JP2001215938A - 画像表示装置及び該画像表示装置を備えた機器 - Google Patents

画像表示装置及び該画像表示装置を備えた機器

Info

Publication number
JP2001215938A
JP2001215938A JP2000078814A JP2000078814A JP2001215938A JP 2001215938 A JP2001215938 A JP 2001215938A JP 2000078814 A JP2000078814 A JP 2000078814A JP 2000078814 A JP2000078814 A JP 2000078814A JP 2001215938 A JP2001215938 A JP 2001215938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
display device
same
gradation
patterns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000078814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4240435B2 (ja
Inventor
Mikio Miura
幹夫 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000078814A priority Critical patent/JP4240435B2/ja
Publication of JP2001215938A publication Critical patent/JP2001215938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4240435B2 publication Critical patent/JP4240435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成によって、画質の劣化を伴うこと
なくフリッカ及びムービング現象を抑制し、疑似階調表
示における画像の高品質化を図る。 【解決手段】 行列状配置の2値で点灯制御される画素
よりなる画像フレームを区分した4×4画素のブロック
単位で点灯制御し疑似階調表示を可能とする。その際、
隣りのブロックと同一階調の場合、画素点灯パターンが
同一にならないようにVRAM103からの階調データ
に対応して予めレジスタ107に格納された基本パター
ンをドットカウンタ104、ラインカウンタ105のア
ドレスに応じ回転処理してブロック毎にパターンを変
え、さらにフレーム毎に4×4ブロック単位のブロック
間でパターンのローテーションを行うことにより、時間
的かつ空間的に階調表示が均一となるように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画面上に行列状に
配置された表示画素をVRAMから順次読み出した画像
データにより駆動することにより画像表示を行うLCD
(液晶デバイス)などを使用した画像表示装置に関し、
CRT(陰極線管)などを用いた表示装置に文字やパタ
ーン等の画像情報(画像データ)を表示させるグラフィ
ックディスプレイ装置、或いはプラズマディスプレイパ
ネルやELディスプレイパネル等へも応用可能な画像表
示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】2値レベルで画面上に行列状に配置され
た表示画素を駆動する(オン・オフ又は点灯・非点灯動
作を行う)画像表示装置において、擬似的に階調表示を
行う方法として、大きく分けると、面積(空間)階調法
とフレームレートコントロール(FRC)法がある。前
者は、表示画素がマトリックス状に配列された画面の単
位空間に含まれる画素のオン・オフを階調データに基づ
き制御し、その空間の平均の明るさを変化させることに
より階調を表現するが、表示解像度の低下が生じるとい
う問題を有する。また、後者は、次々に表示される画像
フレーム毎に対象画素(或いは対象領域に含まれる画素
群)のオン・オフを階調データに基づき制御し、所定時
間内(フレーム数)の平均の明るさを変化させることに
より階調を表現するが、中間階調表示される画素で、特
に広い面積を同一の階調で表示する場合に、いわゆるフ
リッカと呼ぶちらつきが発生し、表示品位を劣化させる
という問題を有する。
【0003】こうした問題点を解決するために、特許第
2784005号公報(特開平1−225997号)に
示される発明が提案された。この発明によれば、表示装
置の1画面を複数の区分に分割し、各区分はN個の画素
を有し、画素数Nは、階調表示可能な段階数と同数とし
て、ここに面積(空間)階調法を用い、また、区分の階
調表示が階調Mに設定される場合、複数のフレームにわ
たって、階調Mに対応して用意された位相の異なる複数
の異なる点灯パターンを順次与えてFRC制御による階
調表示を行うようにしている。したがって、階調Mが変
化しない場合でも、フレーム毎に各区分における点灯パ
ターンを異ならせるようにし、これにより、表示解像度
の低下をもたらさずにフリッカが解消できるとしてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来例では、同一点灯パターンでFRC制御を行うと
起きるフリッカへの対策として、点灯パターンをフレー
ム毎にコントロールすることが述べられているものの、
1つのフレーム内にある同一階調のブロックの点灯パタ
ーンをコントロールする点については言及するところが
なく、フリッカと同様に画質を悪化させるムービング現
象(例えば、1つのフレーム内に在る同一階調のブロッ
ク全てが同一点灯パターンで表示され、しかもそれが広
い領域に及ぶ場合に、この領域を目視すると、模様があ
る方向に移動して行く様にみえるので、通常これを「ム
ービング現象」と呼ぶ)については未解決である。
【0005】一方、かかるムービング現象の対策として
提案された従来の1方式には、表示される階調データの
格納場所からドット単位毎に読み出される階調データ
と、乱数発生部が発生する乱数データとを比較し、比較
結果により表示手段を駆動するものがあり、この方式に
よると、階調データが乱数データにもとずいて2値に変
換されるので、ムービング現象を防止できるとしてい
る。しかしながら、この方式は、乱数を使用しているの
で、ある特定画素に注目すると例えば3フレーム毎にF
RC制御が必ず完結するとは限らない。広い表示面積の
部分では、ムービング現象の抑制に効果的に思えるが、
数ドットの狭い範囲では、階調のずれや、フリッカの問
題も出る可能性が高い。しかも、フリッカやムービング
現象の発生は、液晶表示素子に使用される液晶材料、セ
ルの構成、偏光膜の種類、表示色、駆動条件等によって
影響を受けるので、多くの場合最適化が必要となるが、
そのための調整が困難である。従来技術によれば、乱数
発生部の構造を変更してもこの問題を解決するのは困難
である。
【0006】本発明は、上記した従来技術の問題点に鑑
みてなされたもので、その目的は、簡単な構成によっ
て、画質の劣化を伴うことなくフリッカ及びムービング
現象を抑制することにより、疑似階調表示における画像
の高品質化を図る画像表示装置及び該画像表示装置を操
作部に備えた機器(例えば、入力操作パネルに画像表示
装置を備え、表示画面に従いユーザが入力操作を行うよ
うな機器)を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、行列
状に配置された画素により構成される画像フレームを所
定の大きさのブロックに区分し、該ブロックに含まれる
各画素の駆動を所定数の画像フレームにわたってオン・
オフ制御することによりブロック毎に疑似階調表示を可
能とする画像表示装置において、ブロック内の画素を駆
動するオン・オフパターンとして同一階調を表示するた
めに異なるパターンを用意することにより、空間的に隣
り合う同一階調のブロックを異なるオン・オフパターン
で駆動し、かつ前記所定数の画像フレームにわたる同一
配置のブロックについても異なるオン・オフパターンで
駆動するようにしたことを特徴とする画像表示装置を構
成する。
【0008】請求項2の発明は、請求項1に記載された
画像表示装置において、同一階調を表示するための前記
異なるオン・オフパターンを、予め用意した基本のオン
・オフパターンの配列を表示動作に同期して回転処理す
ることにより生成することを特徴とするものである。
【0009】請求項3の発明は、請求項2に記載された
画像表示装置において、前記回転処理を、レジスタに格
納した基本のオン・オフパターンの配列から、表示動作
のタイミング信号をカウントすることにより生成される
ブロックアドレス、ブロック内画素アドレス及びフレー
ム周期に従ってセレクタがデータを選択することにより
行うようにしたことを特徴とするものである。
【0010】請求項4の発明は、請求項1乃至3のいず
れかに記載された画像表示装置において、同一階調を表
示するための前記異なるオン・オフパターンを所定数の
画像フレームにわたる表示動作により各画素の表示が均
一化するような配置のパターンとすることを特徴とする
ものである。
【0011】請求項5の発明は、請求項1乃至4のいず
れかに記載された画像表示装置において、前記画素をカ
ラー画像を構成する各色の画素とし、各色に用いる前記
オン・オフパターンを同一フレームかつ同一ブロックに
おいて同一パターンにならないようにすることを特徴と
するものである。
【0012】請求項6の発明は、請求項5に記載された
画像表示装置において、前記基本のオン・オフパターン
の配列を表示動作に同期して回転処理する際に、各色で
異なる位相を設定することにより、各色に用いる前記オ
ン・オフパターンを同一フレームかつ同一ブロックにお
いて同一パターンにならないようにすることを特徴とす
るものである。
【0013】請求項7の発明は、請求項1乃至6に記載
された画像表示装置を備えた機器を構成するものであ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は、行列状に配置され、2
値レベルで駆動される(オン・オフ又は点灯・非点灯動
作を行う)画素により画像フレームを構成し、フレーム
上に配置された画素を所定の大きさのブロックに区分
し、ブロック内の画素の駆動を制御することによりブロ
ック単位で中間階調を表現可能とする。加えて、画素の
駆動制御の際、隣り合わせるブロック同士で階調が同じ
であっても、点灯(駆動)パターンが同一にならないよ
うにする。このために、複数の階調表示に対応して予め
レジスタに格納し用意されている各階調の基本となる2
値パターンを回転処理してブロック毎にパターンを変
え、さらにフレーム毎にブロック間のローテーションを
行うという操作により、階調表示を時間的、空間的に均
一化するものである。
【0015】本発明を添付する図面とともに示す以下の
実施例に基づき詳細に説明する。図1は、本発明による
画像表示装置の実施例における表示制御回路のブロック
図である。この実施例はモノクロの表示を行う画像に用
いる画像表示装置に関する。図1において、表示される
画像データは、VRAM103に格納されている。タイ
ミングコントローラ101は、表示動作のタイミング制
御のための信号を各動作部分に対し出力する。VRAM
コントローラ102は、タイミングコントローラ101
からの同期信号に従って、VRAM103より、順次画
像データを読み込む制御を行う。ドットカウンタ104
は、タイミングコントローラ101からの同期信号をカ
ウントして、水平方向(主走査方向)の画素アドレスを
セレクタ108に出力する。ラインカウンタ105は、
タイミングコントローラ101からの同期信号をカウン
トして、垂直方向(副走査方向)の画素アドレスをセレ
クタ108に出力する。フレームカウンタ106は、タ
イミングコントローラ101からの同期信号をカウント
して、フレーム周期に従うタイミング信号をセレクタ1
08に出力する。
【0016】階調パターンレジスタ107には、基本と
なる階調パターン(詳細は後述する)が、図示しない制
御回路から書き込まれている。セレクタ108は、VR
AM103から入力される階調データと、水平方向の画
素アドレスと、垂直方向の画素アドレスと、フレーム周
期と、それらによって計数されるブロックアドレス(垂
直・水平)とから、階調パターンレジスタ107の点灯
データを選択し、フォーマット変換器109に出力す
る。ここまでの動作は、画素単位で処理される。フォー
マット変換器109では、LCD表示器等のインターフ
ェースフォーマットに変換し、表示器110に表示デー
タを出力する。
【0017】本発明では、表示画面に配列された画素を
所定の大きさのブロックに区分し、ブロック単位で階調
を表現可能とする。加えて、空間的には、隣り合うブロ
ック同士で階調が同じであっても、点灯パターンが同一
にならないようなパターンとする階調処理を行う。さら
に、時間的に(FRC制御において)も、同じ位置のブ
ロックの点灯パターンが同一にならないように、フレー
ム毎にブロック間の点灯パターンのローテーションを行
う。図2〜図29は、階調パターンレジスタ107に書
き込まれ保持される基本となる各階調パターン、基本と
なる各階調パターンから生成される4×4画素のブロッ
ク及び4×4画素の2値パターンを回転処理してブロッ
ク毎にパターンを変えた4×4ブロック単位を示す。図
30〜図33は、4×4ブロック単位の表示パターンの
繰り返しによって表示される画面の1例を示すもので、
16フレームを1サイクルとしてFRC制御が行われる
場合のフレーム遷移の一部を示す。
【0018】図2〜図33を参照して、本実施例の階調
表示について詳細に説明する。本実施例では、2値(オ
ン・オフ又は点灯・非点灯)動作を行う画素による4×
4画素を1つのブロックとして中間調を表示する。従っ
て、16階調が表現できる。2/16階調を例にとる
と、図2に示すように、基本となる階調パターン(階調
パターンレジスタ107に保持)は1階調につき4種の
パターンGRAPA1〜 GRAPA4が用意される。
パターンは2/16階調であるから点灯画素(データ
‘1’を点灯とする)を2つ有し、GRAPA1〜 G
RAPA4は、それぞれ16画素中の異なる2箇所を
‘1’とした画素配列パターンで表わす。
【0019】ここでは、1階調につき4つの異なる画素
配列パターンを基本階調パターンとして4×4画素のブ
ロックを生成する。4×4画素ブロックは、図3に示す
ように、ブロック0〜3(B0〜B3)にGRAPA1
を適用する。ブロックB0は、その4×4画素の行列に
GRAPA1のパターンを順に展開することにより生成
する。本実施例では、ブロックB0を90度右回転した
点灯パターンをブロックB1、更に90度右回転した点
灯パターンをB2、更に90度右回転した点灯パターン
をB3とする。このようにして、GRAPA1に基づい
て、4つの4×4画素のブロックを生成する。ブロック
B4〜B7にGRAPA2、ブロックB8〜BBにGR
APA3、ブロックBC〜BFにGRAPA4を適用
し、上記と同様に、それぞれ4つの4×4画素のブロッ
クを生成し、各々パターンが異なる2/16階調の4×
4ブロック単位が構成される。
【0020】3/16階調の場合を図4及び図5に示
す。この場合は、図4に示すように、4種の基本階調パ
ターンGRAPA1〜 GRAPA4として3/16階
調に応じたデータが用意される点の相違があるが、それ
以外の4つの4×4画素のブロックを生成し、GRAP
A1〜 GRAPA4をもとにして各々パターンが異な
る4×4ブロック単位を生成する手順については、上記
した2/16階調と同様に行うことができる。また、4
/16階調については図6及び図7に、5/16階調に
ついては図8及び図9に、6/16階調については図1
0及び図11に、7/16階調については図12及び図
13に、8/16階調については図14及び図15に、
9/16階調については図16及び図17に、10/1
6階調については図18及び図19に、11/16階調
については図20及び図21に、12/16階調につい
ては図22及び図23に、13/16階調については図
24及び図25に、14/16階調については図26及
び図27に、15/16階調については図28及び図2
9に、それぞれ示すように、各階調の4×4画素及び4
×4ブロック単位についても、上記した2/16階調と
同様に生成することができる。
【0021】上記した生成プロセスにより得られた4×
4ブロック単位の表示画素に対して行われるFRC制御
について、その実施例を説明する。本発明におけるFR
C制御は、FRCの制御サイクルの間に、同じブロック
位置の点灯パターンを同一にせず、かつ、FRC制御さ
れる各画素における階調を均一化させるために、フレー
ム毎にブロック間で点灯パターンのローテーションを行
うようになされる。このため、本実施例において、4×
4ブロック単位に含まれる16ブロック間で点灯パター
ンのローテーションを行うので、FRCの制御サイクル
は16ブロックを一巡させるフレーム数、即ち16フレ
ームが必要になる。
【0022】図30は、4×4ブロック単位の表示パタ
ーンの繰り返しによって表示される画面のフレーム周期
0における状態を示す。なお、この画面は、同一階調の
画像領域が上記の生成過程により得られた4×4ブロッ
ク単位の表示画素よりもさらに広い領域に及ぶ場合を示
すもので、4×4ブロック単位を行列方向に繰り返すこ
とによって、2次元展開させ、画面表示を行っている。
フレーム周期0においては、図30に示す並びとなり、
図3、図5、図7、図9、図11、図13、図15、図
17、図19、図21、図23、図25、図27及び図
29に示す4×4ブロック単位の点灯パターンになる。
フレーム周期1においては、セレクタ108の動作によ
り、図31に示すように、4×4ブロック単位に含まれ
る16ブロック間で点灯パターンのローテーションを行
い、即ち、各表示ブロックの並びをずらすような配置を
選択する。同様に、フレーム周期14、フレーム周期1
5における各ブロックの並びは、図32、図33に示さ
れるパターンになる。フレーム周期2〜13については
図示しないが、同様に位相をずらす操作をセレクタ10
8が行う。
【0023】以上のようにしてFRC制御を行うことに
よって、各画素は16フレームで等しく、所望の階調表
示を行うことができ、また、あるフレームに着目しても
4×4画素の1ブロック内で所望の階調表示を行ういわ
ゆる空間変調ができている。更に、各ブロックの点灯パ
ターンは、隣り合うブロックと必ず異なるパターンにで
きる。
【0024】上記した実施例は、モノクロの表示を行う
画像に用いる画像表示装置に係わるものであったが、以
下に示す画像表示装置は、カラーの表示を行う画像に用
いる装置に係わる。図34は、本発明によるカラー対応
の画像表示装置の実施例における表示制御回路のブロッ
ク図である。本実施例の画像表示装置は、カラー対応で
あり、画像データとしてR、G、Bの3色のデータそれ
ぞれに対して基本的には、図1に示したモノクロ対応の
画像表示装置における階調表示データの処理を行う。従
って、3色のデータの中の1つであるRデータについて
は図1と同一の処理手段が用いられるので、図34に示
される構成要素の中、図1と同一の要素については同一
の符号(番号)を付し、重複する説明はせず、以下にカ
ラー対応部分について、説明を補足する。
【0025】本実施例の画像表示装置に特有のカラー対
応部分について、図34を参照して、補足すると、カラ
ー表示される画像データは、VRAM103にR、G、
Bデータとして格納されており、各データそれぞれにタ
イミングコントローラ101からの同期信号に従って、
順次画像データ(階調データ)を読み込む制御が行われ
る。データセレクタとして、R、G、B用データセレク
タ108,113,116が設けられ、各セレクタそれ
ぞれにアドレス変換器117からのブロックアドレス及
びブロック内水平画素アドレスとブロック内垂直画素ア
ドレスが、又、フレームカウンタ106からフレーム周
期が入力される。階調パターンレジスタ107には、基
本となる階調パターン(画素配列パターン)が、図示し
ない制御回路から書き込まれているが、R、G、Bに対
してR用の1つのパターンを用意すれば足り、このパタ
ーンをR、G、B用データセレクタ108,113,1
16に供給する。また、G位相レジスタ111およびB
位相レジスタ114が設けられ、そこには、それぞれが
用いるRデータに対するそれぞれの位相のずれが、図示
しない制御回路から書き込まれており、位相ずれを各々
のデータセレクタ113,116にセットし、データセ
レクタ113,116は、セットされたデータに従い位
相をずらしたパターンによって選択動作をする。
【0026】セレクタ108は、VRAM103から入
力されるR階調データと、フレーム周期と、ブロックア
ドレス(垂直・水平)と、ブロック内の水平画素アドレ
ス、垂直画素アドレスとから、階調パターンレジスタ1
07の点灯データを選択し、フォーマット変換器109
に出力する。同様の操作を行う場合に、セレクタ113
は、VRAM103から入力されるG階調データと、フ
レーム周期と、ブロックアドレス(垂直・水平)と、ブ
ロック内の水平画素アドレス、垂直画素アドレス、およ
びG位相レジスタ111に設定されたG位相データとか
ら、階調パターンレジスタ107の点灯データを選択
し、フォーマット変換器109に出力し、同一フレーム
においてRに対してブロック内の画素配列の位相をずら
すようにする。また、同様の操作を行う場合に、セレク
タ116は、VRAM103から入力されるB階調デー
タと、フレーム周期と、ブロックアドレス(垂直・水
平)と、ブロック内の水平画素アドレス、垂直画素アド
レス、およびB位相レジスタ114に設定されたB位相
データとから、階調パターンレジスタ107の点灯デー
タを選択し、フォーマット変換器109に出力し、同一
フレームにおいてRに対して(Gに対しても)ブロック
内の画素配列の位相をずらすようにする。ここまでの動
作は、画素単位で処理される。
【0027】本実施例のカラー対応の画像表示装置によ
る階調表示動作を説明する。カラー画像を表示するため
のR、G、B各色の階調表示データを生成する過程は、
上記で図2乃至図33に基づき説明したモノクロの階調
表示データを生成する過程と基本的に変わるところはな
い。つまり、表示画面に配列された画素を所定の大きさ
のブロックに区分し、ブロック単位で階調を表現可能と
し、加えて、空間的には、隣り合うブロック同士で階調
が同じであっても、点灯パターンが同一にならないよう
なパターン化処理を行い。さらに、時間的に(FRC制
御において)も、同一(同じ位置の)ブロックの点灯パ
ターンが同一にならないように、フレーム毎にブロック
間の点灯パターンのローテーションを行う。
【0028】カラー画像を階調表示する際に新たに必要
となる点は、各色の階調表示データ間の関係であり、同
一フレームかつ同一ブロックにおけるR、G、B各色の
点灯パターンが同一パターンにならないような階調表示
データを用い、R、G、B各色に対して点灯タイミング
を分散させるようにする。具体的には、3色のデータの
中の1つであるRデータについては、図2乃至図33に
基づき説明したモノクロの階調表示データを生成する過
程をそのまま用いることにより実施できる。即ち、階調
パターンレジスタ107に書き込まれ保持される基本階
調パターンから生成される4×4画素のブロック及び4
×4画素の2値パターンを回転処理してブロック毎にパ
ターンを変えた4×4ブロック単位により1つのフレー
ムの表示画面を生成する(図2〜図29参照)。そし
て、FRC制御は、フレーム毎に4×4ブロック単位に
含まれる16ブロック間で点灯パターンのローテーショ
ンを行うようにし、16フレームを1サイクルとしてF
RC制御を行う(図30〜図33参照)。
【0029】Gデータの表示では、同一フレーム、かつ
同一ブロックにおけるR、G、B各色の点灯パターンが
同一パターンにならないような条件で階調表示データを
生成する必要があるために、生成の際にRデータに対す
る位相ずれを与えるようにする。位相ずれは、G位相レ
ジスタ111によりG用データセレクタ113に対して
設定される。位相ずらしは、4×4ブロック単位に含ま
れる16ブロック間で点灯パターンのブロックの並びを
設定した位相データ分シフトさせることによる。例え
ば、G位相レジスタ111に設定されたG位相データが
1の場合、フレーム周期0におけるGデータの各表示ブ
ロックの並びは、フレーム周期0におけるRデータ(図
30)の表示ブロックの並びを1だけシフトさせたデー
タ、つまり図31に示す並びになる。また、フレーム周
期13におけるGデータの各表示ブロックの並びは、図
32に示す並びになる。同様に、フレーム周期14にお
けるGデータの各ブロックの並びは図33に示される並
びになる。
【0030】Bデータの表示でも、前記と同様に、同一
フレーム、かつ同一ブロックにおけるR、G、B各色の
点灯パターンが同一パターンにならないような条件で階
調表示データを生成する必要があるために、生成の際に
Bデータに対する位相ずれを与えるようにする。位相ず
れは、B位相レジスタ114によりB用データセレクタ
116に対して設定される。位相ずらしは、4×4ブロ
ック単位に含まれる16ブロック間で点灯パターンのブ
ロックの並びを設定した位相データ分シフトさせること
による。例えば、B位相レジスタ114に設定されたB
位相データが15の場合、フレーム周期0におけるBデ
ータの各表示ブロックの並びは、フレーム周期0におけ
るRデータ(図30)の表示ブロックの並びを15だけ
シフトさせたデータ、つまり図33に示す並びになる。
また、フレーム周期15におけるBデータの各表示ブロ
ックの並びは、図32に示す並びになる。同様に、フレ
ーム周期1におけるBデータの各ブロックの並びは図3
0に示される並びになる。
【0031】以上のようにしてFRC制御による階調表
示動作が行われることによって、RGB各画素は16フ
レームで等しく、所望の階調表示を行うことができ、あ
るフレームに着目しても4×4画素の1ブロック内で所
望の階調表示を行ういわゆる空間変調ができている。更
に、各ブロックの点灯パターンは、隣り合うブロックと
必ず異なる点灯パターンにできる。しかも、RGBの各
点灯パターンを位相レジスタによって、選択できる。な
お、本実施例では、VRAM103の出力する階調デー
タをR、G、B用の各データセレクタ108、113、
116に直接接続しているが、VRAM103とR、
G、B用の各データセレクタ108、113、116の
間に色変換のためのLUT(Look Up Table)を設けて
も良い。また、本発明の画像表示装置は、LCD、CR
Tなどを用いたグラフィックディスプレイ装置、或いは
プラズマディスプレイパネルやELディスプレイパネル
等、行列状に配置された画素の駆動をオン・オフ制御す
ることにより画像面を構成する表示装置に適用可能であ
ることから、こうした画像表示装置を搭載したあらゆる
機器に広く応用され、実施し得る。その実施例の1つと
して、画像表示装置をユーザインターフェース(例え
ば、入力操作パネル)に備えた機器において、本発明の
画像表示装置を適用することが考えられる。この場合に
は、より多様な画像表現によりユーザとの情報伝達が行
われることになり、搭載した機器の性能の向上を図るこ
とができる。
【0032】
【発明の効果】(1) 請求項1の発明に対応する効果 本発明によれば、隣り合う同一階調のブロックに含まれ
る画素が異なるオン・オフパターンで駆動されるので、
従来の同一の繰り返しパターンにおいて起きていたムー
ビング等の表示の劣化を解消することができる。しか
も、FRC制御サイクル中の画像フレームにわたり、同
一配置のブロックに含まれる画素を異なるオン・オフパ
ターンで駆動するようにしたので、フレーム周波数が低
い場合も局所的なフリッカーの発生を低減することがで
きる。 (2) 請求項2の発明に対応する効果 上記(1)の効果に加えて、同一階調表示を異なるオン
・オフパターンにより行う場合に用いるパターンを基本
パターンとして用意したオン・オフパターンの配列を表
示動作に同期して回転処理することにより生成するよう
にしたので、用意するデータが少なくてすみ、簡単な処
理操作により実施できる。 (3) 請求項3の発明に対応する効果 上記(2)の効果に加えて、レジスタに格納した基本の
オン・オフパターンの配列から、表示動作のタイミング
信号をカウントすることにより生成されるブロックアド
レス、ブロック内画素アドレス及びフレーム周期に従っ
てセレクタによってデータを選択することにより、FR
Cの制御サイクルの間に、同一ブロック位置で点灯パタ
ーンを同一にしない点灯を行うための回転処理を簡単な
構成で実施できる。 (4) 請求項4の発明に対応する効果 上記(1)〜(3)の効果に加えて、FRC制御サイク
ル中に用いる異なるオン・オフパターンを各画素の表示
が均一化するような配置のパターンとしたことにより、
表示画像がさらに高画質になる。
【0033】(5) 請求項5の発明に対応する効果 上記(1)〜(4)の効果に加えて、カラー画像を構成
する各色(R、G、B)の画素に用いるオン・オフパタ
ーンを同一フレームかつ同一ブロックにおいて同一パタ
ーンにならないようにし、RGBの各色に対して駆動
(点灯)タイミングを分散するように制御するので、隣
り合う同一階調のブロックがブロックアドレスによって
異なる駆動パターンとなり、更に同一ブロック内の各色
(R、G、B)相互の点灯パターンをも同一にならない
ようにでき、カラー表示に対応してムービング等の表示
の劣化を抑制することができ、しかも、FRC制御サイ
クル中の画像フレームにわたり、同一配置のブロックに
含まれる画素が異なるオン・オフパターンで駆動される
ようにしたので、フレーム周波数が低い場合も局所的な
フリッカーを低減できる。 (6) 請求項6の発明に対応する効果 上記(5)の効果に加えて、各色に用いるオン・オフパ
ターンを同一フレームかつ同一ブロックにおいて同一パ
ターンにならないようにする場合に用いるパターンが、
基本パターンとして用意したオン・オフパターンの配列
を表示動作に同期して回転処理する際に各色で異なる位
相を設定することにより生成されるので、用意するデー
タが少なくてすみ、簡単な処理操作によりカラー対応の
当該階調表示が実施できる。 (7) 請求項7の発明に対応する効果 請求項1乃至6に記載された画像表示装置を備えた機器
において、上記(1)〜(6)の効果を実現することに
より、機器の性能を向上させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による画像表示装置の実施例における
表示制御回路のブロック図である。
【図2】 2/16階調表示データの生成に用いる4種
の基本点灯パターンを示す。
【図3】 図2の基本点灯パターンから生成される4×
4画素のブロック及び4×4ブロック単位を示す。
【図4】 3/16階調表示データの生成に用いる4種
の基本点灯パターンを示す。
【図5】 図4の基本点灯パターンから生成される4×
4画素のブロック及び4×4ブロック単位を示す。
【図6】 4/16階調表示データの生成に用いる4種
の基本点灯パターンを示す。
【図7】 図6の基本点灯パターンから生成される4×
4画素のブロック及び4×4ブロック単位を示す。
【図8】 5/16階調表示データの生成に用いる4種
の基本点灯パターンを示す。
【図9】 図8の基本点灯パターンから生成される4×
4画素のブロック及び4×4ブロック単位を示す。
【図10】 6/16階調表示データの生成に用いる4
種の基本点灯パターンを示す。
【図11】 図10の基本点灯パターンから生成される
4×4画素のブロック及び4×4ブロック単位を示す。
【図12】 7/16階調表示データの生成に用いる4
種の基本点灯パターンを示す。
【図13】 図12の基本点灯パターンから生成される
4×4画素のブロック及び4×4ブロック単位を示す。
【図14】 8/16階調表示データの生成に用いる4
種の基本点灯パターンを示す。
【図15】 図14の基本点灯パターンから生成される
4×4画素のブロック及び4×4ブロック単位を示す。
【図16】 9/16階調表示データの生成に用いる4
種の基本点灯パターンを示す。
【図17】 図16の基本点灯パターンから生成される
4×4画素のブロック及び4×4ブロック単位を示す。
【図18】 10/16階調表示データの生成に用いる
4種の基本点灯パターンを示す。
【図19】 図18の基本点灯パターンから生成される
4×4画素のブロック及び4×4ブロック単位を示す。
【図20】 11/16階調表示データの生成に用いる
4種の基本点灯パターンを示す。
【図21】 図20の基本点灯パターンから生成される
4×4画素のブロック及び4×4ブロック単位を示す。
【図22】 12/16階調表示データの生成に用いる
4種の基本点灯パターンを示す。
【図23】 図22の基本点灯パターンから生成される
4×4画素のブロック及び4×4ブロック単位を示す。
【図24】 13/16階調表示データの生成に用いる
4種の基本点灯パターンを示す。
【図25】 図24の基本点灯パターンから生成される
4×4画素のブロック及び4×4ブロック単位を示す。
【図26】 14/16階調表示データの生成に用いる
4種の基本点灯パターンを示す。
【図27】 図26の基本点灯パターンから生成される
4×4画素のブロック及び4×4ブロック単位を示す。
【図28】 15/16階調表示データの生成に用いる
4種の基本点灯パターンを示す。
【図29】 図28の基本点灯パターンから生成される
4×4画素のブロック及び4×4ブロック単位を示す。
【図30】 FRC制御下のフレーム0の4×4ブロッ
ク単位の点灯パターンの繰り返し配置を示す。
【図31】 FRC制御下のフレーム1の4×4ブロッ
ク単位の点灯パターンの繰り返し配置を示す。
【図32】 FRC制御下のフレーム14の4×4ブロ
ック単位の点灯パターンの繰り返し配置を示す。
【図33】 FRC制御下のフレーム15の4×4ブロ
ック単位の点灯パターンの繰り返し配置を示す。
【図34】 本発明によるカラー対応の画像表示装置の
実施例における表示制御回路のブロック図である。
【符号の説明】 101…タイミングコントローラ、 102…VRA
Mコントローラ、103…VRAM、
104…ドットカウンタ、105…ラインカウンタ、
106…フレームカウンタ、107…階調
パターンレジスタ、 108…セレクタ、109…
フォーマット変換器、 110…表示器、111
…G位相レジスタ、 113…G用データセ
レクタ、114…B位相レジスタ、 116
…B用データセレクタ、117…アドレス変換器。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/36 H04N 5/66 A H04N 5/66 9/12 Z 9/12 G09G 5/00 520J Fターム(参考) 5C006 AA01 AA12 AA14 AA17 AA22 AF44 BB11 BF02 BF22 BF24 FA23 FA24 FA56 5C058 AA01 AA06 AA11 AA12 BA09 BA33 BA35 BB13 5C060 AA01 BA02 BA04 BB13 BC01 DB05 JA05 JA24 5C080 AA05 AA06 AA10 BB05 CC03 DD06 EE29 JJ02 JJ05 5C082 AA01 BA12 BA34 BA35 BA39 BB15 BB53 CA11 CA42 DA53 DA73 MM10

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 行列状に配置された画素により構成され
    る画像フレームを所定の大きさのブロックに区分し、該
    ブロックに含まれる各画素の駆動を所定数の画像フレー
    ムにわたってオン・オフ制御することによりブロック毎
    に疑似階調表示を可能とする画像表示装置において、ブ
    ロック内の画素を駆動するオン・オフパターンとして同
    一階調を表示するために異なるパターンを用意すること
    により、空間的に隣り合う同一階調のブロックを異なる
    オン・オフパターンで駆動し、かつ前記所定数の画像フ
    レームにわたる同一配置のブロックについても異なるオ
    ン・オフパターンで駆動するようにしたことを特徴とす
    る画像表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された画像表示装置にお
    いて、同一階調を表示するための前記異なるオン・オフ
    パターンを、予め用意した基本のオン・オフパターンの
    配列を表示動作に同期して回転処理することにより生成
    することを特徴とする画像表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載された画像表示装置にお
    いて、前記回転処理を、レジスタに格納した基本のオン
    ・オフパターンの配列から、表示動作のタイミング信号
    をカウントすることにより生成されるブロックアドレ
    ス、ブロック内画素アドレス及びフレーム周期に従って
    セレクタがデータを選択することにより行うようにした
    ことを特徴とする画像表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載された
    画像表示装置において、同一階調を表示するための前記
    異なるオン・オフパターンを所定数の画像フレームにわ
    たる表示動作により各画素の表示が均一化するような配
    置のパターンとすることを特徴とする画像表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載された
    画像表示装置において、前記画素をカラー画像を構成す
    る各色の画素とし、各色に用いる前記オン・オフパター
    ンを同一フレームかつ同一ブロックにおいて同一パター
    ンにならないようにすることを特徴とする画像表示装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載された画像表示装置にお
    いて、前記基本のオン・オフパターンの配列を表示動作
    に同期して回転処理する際に、各色で異なる位相を設定
    することにより、各色に用いる前記オン・オフパターン
    を同一フレームかつ同一ブロックにおいて同一パターン
    にならないようにすることを特徴とする画像表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6に記載された画像表示装
    置を備えた機器。
JP2000078814A 1999-11-22 2000-03-21 画像表示装置及び該画像表示装置を備えた機器 Expired - Fee Related JP4240435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078814A JP4240435B2 (ja) 1999-11-22 2000-03-21 画像表示装置及び該画像表示装置を備えた機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33166199 1999-11-22
JP11-331661 1999-11-22
JP2000078814A JP4240435B2 (ja) 1999-11-22 2000-03-21 画像表示装置及び該画像表示装置を備えた機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001215938A true JP2001215938A (ja) 2001-08-10
JP4240435B2 JP4240435B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=26573924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000078814A Expired - Fee Related JP4240435B2 (ja) 1999-11-22 2000-03-21 画像表示装置及び該画像表示装置を備えた機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4240435B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100421017B1 (ko) * 2001-10-18 2004-03-04 삼성전자주식회사 잔상 현상 제거 장치 및 방법
JP2005242359A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2006243295A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 階調表示装置,像読み取り装置および画像形成装置
JP2006251614A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 階調表示装置,像読み取り装置および画像形成装置
JP2006251394A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 階調表示装置,像読み取り装置および画像形成装置
JP2006259073A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 階調表示装置,像読み取り装置および画像形成装置
JP2007052228A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Ricoh Co Ltd 階調表示装置,像読み取り装置および画像形成装置
JP2007108615A (ja) * 2005-09-13 2007-04-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器
JP2007178509A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2008257241A (ja) * 2008-03-31 2008-10-23 Digital Electronics Corp 表示信号変換装置
JP2011013568A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Sony Corp 映像表示装置および映像表示システム
JP2011164636A (ja) * 2002-04-01 2011-08-25 Samsung Electronics Co Ltd フレームレート制御方法及びそのための液晶表示装置
WO2014136205A1 (ja) * 2013-03-05 2014-09-12 三菱電機株式会社 表示装置の映像信号制御方法および映像信号制御装置
WO2015182330A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 シャープ株式会社 表示装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100421017B1 (ko) * 2001-10-18 2004-03-04 삼성전자주식회사 잔상 현상 제거 장치 및 방법
JP2011164636A (ja) * 2002-04-01 2011-08-25 Samsung Electronics Co Ltd フレームレート制御方法及びそのための液晶表示装置
JP2005242359A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2006243295A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 階調表示装置,像読み取り装置および画像形成装置
JP2006251394A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 階調表示装置,像読み取り装置および画像形成装置
JP2006251614A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 階調表示装置,像読み取り装置および画像形成装置
JP2006259073A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 階調表示装置,像読み取り装置および画像形成装置
JP2007052228A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Ricoh Co Ltd 階調表示装置,像読み取り装置および画像形成装置
JP2007108615A (ja) * 2005-09-13 2007-04-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器
JP2007178509A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2008257241A (ja) * 2008-03-31 2008-10-23 Digital Electronics Corp 表示信号変換装置
JP4635071B2 (ja) * 2008-03-31 2011-02-16 株式会社デジタル 表示信号変換装置
JP2011013568A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Sony Corp 映像表示装置および映像表示システム
US9011558B2 (en) 2009-07-03 2015-04-21 Sony Corporation Image displaying device and image displaying system
WO2014136205A1 (ja) * 2013-03-05 2014-09-12 三菱電機株式会社 表示装置の映像信号制御方法および映像信号制御装置
CN105009192A (zh) * 2013-03-05 2015-10-28 三菱电机株式会社 显示装置的影像信号控制方法及影像信号控制装置
US20150364071A1 (en) * 2013-03-05 2015-12-17 Mitsubishi Electric Corporation Video signal control method and video signal controller for display device
JP5963942B2 (ja) * 2013-03-05 2016-08-03 三菱電機株式会社 表示装置の映像信号制御方法および映像信号制御装置
US9865192B2 (en) 2013-03-05 2018-01-09 Mitsubishi Electric Corporation Video signal control method and video signal controller for display device
WO2015182330A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 シャープ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4240435B2 (ja) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631727B2 (ja) 画像表示方法および画像表示装置
JP5220268B2 (ja) 表示装置
JP2667204B2 (ja) 階調表示装置
KR100898851B1 (ko) 디스플레이 디바이스 상에 디스플레이하기 위해 비디오화상 데이터를 처리하기 위한 방법 및 장치
KR100312362B1 (ko) 불량동화상윤곽을보정하면서동화상을디스플레이하는방법및장치
JP2006293403A (ja) 多階調表示装置
JP2003302955A (ja) フレームレート制御方法及びそのための液晶表示装置
US6924778B2 (en) Method and device for implementing subframe display to reduce the pseudo contour in plasma display panels
JPH0320780A (ja) 表示装置の駆動方法
JP2001215938A (ja) 画像表示装置及び該画像表示装置を備えた機器
KR20030093129A (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 화상 표시 장치, 및이동 전자 기기
JP2001083926A (ja) 動画偽輪郭補償方法およびその方法を用いた画像表示装置
JP2002196728A (ja) 単純マトリクス型液晶表示パネルの駆動方法及び液晶表示装置
KR100235591B1 (ko) 다계조 처리장치
KR100463412B1 (ko) 의사계조를 표시하는 표시장치 및 이를 표시하는 표시방법
JPH09127910A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2000165780A (ja) マトリクス型表示装置の映像信号処理回路及び映像信号処理方法
US6819335B2 (en) Number-of-gradation-levels decreasing method, image displaying method, and image display
JPH10116055A (ja) 表示装置
KR101839450B1 (ko) 디스플레이 스크린을 구동하기 위한 제어 방법, 제어 장치
JP2005070652A (ja) 画像表示装置
KR100363169B1 (ko) 영상 처리 시스템에 있어서 의사윤곽 보상장치 및 방법
JP3172450B2 (ja) 画像情報処理装置
JP2003177696A (ja) 表示装置および表示方法
JPH07219493A (ja) ディスプレイ装置の中間調表示回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4240435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees