JP2001210956A - 多層ラミネート - Google Patents

多層ラミネート

Info

Publication number
JP2001210956A
JP2001210956A JP2000329569A JP2000329569A JP2001210956A JP 2001210956 A JP2001210956 A JP 2001210956A JP 2000329569 A JP2000329569 A JP 2000329569A JP 2000329569 A JP2000329569 A JP 2000329569A JP 2001210956 A JP2001210956 A JP 2001210956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resistive material
dielectric
laminate
multilayer laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000329569A
Other languages
English (en)
Inventor
Andrew T Hunt
アンドリュー・ティー・ハント
Rin Wen-I
ウェン−イ・リン
Richard W Carpenter
リチャード・ダブリュー・カーペンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microcoating Technologies Inc
Original Assignee
Microcoating Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microcoating Technologies Inc filed Critical Microcoating Technologies Inc
Publication of JP2001210956A publication Critical patent/JP2001210956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/167Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0179Thin film deposited insulating layer, e.g. inorganic layer for printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0317Thin film conductor layer; Thin film passive component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09309Core having two or more power planes; Capacitive laminate of two power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0338Transferring metal or conductive material other than a circuit pattern, e.g. bump, solder, printed component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1333Deposition techniques, e.g. coating
    • H05K2203/1338Chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4623Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the circuit boards having internal via connections between two or more circuit layers before lamination, e.g. double-sided circuit boards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンデンサと抵抗器の両者を提供する回路を有
するナノラミネート構造の提供。 【解決手段】薄層コンデンサ、抵抗器、またはそれらの
組み合わせを形成するための多層ラミネートであって、
少なくとも2層の抵抗物質の層と、該抵抗物質の2つの
層の間に挿入された誘電体層を有する、多層ラミネー
ト。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、抵抗器およびコンデンサを包含
する電気回路を形成するために使用される薄膜ラミネー
ト、およびそのような構造の製造方法に関する。
【0002】プリント回路の微細化に対して引き続き関
心が持たれている。使用されている回路板のほとんどに
おいては、回路トレースは公知の方法、特にフォトレジ
スト技術により印刷されている。抵抗器およびコンデン
サのような補助的な要素は、ディスクリートな要素とし
て煩雑に提供され、プリント回路上に人手またはロボッ
トによりはんだ付けされる。これらの要素はプリント回
路上の場所を占め、ボードの提供を困難にしたり、高価
にしたりする場合がある。したがって、回路形成工程に
より回路トレースと共にコンデンサおよび/または抵抗
器のような要素が提供された構造物が提案されていた。
そのような構造物の例は、米国特許第5,079,06
9、5,155,655、5,161,086、5,2
61,153、5,347,258、および5,46
6,892に開示されており、これらの開示は本明細書
の一部として参照される。典型的には、複数のそのよう
な構造物が誘電体とともにラミネートされ、多層プリン
ト回路板を形成する。
【0003】本発明は薄い、回路が形成されたラミネー
ト構造であって、コンデンサおよび抵抗器の両方を提供
する構造の形成方法、およびそれにより形成される薄層
の回路が形成されたラミネート構造に関する。
【0004】本発明はコンデンサおよび抵抗器を包含す
る受動電気部品を形成するためのナノラミネート構造
(nanolaminated structure)
に関し、コンデンサと抵抗器の両者を提供する回路を有
するラミネートに関する。その最もシンプルな形態にお
いては、本発明にかかるラミネートは、抵抗物質(re
sistive material)の層と誘電体の層
を有する。好ましくは、ラミネートは3以上の抵抗物質
の層と、交互に存在する2以上の誘電体層を有する。そ
のようなラミネートは電気的に接続され、コンデンサお
よび抵抗器の両者が形成される。
【0005】図1はコンデンサと抵抗器の両者を有する
構造を形成するように回路が設けられた、本発明にかか
る簡単なラミネートの断面図である。図2はコンデンサ
と抵抗器の両者を有する構造を形成するように回路が設
けられた、本発明にかかるより複雑なラミネートの断面
図である。図3は支持基体の上に堆積された7層のラミ
ネート構造の断面図であり、該ラミネート構造は図2の
構造を形成するのに有用なものである。図4はラミネー
トの1つの面に回路が形成された図3のラミネートの部
分的な断面図である。図5は図4の回路が設けられた側
の抵抗物質層にパターンが形成されたラミネート構造の
部分的な断面図であり、この側は誘電体に埋め込まれ
(embedded)、支持基体が剥がされつつある。
図6はラミネート構造の他の面に回路が形成されたラミ
ネート構造の部分的な断面図であり、ラミネートのこの
側の抵抗物質にパターンが形成され、この側が誘電体に
埋め込まれている。図7はコンデンサと直列になってい
る複数の抵抗器を有する抵抗器/コンデンサ(RC)ネ
ットワークを形成するのに有用なラミネートの断面図で
ある。図8は抵抗物質層にパターンが設けられ、ディス
クリート抵抗物質パッチが形成された図6のラミネート
の断面図である。図9はディスクリート抵抗物質層パッ
チが誘電体中に埋め込まれている図7のラミネートの断
面図である。図10は抵抗器/コンデンサ要素を形成す
るために、導電性物質層にパターンが設けられた図8の
ラミネートの断面図である。
【0006】本発明は、導電性物質、抵抗物質、および
誘電体が組み込まれた薄膜回路に関する。本発明におい
ては、これらの3つの用語は連続した抵抗率を有する関
係にあり、導電性物質は抵抗物質よりも少ない抵抗率を
有する。抵抗物質は約1MΩ/スクエア(squar
e)から約0.1Ω/スクエア、好ましくは約100k
Ω/スクエアから約1Ω/スクエア、最も好ましくは約
10kΩ/スクエアから約10Ω/スクエアの抵抗を有
する。誘電体は、本明細書においては特に抵抗器の導電
性要素とを隔てる物質として使用され、その伝導帯に電
子を有しない物質であり、上記の抵抗物質よりも大きな
抵抗率を有する。説明を簡単にするため、回路が造られ
た構造について先に述べ、ついでそのような構造を形成
するための方法について述べる。
【0007】図1は本発明にかかる3層ラミネート10
を示し、ラミネート10はコンデンサと抵抗器を提供す
るように回路が設けられている。この簡単なラミネート
は2つの抵抗物質の層11と、挟まれた誘電体の層12
を有している。このラミネート構造では、抵抗物質層1
1は、パターンが形成され抵抗物質のディスクリートパ
ッチ(discrete patch)が形成された後
のものが示されている。抵抗物質層パッチ11の外側表
面上に電気的接続13a−dが提供される。電気的接続
14はめっきされたビアホールとして示される。13a
と13bの電気的接続はコンデンサとして作用するラミ
ネート10を介しての垂直方向のエレクトリカルパスを
提供し、電荷は誘電体層12のどちらかの側に保持され
る。電気的接続14は抵抗層11のパッチを介して水平
方向にエレクトリカルパスウエイ(electrica
l pathway)を提供し、このパスウエイは抵抗
器として作用する。電気的接続13cと13dは抵抗
(抵抗層パッチ11を水平に通る)と直列につながった
コンデンサ(ラミネートを垂直に通る)として作用する
エレクトリカルパスウエイを提供する。
【0008】好ましくは、本発明にかかるラミネートは
3以上の抵抗物質の層と2以上の誘電体の層を有する。
図2は、4つの抵抗物質層21a−dと、これと交互に
存在する3つの誘電体層22a−cを含む7層のラミネ
ート20から形成された回路を示す。外側の抵抗層21
aと21dはパターンが形成され、ディスクリートレジ
スターパッチが形成された状態で示されている。図1の
構造も図2の構造も自立できるほど充分な機械的強度を
有しないことは銘記されるべきである。これらの構造の
両方は、たとえば図6で後述される誘電体で支持されな
ければならない。抵抗物質層21aのパッチの外側表面
上の23aと23cとの電気的接続、および抵抗物質層
21dのパッチの外側表面上の23bと23dとの電気
的接続は、コンデンサエレクトリカルパスウエイを提供
する。エレクトリカルパスウエイ23aから23bは単
純なコンデンサパスウエイを提供する。内部の抵抗物質
層21bと21cは伝導帯に自由電子を有し、ダイポー
ルとして作用する。それにより23aと23bとのコン
デンサパスウエイのキャパシタンスを、図1の13aと
13cとのパスウエイに比較して増大させる。23cか
ら23dへのエレクトリカルパスウエイは直列になった
コンデンサと抵抗器として作用する。
【0009】電気的接続24a−24bはメッキされた
ビアホールとして示される。2つの抵抗物質層21bと
21cを通っている電気的接続24aはレジスティブパ
スウエイを形成する。電気的接続24bは抵抗物質層2
1bのみ通っているレジスティブパスウエイを形成す
る。24aと24bが同じ水平方向スペーシングを有し
ているとすると、24bパスウエイの抵抗は24aパス
ウエイの抵抗よりも大きい。示されたレジスティブパス
ウエイの間の抵抗率の差は、異なる抵抗率を有する抵抗
物質層を使用することにより大きくすることができる。
たとえば、抵抗物質層21bが抵抗物質層21cの抵抗
率よりも1桁大きい抵抗率を有する場合、水平距離が同
じとすれば、24bパスウエイの抵抗は24aパスウエ
イの抵抗よりも顕著に大きくなる。
【0010】本発明のラミネートは好ましくは抵抗物質
層と誘電体層との、燃焼化学蒸着(CCVD:comb
ustion chemical vapor dep
osition)および/または制御された雰囲気(c
ontrolled atmosphere)の燃焼化
学蒸着(CACCVD)による連続した堆積(depo
sition)により形成される。CCVDによる物質
の堆積は米国特許第5,652,021および米国特許
出願08/691,853に教示されており、これらの
記載は本明細書の一部として参照される。CACCVD
による物質の堆積は米国特許第09/067,975に
教示されており、これらの記載は本明細書の一部として
参照される。CACCVDは、たとえば0価の銅のよう
な高い酸化ポテンシャルを有する物質の堆積に好まし
い。薄層コンデンサ構造を形成するための誘電体層の堆
積は、米国特許第09/283,100に教示されてお
り、これらの記載は本明細書の一部として参照される。
薄層抵抗器構造を形成するための抵抗物質層の堆積につ
いては、米国特許第09/198,954に教示されて
おり、この記載は本明細書の一部として参照される。
【0011】上記の参照される特許および特許出願は、
CCVDおよび/またはCACCVDにより堆積させる
ことができ、導電性物質層、抵抗物質層、および誘電体
層を提供できる種々の物質を開示するが、そのような物
質のすべては本発明にかかる構造物を形成するために使
用することができる。本明細書においては、例示のため
に本発明について上記の米国特許第09/283,10
0に示されているように誘電体としてシリカを用いた場
合について主として説明する。本明細書においてはさら
に、例示のために本発明について上記の米国特許第09
/198,954に示されているように抵抗物質として
シリカ−ドープトプラチナ(silica−doped
platinum)を用いた場合について主として説
明する。この特許出願はプラチナが少量(たとえば0.
