JP3627736B2 - エポキシ樹脂組成物並びにこれを用いた半導体装置 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物並びにこれを用いた半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3627736B2
JP3627736B2 JP2002299106A JP2002299106A JP3627736B2 JP 3627736 B2 JP3627736 B2 JP 3627736B2 JP 2002299106 A JP2002299106 A JP 2002299106A JP 2002299106 A JP2002299106 A JP 2002299106A JP 3627736 B2 JP3627736 B2 JP 3627736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin
formula
epoxy
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002299106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003176335A5 (ja
JP2003176335A (ja
Inventor
慎一 岩崎
正年 位地
幸浩 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
NEC Corp
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002299106A priority Critical patent/JP3627736B2/ja
Publication of JP2003176335A publication Critical patent/JP2003176335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3627736B2 publication Critical patent/JP3627736B2/ja
Publication of JP2003176335A5 publication Critical patent/JP2003176335A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、難燃性および信頼性に優れた半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ダイオード、トランジスタ、集積回路等の電子部品は、主にエポキシ樹脂組成物で封止されている。このエポキシ樹脂組成物中には、難燃性を確保するために難燃剤としてハロゲン系難燃剤と三酸化アンチモンが配合されている。ところが、環境・衛生の点からハロゲン系難燃剤、三酸化アンチモンを使用しない難燃性に優れたエポキシ樹脂組成物の開発が要求されている。この要求に対して、水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウム等の水酸化物、硼素系化合物が検討されてきたが、多量に配合しないと難燃性の効果が発現しない、不純物が多く耐湿性に問題があることから実用化されていない。また赤燐系の難燃剤は少量の添加で効果がありエポキシ樹脂組成物の難燃化に有用であるが、赤燐は微量の水分と反応しフォスフィンや腐食性の燐酸を生じるため、耐湿性に問題があり耐湿性に対する要求が極めて厳しい半導体封止用エポキシ樹脂組成物には使用できない。このため、赤燐粒子を水酸化アルミニウム、金属酸化物、その他無機化合物、熱硬化性樹脂等の有機化合物で被覆し、赤燐の安定化をはかっているが、依然耐湿性に問題があり、難燃性・耐湿性が両立するハロゲン系難燃剤、三酸化アンチモンを使用しないエポキシ樹脂組成物がないのが実状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、この様な問題に対して、難燃剤を一切使用することなく難燃性および信頼性に優れた半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、特定のエポキシ樹脂、特定のフェノール樹脂を適用すれば難燃剤を使用せずに難燃性および信頼性に優れる半導体封止用エポキシ樹脂組成物が得られることを見いだした。また反応性を制御すればさらに難燃性がレベルアップすることも見いだし本発明を完成するに至った。即ち本発明は、(A)下式(1)、(3)及び(4);
【化5】
Figure 0003627736
【化6】
Figure 0003627736
【化7】
Figure 0003627736
で表されるビフェニル誘導体及びナフタレン誘導体を含むノボラック構造のフェノール樹脂から選ばれる1種又は2種以上を総フェノール樹脂中に50〜100重量%含むフェノール樹脂
(B)下式(2);
【化8】
Figure 0003627736
