体高分子電解質膜表面をプラズマ処理により表面粗化
処理を施したのち、金属をスパッタし、膜表面に金属層
を積層させることにより、反応サイトを拡大させ、セル
性能の向上を図る表面処理技術が開示されている。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
04−220957号公報にて開示された方法を用いて
薄膜化・表面粗化処理のために前述の炭化水素系電解質
膜、フッ素系電解質膜等を酸素雰囲気中にてプラズマ処
理した場合、電解質表面のプロトン伝導性を担う官能基
であるスルホン酸基やカルボン酸基も一様に酸化されて
しまうため、燃料、酸素の移動及び電池反応生成物であ
る水の移動に最も重要な電解質膜の表面を損なってしま
うことが考えられ、電池特性の低下といった問題は回避
することはできない。
【0019】さらに、特開平05−258756号公報
に示されているようにプラズマ処理により膜表面を表面
粗化した後、金属をスパッタすることにより、反応サイ
トを拡大させる表面処理方法の場合、前述したように前
処理段階であるプラズマ処理による電解質膜表面の熱的
ダメージは予想以上に大きく、また、金属スパッタによ
り接合界面の電気伝導性を良好にしたとしても、高コス
ト化は避けられず、必ずしも電池特性の低下といった問
題を回避したとは言えない。
【0020】本発明の解決しようとする課題は、上記既
知の問題がなく、本来疎水性であり、電極との良好な接
着性が期待できない固体高分子電解質膜の接着性を向上
させるとともに、電極/電解質膜接合体における界面抵
抗の低減を図り、固体高分子型燃料電池に好適に用いた
場合、フラッディングが少なく、電池動作安定性に優れ
た電解質膜およびその製造方法を提供することにある。
これにより燃料電池の性能を向上させ、電気自動車分野
等への適用を高めんとするものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の電解質膜は請求項1に記載のように、グラフ
ト重合可能な前駆体ポリマ膜の表面を予め酸化雰囲気下
でプラズマ処理することにより膜表面を酸化し、親水性
を付与した後、その前駆体ポリマ膜に側鎖ポリマをグラ
フト重合し、側鎖ポリマ単位にプロトン伝導性官能基を
導入してなることを要旨とするものである。これにより
電解質膜と他の物質(例えば、電極)との接着性、固体
高分子電解質膜として燃料電池に好適に用いた場合の動
作安定性を図らんとするものである。
【0022】この場合に前駆体ポリマ膜は、請求項2に
記載のように、グラフト重合可能な単一種類の重合体又
は共重合体よりなり、その具体例としてはポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリ
デン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリ
テトラフルオロエチレン、エチレン−テトラフルオロエ
チレン共重合体、テトラフルオロエチレン−ペルフルオ
ロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエ
チレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体等が一例と
して挙げられる。
【0023】また、グラフト重合する側鎖ポリマには、
請求項3に記載のように、プロトン伝導性官能基を導入
することが可能もしくはプロトン伝導性官能基が導入さ
れた炭化水素系ポリマを用いる。その具体例としてはポ
リクロロアルキルスチレン、ポリα−メチルスチレン、
ポリα−フルオロスチレン、ポリp−クロロメチルスチ
レン、ポリスチレン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル
酸、ポリビニルアルキルスルホン酸等あるいはそれらモ
ノマー成分を含む共重合体が一例として挙げられる。
【0024】また、グラフト側鎖ポリマに導入するプロ
トン伝導性官能基としてはカルボン酸基、スルホン酸基
等が一例として挙げられる。中でも請求項4に記載のよ
うに、スルホン酸基はカルボン酸基に比べ、プロトン伝
導性に優れるため、特に好適に用いることができる。
【0025】また、予め前駆体ポリマ膜の表面をプラズ
マ処理する際のプラズマガスとしては、請求項1に記載
のように、酸素プラズマガスが最も好適に使用できる。
酸素プラズマガスは酸化作用が大きく、エッチングによ
り前駆体ポリマ膜表面に凹凸を付け、接触面積を増加さ
るとともに、前駆体ポリマ膜の表面にカルボニル基(C
=O)や水酸基(C−OH)などの親水基を生じさせ、
接着性を向上させる効果が大きいためである。
【0026】このように固体高分子電解質膜を製造する
際、疎水性が高く、接着性の乏しい出発原料である前駆
体ポリマ膜の表面を、予め酸素雰囲気下で酸素プラズマ
処理することにより膜表面を酸化し、親水性を付与した
後、側鎖ポリマとしてプロトン伝導性官能基を導入可能
な炭化水素系ポリマをグラフト重合し、その側鎖炭化水
素系ポリマ単位にプロトン伝導性官能基を導入すること
は、電解質膜表面の親水性を増し、接着性を向上させつ
つ、電気伝導性を保つためには特に有効である。また、
このようにして得られた電解質膜を例えば電極と接着し
て用いた場合、電極/電解質膜接合体において良好な接
合界面が得られるため、膜と電極との接合不良に起因す
る水移動抵抗の増加といった問題を解決することが可能
となる。そのため、この膜を用いて燃料電池を組んだ場
合、表面処理していない膜を用いた場合と比較すると、
膜への加湿水の侵入、膜からの生成水の脱離が容易とな
るため、より動作安定性に優れた電解質膜を得ることが
可能となるのである。
【0027】
【発明の実施の形態】以下に本発明の好適な実施例を詳
細に説明する。
【0028】(実施例1)予め酸素雰囲気下でプラズマ
処理したエチレン−テトラフルオロエチレン共重合体膜
(ETFE膜)にポリスチレンをグラフト重合し、ポリ
スチレン−グラフト−エチレンテトラフルオロエチレン
共重合体膜(ETFE−g−PSt膜)とした後、スル
ホン酸基を導入したスルホン酸型ETFE−g−PSt
電解質膜。
【0029】初めに、以下の手順に従い、スルホン酸型
ETFE−g−PSt電解質膜を作製した。すなわち、
予め酸素雰囲気下でプラズマリアクター(ヤマト科学
製)を用いて厚さ100μm、100mmx100mm
の大きさのETFE膜にプラズマ処理を行った。この際
のプラズマ処理条件は、雰囲気組成アルゴン:酸素=7
5:25、ガス流量90ml/min、出力30W、処
理時間20secの条件にて行った。得られたETFE
膜(前述したプラズマ処理を行ったもの)をドライアイ
スで冷却した後、2MeV、20kGyの電子線を照射
し、ETFE膜内部にラジカルを生成させ、このETF
E膜をドライアイス冷却下で保存し、室温に戻した後に
速やかに過剰量のスチレンモノマに浸漬して、反応容器
内部を窒素置換した後、60℃で60時間加熱処理する
ことによりポリスチレングラフト鎖を導入した。反応後
は、クロロホルムを用いて還流処理することにより非グ
ラフト成分(スチレンモノマおよびホモポリマ)を抽出
除去し、80℃で減圧乾燥して、ETFE−g−PSt
膜を得た。
【0030】次に得られたETFE−g−PSt膜を、
クロロスルホン酸30重量部、テトラクロロエタン70
重量部の混合溶液に室温で1時間浸漬し、膜のスチレン
単位に対してクロロスルホン基を導入し、反応後、膜を
エタノールで洗浄して未反応成分を除去し、クロロスル
ホン基を導入したETFE−g−PSt膜を得た。
【0031】そしてこの膜を1N水酸化カリウム水溶液
に浸漬し、1時間加熱還流処理することによってクロロ
スルホン酸基を加水分解し、さらに、1N硫酸を用いて
1時間煮沸することによりスルホン酸基のプロトン交換
を行った。そしてさらに得られた膜を蒸留水で洗浄した
後、80℃で減圧乾燥して、スルホン酸型ETFE−g
−PSt電解質膜を作成した。この電解質膜を実施例1
とする。
【0032】(比較例1)エチレン−テトラフルオロエ
チレン共重合体膜(ETFE膜)にポリスチレンをグラ
フト重合し、ポリスチレン−グラフト−エチレンテトラ
フルオロエチレン共重合体膜(ETFE−g−PSt
膜)とした後、スルホン酸基を導入したスルホン酸型E
TFE−g−PSt電解質膜。
【0033】上記実施例1の比較用として、ETFE膜
に予め酸素雰囲気下でプラズマ処理を行わなかった以外
は、実施例1と同様の手順に従い、スルホン酸型ETF
E−g−PSt電解質膜を作成した。この電解質膜を比
較例1とする。
【0034】(実施例2)予め酸素雰囲気下でプラズマ
処理したポリフッ化ビニリデン膜(PVDF膜)にポリ
スチレンをグラフト重合し、ポリスチレン−グラフト−
ポリフッ化ビニリデン膜(PVDF−g−PSt膜)と
した後、スルホン酸基を導入したスルホン酸型PVDF
−g−PSt電解質膜。
【0035】上記実施例1の前駆体ポリマ膜としてET
FE膜の代わりにPVDF膜を使用した以外は、実施例
1と同様の手順に従い、スルホン酸型PVDF−g−P
St電解質膜を作成した。すなわち、厚さ100μm、
100mmx100mmの大きさのPVDF膜に、雰囲
気組成アルゴン:酸素=75:25、ガス流量90ml
/min、出力30W、処理時間20secの条件にて
予めプラズマ処理を行った。得られたPVDF膜をドラ
イアイスで冷却した後、2MeV、20kGyの電子線
を照射し、このPVDF膜をドライアイス冷却下で保存
し、室温に戻した後に速やかに過剰量のスチレンモノマ
に浸漬して、反応容器内部を窒素置換した後、60℃で
60時間加熱処理することによりポリスチレングラフト
鎖を導入した。反応後は、クロロホルムを用いて還流処
理することにより非グラフト成分(スチレンモノマおよ
びホモポリマ)を抽出除去し、80℃で減圧乾燥して、
PVDF−g−PSt膜を得た。
【0036】次に得られたPVDF−g−PSt膜を、
クロロスルホン酸30重量部、テトラクロロエタン70
重量部の混合溶液に室温で1時間浸漬し、膜のスチレン
単位に対してクロロスルホン基を導入し、反応後、膜を
エタノールで洗浄して未反応成分を除去し、クロロスル
ホン基を導入したPVDF−g−PSt膜を得た。
【0037】そしてこの膜を1N水酸化カリウム水溶液
に浸漬し、1時間加熱還流処理することによってクロロ
スルホン酸基を加水分解し、さらに、1N硫酸を用いて
1時間煮沸することによりスルホン酸基のプロトン交換
を行った。そしてさらに得られた膜を蒸留水で洗浄した
後、80℃で減圧乾燥して、スルホン酸型PVDF−g
−PSt電解質膜を作成した。この電解質膜を実施例2
とする。
【0038】(比較例2)ポリフッ化ビニリデン膜(P
VDF膜)にポリスチレンをグラフト重合し、ポリスチ
レン−グラフト−ポリフッ化ビニリデン膜(PVDF−
g−PSt膜)とした後、スルホン酸基を導入したスル
ホン酸型PVDF−g−PSt電解質膜。
【0039】上記実施例2の比較用として、PVDF膜
に予め酸素雰囲気下でプラズマ処理を行わなかった以外
は、実施例2と同様の手順に従い、スルホン酸型PVD
F−g−PSt電解質膜を作成した。この電解質膜を比
較例2とする。
【0040】ここで実施例1及び比較例1で使用したE
TFE膜と実施例2及び比較例2で使用したPVDF膜
の化学構造式を化1に示す。また、作製した実施例1及
び比較例1のスルホン酸型ETFE−g−PSt電解質
膜と本実施例2及び比較例2のスルホン酸型PVDF−
g−PSt電解質膜の化学構造式を化2に示す。
【0041】
【化1】
【0042】
【化2】
【0043】このようにして得られた実施例1及び比較
例1のスルホン酸型ETFE−g−PSt電解質膜と実
施例2及び比較例2のスルホン酸型PVDF−g−PS
t電解質膜の特性評価として、グラフト率及び電気伝導
度の測定を行ったのでそれについて述べる。
【0044】始めに、各電解質膜のグラフト率を以下の
数2の計算方法にて算出した。
【0045】
【数2】グラフト率(%)=(WETFE−g−PSt
−WETFE)x100/W ETFE 但し、WETFE−g−PSt:グラフト化反応後の膜
重量(g) WETFE :反応前の膜重量(g)
【0046】次に、各電解質膜の電気伝導度の測定を、
以下の手順により行った。すなわち、各電解質膜を室温
で蒸留水に浸漬した後、幅1cmに切り出して2端子の
電気伝導度測定セルに装着し、セルの電流、電圧端子に
は膜との接触性向上のため白金黒メッキした白金箔を用
いた。そして25℃に調整した蒸留水中にセルを浸漬
し、LCRメータ(YHP製 4262A LCR M
eter)を用いて交流法(10kHz)により各電解
質膜の膜抵抗を測定した。電気伝導度(σ)は、次の数
3の式により求めた。
【0047】
【数3】σ=L/(RxS) 但し、σ :電気伝導度(S/cm) R :抵抗(Ω) S :膜の測定時の断面積(cm) L :電極間距離(cm)
【0048】上記の測定方法により得られた各電解質膜
のグラフト率及び電気伝導度の測定結果を表1に示す。
【0049】
【表1】
【0050】表1より、実施例1と比較例1を比較した
場合、前駆体ポリマ膜(ETFE膜)の表面処理の有無
によらず、ほぼ同一のグラフト率、電気伝導度を示し
た。また、実施例2と比較例2より他の前駆体ポリマ膜
(PVDF膜)を使用しても同様な傾向が見られた。す
なわち、前駆体ポリマ膜の表面処理の有無によらず、ほ
ぼ同一の組成、性能の電解質膜が得られるということが
明らかとされた。
【0051】これは、特開平04−220957号公報
にて開示されている技術を用い、電解質膜を酸素雰囲気
中にてプラズマ処理した場合、電解質膜表面のプロトン
伝導性官能基も酸素プラズマにより一様に酸化されてし
まうのに対し、本発明による電解質膜の製造方法によれ
ば、グラフト重合可能な前駆体ポリマ膜の表面を、予め
酸素雰囲気下で酸素プラズマ処理した後に、側鎖ポリマ
としてプロトン伝導性官能基を導入可能な炭化水素系ポ
リマをグラフト重合し、その炭化水素系ポリマ単位にプ
ロトン伝導性官能基を導入する方法であるから、プロト
ン伝導性官能基が酸素プラズマにより酸化されることが
ないため、表面処理の有無によらず、ほぼ同一の組成、
性能の電解質膜が得られたものと考えられる。
【0052】次に、電極/電解質膜接合体の接合状態を
評価するために各電解質膜を用いて電極/電解質膜接合
体をそれぞれ作製し、燃料電池評価を行ったのでそれに
ついて述べる。各電極/電解質膜接合体を、以下の作製
条件にて作製した。先ず、白金担持カーボン(白金担持
量60wt%)をナフィオン(デュポン社製、登録商
標)溶液に分散させ、カーボンクロス製の拡散層に塗布
し、電極とした。その後、この電極を乾燥させた実施例
1及び比較例1、実施例2及び比較例2の各電解質膜を
120℃、50kg/cmの条件で接合し、電極/電
解質膜接合体をそれぞれ作製した。
【0053】このようにして得られた各電極/電解質膜
接合体を用い、空気極側は、空気過剰率4.0、圧力
1.5atm、加湿温度70℃の条件とし、一方、水素
極側は、水素過剰率1.6、圧力1.5atm、加湿温
度85℃の条件とし、セル温度80℃にて燃料電池評価
を行った。燃料電池の評価方法としては電極/電解質膜
接合体の接合状態による耐フラッディング性を調べるた
めに電流電圧特性、また、燃料電池の動作安定性を調べ
るために電池起動時から出力(0.7A/cm)が安定
するまでの時間安定性を評価した。
【0054】図2に得られた各電極/電解質膜接合体の
電流−電圧特性を示す。図2より前駆体ポリマ膜(実施
例1の場合ETFE膜、実施例2の場合PVDF膜)の
表面に予め酸素プラズマ処理を施した実施例1及び実施
例2の方が、表面処理を行わなかった比較例1及び比較
例2よりも安定して高電流側まで機能させることが可能
であることが明らかとなった。
【0055】また、表2に得られた各電極/電解質膜接
合体を用いた際の、燃料電池起動時から出力(0.7A
/cm)が安定するまでの時間及び安定時の電圧の測定
結果を示す。
【0056】
【表2】
【0057】表2より実施例1及び実施例2は比較例1
及び比較例2に比較して出力が安定するまでの時間が大
幅に短くなり(実施例1の場合20分に対し3分、実施
例2の場合30分に対し7分)、また、フラッディング
も起こしにくく、安定に動作可能であることが明らかと
された。
【0058】これは通常、スルホン酸型ETFE−g−
PStやスルホン酸型PVDF−g−PSt電解質膜と
いった電解質膜は、電極との接着性に優れる親水性部
(スルホン化ポリスチレン部)と、接着性の無い疎水性
部(実施例1におけるETFE部、実施例2におけるP
VDF部といった前駆体ポリマ部)とで構成されている
が、予め疎水性部(前駆体ポリマ)の表面を酸素プラズ
マ処理し、膜表面を親水化(カルボニル基(C=O)や
水酸基(C−OH)などの親水基の生成)させたため、
電解質膜表面の親水性が増し、それにより、接着性が向
上し、電極/膜接合体の界面において良好な接合界面が
形成されたためと考えられる。