5から5重量%)の、たとえばシリカのような誘電体で
ドープされた場合には、物質はその抵抗率が誘電体ドー
パントの量に高度に依存する抵抗体となる。すなわち、
たとえば、シリカ−ドープトプラチナ層は層中のプラチ
ナのシリカの量を少し変えるだけで桁の異なる抵抗率を
示す。シリカとシリカ−ドープトプラチナの両者はCC
VDにより都合良く堆積される。本発明の説明は主とし
てシリカ誘電体層とシリカ−ドープトプラチナ抵抗層に
関して行われるが、これは本発明の範囲に何らの制限を
与えるものではない。
【0012】誘電体層および抵抗物質を形成する他の方
法を使用することもできる。たとえば、スクリーン印刷
を隣接する層の選択された領域上に抵抗物質を堆積する
ために使用することができる。以下は図2の構造を形成
するための1つの方法の説明である。説明する方法はあ
くまでも例示であって本発明の範囲を何ら制限するもの
ではなく、開示される方法の変更や改良が可能であるこ
とは当業者には明らかであろう。図3に示されたのは支
持構造体28上にCCVDおよびCACCVDにより連
続的に層を堆積することにより形成された構造である。
例示のために、支持構造体28としてアルミニウム箔が
使用されるが、これは本発明の範囲に何らの制限を与え
るものではない。アルミニウムの表面上に自然に形成さ
れるアルミナの非常に薄い層のために、プラチナのよう
な、その上に堆積される物質がアルミニウムに比較的弱
い接着力を有するのでアルミニウム箔は有利である。こ
の弱い接着はラミネート構造の後の剥離を可能とする。
【0013】シリカ−ドープトプラチナとシリカの層
が、交互に、アルミニウム箔の1つの表面にCCVDに
より堆積される。これはCCVDフレームアプリケータ
(flame applicator)に供給される前
駆体溶液を交互に変えること、または抵抗物質と誘電体
とを交互に被覆する1連のコーティングステーション
(coating station)で連続的に被覆す
ることにより達成される。抵抗物質層は典型的には約1
0から約250ナノメートルの厚さであり、誘電体層は
典型的には約10から約750ナノメートルの厚さであ
るが、他の堆積技術により、より厚い層を形成すること
もできる。電気的接続23aと23cはついで抵抗物質
層21aの上にパターンメッキ(pattern pl
ating)することにより堆積される。この方法で
は、フォトレジストが抵抗物質層21aの上に適用さ
れ、該フォトレジストはパターン様の化学線に曝露する
ことによりパターンが形成され、標準的なフォトイメー
ジング技術により現像される。層21aは抵抗体である
が、銅で電気めっきされることができる程度には充分に
導電性である。そのような電気めっきは、1メガオーム
の抵抗を有する物質上にもできることが見いだされた。
電気めっき後、残留レジストをストリップし、電気的接
続23aと23cを図4に示すように残した。
【0014】次に、抵抗物質層21aにパターンを形成
し、図4に示すように抵抗物質21aのディスクリート
パッチを形成した。これを達成するためには、フォトレ
ジストを適用し、パターン様の化学線に曝露し、現像す
る。抵抗物質層21aはついでエッチングされる。抵抗
物質層21aはシリカ−ドープトプラチナとして説明さ
れるが、貴金属はエッチングすることができず、上記の
米国特許第09/198,954に開示されているアブ
レーティブ(ablative)エツチング技術により
好ましくエッチングされる。CCVD堆積されたシリカ
−ドープトプラチナは多孔質であり、シリカのエッチャ
ントをシリカ−ドープトプラチナ層21aを通過させて
しまう。シリカ−ドープトプラチナ層21aと下のシリ
カ層22aの界面が劣化され、その上のシリカ−ドープ
トプラチナが除去される。エッチングはシリカ層22a
の有意なエッチングが起こる前に終了される。効果的な
アブレーティブエッチングのための好適なシリカエッチ
ャントとしては、フルオロホウ酸、およびアンモニウム
ハイドロゲンジフルオライドが挙げられる。
【0015】アルミニウム箔支持体28のラミネートの
反対側は、ついで誘電体29、たとえば未硬化のガラス
繊維/エポキシプレプレグで埋め込まれ(embedd
ed)、この物質はついで硬化され、誘電体が薄いラミ
ネート構造を支持するように堅くされる。このとき、ア
ルミニウム箔支持体28は剥がされ、抵抗物質層21d
が露出される。電気的接続23b、23dのパターン様
電気めっき、および抵抗物質21dのパターン形成、抵
抗物質のディスクリートパッチの形成工程は、ラミネー
トの他の側と同様に繰り返される。ラミネートのこの側
はついで誘電体30に埋め込まれ、図6に示された構造
を生成する。典型的には複数の図6の構造が、多層プリ
ント回路板中の誘電体層、たとえば層29および30の
内に重ねられる。図2と図6の構造の連続層の後、たと
えば純粋な回路層のような他の構造と共に、一緒にラミ
ネートされ、多層プリント回路板、図2に24a−cと
して示されるようなビアホールが形成され、めっきされ
る。この工程は公知であり、本明細書ではさらなる説明
は行わない。
【0016】部分的に内部にのびているが、ナノラミネ
ート構造(nanolaminated struct
ure)の全体を貫通していない、メッキされたブライ
ンドビアホール24b(図2)を形成するためには、良
好な正確性が必要とされる。この正確性は使用されるエ
ネルギーを正確に制御した、ビアホールのレーザードリ
リングにより提供することができる。別法では、ブライ
ンドビアホールはシリカ−ドープトプラチナ/シリカラ
ミネート中に、フルオロホウ酸、およびアンモニウムハ
イドロゲンジフルオライドのようなシリカ用のエッチャ
ントで所定時間エツチングすることによりにより形成す
ることができる。時間および温度のような条件を制御す
ることにより、所望の数の層を貫通した深さのエッチン
グを達成することができる。
【0017】上記のパラグラフで述べたように、異なっ