で表されるビフェニル誘導体を含むノボラック構造のエポキシ樹脂を総エポキシ樹脂中に80〜100重量%含むエポキシ樹脂、(C)無機充填材、(D)硬化促進剤を必須成分とし、且つ難燃剤を無配合とすることを特徴とする難燃性半導体封止用エポキシ樹脂組成物である。本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物は総エポキシ樹脂のエポキシ基数に対する総フェノール樹脂のフェノール性水酸基数の比が、1より大きく2以下であればなお好ましい。本発明は、これらの樹脂組成物により半導体素子が封止されてなる樹脂封止型半導体装置をも提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明はエポキシ樹脂組成物において、特定のフェノール樹脂との特定のエポキシ樹脂の組み合わせが難燃性、信頼性に優れることをみいだした。また反応性を制御することにより難燃性がさらに向上することを見いだした。本発明のフェノール樹脂とは分子中にビフェニル誘導体および/またはナフタレン誘導体を含むノボラック構造のフェノール樹脂のことであり、エポキシ樹脂とは分子中にビフェニル誘導体および/またはナフタレン誘導体を含むノボラック構造のエポキシ樹脂のことであり、フェノール樹脂、エポキシ樹脂の分子中にビフェニル誘導体やナフタレン誘導体などの芳香族環を含有するものである。フェノール樹脂およびエポキシ樹脂にビフェニル誘導体やナフタレン誘導体のような芳香族環が含まれると分子間の結合間エネルギーが大きくなり燃焼による分解が起こりにくくなり難燃性が発現する。フェノール樹脂あるいはエポキシ樹脂の分子中の芳香族環数は多い方すなわちナフタレンよりアントラセンの方が燃えにくくなり難燃性は向上するが、軟化点が高くなりすぎ流動性の問題があり、ビフェニル誘導体、ナフタレン誘導体が難燃性と流動性のバランスが良く最適である。また、反応性を制御することによりさらに難燃性を向上させることができる。即ち、総エポキシ樹脂のエポキシ基数に対する総フェノール樹脂のフェノール性水酸基数の比を1より大きくすると難燃性がさらに向上する。これは、樹脂組成物中にエポキシ基と反応せずに余った水酸基が存在しており、樹脂組成物の硬化物を燃焼させる際、残余の水酸基同士の脱水熱分解による吸熱反応が起こるためである。総エポキシ樹脂のエポキシ基数に対する総フェノール樹脂のフェノール性水酸基数の比は2以下が好ましく、2を越えると反応性が極端に低下する。さらに好ましくは1.1以上、1.5以下である。汎用のフェノール樹脂(フェノールノボラック)とエポキシ樹脂(オルソクレゾールノボラック型エポキシ)の組み合わせでは、総エポキシ樹脂のエポキシ基数に対して総フェノール樹脂のフェノール性水酸基数の比を大きくしていくと吸水率が大きくなり耐湿信頼性は低下する傾向にある。しかしながら、本発明のフェノール樹脂とエポキシ樹脂との組み合わせにおいては、吸水率の大幅な増加はみられず耐湿信頼性の低下も認められない。これは、本発明のフェノール樹脂、エポキシ樹脂が疎水性の芳香族環を有していることと、架橋間距離が汎用のフェノール樹脂(フェノールノボラック)とエポキシ樹脂(オルソクレゾールノボラック型エポキシ)と比較して大きいために吸水率の大幅な増加は認められないと考えられる。
【0006】
本発明のフェノール樹脂とは分子中にビフェニル誘導体および/またはナフタレン誘導体を含むノボラック構造のフェノール樹脂のことであり、具体的にはビフェニル誘導体を含むノボラック構造のフェノール樹脂は式(1)に示される。式(1)で示されるフェノール樹脂は、フェノールとビスメチレンビフェノール類をフリーデル・クラフツ・アルキル化反応により得られる樹脂である。式(1)のnは1〜10であり、nが11以上の重量比率が大きくなると、樹脂粘度が高くなり過ぎ流動性が低下する。難燃性の特性を発現させるには、式(1)で示されるフェノール樹脂を総フェノール樹脂量中に30重量%以上、好ましくは50重量%以上配合することが望ましい。30重量%未満であると難燃性が不十分である。具体的なナフタレン誘導体を含むノボラック構造のフェノール樹脂は式(3)、式(4)で示されそれぞれα−ナフトール、およびβ−ナフトールをベースとしている。式(3)のnは1〜7であり、nが8以上の重量比率が大きくなると、樹脂粘度が高くなり過ぎ流動性が低下する。難燃性の特性を発現させるには、式(3)で示されるフェノール樹脂を総フェノール樹脂量中に30重量%以上、好ましくは50重量%以上配合することが望ましい。30重量%未満であると難燃性が不十分である。式(4)のnは1〜10であり、nが11以上の重量比率が大きくなると、樹脂粘度が高くなり過ぎ流動性が低下する。難燃性の特性を発現させるには、式(4)で示されるフェノール樹脂を総フェノール樹脂量中に30重量%以上、好ましくは50重量%以上配合することが望ましい。30重量%未満であると難燃性が不十分である。本発明でのフェノール樹脂以外に、他のフェノール樹脂を併用することができ、1分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有するものを用いれば良い。例えば、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ジシクロペンタジエン変性フェノール樹脂、キシリレン変性フェノール樹脂、テルペン変性フェノール樹脂、トリフェノールメタン型ノボラック樹脂等が挙げられる。本発明のエポキシ樹脂とは分子中にビフェニル誘導体および/またはナフタレン誘導体を含むノボラック構造のエポキシ樹脂のことであり、具体的にはビフェニル誘導体を含むノボラック構造のエポキシ樹脂は式(1)のフェノール樹脂をグリシジルエーテル化させて得られ、式(2)で示される。
【0007】
式(2)のnは1〜10であり、nが11以上の重量比率が大きくなると、樹脂粘度が高くなり過ぎ流動性が低下する。難燃性の特性を発現させるには、式(2)で示されるエポキシ樹脂を総エポキシ樹脂に中に30重量%以上、好ましくは50重量%以上配合することが望ましい。30重量%未満であると難燃性が不十分である。具体的なナフタレン誘導体を含むノボラック構造のエポキシ樹脂は式(3)、式(4)のそれぞれのフェノール樹脂をグリシジルエーテル化させて得られ、式(5)、式(6)で示される。式(5)のnは1〜7であり、nが8以上の重量比率が大きくなると、樹脂粘度が高くなり過ぎ流動性が低下する。難燃性の特性を発現させるには、式(5)で示されるエポキシ樹脂を総エポキシ樹脂量中に30重量%以上、好ましくは50重量%以上配合することが望ましい。30重量%未満であると難燃性が不十分である。式(6)のnは1〜10であり、nが11以上の重量比率が大きくなると、樹脂粘度が高くなり過ぎ流動性が低下する。難燃性の特性を発現させるには、式(6)で示されるエポキシ樹脂を総エポキシ樹脂量中に30重量%以上、好ましくは50重量%以上配合することが望ましい。30重量%未満であると難燃性が不十分である。本発明でのエポキシ樹脂以外に、他のエポキシ樹脂を併用する場合は1分子中にエポキシ基を2個以上有するものを用いれば良い。例えば、ビフェニル型エポキシ樹脂、ヒドロキノン型エポキシ樹脂、スチルベン型エポキシ樹脂、ビスフェノール型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、アルキル変性トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、トリアジン核含有エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン変性フェノール型エポキシ樹脂等が挙げられる。
【0008】
本発明に用いる硬化促進剤としては、エポキシ基とフェノール性水酸基との硬化反応を促進させるものであればよく、一般に封止材料に使用されているものを広く使用することができる。例えば、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7、トリフェニルホスフィン、2−メチルイミダゾール等が挙げられ、これらは単独でも混合して用いても差し支えない。
【0009】
本発明に用いる無機充填材としては、一般に封止材料に使用されているものを広く使用することができ、例えば、溶融シリカ粉末、結晶シリカ粉末、アルミナ、窒化珪素等が挙げられ、これらは単独でも混合して用いても差し支えない。これら無機充填材の配合量としては、成形性と信頼性のバランスから全樹脂組成物中に70〜95重量%含有することが好ましい。70重量%未満だと難燃性が得られず、95重量%を越えると成形性の問題が生じ好ましくない。
【0010】
本発明の樹脂組成物は、(A)〜(D)成分の他、必要に応じてカーボンブラック等の着色剤、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン等のカップリング剤、シリコーンオイル、シリコーンゴム等の低応力成分、天然ワックス、合成ワックス、高級脂肪酸及びその金属塩類もしくはパラフィン等の離型剤、酸化防止剤等の各種添加剤を適宜配合しても差し支えない。本発明の樹脂組成物は、(A)〜(D)成分、およびその他の添加剤等をミキサーを用いて常温混合し、ロール、押出機等の混練機で混練し、冷却後粉砕して得られる。本発明の樹脂組成物を用いて、半導体等の電子部品を封止し、樹脂封止型半導体装置を製造するには、トランスファーモールド、コンプレッションモールド、インジェクションモールド等、従来からの公知の手法で成形硬化すればよい。これらの樹脂組成物は、電気部品或いは電子部品であるトランジスタ、集積回路等の被覆、絶縁、封止等に適用することができる。また、電気部品、電子部品以外の通常の成型品にも有効であり適用することができる。
【0011】
【実施例】
以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこれに限定されるものではない。実施例及び比較例で用いたエポキシ樹脂、フェノール樹脂の略号及び構造を、まとめて以下に示す。
・フェノール樹脂1:式(1)で示されるフェノール樹脂(水酸基当量199g/eq)
【化7】
Figure 0003627736
【0012】
・フェノール樹脂2:式(3)で示されるフェノール樹脂(水酸基当量:210g/eq)
【化8】
Figure 0003627736
【0013】
・フェノール樹脂3:式(4)で示されるフェノール樹脂(水酸基当量:210g/eq)
【化9】
Figure 0003627736
【0014】
・フェノール樹脂4:式(7)で示されるフェノール樹脂(水酸基当量175g/eq)
【化10】
Figure 0003627736
【0015】
・フェノール樹脂5:式(8)で示されるフェノール樹脂(水酸基当量:97g/eq)
【化11】
Figure 0003627736
【0016】
・エポキシ樹脂1:式(2)で示される構造を主成分とするエポキシ樹脂(エポキシ当量274g/eq)
【化12】
Figure 0003627736
【0017】
・エポキシ樹脂2:式(5)で示される構造を主成分とするエポキシ樹脂(エポキシ当量270g/eq)
【化13】
Figure 0003627736
【0018】
・エポキシ樹脂3:式(6)で示される構造を主成分とするエポキシ樹脂(エポキシ当量270g/eq)
【化14】
Figure 0003627736
【0019】
・エポキシ樹脂4:式(9)で示される構造を主成分とするエポキシ樹脂(エポキシ当量190g/eq)
【化15】
Figure 0003627736
【0020】
・エポキシ樹脂5:式(10)4,4’−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)−3,3’,5,5’−テトラメチルスチルベンを主成分とする樹脂60重量%と式(11)4,4’−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)−5−ターシャリブチル−2,3’,5’−トリメチルスチルベンを主成分とする樹脂40重量%の混合物(エポキシ当量210g/eq)
【化16】
Figure 0003627736
【0021】
・エポキシ樹脂6:式(12)で示されるエポキシ樹脂(エポキシ当量196g/eq)
【化17】
Figure 0003627736
【0022】
・エポキシ樹脂7:式(13)で示される構造を主成分とするエポキシ樹脂(エポキシ当量171g/eq)
【化18】
Figure 0003627736
【0023】
なお実施例11、14、比較例1〜3、5〜7に用いるフェノールノボラック樹脂の水酸基当量は、104g/eq、実施例9、10、比較例1〜3、5〜7に用いるオルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂のエポキシ当量は200g/eqである。実施例4〜15、比較例5〜7に用いる溶融球状シリカの平均粒径22μm、比表面積5.0m/gである。
【0024】
【実施例】
実施例1
・フェノール樹脂1 123重量部
・エポキシ樹脂1 170重量部
(フェノール性水酸基の数とエポキシ基数との比 1.0)
・溶融破砕シリカ(平均粒径 15μm、比表面積 2.2m/g) 700重量部
・トリフェニルホスフィン 2重量部
・カーボンブラック 2重量部
・カルナバワックス 3重量部
を常温でスーパーミキサーを用いて混合し、70〜100℃でロール混練し、冷却後粉砕して樹脂組成物とした。得られた樹脂組成物をタブレット化し、低圧トランスファー成形機にて175℃、70kg/cm、120秒の成形条件で難燃性試験用試験片を作製した。また、耐湿試験用として3.0×3.5mmのチップを16pDIPに封止した。下記の難燃性試験、耐湿信頼性を実施した。評価結果を表1に示す。
Figure 0003627736
耐湿性試験:封止したテスト用素子をプレッシャークッカー試験(125℃、100RH%)をおこない、回路のオープン不良を測定した。耐湿性をプレッシャークッカー試験での不良発生時間とした。
【0025】
実施例2〜、比較例1〜7
1の配合に従い、実施例1と同様にして樹脂組成物を作製し、実施例1と同様に評価した。評価結果を表1、表3に示す。
【0026】
【表1】
Figure 0003627736
【0027】
【0028】
【表3】
Figure 0003627736
【0029】
【発明の効果】
本発明のハロゲン系、三酸化アンチモン等の難燃剤を含まない樹脂組成物で封止された半導体装置は難燃性に優れている。

Claims (4)

  1. (A)下式(1)、(3)及び(4);
    Figure 0003627736
    Figure 0003627736
    Figure 0003627736
    で表されるビフェニル誘導体及びナフタレン誘導体を含むノボラック構造のフェノール樹脂から選ばれる1種又は2種以上を総フェノール樹脂中に50〜100重量%含むフェノール樹脂
    (B)下式(2);
    Figure 0003627736
    で表されるビフェニル誘導体を含むノボラック構造のエポキシ樹脂を総エポキシ樹脂中に80〜100重量%含むエポキシ樹脂、(C)無機充填材、(D)硬化促進剤を必須成分とし、且つ難燃剤を無配合とすることを特徴とする難燃性半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  2. 前記エポキシ基と反応せずに余った水酸基が存在することを特徴とする請求項1記載の難燃性半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  3. 総エポキシ樹脂のエポキシ基数に対する総フェノール樹脂のフェノール性水酸基数の比が、1より大きく2以下である請求項1又は2記載の難燃性半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  4. 請求項1〜のいずれか1項に記載の難燃性半導体封止用エポキシ樹脂組成物を用いて封止してなることを特徴とする半導体装置。
JP2002299106A 2002-10-11 2002-10-11 エポキシ樹脂組成物並びにこれを用いた半導体装置 Expired - Lifetime JP3627736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002299106A JP3627736B2 (ja) 2002-10-11 2002-10-11 エポキシ樹脂組成物並びにこれを用いた半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002299106A JP3627736B2 (ja) 2002-10-11 2002-10-11 エポキシ樹脂組成物並びにこれを用いた半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9306847A Division JPH11140277A (ja) 1997-11-10 1997-11-10 エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003176335A JP2003176335A (ja) 2003-06-24
JP3627736B2 true JP3627736B2 (ja) 2005-03-09
JP2003176335A5 JP2003176335A5 (ja) 2005-05-19

Family

ID=19197286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002299106A Expired - Lifetime JP3627736B2 (ja) 2002-10-11 2002-10-11 エポキシ樹脂組成物並びにこれを用いた半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3627736B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04300914A (ja) * 1991-03-29 1992-10-23 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2526747B2 (ja) * 1991-05-21 1996-08-21 信越化学工業株式会社 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2768088B2 (ja) * 1991-10-03 1998-06-25 信越化学工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JP2658752B2 (ja) * 1992-07-06 1997-09-30 信越化学工業株式会社 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3537224B2 (ja) * 1995-07-21 2004-06-14 株式会社東芝 エポキシ樹脂系組成物及び樹脂封止型半導体装置
JPH11140277A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003176335A (ja) 2003-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0915118B1 (en) Epoxy resin composition and semiconductor device encupsulated therewith
JP5130912B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4850510B2 (ja) 封止用樹脂組成物および半導体装置
JP3627736B2 (ja) エポキシ樹脂組成物並びにこれを用いた半導体装置
JPH08151427A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2000007894A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH0379370B2 (ja)
JPH07157542A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3994511B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JPH11302501A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2003327792A (ja) 封止用樹脂組成物および半導体封止装置
JP2004027062A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH11166073A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3305098B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3310446B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2000248155A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3568654B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2023028277A (ja) 樹脂組成物、及び構造体
JP2000281872A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH11269347A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JPH07173372A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2000273279A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2007137943A (ja) 封止用樹脂組成物および半導体装置
JPH0873560A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH09316176A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040714

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040714

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term