JP2001228834A - 駆動印加時点決定モジュール及びこれを含んだ液晶表示パネルアセンブリとその駆動方法 - Google Patents

駆動印加時点決定モジュール及びこれを含んだ液晶表示パネルアセンブリとその駆動方法

Info

Publication number
JP2001228834A
JP2001228834A JP2000382208A JP2000382208A JP2001228834A JP 2001228834 A JP2001228834 A JP 2001228834A JP 2000382208 A JP2000382208 A JP 2000382208A JP 2000382208 A JP2000382208 A JP 2000382208A JP 2001228834 A JP2001228834 A JP 2001228834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
gate
gate drive
drive signal
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000382208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4845259B2 (ja
Inventor
Shinkyu Kyo
信九 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2001228834A publication Critical patent/JP2001228834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4845259B2 publication Critical patent/JP4845259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3666Control of matrices with row and column drivers using an active matrix with the matrix divided into sections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大画面でも,輝度のむらが無く,分割されて
見えない,一層コンパクトで重量の軽い液晶表示パネル
アセンブリとその駆動方法を提供する。 【解決手段】 液晶表示装置用駆動信号印加時点決定モ
ジュールに,TFT基板に形成された第1ゲートライン
から最終ゲートラインに入力されるゲート駆動信号のレ
ベルを線形的に変化させた後,出力端子から出力させる
ゲート駆動IC332と,ゲート信号入力線333から
並列に分岐され,隣接する液晶表示装置用駆動信号印加
時点決定モジュールにゲート駆動信号を伝送するゲート
信号伝送線335とを設け,一つの液晶表示装置用駆動
信号印加時点決定モジュールの最終出力端子からの出力
信号のレベルと,隣接する液晶表示装置用駆動信号印加
時点決定モジュールの第1出力端子からの出力信号のレ
ベル差を所定範囲内に調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示装置に関し,特
に,ゲート印刷回路基板なしに液晶表示装置を駆動する
とき,一つのフレームが進行している際特定区間でゲー
ト駆動信号の信号偏差が急激に発生して,液晶表示パネ
ルが多画面に分割されたようにディスプレイされないよ
うに,ゲート駆動信号が一つのフレーム内で一定の傾向
を持つように変更することで,液晶表示装置の画面が分
割されディスプレイされないようにした駆動信号印加時
点決定モジュールに関する。
【0002】また,本発明は,一つのフレームの間に一
定の傾向を持ちながらゲート駆動信号が変調されるよう
に,ゲート駆動信号印加時点決定モジュールから出力さ
れる全てのゲートラインの出力信号レベルが一定の傾向
を持つようにチューニングし,一つの画面が複数個に分
割されてディスプレイされないようにした液晶表示パネ
ルアセンブリに関する。
【0003】また,本発明は,ゲート駆動信号が線形的
に減少または増加するように,複数個のゲートラインに
ゲート駆動信号を印加する駆動信号印加時点決定モジュ
ールが複数個用いられても,駆動信号印加時点決定モジ
ュールと駆動信号印加時点決定モジュールとの間に急激
なゲート駆動信号の変化が発生しないようにした液晶表
示パネルアセンブリの駆動方法に関する。
【0004】
【従来の技術】最近,情報処理装置の開発の急進に伴
い,大量の情報を短時間で処理できるようになり,処理
された情報の結果データが得られることになった。
【0005】このように,情報処理装置で処理された結
果データは電気的な信号形態であるため,処理された結
果データを作業者が認識するにはインターフェース装置
のディスプレイ装置を必要とする。
【0006】この理由から,情報処理装置の開発と共に
ディスプレイ装置の開発も急進しているが,最近は,体
積及び重量面においてCRT方式(Cathode R
ayTube type)より非常に有利でありながら
CRT方式ディスプレイ装置と対等な解像度及びフルー
カラーの実現が可能な液晶表示装置の開発が急進してい
る。
【0007】かかる液晶表示装置は,CRT方式ディス
プレイ装置と同様高解像度,フルカラー,大画面の長所
を持つようにすると同時に,CRT方式ディスプレイ装
置が持っていない長所である小体積及び小重量を持つよ
うに,開発が進行している。しかし,輝度のむらが無
く,大画面でも分割されて見えない,一層コンパクトで
重量の軽い液晶表示装置は実現が難しく,開発努力によ
る出現が期待されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点に
鑑みてなされたものであり,その目的は,ゲート駆動信
号をゲートラインに伝送するための媒介物であるゲート
印刷回路基板の占有の体積及び重量を減少させると共
に,TFT基板及びゲート駆動信号印加時点決定モジュ
ールを通過しながら発生するゲート駆動信号の変調によ
ってゲート駆動信号の遅延,変形による輝度不均一,画
面分割などが発生しないようにすることにある。
【0009】本発明の他の目的は,ゲートラインに印加
されるゲート駆動信号の信号レベルを線形的に増加また
は減少させることで,ゲート駆動信号が印加される過程
で発生し得るゲート駆動信号の遅延,変調による液晶表
示装置の輝度不均一,画面分割現象が発生しないように
することにある。
【0010】本発明のまた他の目的は,ゲート駆動信号
の遅延及び変調が発生したゲート駆動信号のレベルを調
節して液晶表示装置の輝度不均一,画面分割が発生しな
いようにすることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め,本発明の駆動信号印加時点決定モジュールは,ベー
ス基板と,ベース基板上に外部から電気的信号が印加さ
れるように形成された信号入力線と,信号入力線に連結
されて印加された信号のレベルを線形的に変化されるよ
うに複数出力端子を通して出力させる駆動ICと,ベー
ス基板に形成され,複数個の出力端子を通して線形的に
変更される信号を外部から出力させる信号出力線とを有
する。
【0012】また,本発明の液晶表示パネルアセンブリ
は,ゲート駆動信号及びデータ駆動信号が発生する統合
印刷回路基板と,透明基板にマトリックス状で形成され
た複数個の薄膜トランジスタにデータ駆動信号が各々印
加されるように形成された複数列のデータライン,薄膜
トランジスタにゲート駆動信号が各々印加されるように
形成されて薄膜トランジスタに連結された画素電極に所
定信号が印加,維持されるように形成されたTFT基
板,画素電極と対向する共通電極とRGB画素が形成さ
れたカラーフィルタ基板,及び液晶を有する液晶表示パ
ネルと,指定の時点にデータ駆動信号が割り当てられた
複数個のデータラインに印加されるようにする少なくと
も1個以上のデータ駆動信号印加時点決定モジュール
と,指定の時点にゲート駆動信号が割り当てられた複数
個のゲートラインに印加されるようにする少なくとも1
個以上のゲート駆動信号印加時点決定モジュールとを有
し,統合印刷回路基板から第1信号伝送手段を通してT
FT基板にゲート駆動信号を印加し,第2信号伝送手段
を通してTFT基板からゲート駆動信号印加時点決定モ
ジュールにゲート駆動信号を伝送し,第3信号伝送手段
により次のゲート駆動信号印加時点決定モジュールにゲ
ート駆動信号を伝送すると共に,各々のゲート駆動信号
印加時点決定モジュールから出力されるゲート駆動信号
を線形的に変化させるように調節する信号伝送手段を有
する。
【0013】また,本発明の液晶表示装置の駆動方法
は,液晶表示パネルに形成された複数個のゲートライン
に,統合印刷回路基板から発生したゲート駆動信号の中
の液晶表示パネルに形成された薄膜トランジスタをター
ン−オフ状態で維持させるターン−オフ信号のレベル
が,ゲートラインの第1ゲートラインから最終ゲートラ
インに至るまで線形的に変化するように印加する段階
と,液晶表示パネルに形成された複数個のデータライン
に統合印刷回路基板から発生した該データ駆動信号を印
加する段階と,ゲートラインのいずれかを選択して,統
合印刷回路基板から発生したターン−オフ信号を所定時
間の間に印加する段階とを含む。
【0014】かかる構成によれば,小型であるにもかか
わらず液晶表示装置の輝度不均一,画面分割が発生しな
い駆動印加時点決定モジュール及びこれを含んだ液晶表
示パネルアセンブリとその駆動方法が提供できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下,印刷回路基板で発生したゲ
ート駆動信号をゲートラインに伝送されるようにする媒
介体の役割をするゲート印刷回路基板と,コネクタなし
にゲート駆動信号をゲートラインに印加させながらもゲ
ートラインに印加されるゲート駆動信号の変形が発生し
ないようにした液晶表示パネルアセンブリ,及びこれを
実現するための液晶表示パネルアセンブリの駆動方法
を,添付図面に基づいて説明する。
【0016】図1は,本発明にかかる液晶表示パネルア
センブリを含む液晶表示装置900の分解斜視図であ
る。ここで,液晶表示装置900は大きく分けて液晶表
示モジュール800及びケース700で構成される。
【0017】液晶表示モジュール800はさらに液晶表
示パネルアセンブリ300,バックライトユニット60
0,バックライトユニット600と液晶表示パネルアセ
ンブリ300を収納する収納容器500,及び収納容器
500からバックライトユニット600と液晶表示パネ
ルアセンブリ300が離脱されることを防止するシャー
シー400から構成される。ケース700はさらに液晶
表示モジュール800が収納される収納空間を提供する
リアケース710と,リアケース710と結合されるフ
ロントケース720とから構成される。
【0018】液晶表示パネルアセンブリ300は,統合
印刷回路基板310と,データ駆動信号印加時点決定モ
ジュール320及びゲート駆動信号印加時点決定モジュ
ール330から構成された駆動信号印加時点決定モジュ