た数の抵抗物質層を接続する異なった深さのビアホール
を提供することは、図2の実施態様に示された単一のラ
ミネート構造内に有意に異なった抵抗を提供するために
有用であるが、ビアホールを正確な深さに形成できるよ
うな正確性を達成することは困難であり、層が脆弱にな
り、不必要な場合もある。多層プリント回路板において
は、一般に複数の抵抗器/コンデンサラミネートと複数
のプリント回路トレースが互いにラミネートされてい
る。すなわち、多層プリント回路板において異なったラ
ミネート中に有意に異なった抵抗とキャパシタンスを提
供することが最も好適である。抵抗物質層の抵抗率は、
前述のようにドーパントの量だけではなく、いくつかの
層の堆積の厚さによっても変化する。同様に、誘電体の
厚さ、化学組成などが、誘電体層の誘電率、ロシネス
(lossyness)などの要因を制御するために変
化されることができる。支持基体からのラミネートの除
去を容易にするために、抵抗物質層21dを堆積させる
前に、約50から約2000ナノメートルの範囲の非常
に薄い銅の層をCACCVDにより堆積させることが望
ましい場合がある。図5に示すように支持体28が剥離
された後に、電気的接続23b、23dのパターン様メ
ッキの前又は後にラピッドエッチングにより銅の層を除
去することができる。
【0018】図1に示したように、電気的接続13cと
13dの間のエレクトリカルパスウエイは、抵抗器がコ
ンデンサと直列につながっている抵抗器/コンデンサ
(R/C)パスウエイである。そのようなパスウエイは
電気回路においては重要である。図7に示されたのは複
数の抵抗器要素がコンデンサ要素と直列につながってい
るRCネットワークを形成するためのラミネートであ
る。このラミネートは金属箔60を有し、その上に約1
0から約750ナノメートルの厚さで堆積された誘電体
層61と、約10から約250ナノメートルの厚さで堆
積された抵抗物質層62を有する。誘電体層は好ましく
は金属またはメタロイドオキサイド(metalloi
d oxide)であり、最も好ましくはシリカであ
る。誘電体層は上記のCCVDにより堆積させることが
できるが、たとえばスクリーン印刷のような公知の他の
堆積手段で堆積させることもできる。たとえばスクリー
ン印刷のよういくつかの堆積手段が使用された場合、抵
抗層および誘電体層は、数ミクロンの厚さにすることが
でき、最大25ミクロンにもすることができる。抵抗物
質層は好ましくはシリカ−ドープトプラチナであるが、
ニッケルまたは銅のような金属の薄層であることもで
き、これらは物質の厚さのために抵抗であることができ
る。抵抗物質はCCVDまたはCACCVDにより堆積
することができるが、他の公知の堆積方法を使用するこ
ともできる。
【0019】ついで好ましくは図8に示されたようなフ
ォトレジストプロセスにより、薄い抵抗物質層62にパ
ターンが形成され、抵抗物質のディスクリートパッチ6
2aを形成する。抵抗物質層がシリカ−ドープトプラチ
ナであれば、上記のアブレーティブエッチ技術によりパ
ターン形成することもできる。ニッケルまたは銅の薄層
のような金属に、公知のエッチャントによりパターン形
成される。抵抗物質のパッチは、誘電体層の選択された
部分の上にのみ抵抗物質を堆積させる選択的堆積プロセ
スにより形成することができる。たとえば、触媒が誘電
体層の上にプリントされたパターンで適用され、薄い金
属抵抗層が、無電解堆積プロセスによりその上にビルド
アップされる。抵抗物質のパッチはスクリーン、インク
プリンター、または他のプロセスにより、金属含有ポリ
マー、金属ペースト、および他の印刷可能な材料であっ
て、硬化若しくは処理後に少なくとも部分的に導電性で
あるものを、誘電体層の選択された部分にプリントする
ことによっても形成することができる。
【0020】図9に示すように、ついで抵抗物質パッチ
62は、たとえばプレプレグのような誘電体層63内に
埋め込まれる。この誘電体層は硬化され、堅い支持層を
形成する。引き続いて、図10に示されたように、箔6
0に公知のフォトレジスト技術によりパターン形成さ
れ、電気的接続トレース60aおよび60bを形成す
る。60aと60bのトレースの間に、60aから62
aと、62aから60bへのキャパシタンス、さらに抵
抗62aを介する抵抗をつなぐエレクトリカルパスウエ
イが形成される。種々の抵抗ラミネートと誘電体ラミネ
ートを形成するための条件が以下の実施例に開示され
る。
【0021】実施例1 プラチナとシリカとの交互の層がSiTiPt基体上に
以下のようにして堆積された。最初に0.625gのP
t−ac−acと84mlのトルエンとを超音波混合
し、384mlのMeOHをこの混合物に加え、0.3
3重量%のプラチナ(II)アセチルアセトネート、1
9.30重量%のトルエン、および80.37重量%の
メタノールを含む前駆体を製造することにより、プラチ
ナ堆積のための溶液が調製された。12.25gのTE
OSと6.65gのイソプロピルアルコール、および2
40gのプロパンを混合して、0.87重量%のテトラ
エチルオキシシラン、7.76重量%のイソプロピルア
ルコール、および91.37重量%のプロパンを含む前
駆体混合物を製造することにより、シリカ溶液が調製さ
れた。SiTiPt基体を最初にCCVDで、シリカ溶
液を用いて基体にフレーム(flame)を通過させな
がら塗布した。被覆は前駆体流速3ml/分で30秒、
フレーム温度800℃で適用された。シリカ堆積後、プ
ラチナ前駆体をCCVDで、基体にフレームを通過させ
ながらシリカの上に塗布した。プラチナ前駆体は、流速
2ml/分で15秒、フレーム温度550℃で適用され
た。これらの被覆は、交互にそれぞれが合計14回の被
覆を行い、その後最後にシリカの被覆が適用され、合計
29層とされた。堆積された層のそれぞれは5−100
ナノメートルの厚さであった。金が多層薄膜上にスパッ
タされ、電極を製造した。4.45mmの部分のキャ
パシタンスがデジタルキャパシタンスメーターで、1.