【0059】更に、詳細については明らかではないが、
水分子の膜外への移動を考える場合、気体状態の水分子
が電解質膜表面に達し、液状水として内部に引き込まれ
る際、あるいは膜中を移動した液体水が気体となって膜
外に移動する際には、膜表面の親水性基が重要な働きを
示すものと考えられる。それ故、膜表面の親水性を増す
ことは、特に燃料電池の動作条件を変えた場合(例:起
動時)に、燃料電池が安定に動作するまでの時間の短縮
に有効に働くと同時に、フラッディングによる電池動作
障害を防ぐためにも有効に働くものと考えられる。
【0060】尚、上記データからは予め酸素プラズマ処
理を施す前駆体ポリマ膜としてETFE膜(実施例1の
場合)とPVDF膜(実施例2の場合)とではどちらが
優れているか明らかではない(グラフト率が異なるた
め)が、いずれにしても予め酸素プラズマ処理した後、
グラフト側鎖ポリマのグラフト率を増やしていき、グラ
フト側鎖ポリマ単位にプロトン伝導性官能基を導入して
いけば、高い電気伝導度が得られ、かつ、接着性が飛躍
的に改善された電解質膜を得ることが期待されるもので
ある。
【0061】本発明は、上記実施例に何ら限定されるも
のではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の改
変が可能であることはもちろんである。例えば上記実施
例では予め酸素プラズマ処理するグラフト重合可能な前
駆体ポリマ膜としてエチレン−テトラフルオロエチレン
共重合体膜(ETFE膜)及びポリフッ化ビニリデン膜
(PVDF膜)の例を示したが、それ以外の例えば、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩
化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリテトラフルオロ
エチレン、テトラフルオロエチレン−ペルフルオロアル
キルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン
−ヘキサフルオロプロピレン共重合体などのグラフト重
合可能な各種単一種類の重合体又は共重合体膜を適用す
る場合でも、膜表面はいずれも疎水性であるため、同様
の効果が期待できるものである。
【0062】また、上記実施例ではプロトン伝導性官能
基を導入可能な側鎖炭化水素系ポリマとしてポリスチレ
ンの例を示したが、それ以外の例えば、ポリクロロアル
キルスチレン、ポリα−メチルスチレン、ポリα−フル
オロスチレン、ポリp−クロロメチルスチレン等のプロ
トン伝導性官能基を導入可能な炭化水素系ポリマを適用
できるものであり、またすでにプロトン伝導性官能基が
導入されたポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリビ
ニルアルキルスルホン酸あるいはそれらモノマー成分を
含む共重合体に適用できるものである。
【0063】
【発明の効果】本発明の電解質膜およびその製造方法に
よれば、出発原料として予め酸化雰囲気下でプラズマ処
理したグラフト重合可能な前駆体ポリマ膜を用い、プロ
トン伝導性官能基を導入可能な炭化水素系ポリマをグラ
フト重合し、その側鎖ポリマ単位にプロトン伝導性官能
基を導入することにより、他の物質との接着性、電気伝
導性に優れた電解質膜が得られるようになる。本発明に
よる電解質膜の最表面には、酸素プラズマ処理により、
カルボニル基(C=O)や水酸基(C−OH)などの親
水基が生成しているものと考えられ、それ故、接着性が
向上するものと考えられる。また、プラズマ処理後にプ
ロトン伝導性官能基を導入するため、プロトン伝導を担
う官能基が酸化されることなく、電気伝導性も損なわれ
ることがない。このようにして得られる電解質膜を燃料
電池に好適に用いた場合、表面処理を施していない電解
質膜を用いた場合と比較して、電解質膜への加湿水の侵
入、電解質膜からの生成水の脱離も容易となり、フラッ
ディングが少なくなり、より動作安定性に優れた電解質
膜を得ることが可能となるのである。そのため、燃料電
池の性能が極めて向上し、電気自動車分野等への適用が
より加速されるようになり、その経済的効果は極めて大
きいと言える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電解質膜が適用される一実施形態とし
ての固体高分子型燃料電池の基本構造を示した図であ
る。
【図2】本発明の一実施例に係る予め酸素プラズマ処理
して得たスルホン酸型ETFE−g−PSt電解質膜及
びスルホン酸型PVDF−g−PSt電解質膜を用いた
電極/電解質膜接合体の電流−電圧特性結果を比較例と
の対比において示した図である。
【符号の説明】
10 固体高分子電解質膜 12 アノード 14 カソード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森本 友 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 川角 昌弥 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 加藤 充明 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 明壁 道夫 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 Fターム(参考) 4J026 AA12 AA13 AA24 AA25 AA26 BA05 BA08 BA09 BA25 BA48 BB06 CA03 CA09 DB05 DB06 EA09 FA05 GA08 5H026 AA06 BB00 BB01 BB03 BB10 CX04 CX05 EE18 EE19