ール340と,液晶表示パネル350とを含む。
【0019】統合印刷回路基板310では,外部情報処
理装置(図示せず)から印加された映像信号に対応する
ゲート駆動信号と,データ駆動信号及びゲート駆動信号
をゲートライン及びデータ駆動信号をデータラインに印
加する時点を決定するのに必要な複数個の駆動用タイミ
ング信号とが発生する。
【0020】これを実現するために,統合印刷回路基板
310には,駆動用タイミング信号が発生するタイミン
グコントローラ(図示せず),後述するTFT基板に形
成される薄膜トランジスタをターン−オンさせるVon
電圧,薄膜トランジスタをターン−オフ状態で維持させ
るVoff電圧,薄膜トランジスタのターン−オン,タ
ーン−オフのリファレンス電圧のVcom電圧などを発
生させる電圧発生器(図示せず),及びフルーカラーデ
ィスプレイに必須な階調を発生させるのに必要な階調電
圧が発生する階調電圧発生部(図示せず)が複合的に設
けられる。
【0021】このような統合印刷回路基板310は,液
晶表示装置900を駆動するソフトウェアの役割をする
反面,詳述する液晶表示パネル350及び駆動信号印加
時点決定モジュール340は統合印刷回路基板310で
発生した各種信号によって実質的な映像がディスプレイ
されるようにするハードウェアの役割をする。
【0022】これを実現するための液晶表示パネル35
0は,さらにカラーフィルタ基板351,TFT基板3
52及び液晶(図示せず)を含む。
【0023】カラーフィルタ基板351は,透明な基板
望ましくは透明度の高い四角プレート形状を持つガラス
基板,ガラス基板の一側面に半導体薄膜工程によって形
成されたRGB画素パターン,及びRGB画素パターン
の上面に透明で電気的抵抗の低いITO(Indume
Tin Oxide)材質の電極が形成されるが,こ
の電極には所定電源が常に印加されるため,この電極を
共通電極であると定義する。
【0024】このように構成されたカラーフィルタ基板
351にはTFT基板352が対向する状態で重畳さ
れ,カラーフィルタ基板351とTFT基板352との
間には液晶(図示せず)が数μmの厚さで充填後に漏洩
されないように密封される。
【0025】次に図2を参照してTFT基板352を説
明する。TFT基板352は,透明な基板望ましくは透
明度の高い四角プレート形状を持つガラス基板,ガラス
基板のエッジ352eから内側に所定距離をおいて(o
ffset)形成された空間と定義された有効ディスプ
レイ領域352a,有効ディスプレイ領域352aとガ
ラス基板のエッジとの間の領域と定義された非有効ディ
スプレイ領域352b,有効ディスプレイ領域352a
の内部に半導体薄膜工程によって複数個の行と複数個の
列とから構成されたマトリックス形状の薄膜トランジス
タ(図示せず),マトリックス形態で配列された薄膜ト
ランジスタの1行に属する全ての薄膜トランジスタのゲ
ート端子に共通的に接続されるゲートライン353,マ
トリックス形態で配列された薄膜トランジスタの1列に
属する薄膜トランジスタのソース端子に共通に接続され
たデータライン354,及び薄膜トランジスタのドレイ
ン端子に各々接続されるように形成されたITO材質の
電極(図示せず)で構成される。このとき,電極はカラ
ーフィルタ基板351に形成されたRGB画素のいずれ
かで光が出力されるようにし,これを画素電極であると
称する。
【0026】このとき,全てのゲートライン353及び
データライン354は有効ディスプレイ領域352aか
ら非有効ディスプレイ領域352bに延長されるが,こ
のとき,全てのゲートライン353及びデータライン3
54は複数個が一つのグループにまとめられてゲートラ
イングループ353a及びデータライングループ354
aを形成する。
【0027】このとき,ゲートライングループ353a
及びデータライングループ354aは液晶表示装置90
0の解像度によって少なくとも1個以上形成される。
【0028】このように構成されたデータライン354
には統合印刷回路基板310で発生したデータ駆動信号
及び駆動用タイミング信号が印加され,ゲートライン3
53には統合印刷回路基板310で発生したゲート駆動
信号及び駆動用タイミング信号が印加され,TFT基板
352の画素電極とカラーフィルタ基板351の共通電
極との間に電位が発生する。これにより,液晶の配列角
が変わることになり画像がディスプレイされる。
【0029】このとき,統合印刷回路基板310から発
生したデータ駆動信号及び駆動用タイミング駆動信号
は,一側端部が統合印刷回路基板310に接続され,他
側端部がデータライングループ354aに連結したデー
タ駆動信号印加時点決定モジュール320によって印加
される。
【0030】具体的に説明すると,データ駆動信号印加
時点決定モジュール320は,フレキシブルなベース基
板321,ベース基板321の上面に安着されて複数個
の入力端子及び出力端子が形成されたデータ駆動IC3
22,一側端部は統合印刷回路基板310に形成された
データ駆動信号出力端子(図示せず)に異方性導電フィ
ルム(図示せず)等によって接続され,他側端部はデー
タ駆動IC322に形成された入力端子(図示せず)に
接続されるようにベース基板321に形成されたデータ
駆動信号入力線323,及び一側端部はデータ駆動IC
322に形成された出力端子に接続され,他側端部はデ
ータライン354に異方性導電フィルムなどを介して接
続されるようにベース基板321に形成されたデータ駆
動信号出力線355から構成される。
【0031】より詳しくは,データ駆動IC322は図
3に示すように,統合印刷回路基板310のタイミング
コントローラ(図示せず)から発生して第1データライ
ン354bから最終データライン354cまでの各ライ
ンに印加される複数の階調電圧に対応するデジタル信号
を順次保存する役割をするシフトレジスタ322a,シ
フトレジスタ322aに保存されたデジタルデータがデ
ータラインに印加されるのに適したアナログ電圧に変換
されるようにするデジタル/アナログ(D/A)コンバ
ータ322b,及び変換された電圧を保存しておき全て
のデータライン354に一度に印加されるようにするバ
ッファ322cを含む。
【0032】一方,統合印刷回路基板310で発生した
ゲート駆動信号が別途のゲート駆動信号伝送用印刷回路
基板及びコネクタのような媒介物なしにゲートライン3
53に印加されるようにするには,統合印刷回路基板3
10で発生したゲート駆動信号をTFT基板352に印
加後,印加されたゲート駆動信号をTFT基板352か
らゲート駆動信号印加時点決定モジュール330に再伝
送する。その後,ゲート駆動信号印加時点決定モジュー
ル330から処理されたゲート駆動信号がゲートライン
353に印加されるようにする方法が用いられる。
【0033】本発明ではこのような方法を実現するため
の,三つの実施の形態を説明するが,以下,図2から図
6を参照してより具体的に説明する。
【0034】(第1の実施の形態)図4は本発明にかか
るTFT基板および駆動信号印加時点決定モジュールの
第1の実施の形態を示す図である。統合印刷回路基板3
10からまずゲート駆動信号印加時点決定モジュール3
30にゲート駆動信号を伝送後,ゲートライン353に
ゲート駆動信号を印加するために,図4に示すように,
統合印刷回路基板310に形成されたゲート駆動信号出
力端子にはフレキシブルなベース基板312に形成され
た信号伝送線313の一側端部が接続される。出力端子
からゲート駆動信号が印加された信号伝送線313の他
側端部は,ゲート駆動信号印加時点決定モジュール33
0に近接したTFT基板352の非有効ディスプレイ領
域352bまで延びる。
【0035】ベース基板312に形成された信号伝送線
313の他側端部には,TFT基板352の非有効ディ
スプレイ領域352bに沿ってゲート駆動信号印加時点
決定モジュール330まで,ゲート駆動信号を伝送する
第1信号伝送パターン314の一側端部が異方性導電フ
ィルム(図示せず)等によって接続される。第1信号伝
送パターン314の他側端部は,後述するゲート駆動信
号印加時点決定モジュール330に接続される。
【0036】図4に示すように,ゲート駆動信号印加時
点決定モジュール330と最も近く位置したデータ駆動
信号印加時点決定モジュール320には,データ駆動信
号出力線355と別個であるダミー信号線355aが形
成される。
【0037】このとき,ダミー信号線355aの一側端
部は統合印刷回路基板310に形成された出力端子に接
続され,ダミー信号線355aの他側端部はTFT基板
352の非有効ディスプレイ領域352bに沿ってゲー
ト駆動信号印加時点決定モジュール330までゲート駆
動信号を第1信号伝送パターン314の一側端部に異方
性導電フィルム(図示せず)等によって接続される方法
が用いられる。
【0038】このとき,第1信号伝送パターン314
は,TFT基板352にゲートライン353及びデータ
ライン354の形成の際に形成される半導体薄膜パター
ンである。
【0039】このような第1信号伝送パターン314に
連結するゲート駆動信号印加時点決定モジュール330
をより具体的に説明する。
【0040】図4に示すように,複数個のゲート駆動信
号印加時点決定モジュール330,30aのいずれかの
ゲート駆動信号印加時点決定モジュールは,全体からみ
てベース基板331,ベース基板331に設けられるゲ
ート駆動IC332,ベース基板331に設けられる第
1信号伝送パターン314の端部と一側端部が接続さ
れ,他側端部はゲート駆動IC332の入力端子と接続
されるゲート駆動信号入力線333,及びゲート駆動I
C332の出力端子に一側端部が接続され,他側端部は
ゲートライン353と異方性導電フィルム等によって接
続される複数個のゲート駆動信号出力線334を含む。
【0041】具体的に,図3を参照してゲート駆動IC
332の作用を説明する。ゲート駆動IC332は,統
合印刷回路基板310で発生した垂直同期信号に同期さ
れたゲートクロックによって薄膜トランジスタをターン
−オンさせるVon電圧が出力されるようにするシフト
レジスタ332a,シフトレジスタ332aから印加さ
れたVon電圧が薄膜トランジスタをターン−オンさせ
るのに充分であるように増幅すると同時に,割り当てら
れた全てのゲートラインにVon電圧が印加される以前
には薄膜トランジスタがターン−オンされないようにす
るVoff電圧レベルを生成するレベルシフタ332
b,及びバッファ332cから構成される。
【0042】一方,先に説明した一つのゲート駆動信号
印加時点決定モジュール330には約256個のゲート
ラインが割り当てられるが,一つのゲート駆動信号印加
時点決定モジュール330に割り当てられたゲートライ
ン353が256個の場合,ゲート駆動信号出力線33
4も256個である。これらの中で第1出力線を1番出
力線(334a:図3参照),最終出力線を256番出
力線(334b:図3参照)として一連番号を付与する
こととする。
【0043】このとき,1番出力線334aから256
番出力線334bに出力されるゲート駆動信号,例えば
薄膜トランジスタをターン−オフ状態で維持させるVo
ff信号のレベルは非常に重要である。
【0044】このように,Voff信号のレベルが重要