83nFと測定された。
【0022】実施例2 プラチナとシリカとの交互の層がガラス基体上に以下の
ようにして堆積された。最初に0.625gのPt−a
c−acと84mlのトルエンとを超音波混合し、38
4mlのMeOHをこの混合物に加え、0.33重量%
のプラチナ(II)アセチルアセトネート、19.30
重量%のトルエン、および80.37重量%のメタノー
ルを含む前駆体を製造することにより、プラチナ堆積の
ための溶液が調製された。12.25gのTEOSと
6.65gのイソプロピルアルコール、および240g
のプロパンを混合して、0.87重量%のテトラエチル
オキシシラン、7.76重量%のイソプロピルアルコー
ル、および91.37重量%のプロパンを含む前駆体混
合物を製造することにより、シリカ溶液が調製された。
ガラス基体を最初にCCVDで、プラチナ溶液を用いて
基体にフレームを通過させながら塗布した。被覆は前駆
体流速2ml/分で15秒、フレーム温度550℃で適
用された。プラチナ堆積後、シリカ前駆体をCCVD
で、基体にフレームを通過させながらプラチナの上に塗
布した。シリカナ前駆体は、流速3ml/分で30秒、
フレーム温度800℃で適用された。これらの被覆は、
交互にそれぞれが合計14回の被覆を行い、その後最後
にプラチナの被覆が適用され、合計29層とされた。堆
積された層のそれぞれは5−100ナノメートルの厚さ
であった。
【0023】実施例3 Pt/SiO抵抗物質の層がポリイミド上に、CCV
Dにより、以下の堆積条件で堆積された。 溶液調製 Pt(COD) 1.23g トルエン 250ml TEOS 0.43g (トルエン中、1.5重量%Si) プロパン 150g 堆積条件 溶液流速 3ml/分 堆積時間 5インチ×6インチの基体に対し 18分以下 パス数 6 堆積温度 500℃ variac 3.0A Tip酸素フロー 2900ml/分以下
【0024】上記の堆積条件によるサンプルは17オー
ム/スクエア以下の抵抗を有していた。上記は2.5重
量%のSiOの65%の濃度の溶液の例である。変化
させることのできる変数は、濃度100%の溶液に至る
まで比例して加えられるPt(COD)の量とTEOS
の量、たとえば1.89gのPt(COD)と0.65
gTEOS(1.5重量%Si)、および得られるSi
の重量%(典型的にはこの試験で使用された0.5
−5重量%)を変化させるために加えることのできるT
EOSの量である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はコンデンサと抵抗器の両者を有する構造
を形成するように回路が設けられた、本発明にかかる簡
単なラミネートの断面図である。
【図2】 図2はコンデンサと抵抗器の両者を有する構
造を形成するように回路が設けられた、本発明にかかる
より複雑なラミネートの断面図である。
【図3】 図3は支持基体の上に堆積された7層のラミ
ネート構造の断面図である。
【図4】 図4はラミネートの1つの面に回路が形成さ
れた図3のラミネートの部分的な断面図である。
【図5】 図5は図4の回路が設けられた側の抵抗物質
層にパターンが形成されたラミネート構造の部分的な断
面図である。
【図6】 図6はラミネート構造の他の面に回路が形成
されたラミネート構造の部分的な断面図である。
【図7】 図7はコンデンサと直列になっている複数の
抵抗器を有するラミネートの断面図である。
【図8】 図8は抵抗物質層にパターンが設けられ、デ
ィスクリート抵抗物質パッチが形成された図6のラミネ
ートの断面図である。
【図9】 図9はディスクリート抵抗物質層パッチが誘
電体中に埋め込まれている図7のラミネートの断面図で
ある。
【図10】 図10は抵抗器/コンデンサ要素を形成す
るために、導電性物質層にパターンが設けられた図8の
ラミネートの断面図である。
【符号の説明】
10:ラミネート 11:抵抗物質層 12:誘電体層 13a,13b,13c,13d:電気的接続 14:電気的接続 20:ラミネート 21a,21b,21c,21d:抵抗物質層 22a,22b,22c,22d:誘電体層 23a,23b,23c,23d:電気的接続 24a,24b,24c:電気的接続 28:支持体 29:誘電体 60:金属箔 60a,60b:電気的接続トレース 61:誘電体層 62:抵抗物質層 62a,62b:ディスクリートパッチ 63:誘電体層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01G 4/10 H01G 4/30 301A 4/30 301 311F 311 4/06 102 4/40 4/40 307A (72)発明者 ウェン−イ・リン アメリカ合衆国ジョージア州30340,ドー ラビル,プレザントデール・クロッシン グ・610 (72)発明者 リチャード・ダブリュー・カーペンター アメリカ合衆国ニューヨーク州13790,ジ ョンソン・シティー,ワイオク・ロード・ 178

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄層コンデンサ、抵抗器、またはそれら
    の組み合わせを形成するための多層ラミネートであっ
    て、少なくとも2層の抵抗物質の層と、該抵抗物質の2
    つの層の間に挿入された誘電体層を有する、多層ラミネ
    ート。
  2. 【請求項2】 抵抗物質層が約10から約250ナノメ
    ートルの間の厚さを有し、誘電体層が約10から約75
    0ナノメートルの間の厚さを有する、請求項1記載の多
    層ラミネート。
  3. 【請求項3】 少なくとも3層の抵抗物質層と、交互に
    存在する少なくとも2層の誘電体層とを有する、請求項
    1記載の多層ラミネート。
  4. 【請求項4】 前記の複数の抵抗物質層が、異なる抵抗
    率を有する、請求項1記載の多層ラミネート。
  5. 【請求項5】 複数のめっきされたビアホールを有し、
    それぞれが前記抵抗物質層の選択された層との間で電気
    的接触を有し、レジスティブパスウエイを提供する、請
    求項1記載の多層ラミネート。
  6. 【請求項6】 前記抵抗物質層が誘電体でドープされた
    プラチナを含む、請求項1記載の多層ラミネート。
  7. 【請求項7】 誘電体層がシリカを含む、請求項6記載
    の多層ラミネート。
  8. 【請求項8】 誘電体層と抵抗物質層が燃焼化学蒸着お
    よび/または制御された雰囲気の燃焼化学蒸着により形
    成される、請求項1記載の多層ラミネート。
  9. 【請求項9】 前記ラミネートのそれぞれの面の抵抗層
    にパターンが形成され、ディスクリート抵抗パッチが形
    成される、請求項1記載の多層ラミネート。
  10. 【請求項10】 前記ラミネートの反対側の両面にある
    抵抗物質層パッチが電気的接触を有し、該ラミネート構
    造を貫通して両側の抵抗物質層パッチの間にキャパシタ
    ンスパスウエイを提供する、請求項9記載の多層ラミネ
    ート。
  11. 【請求項11】 前記の少なくとも2つの抵抗物質層
    が、蒸着されたものである、請求項1記載の多層ラミネ
    ート。
  12. 【請求項12】 前記の少なくとも2つの抵抗物質層
    が、スクリーン印刷されたものである、請求項1記載の
    多層ラミネート。
  13. 【請求項13】 前記の少なくとも2つの抵抗物質層
    が、選択された領域に存在する、請求項1記載の多層ラ
    ミネート。
  14. 【請求項14】 キャパシタンスエレクトリカルパスウ
    エイおよびレジスタンスエレクトリカルパスウエイを提
    供する構造の形成方法であって、 基体上に約10から約250ナノメートルの厚さの抵抗
    物質の第1の外側層を堆積させ、 その上に約10から約750ナノメートルの厚さの誘電
    体の層を堆積させ、 任意に、その上にそれぞれ約10から約250ナノメー
    トルの厚さの抵抗物質の層と、それぞれ約10から約7
    50ナノメートルの厚さの誘電体の層を交互に堆積さ
    せ、 約10から約250ナノメートルの厚さの抵抗物質の第
    2の外側層を堆積させ、 該抵抗物質の第2の外側層にパターンを形成し、複数の
    抵抗物質パッチを形成し、該抵抗物質パッチの間に電気
    的接続を提供し、 該抵抗物質の第2の外側層とラミネート支持体誘電体と
    をラミネートし、 前記基体を該第1の外側層から除去し、 該抵抗物質の第1の外側層にパターンを形成し、複数の
    抵抗物質パッチを形成し、該抵抗物質パッチの間に電気
    的接続を提供し、該ラミネートの両側の抵抗物質パッチ
    間にキャパシタンスエレクトリカルパスウエイを提供
    し、 電気的接触を提供し、レジスタンスエレクトリカルパス
    ウエイをラミネートの抵抗物質層の水平方向にわたって
    形成する、方法。
  15. 【請求項15】 少なくとも3つの抵抗物質層が堆積さ
    れ、少なくとも2つの誘電体が堆積される、請求項14
    記載の方法。
  16. 【請求項16】 水平なレジスティブエレクトリカルパ
    スウエイを形成する電気的接続がめっきされたビアホー
    ルである、請求項14記載の方法。
  17. 【請求項17】 抵抗物質の1層と誘電体の1層とを有
    する、薄層コンデンサ、抵抗器、またはそれらの組み合
    わせを形成するための、多層ラミネート。
  18. 【請求項18】 誘電体層が薄膜である、請求項17記
    載の多層ラミネート。
  19. 【請求項19】 誘電体が酸化物である、請求項18記
    載の多層ラミネート。
  20. 【請求項20】 誘電体がSiOである、請求項19
    記載の多層ラミネート。
  21. 【請求項21】 抵抗物質の層がスクリーン印刷された
    ものである、請求項19記載の多層ラミネート。
  22. 【請求項22】 抵抗物質層が1ミクロン未満の薄膜で
    ある、請求項17記載の多層ラミネート。
  23. 【請求項23】 抵抗物質層が蒸着されたものである、
    請求項17記載の多層ラミネート。
  24. 【請求項24】 抵抗物質層が印刷されたものである、
    請求項19記載の多層ラミネート。
  25. 【請求項25】 抵抗物質層が、選択された領域に存在
    する、請求項17記載の多層ラミネート。
  26. 【請求項26】 導電性物質の層をさらに有する、請求
    項17記載の多層ラミネート。
  27. 【請求項27】 誘電体層が、抵抗物質層と導電性物質
    の層との間に存在する、請求項26記載の多層ラミネー
    ト。
  28. 【請求項28】 直列の抵抗器とコンデンサを有する多
    層薄層エレクトリカルパスウエイを形成する方法であっ
    て、 導電性物質の層を提供し、 該導電性物質の層の上に誘電体層を堆積させ、 該誘電体層の上に抵抗物質のパッチを製造し、 該導電性物質の層を導電トレースにパターン付けし、複
    数の電気トレースのペアの第1と第2の電気トレースの
    間に抵抗器/コンデンサエレクトリカルパスウエイを形
    成し、 そのような抵抗器/コンデンサエレクトリカルパスウエ
    イのそれぞれが、コンデンサとしての第1の導電トレー
    スから該誘電体層を介し抵抗器パッチの1つへのパスウ
    エイ、抵抗器としての該抵抗器パッチを介するパスウエ
    イ、およびコンデンサとしての該抵抗器パッチから該誘
    電体層を介し第2の導電トレースへのパスウエイであ
    る、方法。
  29. 【請求項29】 抵抗物質層が約10から約250ナノ
    メートルの間の厚さを有し、誘電体層が約10から約7
    50ナノメートルの間の厚さを有する、請求項28記載
    の方法。
  30. 【請求項30】 前記抵抗物質層が誘電体でドープされ
    たプラチナを含む、請求項28記載の方法。
  31. 【請求項31】 誘電体層がシリカを含む、請求項28
    記載の方法。
  32. 【請求項32】 複数のコンダクターレジスティブパス
    ウエイを提供する構造物であって、第1と第2の回路ト
    レースのペアを提供する回路トレースの層、抵抗物質パ
    ッチの層、および該回路トレースのペアと抵抗物質のパ
    ッチとの間に挿入された誘電体を有し、抵抗器/コンデ
    ンサエレクトリカルパスウエイが該ペアの第1と第2の
    電気トレースの間に形成され、 そのようなパスウエイのそれぞれが、コンデンサとして
    の第1の導電トレースから該誘電体層を介し抵抗器パッ
    チの1つへのパスウエイ、抵抗器としての該抵抗器パッ
    チを介するパスウエイ、およびコンデンサとしての該抵
    抗器パッチから該誘電体層を介し第2の導電トレースへ
    のパスウエイである、構造物。
  33. 【請求項33】 抵抗物質層が約10から約250ナノ
    メートルの間の厚さを有し、誘電体層が約10から約7
    50ナノメートルの間の厚さを有する、請求項32記載
    の構造物。
  34. 【請求項34】 前記抵抗物質層が誘電体でドープされ
    たプラチナを含む、請求項32記載の構造物。
  35. 【請求項35】 誘電体層がシリカを含む、請求項32
    記載の構造物。
JP2000329569A 1999-10-27 2000-10-27 多層ラミネート Pending JP2001210956A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/427767 1999-10-27
US09/427,767 US6212078B1 (en) 1999-10-27 1999-10-27 Nanolaminated thin film circuitry materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001210956A true JP2001210956A (ja) 2001-08-03

Family

ID=23696193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000329569A Pending JP2001210956A (ja) 1999-10-27 2000-10-27 多層ラミネート

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6212078B1 (ja)
EP (1) EP1096838A3 (ja)
JP (1) JP2001210956A (ja)
KR (1) KR100745392B1 (ja)
CN (1) CN1194588C (ja)
SG (1) SG92755A1 (ja)
TW (1) TW540262B (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7321485B2 (en) 1997-04-08 2008-01-22 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
US7336468B2 (en) 1997-04-08 2008-02-26 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
US9054094B2 (en) 1997-04-08 2015-06-09 X2Y Attenuators, Llc Energy conditioning circuit arrangement for integrated circuit
US6018448A (en) * 1997-04-08 2000-01-25 X2Y Attenuators, L.L.C. Paired multi-layered dielectric independent passive component architecture resulting in differential and common mode filtering with surge protection in one integrated package
US7301748B2 (en) 1997-04-08 2007-11-27 Anthony Anthony A Universal energy conditioning interposer with circuit architecture
US6598291B2 (en) * 1998-03-20 2003-07-29 Viasystems, Inc. Via connector and method of making same
JP3865115B2 (ja) * 1999-09-13 2007-01-10 Hoya株式会社 多層配線基板及びその製造方法、並びに該多層配線基板を有するウエハ一括コンタクトボード
EP1100295B1 (en) * 1999-11-12 2012-03-28 Panasonic Corporation Capacitor-mounted metal foil and a method for producing the same, and a circuit board and a method for producing the same
US6441313B1 (en) * 1999-11-23 2002-08-27 Sun Microsystems, Inc. Printed circuit board employing lossy power distribution network to reduce power plane resonances
US6288345B1 (en) * 2000-03-22 2001-09-11 Raytheon Company Compact z-axis DC and control signals routing substrate
US6606792B1 (en) * 2000-05-25 2003-08-19 Oak-Mitsui, Inc. Process to manufacturing tight tolerance embedded elements for printed circuit boards
EP1307340A4 (en) * 2000-07-14 2007-05-30 Ngimat Co CRYSTALLINE THIN FINISHING FILM WITH REDUCED GRAIN BORDER
KR100427640B1 (ko) * 2001-03-15 2004-04-27 한국과학기술연구원 탄소미세구조를 이용한 rlc 회로
EP1261241A1 (en) * 2001-05-17 2002-11-27 Shipley Co. L.L.C. Resistor and printed wiring board embedding those resistor
US7138330B2 (en) 2002-09-27 2006-11-21 Medtronic Minimed, Inc. High reliability multilayer circuit substrates and methods for their formation
US20040061232A1 (en) 2002-09-27 2004-04-01 Medtronic Minimed, Inc. Multilayer substrate
US8003513B2 (en) 2002-09-27 2011-08-23 Medtronic Minimed, Inc. Multilayer circuit devices and manufacturing methods using electroplated sacrificial structures
EP1698033A4 (en) 2003-12-22 2010-07-21 X2Y Attenuators Llc INTERNAL SHIELDED ENERGY PREPARATION
US7331890B2 (en) 2004-02-26 2008-02-19 Shimano Inc. Motorized front derailleur mounting member
US7291079B2 (en) 2004-02-26 2007-11-06 Shimano Inc. Motorized front derailleur assembly with saver arrangement
US6979009B2 (en) 2004-02-26 2005-12-27 Shimano Inc. Motorized bicycle derailleur assembly
US7306531B2 (en) 2004-04-23 2007-12-11 Shimano Inc. Electric bicycle derailleur
EP1745247B1 (en) 2004-04-23 2015-11-11 Philip Morris Products S.a.s. Aerosol generators and methods for producing aerosols
US7124873B2 (en) * 2004-10-25 2006-10-24 Shimano Inc. Shift and brake control device
CN100543465C (zh) * 2004-11-18 2009-09-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种测量导热系数的装置及其制备方法
US7817397B2 (en) 2005-03-01 2010-10-19 X2Y Attenuators, Llc Energy conditioner with tied through electrodes
JP2008537843A (ja) 2005-03-01 2008-09-25 エックストゥーワイ アテニュエイターズ,エルエルシー 内部で重なり合った調整器
US20060286696A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-21 Peiffer Joel S Passive electrical article
EP2381015B1 (en) 2005-08-12 2019-01-16 Modumetal, Inc. Compositionally modulated composite materials
EP1991996A1 (en) 2006-03-07 2008-11-19 X2Y Attenuators, L.L.C. Energy conditioner structures
WO2010110883A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 Laurie Johansen Precious metal thin-film laminate (pmtl)
EA029168B1 (ru) 2009-06-08 2018-02-28 Модьюметал, Инк. Электроосажденное наноламинатное покрытие и оболочка для защиты от коррозии
CN101937748B (zh) * 2010-07-23 2013-03-20 日月光半导体制造股份有限公司 电阻器模块及其制造方法
JP3181557U (ja) 2012-11-29 2013-02-14 株式会社シマノ 自転車用制御装置
EP2971266A4 (en) 2013-03-15 2017-03-01 Modumetal, Inc. A method and apparatus for continuously applying nanolaminate metal coatings
WO2014145588A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Modumetal, Inc. Nickel chromium nanolaminate coating having high hardness
CA2905548C (en) 2013-03-15 2022-04-26 Modumetal, Inc. Nanolaminate coatings
CA2905536C (en) 2013-03-15 2023-03-07 Modumetal, Inc. Electrodeposited compositions and nanolaminated alloys for articles prepared by additive manufacturing processes
AR102068A1 (es) 2014-09-18 2017-02-01 Modumetal Inc Métodos de preparación de artículos por electrodeposición y procesos de fabricación aditiva
BR112017005464A2 (pt) 2014-09-18 2017-12-05 Modumetal Inc método e aparelho para aplicar continuamente revestimentos de metal nanolaminado
US11365488B2 (en) 2016-09-08 2022-06-21 Modumetal, Inc. Processes for providing laminated coatings on workpieces, and articles made therefrom
US10623635B2 (en) * 2016-09-23 2020-04-14 Mediatek Inc. System and method for specifying, signaling and using coding-independent code points in processing media contents from multiple media sources
WO2018175975A1 (en) 2017-03-24 2018-09-27 Modumetal, Inc. Lift plungers with electrodeposited coatings, and systems and methods for producing the same
EP3612669A1 (en) 2017-04-21 2020-02-26 Modumetal, Inc. Tubular articles with electrodeposited coatings, and systems and methods for producing the same
CN112272717B (zh) 2018-04-27 2024-01-05 莫杜美拓有限公司 用于使用旋转生产具有纳米层压物涂层的多个制品的设备、系统和方法
WO2020205625A1 (en) * 2019-03-29 2020-10-08 Robotik Innovations, Inc. Flex-rigid sensor array structure for robotic systems

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2662957A (en) * 1949-10-29 1953-12-15 Eisler Paul Electrical resistor or semiconductor
US3217209A (en) * 1960-05-12 1965-11-09 Xerox Corp Printed circuits with resistive and capacitive elements
DE3135554A1 (de) * 1981-09-08 1983-04-07 Preh, Elektrofeinmechanische Werke, Jakob Preh, Nachf. Gmbh & Co, 8740 Bad Neustadt "verfahren zur herstellung von gedruckten schaltungen"
EP0111890B1 (en) * 1982-12-15 1991-03-13 Nec Corporation Monolithic multicomponents ceramic substrate with at least one dielectric layer of a composition having a perovskite structure
US4799128A (en) * 1985-12-20 1989-01-17 Ncr Corporation Multilayer printed circuit board with domain partitioning
JPS62266861A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 Nec Corp 薄膜抵抗容量ネツトワ−ク
JP2790640B2 (ja) * 1989-01-14 1998-08-27 ティーディーケイ株式会社 混成集積回路部品の構造
JP2764745B2 (ja) * 1989-07-21 1998-06-11 オムロン株式会社 混成回路基板およびその製造方法
US5079069A (en) 1989-08-23 1992-01-07 Zycon Corporation Capacitor laminate for use in capacitive printed circuit boards and methods of manufacture
US5161086A (en) 1989-08-23 1992-11-03 Zycon Corporation Capacitor laminate for use in capacitive printed circuit boards and methods of manufacture
US5155655A (en) 1989-08-23 1992-10-13 Zycon Corporation Capacitor laminate for use in capacitive printed circuit boards and methods of manufacture
US5027253A (en) * 1990-04-09 1991-06-25 Ibm Corporation Printed circuit boards and cards having buried thin film capacitors and processing techniques for fabricating said boards and cards
JPH04218959A (ja) * 1990-10-18 1992-08-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその制御方法
JP3019541B2 (ja) * 1990-11-22 2000-03-13 株式会社村田製作所 コンデンサ内蔵型配線基板およびその製造方法
US5311406A (en) * 1991-10-30 1994-05-10 Honeywell Inc. Microstrip printed wiring board and a method for making same
US5261153A (en) 1992-04-06 1993-11-16 Zycon Corporation In situ method for forming a capacitive PCB
US5466892A (en) 1993-02-03 1995-11-14 Zycon Corporation Circuit boards including capacitive coupling for signal transmission and methods of use and manufacture
CA2158568C (en) 1993-03-24 2001-12-04 Andrew T. Hunt Method and apparatus for the combustion chemical vapor deposition of films and coatings
US5347258A (en) 1993-04-07 1994-09-13 Zycon Corporation Annular resistor coupled with printed circuit board through-hole
US5643804A (en) * 1993-05-21 1997-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a hybrid integrated circuit component having a laminated body
JPH0743387A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Sony Tektronix Corp 同軸シャント抵抗器
US5530288A (en) * 1994-10-12 1996-06-25 International Business Machines Corporation Passive interposer including at least one passive electronic component
US5574630A (en) * 1995-05-11 1996-11-12 International Business Machines Corporation Laminated electronic package including a power/ground assembly
US5742471A (en) * 1996-11-25 1998-04-21 The Regents Of The University Of California Nanostructure multilayer dielectric materials for capacitors and insulators
US6329899B1 (en) * 1998-04-29 2001-12-11 Microcoating Technologies, Inc. Formation of thin film resistors
US6232042B1 (en) * 1998-07-07 2001-05-15 Motorola, Inc. Method for manufacturing an integral thin-film metal resistor
US6194990B1 (en) * 1999-03-16 2001-02-27 Motorola, Inc. Printed circuit board with a multilayer integral thin-film metal resistor and method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
CN1194588C (zh) 2005-03-23
EP1096838A3 (en) 2005-09-14
KR100745392B1 (ko) 2007-08-02
EP1096838A2 (en) 2001-05-02
SG92755A1 (en) 2002-11-19
US20010012600A1 (en) 2001-08-09
CN1311625A (zh) 2001-09-05
TW540262B (en) 2003-07-01
US6212078B1 (en) 2001-04-03
KR20010067356A (ko) 2001-07-12
US6632591B2 (en) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001210956A (ja) 多層ラミネート
US6356455B1 (en) Thin integral resistor/capacitor/inductor package, method of manufacture
US20100208440A1 (en) Passive electrical article
US20060044734A1 (en) Printed circuit board including embedded capacitor having high dielectric constant and method of fabricating same
US20040121266A1 (en) Printed circuit board with embedded capacitors therein, and process for manufacturing the same
WO1999041019A1 (en) Individual, embedded capacitors for laminated printed circuit boards
US4119480A (en) Method of manufacturing thick-film circuit devices
JPH023317B2 (ja)
US20030016118A1 (en) Resistors
US20030001719A1 (en) Resistors
US6388230B1 (en) Laser imaging of thin layer electronic circuitry material
US20040245210A1 (en) Method for the manufacture of printed circuit boards with embedded resistors
JP2001345205A (ja) プリント基板における薄膜抵抗体素子の形成方法、薄膜抵抗体素子及び薄膜コンデンサ素子
JP2006287138A (ja) 受動部品形成用積層フィルム及びシート型受動部品並びにその製造方法
JP3818492B2 (ja) 多層印刷配線板
EP1263002A2 (en) Resistors
JP2006229097A (ja) コンデンサフィルム及びその製造方法
JP2003304060A (ja) 両面回路基板の製造法
JP4626282B2 (ja) 抵抗素子内蔵基板の製造方法
JPH0563366A (ja) セラミツク多層配線板の製造方法
JPH0629660A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH04323896A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPS59135755A (ja) セラミツク多層回路基板の製造方法
JPS6040200B2 (ja) 多層回路基板の製造方法