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グラフト重合可能な前駆体ポリマ膜の表
    面を予め酸化雰囲気下でプラズマ処理した後、その前駆
    体ポリマ膜に側鎖ポリマをグラフト重合し、側鎖ポリマ
    単位にプロトン伝導性官能基を導入してなることを特徴
    とする電解質膜。
  2. 【請求項2】 前記前駆体ポリマが単一種類の重合体又
    は共重合体から形成されていることを特徴とする請求項
    1に記載の電解質膜。
  3. 【請求項3】 前記側鎖ポリマがプロトン伝導性官能基
    を導入可能もしくはプロトン伝導性官能基が導入された
    炭化水素系ポリマからなることを特徴とする請求項1に
    記載の電解質膜。
  4. 【請求項4】 前記プロトン伝導性官能基がスルホン酸
    基からなることを特徴とする請求項1ないし3に記載の
    電解質膜。
  5. 【請求項5】 請求項1から4に記載の電解質膜の製造
    方法。
JP2000038542A 2000-02-16 2000-02-16 電解質膜およびその製造方法 Pending JP2001229936A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038542A JP2001229936A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 電解質膜およびその製造方法
US09/784,057 US6827986B2 (en) 2000-02-16 2001-02-16 Grafted polymer electrolyte membrane, method of producing a grafted polymer electrolyte membrane, and fuel cell comprising the same
DE10107324A DE10107324A1 (de) 2000-02-16 2001-02-16 Elektrolytmembran und Herstellungsverfahren dafür

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038542A JP2001229936A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 電解質膜およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001229936A true JP2001229936A (ja) 2001-08-24

Family

ID=18562261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000038542A Pending JP2001229936A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 電解質膜およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6827986B2 (ja)
JP (1) JP2001229936A (ja)
DE (1) DE10107324A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031326A (ja) * 2002-04-12 2004-01-29 Sgl Carbon Ag 電気化学的電池用の炭素繊維電極基板
WO2004106622A1 (en) * 2003-05-27 2004-12-09 Ebara Corporation Organic polymer materials having sulfonic acid groups and method for their preparation
JP2005174565A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Hitachi Ltd 燃料電池用高分子電解質膜と膜・電極接合体とその製造方法およびそれを用いた燃料電池
KR100506096B1 (ko) * 2003-10-27 2005-08-03 삼성에스디아이 주식회사 말단 술폰산기를 포함하는 고분자 및 이를 채용한 고분자전해질과 연료 전지
CN100390350C (zh) * 2003-05-27 2008-05-28 株式会社荏原制作所 含有磺酸基的有机聚合材料以及它们的制备方法
JP2010103118A (ja) * 2009-11-13 2010-05-06 Nitto Denko Corp 耐久性に優れた電解質膜
JP2013532358A (ja) * 2010-06-07 2013-08-15 セルエラ, インコーポレイテッド 膜電解質型燃料電池における触媒/膜表面付着のための化学結合
CN113451638A (zh) * 2021-07-22 2021-09-28 清陶(昆山)能源发展股份有限公司 一种硫化物固态电解质膜及固态锂离子电池

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7153603B2 (en) * 2002-03-20 2006-12-26 E. I. Dupont Canada Company Process for decreasing the resistivity of conductive flow field plates for use in fuel cells
US20050053818A1 (en) * 2002-03-28 2005-03-10 Marc St-Arnaud Ion exchange composite material based on proton conductive functionalized inorganic support compounds in a polymer matrix
WO2004051782A1 (en) * 2002-06-28 2004-06-17 Dubitsky Yuri A Fuel cell incorporating a polymer electrolyte membrane grafted by irradiation
TW571455B (en) * 2002-12-31 2004-01-11 Ind Tech Res Inst Layered proton exchange membrane and method for preparing the same
TWI276654B (en) * 2004-02-18 2007-03-21 Ind Tech Res Inst Proton exchange membrane (PEM) with different molecular permeation rates
ITMI20041035A1 (it) * 2004-05-24 2004-08-24 Hysytech Srl Metodo per fabbricare componenti per celle combustibili e cella combustile realizzata con tale metodo
DE102005023897A1 (de) * 2005-05-24 2006-11-30 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung einer Polymerelektrolytmembran für eine Brennstoffzelle
CA2548751C (en) * 2005-05-26 2012-12-11 National Research Council Of Canada Fluorinated comb-shaped polymers
FR2921518B1 (fr) * 2007-09-26 2009-12-11 Commissariat Energie Atomique Procede d'elaboration de membranes conductrices de protons de pile a combustible par radiogreffage
CN102120829B (zh) * 2010-12-30 2012-07-25 中国科学院等离子体物理研究所 一种聚合物碱性阴离子交换膜的制备方法
EP3187524A1 (en) * 2015-12-29 2017-07-05 Sabanci Üniversitesi Proton exchange membrane and a method for preparation thereof
WO2018022530A1 (en) * 2016-07-25 2018-02-01 Dioxide Materials, Inc. Methods and systems for production of chlorine and caustic using oxygen depolarized cathode
KR20220114679A (ko) * 2021-02-09 2022-08-17 현대자동차주식회사 플라즈마 처리된 충진제를 포함하는 막-전극 접합체의 전해질막 및 이의 제조방법
CN115224368B (zh) * 2022-08-16 2023-12-19 西安交通大学 固态电解质与锂负极一体化电池组件、锂固态电池及制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980443A (ja) * 1982-10-29 1984-05-09 Toyo Soda Mfg Co Ltd 表面改質方法
JPH04220957A (ja) * 1990-12-20 1992-08-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子電解質の処理方法
JPH06206951A (ja) * 1991-05-13 1994-07-26 Kanebo Ltd 親水化フィルム
JPH08180891A (ja) * 1994-10-27 1996-07-12 Tonen Corp 常温型燃料電池用薄膜電解質及び常温型燃料電池

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4804427A (en) * 1986-11-05 1989-02-14 Allied-Signal Inc. Composites via in-situ polymerization of composite matrices using a polymerization initiator bound to a fiber coating
US5213722A (en) * 1987-11-17 1993-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of making a separator material for a storage battery
US5804263A (en) * 1990-10-24 1998-09-08 University Of Florida Research Foundation, Inc. Combined plasma and gamma radiation polymerization method for modifying surfaces
US5203025A (en) * 1990-11-09 1993-04-13 Kovatel Communications, Ltd. Selection circuit in a space diversity reception system for a mobile receiver
US5187028A (en) * 1992-02-28 1993-02-16 Hughes Aircraft Company Nickel-hydrogen cells
WO1994022432A1 (en) * 1993-04-07 1994-10-13 Rexham Industries Corp. Method of coating microporous membranes and resulting products
DE69404602T2 (de) * 1993-10-07 1998-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Herstellungsverfahren eines Separators für eine Lithium-Sekundärbatterie und eine Lithium-Sekundärbatterie mit organischem Elektrolyt, die einen solchen Separator verwendet
JPH08507196A (ja) * 1994-01-31 1996-07-30 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 共形な絶縁体フィルムを有する静電チャック
US5919570A (en) * 1995-02-01 1999-07-06 Schneider Inc. Slippery, tenaciously adhering hydrogel coatings containing a polyurethane-urea polymer hydrogel commingled with a poly(N-vinylpyrrolidone) polymer hydrogel, coated polymer and metal substrate materials, and coated medical devices
JPH09102322A (ja) 1995-07-31 1997-04-15 Imura Zairyo Kaihatsu Kenkyusho:Kk 燃料電池用の固体高分子電解質膜およびその製造方法
CA2254761C (en) * 1996-06-12 2006-10-10 Hoechst Trespaphan Gmbh Method of priming polyolefin articles for coating
DE69735551T2 (de) * 1996-12-11 2006-12-21 Tonen Chemical Corp. Dünner, aprotischer Elektrolytfilm, immobilisierter Flüssigfilmleiter und Polymerzelle
JPH11111310A (ja) 1997-09-30 1999-04-23 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池用の固体高分子電解質膜およびその製造方法
JPH11204121A (ja) 1998-01-19 1999-07-30 Aisin Seiki Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
US6680144B2 (en) * 1999-10-29 2004-01-20 Kvg Technologies, Inc. Battery separator
CN1165384C (zh) * 2000-02-08 2004-09-08 西巴特殊化学品控股有限公司 通过等离子体活化接枝生产强粘附性表面涂层的方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980443A (ja) * 1982-10-29 1984-05-09 Toyo Soda Mfg Co Ltd 表面改質方法
JPH04220957A (ja) * 1990-12-20 1992-08-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子電解質の処理方法
JPH06206951A (ja) * 1991-05-13 1994-07-26 Kanebo Ltd 親水化フィルム
JPH08180891A (ja) * 1994-10-27 1996-07-12 Tonen Corp 常温型燃料電池用薄膜電解質及び常温型燃料電池

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031326A (ja) * 2002-04-12 2004-01-29 Sgl Carbon Ag 電気化学的電池用の炭素繊維電極基板
WO2004106622A1 (en) * 2003-05-27 2004-12-09 Ebara Corporation Organic polymer materials having sulfonic acid groups and method for their preparation
JP2005008855A (ja) * 2003-05-27 2005-01-13 Ebara Corp スルホン酸基を有する有機高分子材料及びその製造方法
CN100390350C (zh) * 2003-05-27 2008-05-28 株式会社荏原制作所 含有磺酸基的有机聚合材料以及它们的制备方法
JP4664609B2 (ja) * 2003-05-27 2011-04-06 株式会社荏原製作所 スルホン酸基を有する有機高分子材料及びその製造方法
KR100506096B1 (ko) * 2003-10-27 2005-08-03 삼성에스디아이 주식회사 말단 술폰산기를 포함하는 고분자 및 이를 채용한 고분자전해질과 연료 전지
JP2005174565A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Hitachi Ltd 燃料電池用高分子電解質膜と膜・電極接合体とその製造方法およびそれを用いた燃料電池
JP2010103118A (ja) * 2009-11-13 2010-05-06 Nitto Denko Corp 耐久性に優れた電解質膜
JP2013532358A (ja) * 2010-06-07 2013-08-15 セルエラ, インコーポレイテッド 膜電解質型燃料電池における触媒/膜表面付着のための化学結合
US10096838B2 (en) 2010-06-07 2018-10-09 POCell Tech Ltd. Chemical bonding for catalyst/membrane surface adherence in membrane electrolyte fuel cells
CN113451638A (zh) * 2021-07-22 2021-09-28 清陶(昆山)能源发展股份有限公司 一种硫化物固态电解质膜及固态锂离子电池
CN113451638B (zh) * 2021-07-22 2022-04-12 清陶(昆山)能源发展股份有限公司 一种硫化物固态电解质膜及固态锂离子电池

Also Published As

Publication number Publication date
DE10107324A1 (de) 2001-09-06
US6827986B2 (en) 2004-12-07
US20010026893A1 (en) 2001-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001229936A (ja) 電解質膜およびその製造方法
JP3760895B2 (ja) 液体燃料供給型燃料電池、燃料電池用電極、およびそれらの製造方法
JP2007165306A (ja) 燃料電池の膜電極組及びその製造方法
US7919537B2 (en) Methods for producing a polymer electrolyte membrane having improved oxidation resistance
JPH11310649A (ja) 陽イオン交換膜およびその用途
JP4532812B2 (ja) 架橋フッ素樹脂基材からなる燃料電池用電解質膜
JP5557430B2 (ja) プロトン伝導性高分子電解質膜およびその製造方法ならびにそれを用いた膜−電極接合体および高分子電解質型燃料電池
US7857935B2 (en) Process for producing membrane-electrode assembly for polymer electrolyte fuel cells
JPH06231781A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2005108770A (ja) 電解質膜電極接合体の製造方法
TW200403881A (en) Polymer electrolyte fuel cell which is improved its performance and reliability and manufacturing method of the same
JP2006012816A (ja) 燃料電池用セパレータ、その製造方法及びこれを含む燃料電池
JPH11354140A (ja) 高強度薄膜電解質
JP5059341B2 (ja) 直接液体型燃料電池用隔膜
JP4062755B2 (ja) 固体高分子電解質膜の製造方法
US7527887B2 (en) Structures of the proton exchange membranes with different molecular permeabilities
JP5326288B2 (ja) 固体高分子電解質膜、その製造方法、燃料電池用膜電極接合体、及び燃料電池
JPH0268861A (ja) 液体燃料電池
JP2004296278A (ja) 小型燃料電池および電解質膜
JP2006059756A (ja) 固体高分子電解質膜及びこれを用いた固体高分子型燃料電池、並びに、これらの製造方法
JPH06231783A (ja) 改良されてなる固体高分子電解質型燃料電池
JPH06231782A (ja) 改良された固体高分子電解質型燃料電池
JP4632717B2 (ja) フッ素系高分子固体高分子電解質膜、フッ素系高分子固体高分子電解質膜積層体、膜/電極接合体及び固体高分子型燃料電池
JP2002313365A (ja) 高分子イオン交換薄膜とその製造方法
JP4543704B2 (ja) 高分子固体電解質膜およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111