なことは,Voff信号のレベルの変更時,薄膜トラン
ジスタのターン−オン,ターン−オフの基準となるリフ
ァレンス電圧(Vcom信号)に影響を及ぼすことであ
る。これにより,薄膜トランジスタのドレイン端子に連
結した画素電極に印加される画素電圧が所望の画素電圧
と違うことになり,結局画素電極と共通電極との間の電
位に影響を及ぼすことになる。その結果,異なる画素電
圧を与えられた画素電極と共通電極との間の電位により
液晶の配列角が指定の液晶の配列角と違うことになるこ
とで,結局液晶表示装置900の輝度の相違が発生する
ためである。
【0045】このように,輝度に影響を及ぼすVoff
信号は,ゲート駆動IC332の1番出力線334aか
ら256番出力線334bまで全部同一であるのが最も
望ましいが,ゲート駆動IC332の内部抵抗により1
番出力線334aと256番出力線334bから出力さ
れるVoff信号が一定であるのが非常に難しい。この
ため,最近は1番出力線334aから256番出力線3
34bより出力されるVoff信号が,一定の傾向を持
ちながら,変化例えば放物線形状に変化させるという手
段が用いられる。このとき,液晶表示装置900の輝度
を使用者が認識できない範囲内での変化に留める。
【0046】低解像度,例えば液晶表示装置の水平解像
度を決定するゲートライン353が全部で256個程度
の場合,一つのゲート駆動信号印加時点決定モジュール
330を必要とする。この様に一つのゲート駆動信号印
加時点決定モジュール330が用いられる場合,このよ
うな方式を用いてVoff信号のレベルが連続的に変更
されると,輝度が連続的に変更されることで,使用者は
連続的に変更される輝度の変化を認識し難しくなり,V
off信号による輝度不均一の問題が発生しない。
【0047】しかし,高解像度の液晶表示装置例えば1
024×768の解像度を持つ液晶表示装置,1152
×864の高解像度を持つ液晶表示装置,1280×1
024の高解像度を持つ液晶表示装置900の場合,一
つのゲート駆動信号印加時点決定モジュールが処理でき
るゲートライン353の数が例えば256個とした時,
1024×768の解像度を持つ液晶表示装置の場合は
3個のゲート駆動信号印加時点決定モジュールを必要と
し,1152×864の高解像度を持つ液晶表示装置の
場合は約3〜4個のゲート駆動信号印加時点決定モジュ
ールを必要とし,1280×1024の高解像度を持つ
液晶表示装置の場合は少なくとも4個のゲート駆動信号
印加時点決定モジュールを必要とする。
【0048】このように,高解像度を持つ液晶表示装置
を実現するために,少なくとも2個以上のゲート駆動信
号印加時点決定モジュールを使用する場合,いずれかの
ゲート駆動信号印加時点決定モジュールに割り当てられ
た複数個のゲートラインの中の最終ゲートラインに印加
されるVoff信号と,隣接したゲート駆動信号印加時
点決定モジュールの第1ゲートラインに印加されるVo
ff信号の境界面でのVoff信号のレベル差が大きく
なり,急激な輝度変化が発生して画面が分割されて見え
る問題,及びいずれかのゲート駆動信号印加時点決定モ
ジュールから隣接したゲート駆動信号印加時点決定モジ
ュール330にゲート駆動信号を伝送する過程でVof
f信号の信号変調が発生する付随的な問題が発生する。
【0049】上記2つの問題を解決するために,本発明
では,図4に示すように,複数個のゲート駆動信号印加
時点決定モジュール330,330aにゲート駆動信号
入力線333,333a,ゲート駆動信号出力線33
4,334aを形成すると同時に,いずれかのゲート駆
動信号印加時点決定モジュール330から隣接したゲー
ト駆動信号印加時点決定モジュール330aにゲート駆
動信号を伝送するためにゲート駆動信号入力線333,
333aにゲート駆動信号入力線333,333aから
並列に分岐されたゲート駆動信号伝送線335,及び相
互隣接した2個のゲート駆動信号印加時点決定モジュー
ル330,330aに形成されたゲート駆動信号伝送線
335,335aが相互連結するように,TFT基板3
52に第2信号伝送パターン316,316aを含む。
【0050】このとき,TFT基板352に形成された
第1及び第2信号伝送パターン314,316の抵抗
が"0[Ω]"に近接して無視できる程度の抵抗を持つ場
合,複数個のゲート駆動信号印加時点決定モジュール3
30,330aのゲート駆動信号出力線334,334
aから印加されるVoff信号の出力レベルを,(表
1)を参照して説明する。
【表1】 Voff lstはゲート駆動信号印加時点決定モジュ
ール330,330aにより第1ゲートライン353
a,353cから出力されるVoff信号,Voff
lastはゲート駆動信号印加時点決定モジュール33
0,330aにより最終ゲートライン353b,353
dに出力されるVoff信号,駆動IC内部抵抗は第1
ゲートラインに出力されたVoff信号と最終ゲートラ
インに出力されたVoff信号との差である。
【0051】ここで,重要なことは,図4に示すよう
に,ゲート駆動IC332は,統合印刷回路基板310
において,所定レベルを持つVoff信号が入力後,複
数個のゲート駆動信号出力線334にVoff信号が出
力される時,第1ゲート駆動信号出力線から最終ゲート
駆動信号出力線に出力されるVoff信号が一定の傾向
例えば線形的に増加するVoff信号が出力されるよう
にすることである。
【0052】(表1)によれば,第1ゲート駆動信号印
加時点決定モジュール330の第1ゲートライン353
aに出力されたVoff信号と,第1ゲート駆動信号印
加時点決定モジュール330の最終ゲートライン353
bに出力されたVoff信号とは,駆動IC内部抵抗だ
け出力レベルの偏差が発生する。
【0053】このとき,Voff信号の出力レベルの偏
差は,第1ゲート駆動信号印加時点決定モジュール33
0に割り当てられた第1ゲートライン353aから最終
ゲートライン353bに達するまで線形的に増加する。
【0054】一方,二番目のゲート駆動信号印加時点決
定モジュール330aの第1ゲートライン353cに入
力されるVoff信号は,第1ゲート駆動信号印加時点
決定モジュール330の第1ゲートライン353aに印
加されるVoff信号と同一であるので,結局第1ゲー
ト駆動信号印加時点決定モジュール330に割り当てら
れた最終ゲートライン353bに入力されるVoff信
号と二番目のゲート駆動信号印加時点決定モジュール3
30aの第1ゲートライン353cに入力されるVof
f信号とは,ゲート駆動IC332の内部抵抗の合計だ
け偏差が発生する。
【0055】この様な偏差は,二番目のゲート駆動信号
印加時点決定モジュール330aと三番目のゲート駆動
信号印加時点決定モジュールとの境界で最も大きくな
り,一つの画面がまるで3個に分離された画面に一つの
映像がディスプレイされるように見えるようになる。
【0056】結局,図4に示すように,ゲート駆動IC
332は,統合印刷回路基板310において,所定レベ
ルを持つVoff信号が入力後,複数個のゲート駆動信
号出力線334にVoff信号が出力される時,第1ゲ
ート駆動信号出力線から最終ゲート駆動信号出力線に出
力されるVoff信号が一定の傾向,例えば線形的に増
加するVoff信号が出力されるようにしても,複数個
のゲート駆動信号印加時点決定モジュールを使用する場
合,画面分割現象が発生するのは避けられないので,本
発明では第1及び第2信号伝送パターン314,316
の固有抵抗,信号伝送線及びゲート駆動IC332の内
部抵抗を積極的に用いて,全てのゲートライン353に
連結した全てのゲート駆動信号出力線334に出力され
る出力信号のレベルを調節して輝度差によって画面が分
割されて見えることを防止する。
【0057】これを実現するために,まず,先に説明し
たように,ゲート駆動IC332は統合印刷回路基板3
10において,所定レベルを持つVoff信号が入力
後,複数個のゲート駆動信号出力線334にVoff信
号が出力される時,第1ゲート駆動信号出力線から最終
ゲート駆動信号出力線に出力されるVoff信号が一定
の傾向例えば線形的に増加するVoff信号が出力され
るようにする。
【0058】一方,ゲート駆動信号印加時点決定モジュ
ール330の最終ゲートライン353bと,隣接したゲ
ート駆動信号印加時点決定モジュール330aの第1ゲ
ートライン353cに印加されるVoff信号とを所定
範囲内に存在させるために,ゲート駆動信号印加時点決
定モジュール330から隣接したゲート駆動信号印加時
点決定モジュール330aにゲート駆動信号を伝送する
のに必要なゲート駆動信号伝送線335の一部はゲート
駆動IC332の入力端子に接続されて,ゲート駆動I
C332内部を経てVoff信号が人為的に変更された
後,ゲート駆動IC332の出力端子を通してゲート駆
動IC332の外部に出力される。
【0059】このように,ゲート駆動信号伝送線335
の一部がゲート駆動IC332の内部を通過するように
することで,二番目のゲート駆動信号印加時点決定モジ
ュール330aの第1ゲートライン353cから出力さ
れるVoff 1st信号は,ゲート駆動IC332を
通過しながら発生した内部抵抗だけVoff信号が調節
された状態でゲートライン353cに出力される。
【0060】続いて,二番目のゲート駆動信号印加時点
決定モジュール330aの第1ゲートラインに出力され
るVoff 1st信号は,第1ゲート駆動信号印加時
点決定モジュール330の第1ゲートライン353aに
入力されるVoff 1st信号に,ゲート駆動IC3
32の内部抵抗及び第1ゲート駆動信号印加時点決定モ
ジュール330と,二番目のゲート駆動信号印加時点決
定モジュール330aを連結する第2信号伝送パターン
316の抵抗によって信号が調節された状態である。こ
のVoff 1st信号は,二番目のゲート駆動信号印
加時点決定モジュール330aに割り当てられた第1ゲ
ートライン353cに出力される。
【0061】すなわち,ゲート駆動信号伝送線335中
の,ゲート駆動IC332の内部を通過する部分,及び
第2信号伝送パターン316はVoff信号のレベルを
シフトさせる役割をするが,これはゲート駆動信号伝送
線335中のゲート駆動IC332の内部を通過する部
分,及び第2信号伝送パターン316はVoff抵抗レ
ベルシフトの役割をすることで実現される。
【0062】これを(表2)及び図3のグラフを用いて
説明する。
【表2】 図4及び(表2)を参照すると,例えばBにおける抵抗
が10Ω,C区間における抵抗が2.5Ω,Eにおける
抵抗が16Ω,F区間における抵抗が2.5Ω,Hにお
ける抵抗が16Ωであり,各ゲート駆動IC332,3
32aの中のゲート駆動信号出力線334とゲート駆動
信号出力線334との間に存在する固有抵抗が各々R
1,R2,…,Rnであると定義すると,ゲート駆動I
C332の内部抵抗は(R1+R2+...+Rn)とし
て表され,例えば21Ωであるとする。
【0063】より具体的には,統合印刷回路基板310
で発生したVoff信号は,第1ゲート駆動信号印加時
点決定モジュール330のB地点で10Ωの抵抗だけ増
加した状態でゲート駆動IC332に入力され,Vof
f 1st信号及びVofflast信号はR1,R2
