JP2001214065A - 半導体封止用材料およびその樹脂組成物およびその成型品 - Google Patents

半導体封止用材料およびその樹脂組成物およびその成型品

Info

Publication number
JP2001214065A
JP2001214065A JP35434699A JP35434699A JP2001214065A JP 2001214065 A JP2001214065 A JP 2001214065A JP 35434699 A JP35434699 A JP 35434699A JP 35434699 A JP35434699 A JP 35434699A JP 2001214065 A JP2001214065 A JP 2001214065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
magnesium oxide
oxide particles
less
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35434699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3836649B2 (ja
Inventor
Hitoshi Anabuki
仁 穴吹
Machiko Yokozeki
真知子 横関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP35434699A priority Critical patent/JP3836649B2/ja
Application filed by Kyowa Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Priority to CNB008029709A priority patent/CN1202174C/zh
Priority to AU14188/01A priority patent/AU774995B2/en
Priority to KR1020017008680A priority patent/KR100617930B1/ko
Priority to AT00976397T priority patent/ATE280808T1/de
Priority to DE2000615300 priority patent/DE60015300T2/de
Priority to CA 2359035 priority patent/CA2359035C/en
Priority to EP20000976397 priority patent/EP1153984B1/en
Priority to PCT/JP2000/008207 priority patent/WO2001038442A1/ja
Priority to US09/889,694 priority patent/US6506828B1/en
Publication of JP2001214065A publication Critical patent/JP2001214065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3836649B2 publication Critical patent/JP3836649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/222Magnesia, i.e. magnesium oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/258Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Abstract

(57)【要約】 【課題】 難燃性、耐水性および熱伝導性が優れた半導
体封止用樹脂組成物および成形品を提供する。 【解決手段】 合成樹脂100重量部に対し、酸化マグ
ネシウム粒子50〜1500重量部を配合した樹脂組成
物であって、該酸化マグネシウム粒子は、下記(i)〜
(v)の要件 (i)平均2次粒子径が0.1〜130μm (ii)BET法比表面積が0.1〜5m2/g (iii)Fe化合物およびMn化合物の含有量の合計量
が金属として0.01重量%以下 (iv)Na含有量が0.001重量%以下かつ (v)Cl含有量が0.005重量%以下 を満足することを特徴とする半導体封止用樹脂組成物並
びにそれから形成された成形品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体封止用樹脂組
成物に関し、特に難燃性、耐水性および熱伝導性に優れ
た半導体封止用樹脂組成物に関する。また本発明は、か
かる樹脂組成物に使用される半導体封止材料にも関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体素子や集積回路素子は、外部の振
動、衝撃、塵埃、水分、雰囲気ガス、等からの影響を受
けないように、各種の封止材料による封止が行われてい
る。封止材料としては、金属材料、セラミック、ガラス
等が使用されてきたが、コスト、量産性の観点から最近
ではほとんどがプラスチックを用いた樹脂封止が行われ
ている。従来からエポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フェ
ノール樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ポリイミド樹脂
等が用いられており、良好な成績を納めている。しか
し、半導体分野の技術革新により集積度の向上、素子サ
イズの小型化、配線の微細化が進み、パッッケージも小
型で薄型になる傾向にあり、これに伴って封止材料に対
し高い信頼性が必要となってきた。
【0003】さらに半導体装置等の電子部品は高度の難
燃性が必要とされ、臭素化エポキシ樹脂および酸化アン
チモンを添加する方法が行われている。しかしながら三
酸化アンチモン使用の場合、燃焼時に臭化水素、ブロム
系ガス、臭素化アンチモン等の発生による人体への有害
性や機器への腐食性と、半導体素子封止過程で産出する
産業廃棄物や使用後の半導体装置の処分の問題等環境上
の安全性が問題となっている。
【0004】さらに上記難燃剤を添加した半導体装置を
高温で長時間放置すると、遊離した臭素の影響で半導体
素子上のアルミニュウム配線が腐食し、半導体装置の故
障の原因となり高温信頼性の低下が問題となる。上記の
問題点を解決するために、難燃剤として、金属水酸化物
を添加する方法が提案されている。しかしながら、この
方法では金属水酸化物を大量(40重量%以上)配合し
なければならないので、また半導体装置が高温(通常2
15−260℃)に曝され吸水量が多い金属水酸化物は
吸湿した水分の急激な気化により、半導体装置の膨れや
クラックが発生するという、耐半田性の低下という問題
が生じている。
【0005】また、80〜200℃、相対湿度70〜1
00%の高温高湿環境下での半導体素子機能が低下する
という問題がある。再公表公報平成7年第806085
号公報には熱硬化性樹脂および硬化剤とともに、金属水
酸化物と金属酸化物とを併用した半導体封止用熱硬化性
樹脂組成物が提案されているが、近年の半導体分野の技
術革新により、より高い難燃性とより高い耐湿性および
安全性が必要とされている。さらに酸化マグネシウム粒
子中の不純物、特にFe化合物、Mn化合物が多い場合
は、金型や半導体素子が錆びる原因となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の目的
は、高温高湿条件下においても充分な耐水性を有し、金
型や半導体素子に対して耐食性を有しかつ難燃性に優れ
た半導体封止用樹脂組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らの研究によれ
ば、前記本発明の目的は、合成樹脂に配合される酸化マ
グネシウム粒子として、特定の2次粒子径および特定の
BET法比表面積を有し、またFe化合物およびMn化
合物が一定量以下でありさらにNa含量およびCl含量
が極めて少ない酸化マグネシウム粒子を選択することに
より達成されることが見出された。
【0008】すなわち、本発明によれば、合成樹脂10
0重量部に対し、酸化マグネシウム粒子50〜1500
重量部を配合した樹脂組成物であって、該酸化マグネシ
ウム粒子は、下記(i)〜(v)の要件 (i)平均2次粒子径が0.1〜130μm (ii)BET法比表面積が0.1〜5m2/g (iii)Fe化合物およびMn化合物の含有量の合計量
が金属として0.01重量%以下 (iv)Na含有量が0.001重量%以下かつ (v)Cl含有量が0.005重量%以下を満足するこ
とを特徴とする半導体封止用樹脂組成物が提供される。
【0009】以下、本発明についてさらに詳細に説明す
る。本発明に使用される酸化マグネシウム粒子は下記
(i)〜(v)の要件を満足している。 (i)平均2次粒子径が0.1〜130μm、好ましく
は0.5〜50μm (ii)BET法比表面積が0.1〜5m2/g、好ましく
は0.1〜3m2/g (iii)Fe化合物およびMn化合物の含有量の合計量
が金属として0.01重量%以下、好ましくは0.005
重量%以下 (iv)Na含有量が0.001重量%以下、好ましくは
0.0005重量%以下かつ (v)Cl含有量が0.005重量%以下、好ましくは
0.002重量%以下。
【0010】酸化マグネシウム粒子は熱伝導性のみなら
ず酸化マグネシウム中の鉄化合物およびマンガン化合物
の含有量が多いほど、配合した樹脂の熱安定性を著しく
低下させる原因となる。しかし、鉄化合物およびマンガ
ン化合物の合計量が前記範囲を満足するのみで樹脂の物
性低下が損なわれないというわけではなく、その上に前
記平均2次粒子径および比表面積がそれぞれ前記範囲を
満足することが必要である。粒子の平均2次粒子径が大
きくなるほど、樹脂との接触面が減り熱安定性は良くな
るが、機械的強度が低下したり、外観不良という問題が
生じてくる。
【0011】前記したように、酸化マグネシウム粒子は
平均2次粒子径、比表面積、鉄化合物およびマンガン化
合物の合計含量、NaおよびCl含有量が前記範囲であ
れば、樹脂との相溶性、分散性、成形および加工性、成
形品の外観、機械的強度および難燃性等の諸特性を満足
する樹脂組成物が得られる。
【0012】酸化マグネシウム粒子は従来のいかなる方
法で製造されたものでもよい。例えば特開平6−171
928号公報に記載の方法、すなわち、高分散性水酸化
マグネシウムを所定の温度で焼成し、ついで該焼成物の
結晶を実質的に破壊しないように所定粒径に粉砕分級す
ることにより、高流動性、高充填性、高耐水和性を有す
る酸化マグネシウム粒子が得られることを見いだし完成
されたものである。この酸化マグネシウム粒子は高分散
性水酸化マグネシウムスラリーを、噴霧乾燥などにより
造粒乾燥し、所定の温度で焼成することにより得られる
球状の形状を有する酸化マグネシウム粒子であってもよ
く、その方が好ましい。
【0013】酸化マグネシウム粒子のFe化合物、Mn
化合物、NaおよびClの含有量が前記範囲となるよう
に、Mg原料およびアルカリ原料は高純度のものを選択
し、また耐食性の反応装置を選択すべきである。
【0014】上記工程で使用される高分散性水酸化マグ
ネシウムの合成は、水溶性マグネシウム塩1当量に対し
アルカリ性物質0.95等量以下特に好ましくは0.5〜
0.90等量を、40℃以下特に好ましくは30℃以下
で混合して反応させ、その後反応物を反応母液とともに
約5〜30kg/cm2の加圧下に約0.5〜数時間加熱
させて行うことにより調製することができる。
【0015】本発明の酸化マグネシウム粒子は、樹脂に
配合した場合、既存の他の充填材に比べて流動性がよ
く、粘度も低くなるので加工の作業性に優れている。ま
た、酸化マグネシウム粒子の粒子径の範囲(粒度分布)
を前記平均粒径の範囲内において広くすることによっ
て、樹脂に配合した場合、組成物の溶融粘度を下げるこ
とができる。具体的には、酸化マグネシウム粒子は、粒
子径10μm以上の粒子が30〜80重量%、好ましく
は55〜75重量%であり、粒子径10μm未満の粒子
が20〜70重量%、好ましくは25〜45重量%であ
る粒度分布を有するものが有利である。
【0016】本発明で使用の酸化マグネシウム粒子は高
級脂肪酸、アニオン系界面活性剤、リン酸エステル類、
カップリング剤および多価アルコールの脂肪酸エステル
類よりなる群から選ばれた少なくとも一種類の表面処理
剤で表面処理されてもよい。これら表面処理剤として
は、リン酸エステル類が好ましく、殊に下記式で表され
るリン酸エステル類が特に適当である。
【0017】
【化1】 (式中、nは1または2、RはC4〜C30のアルキル基
またはアルケニル基を示す、)
【0018】リン酸エステルとしては、モノエステル
型、ジエステル型あるいはこれらの混合型のいずれでも
よいが、1つのエステルに付属する直鎖または分岐した
アルキル基の炭素原子数が4〜30のものが好ましい。
リン酸エステルの例としては、ブチルアシッドフォスフ
ェイト、2−エチルヘキシルアシッドフォスフェイト、
ラウリルアシッドフォスフェイト、トリデシルアシッド
フォスフェイト、ステアリルアシッドフォスフェイト、
ジ−2−エチルヘキシルフォスフェイト、オレイルアシ
ッドフォスフェイト等が挙げられる。より好ましくは、
1つのエステルに付随する直鎖または分岐したアルキル
基の炭素原子数が8〜20のものであり、ステアリルア
シッドフォスフェイトが最も好ましい。
【0019】前記表面処理剤による酸化マグネシウム粒
子の表面処理方法は酸化マグネシウム粒子と表面処理剤
を直接加熱する方法、有機溶剤に溶解させた表面処理剤
を、酸化マグネシウム粒子に直接噴霧または混合処理
後、有機溶剤を揮発除去する方法、有機溶剤に懸濁させ
た酸化マグネシウムスラリーに有機溶剤に溶解した表面
処理剤を加え、混合処理後、有機溶剤を分離、揮発除去
する方法等を用いることが出来る。また前記表面処理剤
は、合成樹脂と酸化マグネシウム粒子との混練時に添加
することもできる。
【0020】前記表面処理量は酸化マグネシウム粒子に
対し0.01〜10.00重量%、好ましくは0.05〜
5.00重量%である。合成樹脂としては、エポキシ樹
脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、ジアリルフタレ
ート樹脂、ポリイミド樹脂、ポリフェニレンサルファイ
ド樹脂、アクリルゴム、ブチルゴム、エチレンプロピレ
ンゴム、オレフィン系エラストマーまたはフッ素樹脂等
が挙げられる。
【0021】エポキシ樹脂の具体例としては、4,4’
−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)ビフェニル、4,
4’−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)3,3’5,
5’−テトラメチルビフェニル、4,4’−ビス(2,3
−エポキシプロポキシ)−3,3’5,5’−テトラエチ
ルビフェニル、4,4’−ビス(2,3−エポキシプロポ
キシ)−3.3’5,5’−テトラメチル−2−クロロビ
フェニルなど、ビフェニル骨格を有するビフェニル型エ
ポキシ樹脂、1,5−ジ(2,3−エポキシプロポキシ)
ナフタレン、1,6−ジ(2,3−エポキシプロポキシ)
ナフタレンなどのナフタレン型エポキシ樹脂、4,4’
−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)スチルベン、4,
4’−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)−3,3’
5,5’−テトラメチルスチルベンなどのスチルベン型
エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、
フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノール
A骨格含有ノボラック型エポキシ樹脂などのノボラック
型エポキシ樹脂、フェノールアラルキル型エポキシ樹
脂、ナフトールアラルキル型エポキシ樹脂などのアリー
ルアラルキル型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン骨
格含有エポキシ樹脂、トリス(2,3−エポキシプロポ
キシ)フェニルメタンなどの多官能エポキシ樹脂などが
挙げられる。これらの中で、ビフェニル型エポキシ樹
脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、スチルベン型エポキシ
樹脂等の2官能エポキシ樹脂が特に好ましく用いられ
る。
【0022】またシリコーン樹脂の具体例としては、ポ
リオルガノシロキサンと硬化剤を含む組成物が挙げられ
る。このポリオルガノシロキサン組成物は、(a)ポリ
オルガノシロキサンベースポリマーと、(b)硬化剤
と、必要に応じて各種添加剤等とを均一に分散させたも
のである。このような組成物に用いられる各種成分のう
ち、(a)ポリオルガノシロキサンベースポリマーと
(b)硬化剤とは、ゴム弾性体を得るための反応機構に
応じて適宜選択されるものである。その反応機構として
は、(1)有機過酸化物加硫剤による架橋方法、(2)
縮合反応による方法、(3)付加反応による方法等が知
られており、その反応機構によって、(a)成分と
(b)成分すなわち硬化用触媒もしくは架橋剤との好ま
しい組合せが決まることは周知である。このような各種
の反応機構において用いられる(a)成分のベースポリ
マーとしてのポリガノシロキサンにおける有機基は、1
価の置換または非置換の炭化水素基であり、メチル基、
エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、ドデシ
ル基のようなアルキル基、フェニル基のようなアリール
基、β−フェニルエチル基、β−フェニルプロピル基の
ようなアラルキル基等の非置換の炭化水素基や、クロロ
メチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等の置換
炭化水素基が例示される。シリコーン樹脂のうち、シリ
コンゴムが好ましい。
【0023】本発明の樹脂組成物において、前記合成樹
脂と酸化マグネシウム粒子との割合は、合成樹脂100
重量部に対して、酸化マグネシウム粒子50〜1500
重量部、好ましくは70〜1000重量部、特に好まし
くは90〜800重量部の範囲が適当である。
【0024】本発明の樹脂組成物において、その他必要
に応じて硬化剤天然ワックス、合成ワックス、高級脂肪
酸およびその金属塩類、若しくはパラフィン等の離型
剤;カーボンブラックのような着色剤等を添加してもよ
い。また、三酸化アンチモン、リン化合物、ブロム化エ
ポキシ樹脂等の難燃剤を加えてもよい。また、低応力化
するために、各種エラストマーを添加またはあらかじめ
反応して用いてもよい。具体的には、ポリブタジエン、
ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、シリコーンゴ
ム、シリコーンオイルなどの添加型あるいは反応型のエ
ラストマー等が挙げられる。
【0025】本発明の半導体封止用樹脂組成物は各成分
を溶融混練することにより混合するのが好ましく、例え
ばニーダー、ロール単軸もしくは二軸の押し出し機また
はコニーダーなどの公知の混練方法を用いて溶融混練す
ることにより製造される。
【0026】本発明の半導体封止用樹脂組成物は、通常
粉末またはタブレット状態で半導体の封止に供される。
半導体を基板に固定した部材を半導体封止用樹脂組成物
により成形する方法としては、低圧トランスファー成形
法が一般的であり、インジェクション成形法や圧縮成形
法も可能である。成形条件としては、例えば封止用樹脂
組成物を成形温度150〜200℃、圧力5〜15MP
a、成形時間30〜300秒で成形し、封止用樹脂組成
物の硬化物とすることによって封止された半導体成形物
が製造される。また、必要に応じて上記成形物を100
〜200℃で2〜15時間、追加加熱処理をしてもかま
わない。
【0027】本発明の樹脂組成物の硬化に使用される硬
化剤は樹脂と反応する化合物であれば任意であるが、硬
化物とした場合に吸水率が低い化合物として分子中にヒ
ドロキシル基を有するフェノール化合物が好ましく用い
られる。フェノール化合物の具体例としては、フェノー
ルノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ナフト
ールノボラック樹脂、トリス(ヒドロキシフェニル)メ
タン、1,1,2−トリス(ヒドロキシフェニル)エタ
ン、1,1,3−トリス(ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、テルペンとフェノールの縮合化合物、ジシクロペン
タジエン変性フェノール樹脂、フェノールアラルキル樹
脂、ナフトールアラルキル樹脂、カテコール、レゾルシ
ン、ヒドロキノン、ピロガロール、フロログルシノール
などが挙げられる。その中でも、水酸基当量が130以
上の硬化剤が特に好ましく、またフェノールアラルキル
樹脂やテルペン骨格含有フェノール樹脂が特に好ましく
用いられる。硬化剤の配合量は合成樹脂100重量部に
対し50〜200重量部、好ましくは70〜150重量
部である。
【0028】
