JP2001218299A - メロディ駆動システム及び方法 - Google Patents

メロディ駆動システム及び方法

Info

Publication number
JP2001218299A
JP2001218299A JP2000025774A JP2000025774A JP2001218299A JP 2001218299 A JP2001218299 A JP 2001218299A JP 2000025774 A JP2000025774 A JP 2000025774A JP 2000025774 A JP2000025774 A JP 2000025774A JP 2001218299 A JP2001218299 A JP 2001218299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melody
output
stereo
signal
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000025774A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyo Yamada
裕代 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP2000025774A priority Critical patent/JP2001218299A/ja
Publication of JP2001218299A publication Critical patent/JP2001218299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スピーカ差動出力、ステレオ出力の両機能を
持たせると同時に使用される反転増幅器の数を最適にす
る。 【解決手段】 音源のメロディ信号を反転増幅する複数
の反転増幅器3、4、5、6、7を有するメロディ駆動
システムに、スピーカ差動出力のメロディ駆動パス又は
ステレオ出力のメロディ駆動パスに共通に使用される反
転増幅器を除く反転増幅器の切り替えを行う複数のスイ
ッチ8、9、10と、ステレオ出力機器の装着の有無を
検出して、装着無しを検出した場合にはスピーカ差動出
力のメロディ駆動パスを形成するように、さらに、装着
有りを検出した場合にはステレオ出力のメロディ駆動パ
スを形成するように、複数のスイッチを制御する切替制
御部2とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は携帯電話機への着信時に
メロディを駆動するためのメロディ駆動システムに関す
る。特に、本発明は、スピーカ差動出力、ステレオ出力
の両機能を有し、上記システムを構成する反転増幅器の
数が最適となるメロディ駆動システム及び方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、着信音が単音から複数の音源を同
時に発生する音楽性の高い携帯電話機が登場している。
上記携帯電話機等のメロディ出力を可能にする小型電気
機器において、メロディの出力方法として、下記に説明
するスピーカ差動出力、ステレオ出力の例がある。
【0003】図7は本発明の前提となるメロディ駆動シ
ステムであってスピーカ差動出力を有する例を示す図で
ある。本図に示すように、メロディ駆動システムには、
音源101が設けられ、音源101は着信時のメロディ
信号を出力する。音源101には、入力信号をそれぞれ
反転増幅する反転増幅器102、103が接続され、反
転増幅器102、103は、音源101からのメロディ
信号を増幅し、メロディ信号の正転信号を形成する。
【0004】反転増幅器102には、入力信号をそれぞ
れ反転増幅する反転増幅器104、105が接続され、
反転増幅器104、105は反転増幅器102の出力信
号を増幅し、音源101からのメロディ信号の反転信号
を形成する。反転増幅器103、105の出力にはスピ
ーカ106が接続され、スピーカ106は反転増幅器1
03、105の出力の差動出力を入力して、メロディを
出力する。
【0005】図8は本発明の前提となるメロディ駆動シ
ステムであってステレオ出力を有する例を示す図であ
る。本図に示すように、メロディ駆動システムには、音
源201が設けられ、音源201は着信時のメロディの
ステレオ信号R(右)、L(左)を出力する。音源20
1には、入力信号をそれぞれ反転増幅する反転増幅器2
02、203、入力信号をそれぞれ反転増幅する反転増
幅器204、205が接続され、反転増幅器202、2
03、反転増幅器204、205は、音源201のメロ
ディのステレオ信号R、Lを増幅して正転信号を形成す
る。
【0006】反転増幅器203、205にはステレオヘ
ッドフォン206が接続され、ステレオヘッドフォン2
06は反転増幅器203、205の出力信号を入力し
て、ステレオのメロディを出力する。
【0007】
【発明が解決しょうとする課題】ところで、1つの携帯
電話機に上記スピーカ差動出力の機能を有するメロディ
駆動回路、上記ステレオ出力の機能を有するメロディ駆
動回路の双方を設け、必要又は好みに応じて、一方の機
能を使用したいという課題が生じる。この場合、しかし
ながら、上記スピーカ差動出力、ステレオ出力の両機能
を有するメロディ駆動回路をそれぞれ個別に設けると、
反転増幅器の数が多すぎるという問題が生じる。
【0008】したがって、本発明は上記問題点に鑑み
て、スピーカ差動出力、ステレオ出力の両機能を有し且
つ使用される反転増幅器の数が最適となるメロディ駆動
システム及び方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は前記問題点を解
決するために、音源のメロディ信号を反転増幅する複数
の反転増幅器を有するメロディ駆動システムにおいて、
スピーカ差動出力のメロディ駆動パス又はステレオ出力
のメロディ駆動パスに共通に使用される前記反転増幅器
を除く反転増幅器の切り替えを行う複数のスイッチと、
ステレオ出力機器の装着の有無を検出して、装着無しを
検出した場合にはスピーカ差動出力のメロディ駆動パス
を形成するように、さらに、装着有りを検出した場合に
はステレオ出力のメロディ駆動パスを形成するように、
前記複数のスイッチを制御する切替制御部とを備えるこ
とを特徴とするメロディ駆動システムを提供する。
【0010】この手段により、スピーカ差動出力、ステ
レオ出力の両機能を有し且つメロディ駆動システムに使
用される反転増幅器の数を最適にすることが可能にな
る。好ましくは、前記スピーカ差動出力のメロディ駆動
パスでは、前記音源の1つの信号が前記反転増幅により
正転信号、反転信号の2入力信号に形成され、スピーカ
に入力される。
【0011】この手段により、スピーカを介して外部に
メロディが出力される。好ましくは、前記ステレオ出力
のメロディ駆動パスでは、前記音源の左右の信号が前記
反転増幅器により同一の正転信号の2入力信号に形成さ
れ、前記ステレオ出力機器として、ステレオヘッドフォ
ンに入力される。この手段により、ステレオヘッドフォ
ンを介してステレオのメロディが出力される。
【0012】好ましくは、前記切替制御部は、前記スピ
ーカ差動出力のメロディ駆動パス、又は、前記ステレオ
出力のメロディ駆動パスのいずれかを形成するときに、
使用されていない前記反転増幅器をOFFにする。この
手段により、使用されていない反転増幅器の電力消費の
防止が可能になる。
【0013】好ましくは、前記音源は左右個別のメロデ
ィを出力する。この手段により、ステレオヘッドフォン
の左右のスピーカから左右個別のメロディの出力が可能
になる。好ましくは、携帯電話機のメロディ生成に使用
される。この手段により、本発明のメロディ駆動システ
ムは携帯電話機の着信時にメロディ生成に使用可能にな
る。
【0014】さらに、本発明は、音源のメロディ信号を
反転増幅する複数の反転増幅器を有するメロディ駆動方
法において、スピーカ差動出力のメロディ駆動パス又は
ステレオ出力のメロディ駆動パスに共通に使用される前
記反転増幅器を除く反転増幅器の切り替えを行う工程
と、ステレオ出力機器の装着の有無を検出して、装着無
しを検出した場合にはスピーカ差動出力のメロディ駆動
パスを形成するように、さらに、装着有りを検出した場
合にはステレオ出力のメロディ駆動パスを形成するよう
に、前記反転増幅器の切り替えを制御する工程とを備え
ることを特徴とするメロディ駆動方法を提供する。
【0015】この手段により、上記発明と同様に、スピ
ーカ差動出力、ステレオ出力の両機能を有し且つメロデ
ィ駆動に使用される反転増幅器の数を最適にすることが
可能になる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明に係るメロデ
ィ駆動システムの概略構成を示す回路図である。本図に
示すメロディ駆動システムは、特に、携帯電話機のメロ
ディの生成に使用される。本図に示すように、メロディ
駆動システムには音源1が設けられ、音源1はステレオ
出力R(右)、L(左)を形成するメロディの音源であ
る。
【0017】音源1のステレオ出力には、入力信号をそ
れぞれ反転増幅する反転増幅器3、4が接続され、反転
増幅器3、4は音源1の出力信号をそれぞれ反転増幅す
る。反転増幅器3には、入力信号をそれぞれ反転増幅す
る反転増幅器6が接続され、反転増幅器6は反転増幅器
3の出力信号を反転増幅する。
【0018】反転増幅器6には、入力信号のON/OF
Fを行うスイッチ(SW)10が接続され、スイッチ1
0は反転増幅器6で反転増幅されたメロディの信号をO
N/OFFする。スイッチ10の出力にはスピーカ12
が接続され、スイッチ10の出力信号はスピーカ12に
対する一方の片側の差動出力として、スピーカ12に入
力される。
【0019】反転増幅器4には、2入力の一方を選択し
て出力を行うスイッチ(SW)9が接続され、スイッチ
9は、反転増幅器4の出力を、一方の入力とする。スイ
ッチ9の出力には、入力信号をそれぞれ反転増幅する反
転増幅器7が接続され、反転増幅器7はスイッチ9の出
力信号を反転増幅する。反転増幅器7の出力信号は、ス
ピーカ12に対する他方の片側の差動出力としてスピー
カ12に入力される。
【0020】反転増幅器6、反転増幅器7にはヘッドフ
ォン装着端子11が接続され、共振器11にはステレオ
ヘッドフォン13が設けられる。ステレオヘッドフォン
13は音源1のメロディのステレオ出力を行う。反転増
幅器3の分岐出力には、入力信号のON/OFFを行う
スイッチ(SW)8が接続され、スイッチ8は、反転増
幅器3で反転増幅されたメロディの信号をON/OFF
する。
【0021】スイッチ8の出力には、入力信号をそれぞ
れ反転増幅する反転増幅器5が接続され、反転増幅器5
はスイッチ8の出力信号の反転増幅を行い、スイッチ9
は反転増幅器5の出力を他方の入力とする。メロディ駆
動システムには、CPU(Central Proce
ssingUnit)からなる切替制御部2が設けら
れ、切替制御部2はヘッドフォン装着端子11からステ
レオヘッドフォン13の接続有無を示す信号14を入力
し、上記接続有無の信号14に基いて反転増幅器4、
5、スイッチ8、9、10に制御信号15を出力して、
スピーカ差動出力又はステレオ出力のメロディ駆動パス
を切換える。
【0022】したがって、本発明によれば、スピーカ差
動出力機能又はステレオ出力機能のメロディ駆動システ
ムにおいて、同一の出力端子を用い、反転増幅器を共用
するようにしたので、本発明のメロディ駆動システムを
構成する反転増幅器の数は、図7、8に示す従来のメロ
ディ駆動システムを構成する反転増幅器の合計数と比較
して、具体的には8から5に削減可能となる。
【0023】図2は、切替制御部2の制御動作例であっ
て、スピーカ差動出力使用時のメロディ駆動パスを説明
する回路図である。本図に示すように、ヘッドフォン装
着端子11にステレオヘッドフォン13が接続されてい
ないと、切替制御部2では、ヘッドフォン装着端子11
からの接続有無の信号14によりヘッドフォン装着端子
11に対するステレオヘッドフォン13の接続無しが検
出される。
【0024】切替制御部2では、ステレオヘッドフォン
13の接続有無の信号14から接続無しの検出を行う
と、反転増幅器4をOFFにし、反転増幅器5をONに
し、スイッチ8をONにし反転増幅器5への入力をON
にし、スイッチ10をONにしスピーカ12への入力を
ONにし、スイッチ9を反転増幅器5側に切り替え、ス
ピーカ差動出力のメロディ駆動パスを形成する制御信号
15が出力される。
【0025】使用していない反転増幅器4をOFFにす
ることにより、反転増幅器4の電力消費を削減すること
が可能になる。図3は図2において、音源1より出力さ
れたメロディがスピーカ12より出力されるまでの動作
例を説明する回路図である。本図に示すように、音源1
より出力されたメロディ信号(正転)S1は反転増幅器
3によりメロディ信号(反転)S2として反転増幅され
る。
【0026】メロディ信号(反転)S2は反転増幅器6
によりメロディ信号(正転)S3としてスピーカ12の
一方の片側に入力される。また、メロディ信号(反転)
S2は反転増幅器5によりメロディ信号(正転)S4と
して反転増幅される。さらに、メロディ信号(正転)は
反転増幅器7によりメロディ信号(反転)S5としてス
ピーカ12の他方の片側に入力される。
【0027】上記の動作によりメロディ信号(正転)S
3とメロディ信号(反転)S5は差動出力としてスピー
カ12に入力されスピーカ12から外部にメロディとし
て出力される。図4は、切替制御部2の制御動作例であ
って、ステレオ出力使用時のメロディ駆動パスを説明す
る回路図である。
【0028】本図に示すように、ヘッドフォン装着端子
11にステレオヘッドフォン13が接続されていると、
切替制御部2では、ヘッドフォン装着端子11からの接
続有無の信号14によりヘッドフォン装着端子11に対
するステレオヘッドフォン13の接続有りが検出され
る。切替制御部2では、ステレオヘッドフォン13の接
続有無の信号14から接続有りの検出を行うと、反転増
幅器4をONにし、反転増幅器5をOFFにし、スイッ
チ8をOFFにし反転増幅器5への入力をOFFにし、
スイッチ10をOFFにしスピーカ12への入力をOF
Fにし、スイッチ9を反転増幅器4側に切り替え、ステ
レオヘッドフォン13へのステレオ出力のメロディ駆動
パスを形成する制御信号15が出力される。
【0029】反転増幅器5をOFFすることにより、使
用していない反転増幅器5の電力消費の削減が可能にな
る。図5は、図4において、音源1よりステレオ出力さ
れたメロディがステレオヘッドフォン13に入力される
までの動作例を説明する回路図である。本図に示すよう
に、音源1より出力されたメロディ信号(正転)R1は
反転増幅器3によりメロディ信号(反転)R2として反
転増幅される。
【0030】メロディ信号(反転)R2は反転増幅器6
によりメロディ信号(正転)R3としてヘッドフォン装
着端子11より出力されるステレオヘッドフォン13の
一方の片側に入力される。また、音源1より出力された
メロディ信号(正転)L1は反転増幅器4によりメロデ
ィ信号(反転)L2として反転増幅される。
【0031】さらに、メロディ信号(反転)L2は反転
増幅器7によりメロディ信号(反転)L3としてヘッド
フォン装着端子11より出力されるステレオヘッドフォ
ン13の他方の片側に入力される。上記の動作によりメ
ロディ信号(正転)R3とメロディ信号(反転)L3は
ステレオ出力としてステレオヘッドフォン13に入力さ
れる。
【0032】したがって、本発明によれば、同一のメロ
ディ出力端子を使用し、ステレオヘッドフォン13等の
ステレオ出力機器の装着有無を検出して、スピーカ差動
出力機能、ステレオ出力機能を相互に切り替えることが
可能となる。以上の説明では、音源1よりステレオ出力
されたメロディをステレオヘッドフォン13から出力す
るようにしたが、左右個別のメロディが、以下に説明す
るように、出力されるようにしてもよい。
【0033】図6は図1の変形例を示す回路図である。
本図に示すように、音源1及び音源16という2音源に
おいても、本発明のメロディ駆動システムの構成であれ
ば、スピーカ差動出力又はステレオ出力が同一出力端子
より出力することが可能である。また、2音源の場合、
音源1及び音源16から個別のメロディを出力すること
により、ステレオヘッドフォン13等の2チャンネルス
ピーカ機器の左右スピーカから左右個別のメロディを出
力することが可能となる。以上の説明では、メロディ駆
動システムを構成する増幅器を全て反転増幅器とした
が、これに限らず、非反転増幅器との組み合わせとして
もよい。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
同一のメロディ出力端子を使用するスピーカ差動出力機
能及びステレオ出力機能を有し、スピーカ差動出力機
能、ステレオ出力機能を相互に切り替えるようにしたの
で、メロディ駆動システムに使用される反転増幅器等の
数の削減が可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るメロディ駆動システムの概略構成
を示す回路図である。
【図2】切替制御部2の制御動作例であって、スピーカ
差動出力使用時のメロディ駆動パスを説明する回路図で
ある。
【図3】図2において、音源1より出力されたメロディ
がスピーカ12より出力されるまでの動作例を説明する
回路図である。
【図4】切替制御部2の制御動作例であって、ステレオ
出力使用時のメロディ駆動パスを説明する回路図であ
る。
【図5】図4において、音源1よりステレオ出力された
メロディがステレオヘッドフォン13に入力されるまで
の動作例を説明する回路図である。
【図6】図1の変形例を示す回路図である。
【図7】本発明の前提となるメロディ駆動システムであ
ってスピーカ差動出力を有する例を示す図である。
【図8】本発明の前提となるメロディ駆動システムであ
ってステレオ出力を有する例を示す図である。
【符号の説明】
1、16…音源 2…切替制御部 3、4、5、6、7…反転増幅器 8、9、10…スイッチ 11…ヘッドフォン装着端子 12…スピーカ 13…ステレオヘッドフォン 14…ステレオヘッドフォンの接続有無信号 15…制御信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D011 AD01 5D020 AC01 5D062 AA71 5J069 AA02 AA12 AA15 AA22 AA51 CA92 CA99 CC01 FA14 FA15 FA18 HA25 HA29 HA38 KA01 KA02 KA04 KA62 KA63 MA08 SA13 TA01 5K067 BB04 EE02 FF27

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音源のメロディ信号を増幅する複数の増
    幅器を有するメロディ駆動システムにおいて、 スピーカ差動出力のメロディ駆動パス又はステレオ出力
    のメロディ駆動パスに共通に使用される前記増幅器を除
    く増幅器の切り替えを行う複数のスイッチと、ステレオ
    出力機器の装着の有無を検出して、装着無しを検出した
    場合にはスピーカ差動出力のメロディ駆動パスを形成す
    るように、さらに、装着有りを検出した場合にはステレ
    オ出力のメロディ駆動パスを形成するように、前記複数
    のスイッチを制御する切替制御部とを備えることを特徴
    とするメロディ駆動システム。
  2. 【請求項2】 前記スピーカ差動出力のメロディ駆動パ
    スでは、前記音源の1つの信号が前記増幅により正転信
    号、反転信号の2入力信号に形成され、スピーカに入力
    されることを特徴とする、請求項1に記載のメロディ駆
    動システム。
  3. 【請求項3】 前記ステレオ出力のメロディ駆動パスで
    は、前記音源の左右の信号が前記増幅器により同一の正
    転信号の2入力信号に形成され、前記ステレオ出力機器
    として、ステレオヘッドフォンに入力されることを特徴
    とする、請求項1に記載のメロディ駆動システム。
  4. 【請求項4】 前記切替制御部は、前記スピーカ差動出
    力のメロディ駆動パス、又は、前記ステレオ出力のメロ
    ディ駆動パスのいずれかを形成するときに、使用されて
    いない前記増幅器をOFFにすることを特徴とする、請
    求項1に記載のメロディ駆動システム。
  5. 【請求項5】 前記音源は左右個別のメロディを出力す
    ることを特徴とする、請求項1に記載のメロディ駆動シ
    ステム。
  6. 【請求項6】 携帯電話機のメロディ生成に使用される
    ことを特徴とする、請求項1に記載のメロディ駆動シス
    テム。
  7. 【請求項7】 音源のメロディ信号を増幅する複数の増
    幅器を有するメロディ駆動方法において、 スピーカ差動出力のメロディ駆動パス又はステレオ出力
    のメロディ駆動パスに共通に使用される前記増幅器を除
    く増幅器の切り替えを行う工程と、 ステレオ出力機器の装着の有無を検出して、装着無しを
    検出した場合にはスピーカ差動出力のメロディ駆動パス
    を形成するように、さらに、装着有りを検出した場合に
    はステレオ出力のメロディ駆動パスを形成するように、
    前記増幅器の切り替えを制御する工程とを備えることを
    特徴とするメロディ駆動方法。
JP2000025774A 2000-02-02 2000-02-02 メロディ駆動システム及び方法 Pending JP2001218299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025774A JP2001218299A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 メロディ駆動システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025774A JP2001218299A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 メロディ駆動システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001218299A true JP2001218299A (ja) 2001-08-10

Family

ID=18551586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000025774A Pending JP2001218299A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 メロディ駆動システム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001218299A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110442A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sony Corp 携帯端末および携帯端末のノイズ除去方法
JP2010527541A (ja) * 2007-05-09 2010-08-12 ウォルフソン・マイクロエレクトロニクス・ピーエルシー 周囲雑音減少機能を備えた通信装置
CN115278473A (zh) * 2022-07-27 2022-11-01 重庆电子工程职业学院 一种蓝牙立体声系统

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110442A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sony Corp 携帯端末および携帯端末のノイズ除去方法
JP4599786B2 (ja) * 2001-09-28 2010-12-15 ソニー株式会社 携帯端末および携帯端末のノイズ除去方法
JP2010527541A (ja) * 2007-05-09 2010-08-12 ウォルフソン・マイクロエレクトロニクス・ピーエルシー 周囲雑音減少機能を備えた通信装置
US8953814B2 (en) 2007-05-09 2015-02-10 Cirrus Logic International (Uk) Limited Communication apparatus with ambient noise reduction
US10685636B2 (en) 2007-05-09 2020-06-16 Cirrus Logic, Inc. Communication apparatus with ambient noise reduction
US10950215B2 (en) 2007-05-09 2021-03-16 Cirrus Logic, Inc. Communication apparatus with ambient noise reduction
US11367426B2 (en) 2007-05-09 2022-06-21 Cirrus Logic, Inc. Communication apparatus with ambient noise reduction
US11741935B2 (en) 2007-05-09 2023-08-29 Cirrus Logic, Inc. Communication apparatus with ambient noise reduction
CN115278473A (zh) * 2022-07-27 2022-11-01 重庆电子工程职业学院 一种蓝牙立体声系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3046203B2 (ja) ハンズフリー通話装置
KR100605885B1 (ko) 이동통신 단말기의 음향신호 출력장치 및 방법
JP2009135874A (ja) ノイズキャンセルヘッドホン
US7463743B2 (en) Electronic driving circuit for directing an audio signal selectively to one of two speakers
KR100861162B1 (ko) 입체음향/단청 스위칭 회로 및 그를 포함하는 집적 회로
JP2001218299A (ja) メロディ駆動システム及び方法
US20030076952A1 (en) Earphone capable of automatically receiving telephone calls
JP2000286926A (ja) 携帯電話装置
JP2006270583A (ja) 接続装置
JP3289453B2 (ja) 信号切換装置
JPH1197951A (ja) 出力回路
KR100588975B1 (ko) 이동통신 단말기의 오디오 인터페이스 장치
KR200200174Y1 (ko) 하울링 방지용 마이크
JP3033119B2 (ja) インターホン呼出し音切替え回路
KR100631630B1 (ko) 이동단말기의 오디오 절환 회로
JP2006324852A (ja) 入出力切換装置
JPH0937381A (ja) 出力レベル切り換え回路
JP2003110513A (ja) 放送装置
KR20040058660A (ko) 스테레오 신호를 출력하는 휴대 단말기
JP4157830B2 (ja) 交互式インターホン装置
KR200200416Y1 (ko) 컴퓨터용 헤드셋 스피커 절환 회로
KR20010081244A (ko) 사운드 카드의 입출력 라인 스위칭 회로
JP2001036368A (ja) 音質切換回路
JPH0294948A (ja) 受話回路
KR19990021099U (ko) 카 오디오를 이용한 카폰 청취 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629