…Rnにより継続直列に合算されて,グラフに示すよう
に所定の傾きを持つ1次直線形状で線形的に増加する傾
向を持つ。
【0064】一例として,第1ゲート駆動信号印加時点
決定モジュール330に割り当てられた第1ゲートライ
ン353aに出力されたVoff抵抗であるB+R1の
中のR1が約1Ωの場合,B+R1は11Ωになり,第
1ゲート駆動信号印加時点決定モジュール330に割り
当てられた最終ゲートライン353bに出力されたVo
ff抵抗のB+R1+R2+....+Rnは32Ωにな
る。
【0065】反面,二番目のゲート駆動信号印加時点決
定モジュール330aに割り当てられた第1ゲートライ
ン353cに印加されるVoff信号のレベルは,ゲー
ト駆動IC332のゲート駆動信号出力線334に印加
されるVoff抵抗であるB+C+E+R1は,Bにお
ける抵抗10ΩとBで並列分岐されたゲート駆動信号伝
送線335の中のC区間による抵抗2.5Ω及びEにお
ける抵抗16Ωの合計である28.5Ωにゲート駆動I
C332の内部抵抗R1が加算されて28.5Ωから3
0Ωの間に存在する。
【0066】結果的に,第1ゲート駆動信号印加時点決
定モジュール330に割り当てられた最終ゲートライン
に印加されるVoff抵抗B+R1+R2+...+Rn
と,二番目のゲート駆動信号印加時点決定モジュール3
30aに割り当てられた第1ゲートライン353cに印
加されるVoff抵抗B+C+E+R1との差は非常に
小さいため,目視で認識し難しい輝度差のみが存在す
る。
【0067】この方式により,二番目のゲート駆動信号
印加時点決定モジュール330aと三番目のゲート駆動
信号印加時点決定モジュールとの境界におけるVoff
抵抗を測定する場合,(表2)及びグラフに示すように,
わずかのVoff抵抗差を見せるようになり,一つのフ
レームが進行される間に輝度が非常に微細に変更され
て,ゲート駆動信号印加時点決定モジュールと隣接した
ゲート駆動信号印加時点決定モジュールとの境界で画面
が分割されて見えることを防止できる。
【0068】(第2の実施の形態)図5には本発明にか
かるTFT基板および駆動信号印加時点決定モジュール
の第2の実施の形態を示す。図4に示した第1の実施の
形態は,ゲート駆動信号印加時点決定モジュール330
及び隣接したゲート駆動信号印加時点決定モジュール3
30aの境界面で,輝度変化が発生しないように,ゲー
ト駆動信号印加時点決定モジュール330aに割り当て
られた最終ゲートライン353bに出力されるVoff
last抵抗と隣接した駆動信号印加時点決定モジュ
ール330aに割り当てられた第1ゲートライン353
cに出力されるVoff lst抵抗との差を最小化す
るために,ゲート駆動IC332に連結したゲートライ
ンには線形的に増加する大きさを持つVoff信号を出
力させた。さらに,このゲート駆動信号印加時点決定モ
ジュール330に割り当てられた最終ゲートライン35
3bに出力されるVoff last信号と隣接したゲ
ート駆動信号印加時点決定モジュール330aに割り当
てられた第1ゲートライン353cに出力されるVof
f 1st信号との差を減少させるために,Voff抵
抗レベルシフトの役割をするゲート駆動信号伝送線及び
第2信号伝送パターン316を形成及びこれらの抵抗を
調節する例が図示及び説明されている。
【0069】図5は図4とは異なり,抵抗成分として働
くゲート駆動信号伝送線335中のいずれも,ゲート駆
動IC332の内部を通過しないように形成し,ゲート
駆動信号伝送線335そのものの固有抵抗がVoff抵
抗レベルシフトの役割をするようにすることで,ゲート
駆動IC332の内部構造がより単純になるようにす
る。
【0070】これにより,ゲート駆動信号伝送線335
の固有抵抗と第2信号伝送パターン316bの抵抗を調
整することで,任意のゲート駆動信号印加時点決定モジ
ュール330bに割り当てられた最終ゲートライン35
3fに印加されるVoff信号の抵抗と隣接したゲート
駆動信号印加時点決定モジュール330cに割り当てら
れた第1ゲートライン353gに印加されるVoff信
号の抵抗との差を最小にして,物理的要素ではない駆動
方式によるゲート駆動信号印加時点決定モジュール33
0bとゲート駆動信号印加時点決定モジュール330c
との間で発生する輝度不均一を克服できる。
【0071】(第3の実施の形態)図6は,統合印刷回
路基板310で発生したゲート駆動信号をそれぞれの複
数個のゲート駆動信号印加時点決定モジュール330
d,330eに供給するが,各ゲート駆動信号印加時点
決定モジュール330d,330eに割り当てられた最
終ゲートライン335j,335l及び最終ゲートライ
ン335j,353lと隣接した第1ゲートラインのV
off信号の差が最小になるようにする本発明の他の実
施の形態を示す。
【0072】第3の実施の形態によれば,各ゲート駆動
IC332d,332eに連結した複数個のゲートライ
ンの第1ゲートライン353iから最終ゲートライン3
53jに出力されるVoff信号すなわちVoff抵抗
の大きさは,第1ゲートライン353iが最小で,最終
ゲートライン353jの方に行くほど所定の傾きを持つ
1次直線形態で増加し,最終ゲートライン353jで最
大のVoff抵抗が形成される。
【0073】このとき,任意のゲート駆動信号印加時点
決定モジュール330dに形成されたゲート駆動IC3
32dの最終ゲートライン353j,及び隣接したゲー
ト駆動信号印加時点決定モジュール330eに形成され
たゲート駆動IC332eの第1ゲートライン353k
における輝度差が発生することを防止するには,図6中
のTFT基板352に形成された第1及び第2信号伝送
パターン314a,316cの固有抵抗を調節して,任
意のゲート駆動信号印加時点決定モジュール330c及
び隣接したゲート駆動信号印加時点決定モジュール33
0eに割り当てられた第1ゲートライン353kで発生
したVoff信号の偏差が最小になるようにする。
【0074】これを実現するために,第1及び第2信号
伝送パターン314a,316cの太さ及び長さを異な
るようにするが,統合印刷回路基板310からゲート駆
動信号が印加される長さが長くなるほど第1及び第2信
号伝送パターン314a,316cにおける抵抗が大き
くなるようにする。
【0075】(第1〜3の実施の形態に共通の構成)こ
のような構成及び作用をする液晶表示パネル350の液
晶が画素電極に印加された画素電圧及び共通電極の間に
形成された電界により正確に配列されても,液晶表示パ
ネル350には映像がディスプレイされない。これは液
晶そのものが発光素子ではないためであり,結局液晶を
通過する光が供給されるようにバックライトユニット6
00及び液晶表示パネルアセンブリ300とバックライ
トユニット600を固定する収納容器500を必要とす
る。
【0076】バックライトユニット600は,輝度が高
くて輝度均一性も優れるべきであるが,この条件を満足
させるのには面発光光源が最も有利である。ところが,
面発光光源は製作し難しいため,結局冷陰極線管の様な
線光源を使用すべきである。しかし,線光源の場合,輝
度均一性が非常に低下するため,線光源で発生した光を
面発光光源と同じ役割をするように光の輝度を均一に調
節すべきである。
【0077】これを実現するために,バックライトユニ
ット600はランプユニット610,導光板620,反
射板630,拡散シート類640から構成される。
【0078】ランプユニット610は放射状に光を出射
させる冷陰極線管ランプ611と,冷陰極線管とランプ
611で出射された光を一方向のみに集光させ出射させ
るようにするランプカバー612とを含む。
【0079】導光板600はランプカバー612に挟ま
れる矩形のプレートであって,液晶表示パネル350の
下面に安着される。導光板620は一方向に集光された
光をガイドしながら光の進行方向を変えて液晶表示パネ
ル350に向けるようにする。
【0080】このとき,光が導光板620を通過しなが
ら全部液晶表示パネル350に入射される場合に輝度が
最も優れるが,導光板620の下面に光が漏洩される場
合に液晶表示パネル350に入射される光の輝度は低下
する。これを防止するために導光板620の下面には導
光板620から漏洩された光を再入射させる反射板63
0が設けられる。
【0081】一方,導光板620から液晶表示パネル3
50に入射させるために出射された光はわずかに輝度均
一性が低下するため,これを補正するために,導光板6
20の上面と液晶表示パネル350の下面との間には光
の輝度をより均一にする,少なくとも1枚以上の光学シ
ート類640が設けられる。
【0082】このとき,液晶表示パネル350,光学シ
ート類640,ランプユニット610が結合された導光
板620及び反射板630が安着されるにはこれらを収
納する収納容器500が必要である。収納容器500の
基底面には反射板630,ランプユニット610が結合
された導光板620,光学シート類640等が安着され
る。光学シート類640の上面には液晶表示パネルアセ
ンブリ300が安着され,液晶表示パネルアセンブリ3
00が収納容器500から離脱しないように液晶表示パ
ネルアセンブリ300と収納容器500にはシャーシ4
00が設けられる。
【0083】このように構成された本発明による液晶表
示装置の駆動方法を,図4を参照して説明する。まず,
外部情報処理機器(図示せず)で発生した映像信号によ
り,統合印刷回路基板310ではVon電圧,Voff
電圧,階調電圧,デジタルデータ及び複数個のタイミン
グ信号が発生する。
【0084】このように,統合印刷回路基板310で発
生した各種信号のうち,Von電圧,Voff電圧等は
先に説明したTFT基板352に形成された第1信号伝
送パターン314及びゲート駆動信号入力線333によ
って第1ゲート駆動信号印加時点決定モジュール330
のゲート駆動IC332のレベルシフタ332bに印加
され,これらの中でVoff電圧は割り当てられた全て
のゲートラインに印加され,薄膜トランジスタがターン
−オフ状態を維持するようにする。
【0085】この様な状態で,統合印刷回路基板310
で発生したデジタルデータは,タイミング信号のクロッ
ク信号及びキャリーインの信号によって,第1データ駆
動信号印加時点決定モジュール320のデータ駆動信号
入力線355を通してデータ駆動IC322のシフトレ
ジスタ322aに順次ローディングされる。
【0086】続いて,キャリーアウト信号によって隣接
した第2データ駆動信号印加時点決定モジュールのデー
タ駆動ICに備えられたシフトレジスタ,及び第3デー
タ駆動信号印加時点決定モジュールのデータ駆動ICの
シフトレジスタに共に印加される。さらにデジタル/ア
ナログコンバータ322bによってデジタルデータに対
応するアナログ電圧が発生し,アナログ電圧はバッファ
322cに印加後,印加信号によって全てのデータライ
ン354には該アナログ電圧が印加される。
【0087】以後,統合印刷回路基板310で発生した
第1ゲートクロックが第1ゲート駆動信号印加時点決定
モジュール330のゲート駆動IC332に印加される
瞬間,レベルシフタで薄膜トランジスタをターン−オン
させるのに充分な電圧レベルを持つVon電圧が,バッ
ファ332cを通して第1ゲートライン344aに印加
される。
【0088】これにより,ゲートライン344aに連結
した1行に該当する全ての薄膜トランジスタはターン−
オンされながら,データライン354に印加されたそれ
ぞれの階調電圧は薄膜トランジスタを通じて画素電極に
印加されて,画素電極とカラーフィルタ基板351の共
通電極との間に電位差が発生し,電位差に対応して液晶
が配列されながらバックライトユニット600で供給さ
れた光が液晶を通過しながらRGB画素を刺激して外部
に所定色を発現させる。
【0089】この様な駆動は,第1ゲート駆動信号印加
時点決定モジュール330に割り当てられた第1ゲート
ライン353aから最終ゲートライン353bまで持続
する。
【0090】このとき,先に説明したように,第1ゲー
トライン353aから最終ゲートライン353bにかか
るVoff電圧は,ゲート駆動IC332の内部抵抗に
よって所定の傾きを持つ1次直線形態で順次減少される
が,第1ゲートライン353aから最終ゲートライン3
53bに該当する画面は外部から見れば連続的な輝度差
が発生する。
【0091】二番目のゲート駆動信号印加時点決定モジ
ュール330aに割り当てられた第1ゲートライン35
3cに印加されたVoff電圧は,図4,5および6に
示すように,ゲート駆動信号伝送線335及びTFT基
板352に形成された第2信号伝送パターン316によ
り,第1ゲート駆動信号印加時点決定モジュール330
の最終ゲートライン353bに印加されたVoff電圧
に近接するように調節された状態で印加されたため,第
1及び第2のゲート駆動信号印加時点決定モジュール3
30,330aによって映像がディスプレイされる時,
輝度差が非常に連続的になされることにより,使用者は
このような輝度差を認識できなくなる。
【0092】このような駆動方式は,三番目のゲート駆
動信号印加時点決定モジュールにも同様に適用され,結
局一つのフレームにわたり液晶表示パネルには許容範囲
内で輝度差が発生するが,使用者が認識できない程度に
抑えることができる。
【0093】以上,添付図面を参照しながら本発明にか
かる駆動印加時点決定モジュール及びこれを含んだ液晶
表示パネルアセンブリとその駆動方法の好適な実施形態
について説明したが,本発明はかかる例に限定されな
い。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術
的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想
到し得ることは明らかであり,それらについても当然に
本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【0094】
【発明の効果】以上詳細に説明した様に,液晶表示パネ
ルの中の外部情報処理装置で発生したゲート駆動信号を
印加するための別途のコネクタ及びゲート印刷回路基板
が必要でないため,液晶表示装置の厚さ及び部品数が低
減されることは勿論,ゲート駆動信号をTFT基板を通
して伝送する時,薄膜トランジスタをターン−オフ状態
で維持させるVoff電圧が変更されて,輝度不均一が
発生しても使用者が輝度不均一を認識できないようにす
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の分解斜視図であ
る。
【図2】本発明による液晶表示装置の構成要素であるT
FT基板及び駆動信号印加時点決定モジュールの平面図
である。
【図3】本発明による駆動ドライブICの作用を説明す
るための概念図である。
【図4】第1の実施の形態にかかるTFT基板及び駆動
信号印加時点決定モジュールの平面図である。
【図5】第2の実施の形態にかかるTFT基板及び駆動
信号印加時点決定モジュールの平面図である。
【図6】第3の実施の形態にかかるTFT基板及び駆動
信号印加時点決定モジュールの平面図である。
【符号の説明】
300 液晶表示パネルアセンブリ 310 統合印刷回路基板 320 データ駆動信号印加時点決定モジュール 330 ゲート駆動信号印加時点決定モジュール 340 駆動信号印加時点決定モジュール 350 液晶表示パネル 351 カラーフィルタ基板 352 TFT基板 400 シャーシ 500 収納容器 600 バックライトユニット 610 ランプユニット 611 冷陰極線管ランプ 620 導光板 630 反射板 640 拡散シート類 700 ケース 710 リアケース 720 フロントケース 800 液晶表示モジュール 900 液晶表示装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 611 G09G 3/20 621M 621 642A 642 680G 680 G02F 1/136 500

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレキシブルなベース基板と,前記ベー
    ス基板の一側面に備えられたゲート駆動信号を印加させ
    るためのゲート駆動信号入力線と,前記ゲート駆動信号
    入力線に接続されるように前記ベース基板に実装され,
    印加された前記ゲート駆動信号をTFT基板に形成され
    た複数個のゲートラインに入力させるために並列分岐さ
    せる時,前記TFT基板の第1ゲートラインから最終ゲ
    ートラインまでの各ラインに入力される前記ゲート駆動
    信号のレベルを線形的に変化させた後,出力端子を通し
    て出力させるゲート駆動ICと,前記ベース基板に形成
    され,前記出力端子を通して出力される線形的に変化さ
    せたレベルを持つ前記ゲート駆動信号を,複数個の前記
    ゲートラインに印加させるためのゲート駆動信号出力線
    とを有することを特徴とする,液晶表示装置用駆動信号
    印加時点決定モジュール。
  2. 【請求項2】 前記出力端子を通して出力される前記ゲ
    ート駆動信号のレベルが,第1出力端子から最終出力端
    子に行くほど連続的に減少し,前記第1出力端子から出
    力される前記信号のレベルは最大で,前記最終出力端子
    から出力される前記信号のレベルは最小であることを特
    徴とする,請求項1に記載の液晶表示装置用駆動信号印
    加時点決定モジュール。
  3. 【請求項3】 前記出力端子を通して出力される前記ゲ
    ート駆動信号は,液晶表示装置用薄膜トランジスタをタ
    ーン−オフ状態で維持させるターン−オフ電圧であるこ
    とを特徴とする,請求項2に記載の液晶表示装置用駆動
    信号印加時点決定モジュール。
  4. 【請求項4】 前記ベース基板には,前記信号入力線と
    並列連結され,前記ゲート駆動信号が前記ゲート駆動I
    Cに入力されずに,前記ベース基板の外部に出力される
    ようにバイパスさせる信号伝送線が形成されることを特
    徴とする,請求項1に記載の液晶表示装置用駆動信号印
    加時点決定モジュール。
  5. 【請求項5】 前記信号伝送線の一部は,前記ゲート駆
    動IC内部を通過することを特徴とする,請求項4に記
    載の液晶表示装置用駆動信号印加時点決定モジュール。
  6. 【請求項6】 前記ベース基板には前記ゲート駆動IC
    と接続された信号入力線が形成され,前記信号入力線と
    分離された少なくとも1個以上の信号伝送線が形成され
    ることを特徴とする,請求項1に記載の液晶表示装置用
    駆動信号印加時点決定モジュール。
  7. 【請求項7】 前記信号伝送線から出力される前記ゲー
    ト駆動信号のレベル,及び前記ゲート駆動ICの出力端
    子中の最終出力端子から出力される前記ゲート駆動信号
    のレベル差は,所定範囲内に存在するように調整される
    ことを特徴とする,請求項4,5または6のいずれかに
    記載の液晶表示装置用駆動信号印加時点決定モジュー
    ル。
  8. 【請求項8】 ゲート駆動信号及びデータ駆動信号が発
    生する統合印刷回路基板と,透明基板にマトリックス状
    で形成された複数個の薄膜トランジスタに前記データ駆
    動信号が各々印加されるように形成された複数列のデー
    タライン,前記薄膜トランジスタに前記ゲート駆動信号
    が各々印加されるように形成されて前記薄膜トランジス
    タに連結された画素電極に所定信号が印加,維持される
    ように形成されたTFT基板,前記画素電極と対向する
    共通電極とRGB画素が形成されたカラーフィルタ基
    板,及び液晶を有する液晶表示パネルと,指定の時点に
    前記データ駆動信号が割り当てられた複数個の前記デー
    タラインに印加されるようにする少なくとも1個以上の
    データ駆動信号印加時点決定モジュールと,指定の時点
    に前記ゲート駆動信号が割り当てられた複数個の前記ゲ
    ートラインに印加されるようにする少なくとも1個以上
    のゲート駆動信号印加時点決定モジュールとを有し,前
    記統合印刷回路基板から第1信号伝送手段を通して前記
    TFT基板に前記ゲート駆動信号を印加し,第2信号伝
    送手段を通して前記TFT基板から前記ゲート駆動信号
    印加時点決定モジュールに前記ゲート駆動信号を伝送
    し,第3信号伝送手段により次のゲート駆動信号印加時
    点決定モジュールに前記ゲート駆動信号を伝送すると共
    に,各々の前記ゲート駆動信号印加時点決定モジュール
    から出力されるゲート駆動信号が線形的に変更されるよ
    うに調節する信号伝送手段を有することを特徴とする,
    液晶表示パネルアセンブリ。
  9. 【請求項9】 前記第1信号伝送手段は,前記データ駆
    動信号印加時点決定モジュールに形成され,一側端部が
    前記統合印刷回路基板に接続され,他側端部が前記TF
    T基板に形成された第2信号伝送手段に接続される,第
    1信号伝送線であることを特徴とする,請求項8に記載
    の液晶表示パネルアセンブリ。
  10. 【請求項10】 前記第2信号伝送手段は,TFT基板
    に形成され,一側端部が前記第1信号伝送手段に接続さ
    れ,他側端部が前記ゲート駆動信号印加時点決定モジュ
    ールに接続されるように,前記ゲートライン及び前記デ
    ータラインの形成時に形成される第1信号伝送パターン
    であることを特徴とする,請求項8に記載の液晶表示パ
    ネルアセンブリ。
  11. 【請求項11】 前記ゲート駆動信号印加時点決定モジ
    ュールは,フレキシブルなベース基板と,前記ベース基
    板に形成され,前記第2信号伝送手段により前記ゲート
    駆動信号が入力される信号入力線と,前記ベース基板に
    実装され,前記信号入力線により前記ゲート駆動信号が
    入力される入力端子,及び前記ゲート駆動信号を第1出
    力端子から最終出力端子に至るまで前記ゲート駆動信号
    の出力レベルを連続的に変化させて出力させる出力端子
    が形成されるゲート駆動ICと,前記ベース基板に形成
    され,一側端部が前記ゲート駆動ICに形成された各々
    の出力端子に接続され,他側端部が前記ゲートラインに
    接続されるゲート駆動信号出力信号線とを有することを
    特徴とする,請求項8に記載の液晶表示パネルアセンブ
    リ。
  12. 【請求項12】 前記出力端子から出力される前記出力
    レベルは,第1出力端子から最終出力端子に行くほど連
    続的に減少させたターン−オフ電圧であることを特徴と
    する,請求項11に記載の液晶表示パネルアセンブリ。
  13. 【請求項13】 前記第3信号伝送手段は,前記ベース
    基板に形成され,一側端部が前記信号入力線に並列連結
    され,他側端部が前記ベース基板のエッジまで延長され
    る第3信号伝送線と,TFT基板に形成され,一側端部
    が前記第3信号伝送線に接続され,他側端部が次のゲー
    ト駆動信号印加時点決定モジュールの第1信号伝送線に
    接続される第2信号伝送パターンとを有することを特徴
    とする,請求項12に記載の液晶表示パネルアセンブ
    リ。
  14. 【請求項14】 前記第3信号伝送線及び前記第2信号
    伝送線は,前記第3信号伝送腺及び前記第2伝送パター
    ンを通して出力された出力信号のレベルと,前記ゲート
    駆動信号印加時点決定手段に割り当てられた最終出力端
    子から出力される出力信号のレベルとが所定範囲内に存
    在するように,前記出力信号のレベルを調節することを
    特徴とする,請求項13に記載の液晶表示パネルアセン
    ブリ。
  15. 【請求項15】 前記出力信号のレベルは,前記第3信
    号伝送線の中の一部が,前記ゲート駆動IC内部を通過
    する際,ゲート駆動IC内部の固有抵抗により調節され
    ることを特徴とする,請求項13に記載の液晶表示パネ
    ルアセンブリ。
  16. 【請求項16】 前記出力信号のレベルは,前記第2お
    よび3信号伝送線の形成時に,前記第2および3信号伝
    送線の内,少なくとも一方の固有抵抗の調節によりなさ
    れることを特徴とする,請求項13に記載の液晶表示パ
    ネルアセンブリ。
  17. 【請求項17】 前記液晶表示パネルに形成された複数
    個のゲートラインに,統合印刷回路基板から発生したゲ
    ート駆動信号の中の前記液晶表示パネルに形成された薄
    膜トランジスタをターン−オフ状態で維持させるターン
    −オフ信号のレベルが,前記ゲートラインの第1ゲート
    ラインから最終ゲートラインに至るまで線形的に変化す
    るように印加する段階と,前記液晶表示パネルに形成さ
    れた複数個のデータラインに前記統合印刷回路基板から
    発生した該データ駆動信号を印加する段階と,前記ゲー
    トラインのいずれかを選択して,前記統合印刷回路基板
    から発生したターン−オフ信号を所定時間の間に印加す
    る段階とを含むことを特徴とする,液晶表示パネルアセ
    ンブリの駆動方法。
JP2000382208A 1999-12-15 2000-12-15 液晶表示装置用駆動信号印加時点決定モジュール、液晶表示パネルアセンブリ、および液晶表示パネルアセンブリの駆動方法 Expired - Fee Related JP4845259B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999P57988 1999-12-15
KR1019990057988A KR100666317B1 (ko) 1999-12-15 1999-12-15 구동 신호 인가시점 결정모듈, 이를 포함한 액정표시패널어셈블리 및 액정표시패널 어셈블리의 구동 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001228834A true JP2001228834A (ja) 2001-08-24
JP4845259B2 JP4845259B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=19626107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000382208A Expired - Fee Related JP4845259B2 (ja) 1999-12-15 2000-12-15 液晶表示装置用駆動信号印加時点決定モジュール、液晶表示パネルアセンブリ、および液晶表示パネルアセンブリの駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (5) US6621547B2 (ja)
JP (1) JP4845259B2 (ja)
KR (1) KR100666317B1 (ja)
TW (1) TW493149B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100370321C (zh) * 2003-09-09 2008-02-20 夏普株式会社 液晶显示装置以及相应的驱动方法
CN100380222C (zh) * 2002-12-12 2008-04-09 Lg.飞利浦Lcd有限公司 铁电液晶在电场下的对准方法和采用该方法的液晶显示器
KR100855494B1 (ko) * 2002-06-29 2008-09-01 엘지디스플레이 주식회사 라인 온 글래스형 액정표시장치
JP2008233869A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100666317B1 (ko) * 1999-12-15 2007-01-09 삼성전자주식회사 구동 신호 인가시점 결정모듈, 이를 포함한 액정표시패널어셈블리 및 액정표시패널 어셈블리의 구동 방법
KR100450982B1 (ko) * 2000-05-31 2004-10-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 제조방법
JP4002112B2 (ja) * 2001-03-22 2007-10-31 シチズンホールディングス株式会社 液晶表示装置
JP4803902B2 (ja) * 2001-05-25 2011-10-26 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
KR100806970B1 (ko) * 2001-12-20 2008-02-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 라인 온 글래스형 액정표시패널 및 그 제조방법
KR100874637B1 (ko) * 2001-12-20 2008-12-17 엘지디스플레이 주식회사 라인 온 글래스형 액정표시장치
KR100805389B1 (ko) * 2001-12-22 2008-02-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 라인 온 글래스형 액정패널
KR100831301B1 (ko) * 2001-12-22 2008-05-22 엘지디스플레이 주식회사 라인 온 글래스형 액정표시장치
JP3603890B2 (ja) * 2002-03-06 2004-12-22 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス及びその製造方法並びに電子機器
KR100898784B1 (ko) * 2002-10-14 2009-05-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
JP3980462B2 (ja) * 2002-10-30 2007-09-26 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
KR100943467B1 (ko) * 2003-02-27 2010-02-22 엘지디스플레이 주식회사 라인 온 글래스형 액정 표시 장치
KR100933447B1 (ko) * 2003-06-24 2009-12-23 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 패널의 게이트 구동 방법 및 장치
KR100618580B1 (ko) * 2003-08-20 2006-08-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
TWI277934B (en) * 2003-10-28 2007-04-01 Novatek Microelectronics Corp Liquid crystal display panel and driving circuit thereof
KR101075599B1 (ko) * 2004-06-23 2011-10-20 삼성전자주식회사 표시장치
KR100701947B1 (ko) * 2005-01-13 2007-03-30 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US20060232579A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Himax Technologies, Inc. WOA panel architecture
KR100721907B1 (ko) * 2005-07-25 2007-05-28 삼성전자주식회사 디스플레이장치
US7830351B2 (en) * 2005-10-11 2010-11-09 Au Optronics Corporation LCD gate driver circuitry having adjustable current driving capacity
CN101944346A (zh) * 2005-11-04 2011-01-12 夏普株式会社 显示装置
KR20070077896A (ko) * 2006-01-25 2007-07-30 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 액정 표시 장치
KR20080016271A (ko) * 2006-08-18 2008-02-21 삼성전자주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101389354B1 (ko) * 2006-12-29 2014-04-25 엘지디스플레이 주식회사 라인 온 글래스형 액정표시장치
TWI406235B (zh) * 2008-05-08 2013-08-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 液晶顯示器及其開關電壓控制電路
TWI440003B (zh) 2010-12-09 2014-06-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 液晶面板之時序控制器及其時序控制方法
TWI433100B (zh) * 2011-03-21 2014-04-01 Au Optronics Corp 平面顯示器之時序控制器輸出訊號的控制方法
KR101452288B1 (ko) 2012-11-19 2014-10-21 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN103745707B (zh) * 2013-12-31 2015-11-11 深圳市华星光电技术有限公司 补偿栅极驱动电路信号线阻值的方法及应用该方法的液晶显示面板
TWI569080B (zh) * 2015-10-23 2017-02-01 瑞鼎科技股份有限公司 應用於液晶顯示裝置之驅動電路
CN105242466B (zh) * 2015-10-27 2019-01-04 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 一种液晶显示面板
CN105609074B (zh) * 2016-01-25 2018-11-06 京东方科技集团股份有限公司 一种移位寄存器电路、阵列基板和显示装置
CN105719612B (zh) 2016-04-08 2018-08-14 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板的驱动电路及其驱动方法
KR20180079550A (ko) * 2016-12-30 2018-07-11 엘지디스플레이 주식회사 표시패널
KR102306579B1 (ko) * 2017-03-16 2021-09-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
US10133133B1 (en) * 2017-06-28 2018-11-20 Advanced Optoelectronic Technology, Inc Liquid crystal display base
KR102451017B1 (ko) * 2017-08-16 2022-10-04 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치
CN110322847B (zh) * 2018-03-30 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 栅极驱动电路、显示装置及驱动方法
KR102527852B1 (ko) * 2018-05-02 2023-05-03 삼성디스플레이 주식회사 게이트 쉬프트량을 자동으로 설정하는 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
CN108766335B (zh) * 2018-05-23 2020-06-16 京东方科技集团股份有限公司 Goa单元、goa电路、显示装置及栅极驱动方法
CN111989733A (zh) * 2018-06-13 2020-11-24 惠普发展公司,有限责任合伙企业 具有集成式时序控制器的显示装置
US11177295B2 (en) 2018-08-29 2021-11-16 Hefei Xinsheng Optoelectronics Technology Co., Ltd. Array substrate, manufacturing method thereof and display device
CN109148485B (zh) 2018-08-29 2020-10-02 合肥鑫晟光电科技有限公司 阵列基板及其制作方法和显示装置
CN112703552A (zh) * 2018-10-10 2021-04-23 深圳市柔宇科技股份有限公司 一种goa电路及显示装置
KR20220014374A (ko) * 2020-07-23 2022-02-07 삼성디스플레이 주식회사 데이터-스캔 통합 칩을 포함하는 표시 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04204817A (ja) * 1990-11-30 1992-07-27 Nippondenso Co Ltd フラットパネルディスプレイ
JPH04333020A (ja) * 1991-05-08 1992-11-20 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JPH0749657A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Sharp Corp 表示装置の実装構造及び実装方法
JPH11281994A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Advanced Display Inc 液晶表示装置

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US50968A (en) * 1865-11-14 Improved clothes-drier
US43105A (en) * 1864-06-14 Improvement in cupboard-latches
JP2653099B2 (ja) * 1988-05-17 1997-09-10 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクスパネル,投写型表示装置及びビューファインダー
JP3041342B2 (ja) * 1988-10-07 2000-05-15 株式会社フェローテック 磁気軸受装置
JPH05158439A (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 Toshiba Corp 液晶表示装置
TW349218B (en) * 1992-11-20 1999-01-01 Toshiba Corp Display control device and display control method
JP3173200B2 (ja) * 1992-12-25 2001-06-04 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
US5592199A (en) * 1993-01-27 1997-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Assembly structure of a flat type device including a panel having electrode terminals disposed on a peripheral portion thereof and method for assembling the same
US5467210A (en) * 1993-02-16 1995-11-14 Casio Computer Co., Ltd. Arrangement of bonding IC chip to liquid crystal display device
KR200162435Y1 (ko) * 1993-06-21 1999-12-15 손욱 슈퍼트위스트네마틱 액정 디스플레이
JP2978684B2 (ja) * 1993-08-23 1999-11-15 アルプス電気株式会社 液晶表示装置
JP3213472B2 (ja) * 1994-04-26 2001-10-02 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板又はアクティブマトリクス液晶パネルの欠陥検出検査方法、欠陥検出検査装置
TW344043B (en) * 1994-10-21 1998-11-01 Hitachi Ltd Liquid crystal display device with reduced frame portion surrounding display area
JP3556315B2 (ja) * 1995-03-20 2004-08-18 株式会社東芝 表示装置及び半導体素子
US5748179A (en) * 1995-05-15 1998-05-05 Hitachi, Ltd. LCD device having driving circuits with multilayer external terminals
JP3643640B2 (ja) * 1995-06-05 2005-04-27 株式会社東芝 表示装置及びこれに使用されるicチップ
US6388651B1 (en) * 1995-10-18 2002-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Picture control device and flat-panel display device having the picture control device
KR100237679B1 (ko) * 1995-12-30 2000-01-15 윤종용 저항 차를 줄이는 팬 아웃부를 가지는 액정 표시 패널
JP2776357B2 (ja) * 1996-01-31 1998-07-16 日本電気株式会社 液晶表示装置
KR200287286Y1 (ko) * 1996-12-27 2003-03-03 삼성에스디아이 주식회사 액정표시장치용전극
US6525718B1 (en) * 1997-02-05 2003-02-25 Sharp Kabushiki Kaisha Flexible circuit board and liquid crystal display device incorporating the same
KR100552278B1 (ko) * 1997-07-08 2006-05-16 삼성전자주식회사 게이트 신호를 가변하는 액정 표시 장치
KR100269947B1 (ko) * 1997-09-13 2000-10-16 윤종용 인쇄회로기판및이를이용한엘씨디모듈
KR100264161B1 (ko) * 1997-09-23 2000-08-16 구본준 바이패스 캐패시터 실장형 액정패널
JP3077650B2 (ja) * 1997-10-27 2000-08-14 日本ビクター株式会社 アクティブマトリクス方式液晶パネルの駆動装置
JPH11175028A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Fujitsu Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動回路、および液晶表示装置の駆動方法
US6052171A (en) * 1998-03-05 2000-04-18 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with electrically connected integrated circuits and opposite voltage line between input and output wirings
US6496172B1 (en) * 1998-03-27 2002-12-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, active matrix type liquid crystal display device, and method of driving the same
JP3544470B2 (ja) * 1998-04-28 2004-07-21 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置
US7164405B1 (en) * 1998-06-27 2007-01-16 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of driving liquid crystal panel and apparatus
JP2000019549A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3585749B2 (ja) * 1998-11-20 2004-11-04 シャープ株式会社 半導体装置のシステム構成及びこの半導体装置のシステム構成を用いた液晶表示装置モジュール
JP3808224B2 (ja) * 1998-12-02 2006-08-09 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2000172193A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Fujitsu Ltd マトリックス表示装置及びその製造方法並びに熱圧着接続用ヘッド
JP3490353B2 (ja) * 1998-12-16 2004-01-26 シャープ株式会社 表示用駆動装置およびその製造方法ならびにそれを用いた液晶モジュール
KR100635938B1 (ko) * 1999-01-15 2006-10-18 삼성전자주식회사 듀얼 스캔 구동 방식을 이용한 액정표시장치
JP3647666B2 (ja) * 1999-02-24 2005-05-18 シャープ株式会社 表示素子用駆動装置及びそれを用いた表示モジュール
JP2000347630A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Hitachi Ltd 液晶表示装置の駆動方法
KR100375738B1 (ko) * 1999-06-30 2003-03-15 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정 표시 소자
US6456353B1 (en) * 1999-11-04 2002-09-24 Chi Mei Opto Electronics Corp. Display driver integrated circuit module
TW495729B (en) * 1999-12-01 2002-07-21 Chi Mei Electronics Corp Liquid crystal display module and scanning circuit board thereof
KR100666317B1 (ko) * 1999-12-15 2007-01-09 삼성전자주식회사 구동 신호 인가시점 결정모듈, 이를 포함한 액정표시패널어셈블리 및 액정표시패널 어셈블리의 구동 방법
JP3638123B2 (ja) * 2000-10-27 2005-04-13 シャープ株式会社 表示モジュール
KR100898784B1 (ko) * 2002-10-14 2009-05-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
GB0316481D0 (en) * 2003-07-15 2003-08-20 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix display
KR100977218B1 (ko) * 2003-10-20 2010-08-23 엘지디스플레이 주식회사 라인 온 글래스형 액정 표시 장치 및 그 구동방법
KR101034717B1 (ko) * 2004-06-28 2011-05-17 엘지디스플레이 주식회사 라인 온 글래스형 액정 표시 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04204817A (ja) * 1990-11-30 1992-07-27 Nippondenso Co Ltd フラットパネルディスプレイ
JPH04333020A (ja) * 1991-05-08 1992-11-20 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JPH0749657A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Sharp Corp 表示装置の実装構造及び実装方法
JPH11281994A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Advanced Display Inc 液晶表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100855494B1 (ko) * 2002-06-29 2008-09-01 엘지디스플레이 주식회사 라인 온 글래스형 액정표시장치
CN100380222C (zh) * 2002-12-12 2008-04-09 Lg.飞利浦Lcd有限公司 铁电液晶在电场下的对准方法和采用该方法的液晶显示器
CN100370321C (zh) * 2003-09-09 2008-02-20 夏普株式会社 液晶显示装置以及相应的驱动方法
JP2008233869A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置
US8289258B2 (en) 2007-03-16 2012-10-16 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
TW493149B (en) 2002-07-01
US20040041779A1 (en) 2004-03-04
US6621547B2 (en) 2003-09-16
JP4845259B2 (ja) 2011-12-28
US20020000961A1 (en) 2002-01-03
US8669929B2 (en) 2014-03-11
US20140132495A1 (en) 2014-05-15
US7271786B2 (en) 2007-09-18
US8319718B2 (en) 2012-11-27
KR20010056509A (ko) 2001-07-04
US20080018635A1 (en) 2008-01-24
US20130082987A1 (en) 2013-04-04
KR100666317B1 (ko) 2007-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001228834A (ja) 駆動印加時点決定モジュール及びこれを含んだ液晶表示パネルアセンブリとその駆動方法
JP2582644B2 (ja) 平面型画像表示装置
US7443463B2 (en) Liquid crystal display device and luminance difference compensating method thereof
US8031150B2 (en) Liquid crystal display panel with signal transmission patterns
US11215863B2 (en) Light modulating element, backlight module, display device and method for driving the same
US10325543B2 (en) Multi-mode multi-domain vertical alignment liquid crystal display and method thereof
US20090073100A1 (en) Signal transmission film and a liquid crystal display panel having the same
US6496238B1 (en) Construction of large, robust, monolithic and monolithic-like, AMLCD displays with wide view angle
US20120092392A1 (en) Liquid Crystal Display Apparatus
US6972822B2 (en) Field sequential liquid crystal display apparatus using active matrix liquid crystal display device
US20100013802A1 (en) Driver and method for driving electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
CN114283729B (zh) 一种显示面板及其亮度偏差补偿方法、显示装置
US8395610B2 (en) Driving chip, driving chip package having the same, display apparatus having the driving chip, and method thereof
US11380250B1 (en) Display apparatus having a self-luminous pixel module and a first non-self-luminous pixel module driven by a pulse width modulation driving circuit
CN101025533A (zh) 电光装置及电子设备
CN109212832B (zh) 一种液晶显示面板及其制作方法、液晶显示装置
CN111221162B (zh) 电子装置
CN117524166B (zh) 显示面板和显示装置
JP3270444B2 (ja) 液晶マトリクス表示装置及びその駆動方法
JPH0572557A (ja) 液晶マトリクス表示装置
KR20060039218A (ko) 다수의 평판표시패널을 포함하는 평판표시장치
KR20040034239A (ko) 액정표시장치
JP2019204019A (ja) 表示装置及びテレビ受信装置
KR20060065069A (ko) Fs-lcd와 cf-lcd에 겸용되는 백라이트 유닛을구비하는 액정표시장치
KR20060022086A (ko) 가요성 인쇄 회로 기판, 테이프 캐리어 패키지 및 이를포함하는 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4845259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees