JP2001225773A - スクータ型自動二輪車の荷物収納室 - Google Patents

スクータ型自動二輪車の荷物収納室

Info

Publication number
JP2001225773A
JP2001225773A JP2000038753A JP2000038753A JP2001225773A JP 2001225773 A JP2001225773 A JP 2001225773A JP 2000038753 A JP2000038753 A JP 2000038753A JP 2000038753 A JP2000038753 A JP 2000038753A JP 2001225773 A JP2001225773 A JP 2001225773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
rider
storage room
luggage storage
type motorcycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000038753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001225773A5 (ja
JP4395960B2 (ja
Inventor
Kosaku Yamauchi
幸作 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000038753A priority Critical patent/JP4395960B2/ja
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to DE2001610851 priority patent/DE60110851T2/de
Priority to ES05008260T priority patent/ES2262128T3/es
Priority to EP20010103482 priority patent/EP1125835B1/en
Priority to ES01103482T priority patent/ES2239073T3/es
Priority to DE2001619797 priority patent/DE60119797T2/de
Priority to EP05008260A priority patent/EP1553014B1/en
Publication of JP2001225773A publication Critical patent/JP2001225773A/ja
Publication of JP2001225773A5 publication Critical patent/JP2001225773A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395960B2 publication Critical patent/JP4395960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/46Luggage carriers forming part of frame
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車体を大型化することなくフルフェイス型のヘ
ルメットを前後に二個収納可能なスクータ型自動二輪車
の荷物収納室を提供するにある。 【解決手段】後輪15の略上方にライダ用シート19a
とこのライダ用シート19aより座面の高いピリオンラ
イダ用シート19bとに前後に二分割された運転シート
19を備えたスクータ型自動二輪車1において、ピリオ
ンライダ用シート19bの略直下、後輪15の略上方に
ヘルメット16,17を車両の前後方向に二個並べて収
納可能な荷物収納室18を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スクータ型自動二
輪車の荷物収納室に関する。
【0002】
【従来の技術】スクータ型自動二輪車は運転シートの下
方にヘルメット等を収納可能な荷物収納室を備えたもの
が一般的である。また、大型のスクータ型自動二輪車に
はヘルメットを二個収納可能なものもある。
【0003】多くのスクータ型自動二輪車は車体の後部
にエンジンと動力伝導部とを一体化したスイング式エン
ジンユニットを車体にスイング自在に取り付けているた
め、車体の中央部に荷物収納室を配置している(例えば
実開昭63−170391号公報、実開昭63−184
190号公報、実開平1−73092号公報、特開平2
−88376号公報等参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、大型の
スクータ型自動二輪車は、従来からのスイング式エンジ
ンユニットの適用が困難になってきている。その理由と
しては、エンジンの大型化に伴ってエンジンユニットが
長くなり、車両の全長が長くなってしまうと共に、車両
の重心が後方に寄ってしまい、前輪分担荷重が減って操
舵性および走行安定性が低下するといった問題がある。
【0005】そこで、近年、エンジンユニットのエンジ
ンを車体側に固定し、その動力伝導部を分離して車体に
スイング自在に取り付けることによりエンジンユニット
全体を車体の前方寄りに配置可能にしたものがある(例
えば特開平11−129969号公報参照)。
【0006】エンジンユニット全体を車体の前方寄りに
配置することにより前輪および後輪の分担荷重がほぼ等
しくなり、後輪のばね下重量も低減して走行安定性が向
上するが、車体の中央部近傍にエンジンが配置されるた
め、ヘルメットを、特にフルフェイス型のヘルメットを
二個収納可能な荷物収納室の設置場所の確保が困難であ
る。
【0007】ヘルメットを車体の幅方向に二個収納する
ように構成すれば、車体の前後方向のスペースは小さく
て済むが、車幅が広がって車体の前面投影面積が増加
し、速度性能や燃費が低下する虞がある。
【0008】本発明は上述した事情を考慮してなされた
もので、車体を大型化することなくフルフェイス型のヘ
ルメットを前後に二個収納可能なスクータ型自動二輪車
の荷物収納室を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るスクータ型
自動二輪車の荷物収納室は、上述した課題を解決するた
めに、請求項1に記載したように、後輪の略上方にライ
ダ用シートとこのライダ用シートより座面の高いピリオ
ンライダ用シートとに前後に二分割された運転シートを
備えたスクータ型自動二輪車において、上記ピリオンラ
イダ用シートの略直下、上記後輪の略上方にヘルメット
を車両の前後方向に二個並べて収納可能な荷物収納室を
設けたものである。
【0010】また、上述した課題を解決するために、請
求項2に記載したように、上記荷物収納室の床面を側面
視ハの字状に形成し、上記二個のヘルメットをそれらの
頭頂部が上方を指向した状態で収納したものである。
【0011】さらに、上述した課題を解決するために、
請求項3に記載したように、上記二個のヘルメットをそ
れらの前部が車両の進行方向に向かって両方とも前方ま
たは後方を指向する状態で配置したものである。
【0012】さらにまた、上述した課題を解決するため
に、請求項4に記載したように、上記ライダ用シートと
上記ピリオンライダ用シートとの間に腰部保持バックレ
ストを設けると共に、上記前側ヘルメットの頭頂部を上
記腰部保持バックレスト近傍に、上記後側ヘルメットの
頭頂部を上記ピリオンライダ用シートの後端部近傍にそ
れぞれ配置したものである。
【0013】そして、上述した課題を解決するために、
請求項5に記載したように、上記ライダ用シートの下部
に燃料タンクを配置したものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0015】図1は、この発明を適用したスクータ型自
動二輪車の第一実施形態を示す左側面図である。また、
図2はこの図1に示す自動二輪車の内部構造を示す左側
面図である。さらに、図3は、図2に示す自動二輪車の
第二実施形態を示すものであり、第一実施形態のものと
同一の構成部材には同一の符号を付す。
【0016】図1、図2および図3に示すように、これ
らのスクータ型自動二輪車1は車体フレーム2を有し、
この車体フレーム2の前端にはヘッドパイプ3が設けら
れる。ヘッドパイプ3には前輪4を回動自在に支持する
フロントフォーク5やハンドルバー6等が設けられ、こ
のハンドルバー6により前輪4が左右に回動自在に操舵
される。
【0017】ヘッドパイプ3の後部からは上下(図示)
左右(図示せず)一対のダウンチューブ7a,7bが後
ろ斜め下方に向かって延設される。ヘッドパイプ3の後
下部から延びるロアーダウンチューブ7aは一旦下方に
向かって略垂直に延びた後、略水平方向に折曲されて後
方へ向かって延び、さらにその後端部が斜め上方に向か
って延びる。
【0018】また、ロアーダウンチューブ7aの略垂直
部分の途中からは左右(図示せず)一対のセンターフレ
ーム8が後ろ斜め上方に向かって延び、その後端部から
左右(図示せず)一対のサブフレーム9がロアーダウン
チューブ7aの後端部に向かって延びて両方7a,9が
結合される。そして、この結合部にピボット部10が設
けられる。
【0019】さらに、サブフレーム9の後上部からは左
右一対(図示せず)のシートフレーム11が後ろ斜め上
方に向かって延設される。
【0020】一方、ヘッドパイプ3の後上部から延びる
アッパーダウンチューブ7bはロアーダウンチューブ7
aと略平行に下方に向かって延び、センターフレーム8
の前端近傍に接合される。
【0021】そして、車体フレーム2のロアーダウンチ
ューブ7aとセンターフレーム8とサブフレーム9とに
囲まれた空間内にはエンジンユニット12が搭載され
る。また、エンジンユニット12後部には動力伝導部で
ある伝導ユニット13が配置され、この伝導ユニット1
3の前部が上記ピボット部10にスイング自在に枢着さ
れる。
【0022】この伝導ユニット13はスイングアームを
兼ねており、ショックアブソーバ14により車体フレー
ム2に弾性的に且つ揺動可能に支持される。そして、伝
導ユニット13の後端に駆動輪である後輪15が保持さ
れる。
【0023】後輪15の略上方にはフルフェイス型ヘル
メット16,17(以下、単にヘルメットと略す。)や
図示しない荷物、工具等の収納容器である荷物収納室1
8が設けられる。また、荷物収納室18の上方にはこの
荷物収納室18の蓋を兼ねた乗員着座用の運転シート1
9が開閉自在に設置される。
【0024】運転シート19は運転者が着座するライダ
用シート19aと同乗者が着座するピリオンライダ用シ
ート19bとに、前後に二分割され、荷物収納室18は
このピリオンライダ用シート19bの略直下に配置され
る。また、ライダ用シート19aとピリオンライダ用シ
ート19bとの間には運転者用の腰部保持バックレスト
19cが上方に向かって突設されると共に、ピリオンラ
イダ用シート19bの座面はライダ用シート19aの座
面より高く設定される。
【0025】一方、荷物収納室18も前室18aと後室
18bとに、前後に二分割され、上述したヘルメット1
6,17を車両の前後方向に二個並べて収納可能に構成
される。前室18aの床面は前下がりに形成される一
方、後室18bの床面は後下がりに形成され、荷物収納
室18の床面は側面視ハの字状に形成される。
【0026】そして、本発明の第一実施形態において
は、二個のヘルメット16,17はそれらの頭頂部が上
方を指向し、また、それらの前部が両方とも車両の進行
方向に向かって前方を指向する状態で配置される。この
とき、前側ヘルメット16の頭頂部は上記運転者用の腰
部保持バックレスト19c近傍に、後前側ヘルメット1
7の頭頂部は上記ピリオンライダ用シート19bの後端
部近傍にそれぞれ配置される(図2参照)。
【0027】一方、本発明の第二実施形態においては、
二個のヘルメット16,17はそれらの頭頂部が上方を
指向し、また、それらの前部が両方とも車両の進行方向
に向かって後方を指向する状態で配置される(図3参
照)。
【0028】さらに、ライダ用シート19a直下の空間
には燃料タンク20が配置され、その給油口21は荷物
収納室18の前室18a直前に配置される。そして、車
体フレーム2はその廻りを例えば合成樹脂成形品である
車体カバー22により覆われる。
【0029】ヘッドパイプ3とライダ用シート19a前
部との間の車体フレーム2および車体カバー22は下方
に大きく略U字状に湾曲して車体の幅方向に延びる足通
し空間23を形成し、その底部の左右に運転者が足を載
せる低床のライダ用フットレストフロア24が形成され
る。また、この左右のライダ用フットレストフロア24
の後方には同乗者が足を載せるピリオンライダ用フット
レストフロア25が形成される。さらに、ライダ用フッ
トレストフロア24の中央部には前後に延びて上方に突
出するトンネル形状のエンジントンネル26が形成され
る。
【0030】ところで、この自動二輪車1に搭載される
エンジンユニット12は水冷式であって、前輪4とエン
ジンユニット12との間の車体カバー22内にエンジン
冷却用の冷却水を冷却するラジエター27が配置され
る。
【0031】次に、本実施形態の作用について説明す
る。
【0032】運転シート19を、運転者が着座するライ
ダ用シート19aと、同乗者が着座する、ライダ用シー
ト19aより座面の高いピリオンライダ用シート19b
とに、前後に二分割しピリオンライダ用シート19bの
略直下、後輪15の略上方に荷物収納室18を設け、こ
の荷物収納室18内にヘルメット16,17を車両の前
後方向に二個並べて収納可能にしたことにより、ライダ
用シート19aの座面の高さを低くすることができ、車
体の操作性、足付き性が向上する。
【0033】また、ライダ用シート19aの下方に燃料
タンク20が配置でき、その内部での燃料の増減が車体
の重心付近で起きるため、前輪4および後輪15の分担
荷重の変化が少なく、走行安定性が向上する。
【0034】さらに、荷物収納室18内にヘルメット1
6,17を車両の前後方向に二個並べて収納することに
より車体の幅、特に運転シート19下方の幅を狭くでき
るので、車体の前面投影面積が低減し、速度性能や燃費
が向上する。
【0035】さらにまた、荷物収納室18の床面を側面
視ハの字状に形成し、二個のヘルメット16,17をそ
れらの頭頂部が上方を指向した状態で収納したことによ
り、荷物収納室18の前後長さを短縮でき、また、荷物
収納室18の幅も広がらずに済む。
【0036】また、二個のヘルメット16,17をそれ
らの前部が車両の進行方向に向かって両方とも前方また
は後方を指向する状態で配置したことにより、荷物収納
室18の平面形、すなわちこの部分の車体の平面形がス
マートに形成できる。
【0037】そして、前側ヘルメット16の頭頂部を運
転者用の腰部保持バックレスト19c近傍に、後側ヘル
メット17の頭頂部をピリオンライダ用シート19bの
後端部近傍にそれぞれ配置することにより、ピリオンラ
イダ用シート19bの座面の高さを低くすることができ
ると共に、乗車部分のシートストロークも充分に確保で
きる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るスク
ータ型自動二輪車の荷物収納室によれば、後輪の略上方
にライダ用シートとこのライダ用シートより座面の高い
ピリオンライダ用シートとに前後に二分割された運転シ
ートを備えたスクータ型自動二輪車において、上記ピリ
オンライダ用シートの略直下、上記後輪の略上方にヘル
メットを車両の前後方向に二個並べて収納可能な荷物収
納室を設けたため、ライダ用シートの座面の高さを低く
することができると共に、車体を大型化することなくフ
ルフェイス型のヘルメットを前後に二個収納可能にな
る。
【0039】また、上記荷物収納室の床面を側面視ハの
字状に形成し、上記二個のヘルメットをそれらの頭頂部
が上方を指向した状態で収納したため、上記荷物収納室
がコンパクトになる。
【0040】さらに、上記二個のヘルメットをそれらの
前部が車両の進行方向に向かって両方とも前方または後
方を指向する状態で配置したため、車体の平面形をスマ
ートにすることができる。
【0041】さらにまた、上記ライダ用シートと上記ピ
リオンライダ用シートとの間に腰部保持バックレストを
設けると共に、上記前側ヘルメットの頭頂部を上記腰部
保持バックレスト近傍に、上記後側ヘルメットの頭頂部
を上記ピリオンライダ用シートの後端部近傍にそれぞれ
配置したため、ピリオンライダ用シートの座面の高さを
低くすることができる。
【0042】そして、上記ライダ用シートの下部に燃料
タンクを配置したため、前輪および後輪の分担荷重の変
化が少なくなって走行安定性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスクータ型自動二輪車の荷物収納
室の第一実施形態を示すスクータ型自動二輪車の左側面
図。
【図2】図1に示す自動二輪車の内部構造を示す左側面
図。
【図3】図1に示す自動二輪車の第二実施形態の内部構
造を示す左側面図。
【符号の説明】
1 スクータ型自動二輪車 12 エンジンユニット 15 後輪 16 前側ヘルメット 17 後側ヘルメット 18 荷物収納室 19 運転シート 19a ライダ用シート 19b ピリオンライダ用シート 19c 腰部保持バックレスト 20 燃料タンク

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後輪の略上方にライダ用シートとこのラ
    イダ用シートより座面の高いピリオンライダ用シートと
    に前後に二分割された運転シートを備えたスクータ型自
    動二輪車において、上記ピリオンライダ用シート19b
    の略直下、上記後輪15の略上方にヘルメット16,1
    7を車両の前後方向に二個並べて収納可能な荷物収納室
    18を設けたことを特徴とするスクータ型自動二輪車の
    荷物収納室。
  2. 【請求項2】 上記荷物収納室18の床面を側面視ハの
    字状に形成し、上記二個のヘルメット16,17をそれ
    らの頭頂部が上方を指向した状態で収納した請求項1記
    載のスクータ型自動二輪車の荷物収納室。
  3. 【請求項3】 上記二個のヘルメット16,17をそれ
    らの前部が車両の進行方向に向かって両方とも前方また
    は後方を指向する状態で配置した請求項1または2記載
    のスクータ型自動二輪車の荷物収納室。
  4. 【請求項4】 上記ライダ用シート19aと上記ピリオ
    ンライダ用シート19bとの間に腰部保持バックレスト
    19cを設けると共に、上記前側ヘルメット16の頭頂
    部を上記腰部保持バックレスト19c近傍に、上記後側
    ヘルメット17の頭頂部を上記ピリオンライダ用シート
    19bの後端部近傍にそれぞれ配置した請求項1、2ま
    たは3記載のスクータ型自動二輪車の荷物収納室。
  5. 【請求項5】 上記ライダ用シート19aの下部に燃料
    タンク20を配置した請求項1、2、3または4記載の
    スクータ型自動二輪車の荷物収納室。
JP2000038753A 2000-02-16 2000-02-16 スクータ型自動二輪車の荷物収納室 Expired - Lifetime JP4395960B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038753A JP4395960B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 スクータ型自動二輪車の荷物収納室
ES05008260T ES2262128T3 (es) 2000-02-16 2001-02-14 Caja para transportar articulos para vehiculo de tipo "scooter".
EP20010103482 EP1125835B1 (en) 2000-02-16 2001-02-14 Article accomodation box of scooter-type vehicle
ES01103482T ES2239073T3 (es) 2000-02-16 2001-02-14 Caja para guardar equipaje para vehiculo tipo "scooter".
DE2001610851 DE60110851T2 (de) 2000-02-16 2001-02-14 Gepäckbehälter für rollerartiges Fahrzeug
DE2001619797 DE60119797T2 (de) 2000-02-16 2001-02-14 Gepäckbehälter für rollerartiges Fahrzeug
EP05008260A EP1553014B1 (en) 2000-02-16 2001-02-14 Article accomodation box of scooter-type vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038753A JP4395960B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 スクータ型自動二輪車の荷物収納室

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002195052A Division JP3664153B2 (ja) 2002-07-03 2002-07-03 スクータ型自動二輪車の荷物収納室

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001225773A true JP2001225773A (ja) 2001-08-21
JP2001225773A5 JP2001225773A5 (ja) 2007-04-12
JP4395960B2 JP4395960B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=18562442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000038753A Expired - Lifetime JP4395960B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 スクータ型自動二輪車の荷物収納室

Country Status (4)

Country Link
EP (2) EP1553014B1 (ja)
JP (1) JP4395960B2 (ja)
DE (2) DE60110851T2 (ja)
ES (2) ES2239073T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062611A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3879437B2 (ja) * 2000-06-23 2007-02-14 スズキ株式会社 自動二輪車の物品収納装置
JP3831186B2 (ja) * 2000-09-08 2006-10-11 本田技研工業株式会社 自動二輪車の収納ボックス構造
MY164484A (en) * 2007-03-30 2017-12-29 Yamaha Motor Co Ltd Straddle-type vehicle

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746617Y2 (ja) 1987-04-27 1995-10-25 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JPH0524633Y2 (ja) 1987-05-20 1993-06-22
ES2059713T3 (es) * 1988-01-08 1994-11-16 Honda Motor Co Ltd Moto scooter.
JPH0755192Y2 (ja) 1988-08-16 1995-12-20 本田技研工業株式会社 物入れ付腰掛式自動車両
US5433286A (en) * 1988-09-27 1995-07-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle
JP2756795B2 (ja) * 1988-09-27 1998-05-25 本田技研工業株式会社 自動2輪車のへルメット収納装置
DE69820004T2 (de) * 1997-10-21 2004-06-03 Honda Giken Kogyo K.K. Antriebseinheit für Fahrzeug
JP3996251B2 (ja) 1997-10-28 2007-10-24 ヤマハ発動機株式会社 スクータ型自動二輪車
JPH11301559A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Yamaha Motor Co Ltd スクータ型車両の車体フレーム構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062611A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JP4580314B2 (ja) * 2005-08-31 2010-11-10 本田技研工業株式会社 自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
EP1553014B1 (en) 2006-05-17
EP1553014A1 (en) 2005-07-13
DE60110851D1 (de) 2005-06-23
ES2239073T3 (es) 2005-09-16
EP1125835A3 (en) 2004-04-21
DE60119797T2 (de) 2006-09-28
DE60119797D1 (de) 2006-06-22
EP1125835A2 (en) 2001-08-22
ES2262128T3 (es) 2006-11-16
DE60110851T2 (de) 2005-11-17
EP1125835B1 (en) 2005-05-18
JP4395960B2 (ja) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7270212B2 (en) Wheeled vehicle with foot guide
EP1188651B1 (en) Container box structure in two-wheeled motor vehicle
EP3059149B1 (en) Front structure of straddle-type vehicle
JP3743239B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP4395960B2 (ja) スクータ型自動二輪車の荷物収納室
JP5088088B2 (ja) スクータ型車両の吸気装置
CN100400366C (zh) 具有脚导向件的轮式车辆
JP3664153B2 (ja) スクータ型自動二輪車の荷物収納室
JP2868787B2 (ja) 自動二輪車における車両構成部品配設構造
JP2583037B2 (ja) 自動二輪車
JPH0353153B2 (ja)
US6435585B1 (en) Article storage device of motorcycle
JP5088087B2 (ja) スクータ型車両の後部車体構造
JP5104204B2 (ja) スクータ型自動二輪車の物品収納構造
JP3795199B2 (ja) 低床式自動二輪車
JP2533295B2 (ja) スク―タ型自動二輪車
JP3686164B2 (ja) スクータ型車両
JP3104207B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JPH0342389A (ja) 走行車両
JPH04358981A (ja) スクータ形自動二輪車における車体フレーム構造
JPH07323878A (ja) 自動二輪車
JP2002079977A (ja) 自動二輪車
JPS6192988A (ja) 自動二輪車のリヤクツシヨンユニツト取付構造
JPH0342388A (ja) 走行車両
JPH03136985A (ja) 自動2輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4395960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term