【実施例】実施例中、%および部とあるのは、特に断ら
ない限り、重量%および重量部を意味する。実施例中、
酸化マグネシウム粒子の特性および成形物の物性の測定
は下記の方法で行った。
【0029】(1)酸化マグネシウム粒子の平均2次粒
子径 MICROTRAC粒度分析計SPAタイプ[LEED
S & NORTHRUP INSTRUMENTS
社製]を用いて測定決定する。試料粉末700mgを7
0mlの水に加えて、超音波(NISSEI 社製、M
ODEL US−300、電流300μA)で3分間分
散処理した後、その分散液の2−4mlを採って、25
0mlの脱気水を収容した上記粒度分析計の試料室に加
え、分析計を作動させて8分間その懸濁液を循環した
後、粒度分布を測定する。合計2回の測定を行ない、そ
れぞれの測定について得られた50%累積2次粒子径の
算術平均値を算出して、試料の平均2次粒子径とする。
【0030】(2)酸化マグネシウム粒子のBET法比
表面積 液体窒素の吸着法により測定した。 (3)難燃性 UL 94VE法に準じて測定した。 (4)吸水率 恒温恒湿槽(アドバンテック東洋 AGX−326)を
用い85℃、85%RHの条件で重量変化を測定した。 (5)熱伝導率 京都電子工業(株)製のQTM迅速熱伝導率計を用い
て、プローブ法にて測定した。
【0031】[I]酸化マグネシウム粒子サンプルの調
製 (1)MgO粒子−a:下記表1のIに示した組成(M
gO含有量、Cl、Na、MnおよびFe元素含有量)
を有し、平均2次粒子径1.0μm、BET法比表面積
1.8m2/gを有する酸化マグネシウム粒子を2.5倍
(質量比)の水と混合し、105℃で、2.5時間乾燥
した後の吸水率を測定した。その結果を表2に示す。
【0032】(2)MgO粒子−b:前記(1)MgO
粒子−aの酸化マグネシウム粒子100Kgを、三井三
池製作所(株)製ヘンシェルミキサーに投入し、撹拌下
にステアリルアシッドフォスフェイト1kgを60℃エ
タノール20リットルに溶解した液を徐々に加え、5分
間撹拌した後、80℃以上に加熱し溶媒のエタノールを
除去して、表面処理をした。このステアリルアシッドフ
ォスフェイト処理した酸化マグネシウム粒子を前記と同
様の方法で吸水率を測定した。その結果を表2に示す。
【0033】(3)MgO粒子−c:下記表1のIIに示
した組成(MgO含有量、Cl、Na、MnおよびFe
元素含有量)を有し、平均2次粒子径20μm、BET
法比表面積0.4m2/gの酸化マグネシウム粒子を前記
(1)MgO粒子−aと同様の処理をし、吸水率を測定
した。その結果を表2に示す。
【0034】(4)MgO粒子−d:前記(3)MgO
粒子−cの酸化マグネシウム粒子を前記(2)MgO粒
子−bと同様に表面処理をし、吸水率を測定した。その
結果を表2に示す。
【0035】(5)MgO粒子−e:前記(1)MgO
粒子−aの酸化マグネシウム粒子にビニルトリエトキシ
シラン1%を前記(2)MgO粒子−bと同様の方法で
表面処理をし、吸水率を測定した。その結果を表2に示
す。
【0036】(6)MgO粒子−f:前記(3)MgO
粒子−cの酸化マグネシウム粒子に前記MgO粒子−e
と同様の処理をし、吸水率を測定した。その結果を表2
に示す。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】II樹脂組成物の調製 (1)実施例A−1〜A−6および比較例1 前記Iで調製したそれぞれの酸化マグネシウム粒子を下
記配合条件となる割合でエポキシ樹脂に配合し、得られ
た組成物を真空ポンプで引きながら攪拌し混練した。次
いでステンレスバッド(8cm×12cm×3cm)に
流し込み、前硬化(110℃、2時間)させ、さらに後
硬化(150℃、3時間)させた。)させた。得られた
成形物の熱伝導率、吸水率および難燃性を測定し、表3
に示す。なお、酸化マグネシウム粒子を配合しない場合
を比較例1として示した。
【0040】配合条件 エポキシ樹脂(エピコート828、油化シエル製) 100部 硬化剤(リカミッドMH−700、新日本理化製) 80部 硬化促進剤(BDMA、広栄化学製) 1部 酸化マグネシウム粒子 100部
【0041】
【表3】
【0042】(2)実施例B−1〜B−6 前記実施例A−1〜A−6において、酸化マグネシウム
粒子の配合割合を100部から300部に変更する以外
同様にして成形物を得た。その測定結果を表4に示す。
【0043】
【表4】
【0044】(3)実施例C−1〜C−6 前記実施例A−1〜A−6において、酸化マグネシウム
粒子の配合割合を100部から600部に変更する以外
同様にして成形物を得た。その測定結果を表5に示す。
【0045】
【表5】
【0046】(4)実施例D−1〜D−6 前記実施例A−1〜A−6において、酸化マグネシウム
粒子の配合割合を100部から1400部に変更する以
外同様にして成形物を得た。その測定結果を表6に示
す。
【0047】
【表6】
【0048】(5)実施例E 平均粒子径1.1μmの酸化マグネシウム粒子と平均粒
子径22.3μmの酸化マグネシウム粒子を表7の割合
で配合し、シリコーンオイルに添加し、真空脱泡しなが
ら混合撹拌した後、粘度と熱伝導率を測定した。表7に
粒度分布も示した。結果を表7に示す。
【0049】
【表7】
【0050】(6)実施例F 平均粒子径25.1μmの酸化マグネシウム粒子と平均
粒子径0.9μmの酸化マグネシウム粒子を6:4(重
量)の割合で混合し、表8に示した量をシリコーンオイ
ル100重量部に配合し、真空脱泡しながら混合撹拌し
た後、粘度を測定した。なお、粘度(cps)は、東機
産業(株)製 B型粘度計を使用し、ロータNo.4、回
転数4rpmで測定した。また、150℃ 30’ プ
レス架橋で加熱硬化した成形物の熱伝導率を測定した。
結果を表8に示す。
【0051】
【表8】
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、難燃性、耐水性および
熱伝導性がいずれも優れた半導体封止用樹脂組成物およ
び成形品が提供できた。また本発明の樹脂組成物は、熱
伝導性が優れているので半導体用の放熱シートにも有利
に適用することができる。さらに本発明の樹脂組成物
は、熱伝導性が優れていることを利用して、種々の樹脂
成形品(シート、フィルム成形物)の接合あるいはこれ
らと金属との接合のための接着剤として使用した場合、
熱の除去や伝熱に優れた効果を発現する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/29 H01L 23/30 R 23/31 Fターム(参考) 4F071 AA01 AA14 AA15X AA20X AA21 AA26 AA33 AA39 AA41 AA42 AA60 AA62 AA67 AB18 AC09A AC10A AC15A AD06 AE02 AE10A AE20A AF01 AF02 AF44 AF47 AH12 AH19 BC01 4J002 CC03X CC04X CC05X CD04W CD05W CD06W CD07W CD11W CE00X CP03W DE076 EJ017 EJ047 FB086 FB236 FB246 FD14X FD147 GQ05 4M109 AA01 BA01 CA21 EB07 EC01 EC02 EC06 EC20 GA05

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂100重量部に対し、酸化マグ
    ネシウム粒子50〜1500重量部を配合した樹脂組成
    物であって、該酸化マグネシウム粒子は、下記(i)〜
    (v)の要件 (i)平均2次粒子径が0.1〜130μm (ii)BET法比表面積が0.1〜5m2/g (iii)Fe化合物およびMn化合物の含有量の合計量
    が金属として0.01重量%以下 (iv)Na含有量が0.001重量%以下かつ (v)Cl含有量が0.005重量%以下を満足するこ
    とを特徴とする半導体封止用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 該酸化マグネシウム粒子が、高級脂肪酸
    類、アニオン系界面活性剤、リン酸エステル類、カップ
    リング剤および多価アルコールの脂肪酸エステル類より
    なる群から選ばれた少なくとも一種類の表面処理剤によ
    り表面処理されたものであることを特徴とする請求項1
    記載の半導体封止用樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 該酸化マグネシウム粒子が、高級脂肪
    酸、アニオン系界面活性剤、リン酸エステル類、カップ
    リング剤、多価アルコールの脂肪酸エステル類よりなる
    群から選ばれた少なくとも一種類の表面処理剤に表面処
    理され、その表面処理剤は、該酸化マグネシウムに対し
    0.001〜10重量%であることを特徴とする請求項
    1記載の半導体封止用樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 該酸化マグネシウム粒子中のNa含量が
    0.0005重量%以下かつCl含量が0.002重量%
    以下である請求項1記載の半導体封止用樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 該酸化マグネシウム粒子はFe化合物お
    よびMn化合物の含有量が合計で金属に換算して0.0
    05重量%以下である請求項1記載の合成樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 さらに硬化剤を合成樹脂100重量部に
    対し50〜200重量部配合したことを特徴とする請求
    項1記載の半導体封止用樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 合成樹脂がエポキシ樹脂、シリコーン樹
    脂、フェノール樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ポリイ
    ミド樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、アクリル
    ゴム、ブチルゴム、エチレンプロピレンゴム、オレフィ
    ン系エラストマーまたはフッ素樹脂である請求項1記載
    の半導体封止用樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 該シリコーン樹脂がシリコンゴムである
    請求項7記載の半導体封止用樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 該酸化マグネシウム粒子は、粒子径10
    μm以上の粒子が30〜80重量%であり、粒子径10
    μm未満の粒子が20〜70重量%である粒度分布を有
    する請求項1記載の半導体封止用樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 酸化マグネシウム粒子が、下記(i)
    〜(v)の要件 (i)平均2次粒子径が0.1〜130μm (ii)BET法比表面積が0.1〜5m2/g (iii)Fe化合物およびMn化合物の含有量の合計量
    が金属として0.01重量%以下 (iv)Na含有量が0.001重量%以下かつ (v)Cl含有量が0.005重量%以下を満足するこ
    とを特徴とする半導体封止用材料。
  11. 【請求項11】 該酸化マグネシウム粒子中のNa含量
    が0.0005重量%以下かつCl含量が0.002重量
    %以下である請求項10記載の半導体用封止材料。
  12. 【請求項12】 該酸化マグネシウム粒子は、Fe化合
    物およびMn化合物の含有量が合計で金属に換算して
    0.005重量%以下である請求項10記載の半導体用
    封止材料。
  13. 【請求項13】 酸化マグネシウム粒子が球状の形状を
    有する請求項10記載の半導体封止用材料。
  14. 【請求項14】 請求項1に記載の半導体封止用樹脂組
    成物より形成された成型品。
  15. 【請求項15】 合成樹脂100重量部に対し、酸化マ
    グネシウム粒子50〜1500重量部を配合した樹脂組
    成物であって、該酸化マグネシウム粒子は、下記(i)
    〜(v)の要件 (i)平均2次粒子径が0.1〜130μm (ii)BET法比表面積が0.1〜5m2/g (iii)Fe化合物およびMn化合物の含有量の合計量
    が金属として0.01重量%以下 (iv)Na含有量が0.001重量%以下かつ (v)Cl含有量が0.005重量%以下を満足する樹
    脂組成物より形成された半導体用放熱シート。
  16. 【請求項16】 酸化マグネシウム粒子が、下記(i)
    〜(v)の要件 (i)平均2次粒子径が0.1〜130μm (ii)BET法比表面積が0.1〜5m2/g (iii)Fe化合物およびMn化合物の含有量の合計量
    が金属として0.01重量%以下 (iv)Na含有量が0.001重量%以下かつ (v)Cl含有量が0.005重量%以下を満足するこ
    とを特徴とする半導体用放熱材。
  17. 【請求項17】 合成樹脂100重量部に対し、酸化マ
    グネシウム粒子50〜1500重量部を配合した樹脂組
    成物であって、該酸化マグネシウム粒子は、下記(i)
    〜(v)の要件 (i)平均2次粒子径が0.1〜130μm (ii)BET法比表面積が0.1〜5m2/g (iii)Fe化合物およびMn化合物の含有量の合計量
    が金属として0.01重量%以下 (iv)Na含有量が0.001重量%以下かつ (v)Cl含有量が0.005重量%以下を満足する樹
    脂組成物よりなることを特徴とする熱伝導性接着剤。
JP35434699A 1999-11-22 1999-12-14 半導体封止用樹脂組成物およびその成型品 Expired - Fee Related JP3836649B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35434699A JP3836649B2 (ja) 1999-11-22 1999-12-14 半導体封止用樹脂組成物およびその成型品
PCT/JP2000/008207 WO2001038442A1 (fr) 1999-11-22 2000-11-21 Composition de resine, article moule fabrique a partir de ladite resine et utilisation associee
KR1020017008680A KR100617930B1 (ko) 1999-11-22 2000-11-21 수지 조성물, 그것으로부터의 성형품 및 그의 이용
AT00976397T ATE280808T1 (de) 1999-11-22 2000-11-21 Harzzusammensetzung,formgegenstand und verwendung
DE2000615300 DE60015300T2 (de) 1999-11-22 2000-11-21 Harzzusammensetzung,formgegenstand und verwendung
CA 2359035 CA2359035C (en) 1999-11-22 2000-11-21 Resin composition, molded products formed therefrom and use thereof
CNB008029709A CN1202174C (zh) 1999-11-22 2000-11-21 树脂组合物、其成形品及其利用
AU14188/01A AU774995B2 (en) 1999-11-22 2000-11-21 Resin composition, molded article therefrom, and utilization thereof
US09/889,694 US6506828B1 (en) 1999-11-22 2000-11-21 Resin composition, molded article therefrom, and utilization thereof
EP20000976397 EP1153984B1 (en) 1999-11-22 2000-11-21 Resin composition, molded article therefrom, and utilization thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33141499 1999-11-22
JP11-331414 1999-11-22
JP35434699A JP3836649B2 (ja) 1999-11-22 1999-12-14 半導体封止用樹脂組成物およびその成型品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001214065A true JP2001214065A (ja) 2001-08-07
JP3836649B2 JP3836649B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=26573847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35434699A Expired - Fee Related JP3836649B2 (ja) 1999-11-22 1999-12-14 半導体封止用樹脂組成物およびその成型品

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6506828B1 (ja)
EP (1) EP1153984B1 (ja)
JP (1) JP3836649B2 (ja)
KR (1) KR100617930B1 (ja)
CN (1) CN1202174C (ja)
AT (1) ATE280808T1 (ja)
AU (1) AU774995B2 (ja)
CA (1) CA2359035C (ja)
DE (1) DE60015300T2 (ja)
WO (1) WO2001038442A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002094529A1 (fr) * 2001-05-24 2002-11-28 Toray Industries, Inc. Comprime, procede de production de ce comprime, et article moule obtenu a partir de ce comprime
WO2006006593A1 (ja) * 2004-07-13 2006-01-19 Hitachi Chemical Co., Ltd. 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP2007091525A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Nippon Chem Ind Co Ltd 酸化マグネシウム粉末、酸化マグネシウム成形体用前駆体、それらの製造方法および酸化マグネシウム成形体並びに酸化マグネシウム焼結体ペレット
WO2007135749A1 (ja) * 2006-05-24 2007-11-29 Polyplastics Co., Ltd. 高熱伝導性樹脂組成物
WO2008015775A1 (fr) * 2006-07-31 2008-02-07 Techno Polymer Co., Ltd. Châssis de dissipation thermique et boîtier de dissipation thermique
JP2009013340A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Daiso Co Ltd 放熱シート及びその製造方法
JP2010229269A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 熱伝導性エポキシ樹脂シート材
WO2013161844A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 ポリプラスチックス株式会社 高熱伝導性樹脂組成物
JP2014051581A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Daicel Polymer Ltd 熱可塑性樹脂用添加剤
WO2022181291A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 三菱マテリアル株式会社 ポリイミド樹脂組成物及び金属ベース基板

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3920746B2 (ja) * 2002-09-02 2007-05-30 信越化学工業株式会社 熱伝導性複合シートおよびその製造方法
US20090137717A1 (en) * 2005-07-13 2009-05-28 Ryoichi Ikezawa Encapsulated epoxy resin composition and electronic component device
JP5055865B2 (ja) * 2006-07-19 2012-10-24 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池
US7476339B2 (en) 2006-08-18 2009-01-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Highly filled thermoplastic composites
US20120228540A1 (en) * 2009-11-10 2012-09-13 Takatoshi Sato Heat-shielding agent composition
SI2465895T1 (sl) * 2010-12-15 2014-11-28 Merz+Benteli Ag Toplotno utrdljiva lepilna, tesnilna in premazna snov
WO2012098990A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化シリコーンゴムの耐水性を改善するためのマグネシウム化合物の使用
CN105246831B (zh) * 2013-05-24 2017-05-03 堺化学工业株式会社 氧化镁颗粒的制造方法
JP2015059130A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 明和化成株式会社 エポキシ樹脂組成物、その用途及びエポキシ樹脂組成物用充填材
JP7211693B2 (ja) * 2016-10-03 2023-01-24 味の素株式会社 樹脂組成物
TW201832330A (zh) * 2017-01-30 2018-09-01 日商積水保力馬科技股份有限公司 散熱片
JP6507214B1 (ja) 2017-12-01 2019-04-24 宇部マテリアルズ株式会社 酸化マグネシウム粉末、その製造方法、熱伝導性樹脂組成物、熱伝導性グリス、及び熱伝導性塗料
CN108395699A (zh) * 2018-04-01 2018-08-14 江西科恒照明电器有限公司 一种led封装材料及制备工艺
US10759697B1 (en) 2019-06-11 2020-09-01 MSB Global, Inc. Curable formulations for structural and non-structural applications
JP7165647B2 (ja) * 2019-12-26 2022-11-04 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン樹脂組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4154718A (en) 1976-09-02 1979-05-15 Kyowa Chemical Industry Co. Ltd. Fire-retardant thermoplastic resin composition
JPS5513726A (en) 1978-07-17 1980-01-30 Kyowa Chem Ind Co Ltd Flame-retardant thermoplastic resin composition
JP2731854B2 (ja) * 1989-02-10 1998-03-25 協和化学工業株式会社 高耐水和性、高流動性酸化マグネシウムの製造方法
JPH02266539A (ja) 1989-04-06 1990-10-31 Toshiba Chem Corp 絶縁性ペースト
US5286285A (en) * 1989-05-05 1994-02-15 Veitscher Magnesitwerke-Actien-Gesellschaft Finely powdery magnesium hydroxide and a process for preparing thereof
AT392774B (de) 1989-05-05 1991-06-10 Veitscher Magnesitwerke Ag Feinpulveriges magnesiumhydroxid und verfahren zu dessen herstellung
JPH0362845A (ja) 1989-08-01 1991-03-18 Denki Kagaku Kogyo Kk 半導体封止用樹脂組成物
JPH0493362A (ja) 1990-08-10 1992-03-26 Toshiba Ceramics Co Ltd 電子部品封止用充填剤およびその製造方法
JPH06171928A (ja) * 1992-12-01 1994-06-21 Kyowa Chem Ind Co Ltd 高耐水和性、高流動性酸化マグネシウムの製造方法
JP2672930B2 (ja) * 1993-03-23 1997-11-05 東芝シリコーン株式会社 熱伝導性シリコーンゴム組成物
JP3733599B2 (ja) 1993-08-11 2006-01-11 住友化学株式会社 金属酸化物粉末およびその製造方法
WO1995006085A1 (en) 1993-08-20 1995-03-02 Nitto Denko Corporation Semiconductor device
JP3638738B2 (ja) * 1995-12-19 2005-04-13 協和化学工業株式会社 ポリオレフィンまたはその共重合体よりなる耐熱劣化性樹脂組成物および成形品
DE69722106T2 (de) 1996-08-29 2004-04-01 Mitsubishi Denki K.K. Epoxidharzzusammensetzung und damit eingekapselte Halbleiteranordnungen
TW593551B (en) * 1997-06-04 2004-06-21 Furukawa Electric Co Ltd Heat-conductive rubber composition material and heat-conductive rubber sheet
US6214313B1 (en) * 1999-04-13 2001-04-10 Dravo Lime, Inc. High-purity magnesium hydroxide and process for its production

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002094529A1 (fr) * 2001-05-24 2002-11-28 Toray Industries, Inc. Comprime, procede de production de ce comprime, et article moule obtenu a partir de ce comprime
US7514144B2 (en) 2001-05-24 2009-04-07 Toray Industries, Inc. Tablet, process for producing the same, and molded article obtained therefrom
WO2006006593A1 (ja) * 2004-07-13 2006-01-19 Hitachi Chemical Co., Ltd. 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP2007091525A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Nippon Chem Ind Co Ltd 酸化マグネシウム粉末、酸化マグネシウム成形体用前駆体、それらの製造方法および酸化マグネシウム成形体並びに酸化マグネシウム焼結体ペレット
WO2007135749A1 (ja) * 2006-05-24 2007-11-29 Polyplastics Co., Ltd. 高熱伝導性樹脂組成物
WO2008015775A1 (fr) * 2006-07-31 2008-02-07 Techno Polymer Co., Ltd. Châssis de dissipation thermique et boîtier de dissipation thermique
JP2009013340A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Daiso Co Ltd 放熱シート及びその製造方法
JP2010229269A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 熱伝導性エポキシ樹脂シート材
WO2013161844A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 ポリプラスチックス株式会社 高熱伝導性樹脂組成物
JPWO2013161844A1 (ja) * 2012-04-27 2015-12-24 ポリプラスチックス株式会社 高熱伝導性樹脂組成物
JP2014051581A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Daicel Polymer Ltd 熱可塑性樹脂用添加剤
WO2022181291A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 三菱マテリアル株式会社 ポリイミド樹脂組成物及び金属ベース基板

Also Published As

Publication number Publication date
EP1153984A4 (en) 2002-06-05
EP1153984B1 (en) 2004-10-27
KR20010089799A (ko) 2001-10-08
CN1202174C (zh) 2005-05-18
AU1418801A (en) 2001-06-04
JP3836649B2 (ja) 2006-10-25
CA2359035C (en) 2008-06-10
EP1153984A1 (en) 2001-11-14
DE60015300T2 (de) 2006-03-09
ATE280808T1 (de) 2004-11-15
WO2001038442A1 (fr) 2001-05-31
CA2359035A1 (en) 2001-05-31
KR100617930B1 (ko) 2006-08-30
US6506828B1 (en) 2003-01-14
CN1337980A (zh) 2002-02-27
AU774995B2 (en) 2004-07-15
DE60015300D1 (de) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001214065A (ja) 半導体封止用材料およびその樹脂組成物およびその成型品
JP3343704B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH062799B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
KR20130064000A (ko) 전자 부품 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 그것을 사용하는 전자 부품이 장착된 장치
JP2003226796A (ja) 半導体封止用難燃性エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2005082668A (ja) 難燃剤及びその製造方法、樹脂組成物
JP2843244B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
CN116457387A (zh) 半导体密封用树脂组合物和半导体装置
JP2001316590A (ja) 電子部品封止用材料および電子部品封止用樹脂組成物およびその成型品
JPH10182940A (ja) 封止材用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP2006124420A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3413962B2 (ja) 成形用エポキシ樹脂組成物
JPH07107091B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2003171534A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002241587A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2938080B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2007145929A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH03140322A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料及び樹脂封止型半導体装置
JP2000169675A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3627736B2 (ja) エポキシ樹脂組成物並びにこれを用いた半導体装置
WO2020130098A1 (ja) 封止組成物及び半導体装置
JPH0834927A (ja) 封止用樹脂組成物
JP2002265758A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2007137943A (ja) 封止用樹脂組成物および半導体装置
JP2007224125A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3836649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees