JP2001207363A - 水切り袋用不織布および水切り袋 - Google Patents

水切り袋用不織布および水切り袋

Info

Publication number
JP2001207363A
JP2001207363A JP2000020258A JP2000020258A JP2001207363A JP 2001207363 A JP2001207363 A JP 2001207363A JP 2000020258 A JP2000020258 A JP 2000020258A JP 2000020258 A JP2000020258 A JP 2000020258A JP 2001207363 A JP2001207363 A JP 2001207363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
fiber
heat
core
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000020258A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Tsujimura
英之 辻村
Hiromichi Okuwa
弘道 大桑
Hiroyuki Kawamoto
宏之 川元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNITIKA HANBAI KK
Unitika Fibers Ltd
Original Assignee
UNITIKA HANBAI KK
Unitika Fibers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UNITIKA HANBAI KK, Unitika Fibers Ltd filed Critical UNITIKA HANBAI KK
Priority to JP2000020258A priority Critical patent/JP2001207363A/ja
Publication of JP2001207363A publication Critical patent/JP2001207363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 台所のコーナーあるいは排水口に使用する水
切り袋の用途に対し、生ゴミと同時に生分解処理が可能
であるにもかかわらず、実用上においては何ら問題のな
い強力を有するとともに、ゴミ捕集性、水切り性も良好
な水切り袋を提供する。 【解決手段】 熱融着成分からなる鞘部の融点または軟
化点が芯部の融点より20℃以上低い芯鞘型生分解性熱
融着繊維を51重量%以上含有し、目付が10〜50g
/m2である生分解性を有することを特徴とする水切り
袋用不織布およびそれからなる水切り袋。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、台所の三角コーナ
ーや排水口等に、生ゴミを受けるために設けられたゴミ
入れにセットする水切り袋に関し、特に高い水圧がかか
る状態や大量の生ゴミを捕集する条件で使用する際、適
度に高い強度を有し、かつ、そのまま生ゴミ処理機等に
投入すると生分解が可能な水切り袋に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】台所の三角コーナーや排水口の生ゴミ受
け用のバスケット等にセットし使用する水切り袋として
は、ネットや穴あきポリエチレンシート等で構成された
ものがあり、また最近ではこれに代えて不織布で構成さ
れたものが使用されている。この不織布製の水切り袋
は、従来のネット製のものに比べてゴミ捕集性に優れ、
またポリエチレンシート製のものに比べて水切り性、ゴ
ミ捕集性に優れているという長所がある。
【0003】しかしながら、上記のネット製や穴あきポ
リエチレンシート製あるいは不織布製水切り袋は、実用
に耐えうる強度を維持すべく合成繊維あるいは合成樹脂
等によって構成されているため、近年普及している家庭
用生ゴミ処理機にて生ゴミとともに処理しようとして
も、水切り袋の生分解が起こらず攪拌羽根に絡まってし
まうという問題があった。
【0004】最近では、上記のような問題点を解決する
ため合成生分解繊維からなる不織布で形成される水切り
袋が提案されている(特開平9−142485号公
報)。しかしながら、単一ポリマーからなる合成生分解
性繊維を使用しているため、不織布化する際の熱圧着処
理(カレンダー処理、エンボス処理など)で潰れすぎて
フィルム状になったり、圧着ロールに付着するなど、処
理条件のコントロールが困難であった。また、このよう
な単一ポリマーからなる繊維が溶融することにより熱圧
着された不織布は、剛性が高く硬いために、三角コーナ
ーやゴミ受けバスケットにセットする際、使い勝手に悪
く、さらに、高い水圧のかかる排水口で使用したり、大
量のゴミを捕集する厳しい条件で使用した場合、圧着部
が樹脂化しているため機械的強度が劣るため、使用時に
不織布が破損するという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
課題を解決しようとするもので、生ゴミ処理機において
生ゴミと同時に分解処理が可能であり、かつゴミ捕集
性、水切り性が良好で、さらに不織布の加工性にも優れ
た水切り袋で、特に高い水圧がかかる排水口用に使用し
たり、あるいは大量のゴミを捕集しても破損しないよう
な高い不織布強力を有する生分解性水切り袋を提供する
ことを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するものであって、以下の構成をその要旨とするもの
である。
【0007】すなわち、本発明は、熱融着成分からなる
鞘部の融点または軟化点が芯部の融点より20℃以上低
い芯鞘型生分解性熱融着繊維を51重量%以上含有し、
目付が10〜50g/m2である生分解性を有すること
を特徴とする水切り袋用不織布および該不織布にて袋状
に形成されていることを特徴とする水切り袋を要旨とす
るものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の水切り袋用不織布は、熱
融着成分からなる鞘部の融点または軟化点が芯部の融点
より20℃以上低い芯鞘型生分解性熱融着繊維を51重
量%以上含有している。
【0009】鞘部の融点または軟化点と芯部の融点との
差が20℃未満であると、熱処理工程において芯部が軟
化または分解変性して繊維形態を維持できないものとな
り、その結果、得られる不織布は、柔軟性に乏しく、剛
性の高いゴワゴワしたものとなるため、三角コーナーや
排水口等に設けられた生ゴミ受けバスケット等にセット
する際、使い勝手の悪いものとなり、また、機械的強度
に劣るものとなるため、高い水圧のかかる排水口で使用
したり、大量のゴミを捕集する厳しい条件で使用した場
合、使用時に不織布が破損するという問題が生じる。
【0010】芯部と鞘部の融点差を20℃以上に設定す
ることにより、熱処理により鞘部のみを溶融させて繊維
同士を接着させ、一方、芯部は熱による影響を受けるこ
となく繊維形態を維持させて、不織布の機械的強力、柔
軟性を向上させることができる。また、鞘部のみ溶融さ
せて、芯部のみ繊維形態を維持させるための熱処理条件
のコントロールが容易となる。
【0011】熱融着繊維は、相互に融点を異にする生分
解性を有する合成重合体から構成されている。芯部と鞘
部を構成する生分解性を有する合成重合体としては、脂
肪族ポリエステルを好ましく用いることができる。
【0012】脂肪族ポリエステルとしては、例えば、ポ
リグリコール酸やポリ乳酸のようなポリ(α−ヒドロキ
シ酸)またはこれらを主たる繰り返し単位とする共重合
体が挙げられる。また、ポリ(ε−カプロラクトン)、
ポリ(β−プロピオラクトン)のようなポリ(ω−ヒド
ロキシアルカノエート)やポリ−3−ヒドロキシプロピ
オネート、ポリ−3−ヒドロキシブチレート、ポリ−3
−ヒドロキシプロピオレート、ポリ−3−ヒドロキシブ
チレート、ポリ−3−ヒドロキシカプロネート、ポリ−
3−ヒドロキシヘプタノエート、ポリ−3−ヒドロキシ
オクタノエートのようなポリ(β−ヒドロキシアルカノ
エート)や、これらの繰り返し単位とポリ−3−ヒドロ
キシバリレートやポリ−4−ヒドロキシブチレートの繰
り返し単位との共重合体などが挙げられる。
【0013】また、グリコールとジカルボン酸の縮重合
体からなるポリアルキレンアルカノエートの例として
は、例えば、ポリエチレンオキサレート、ポリエチレン
サクシネート、ポリエチレンアジペート、ポリエチレン
アゼレート、ポリブチレンオキサレート、ポリブチレン
サクシネート、ポリブチレンアジペート、ポリブチレン
セバケート、ポリヘキサメチレンセバケート、ポリネオ
ペンチルオキサレートまたはこれらを主繰り返し単位と
するポリアルキレンアルカノエート共重合体が挙げられ
る。
【0014】脂肪族ポリエステルがポリ乳酸系重合体で
ある場合は、ポリ(D−乳酸)、ポリ(L−乳酸)、D
−乳酸とL−乳酸との共重合体、D−乳酸とヒドロキシ
カルボン酸との共重合体、L−乳酸とヒドロキシカルボ
ン酸との共重合体、D−乳酸とL−乳酸とヒドロキシカ
ルボン酸との共重合体との群から選ばれる重合体が挙げ
られる。ポリ乳酸のホモポリマーであるポリ(L−乳
酸)やポリ(D−乳酸)の融点は約180℃であるが、
ポリ乳酸系重合体として前記コポリマーを用いる場合に
は、実用性と融点等を考慮してポリマー成分の共重合量
比を決定することが好ましく、D体/L体(共重合モル
比)は、100未満/0を超える〜90/10、10/
90〜0を超える/100未満であることが好ましい。
【0015】乳酸とヒドロキシカルボン酸との共重合体
である場合におけるヒドロキシカルボン酸としては、グ
リコール酸、ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシ吉草酸、ヒド
ロキシペンタン酸、ヒドロキシカプロン酸、ヒドロキシ
ヘプタン酸、ヒドロキシオクタン酸等が挙げられる。こ
れらの中でも特に、ヒドロキシカプロン酸またはグリコ
ール酸を用いることが低コストの点から好ましい。
【0016】本発明において熱融着繊維を構成する芯部
および鞘部の重合体としては、上記脂肪族ポリエステル
から20℃以上の融点差を有する2種の重合体を選択す
ればよい。
【0017】本発明に用いる熱融着繊維を構成する重合
体として、生分解性能および融点、実用性等の点から、
特に相互に融点を異にする2種のポリ乳酸系重合体を用
いることが好ましい。
【0018】相互に融点を異にする2種のポリ乳酸につ
いて説明する。ポリ乳酸を構成する乳酸モノマーは光学
活性の炭素を有しており、D体とL体の光学異性体が存
在する。L体に2モル%未満のD体を共重合させること
により、融点165℃以上のポリ乳酸を得ることができ
る。そして、D体の共重合比率を上げて10モル%以上
とすると融点は140℃以下となる。前者のポリマーを
芯部に後者のポリマーを鞘部に配置した芯鞘型ポリ乳酸
繊維を熱接着繊維として使用することが好ましい。
【0019】本発明の水切り袋用不織布は、熱接着繊維
を51重量%以上含有している。また、不織布が熱接着
繊維のみからなるものであってもよい。不織布を構成す
る熱接着繊維の比率が51重量%未満であると、構成繊
維間の接着強力が不十分となり、所望する不織布強力が
得られず、特に高い水圧がかかる状態や大量の生ゴミを
捕集する条件で使用することができる水切り袋を得ると
いう本発明の目的を達成することができない。
【0020】本発明の水切り袋用不織布には、本発明の
目的を阻害しない範囲で熱接着繊維以外の繊維を含有し
てもよい。この熱接着繊維以外の繊維としては、生分解
性を有するものであればよく、例えば、セルロース系繊
維あるいは上記脂肪族ポリエステルからなる合成生分解
性繊維が挙げられる。セルロース系繊維としては、綿、
レーヨンあるいは溶剤紡糸セルロース繊維、木材パル
プ、麻パルプ等が挙げられる。脂肪族ポリエステルから
なる合成生分解性繊維としては、熱接着成分と相溶性を
有するものが好ましく、特にポリ乳酸繊維を用いれば、
熱接着繊維と相溶性を有するため親和性が高く、高い接
着強力を必要とする本発明においては不織布強力の点か
ら好ましい。
【0021】本発明の水切り袋用不織布の目付は10〜
50g/m2の範囲であることが重要である。不織布の
目付が10g/m2未満であると不織布を構成する繊維
本数が少なく、目付ムラが発生するため不織布強度が低
下し、水切り袋本来の機能が損なわれるため好ましくな
い。また、不織布の目付が50g/m2を越えると水切
り性が低下し、また、生産コストも高くなり好ましくな
い。
【0022】本発明の不織布を構成する繊維(熱接着繊
維および熱接着繊維以外の繊維)の単糸繊度は特に限定
されず、一般に1.5〜100デシテックスのものを用
いることができ、使用状況に応じた要求特性に基づいて
適宜決めればよい。
【0023】不織布を構成する繊維の形態は、短繊維で
あっても長繊維であってもよいが、生ゴミ処理機での攪
拌・分解性を考慮して短繊維であることが好ましく、短
繊維の繊維長は150mm以下、好ましくは100mm
以下である。
【0024】不織布の形態は、特に限定されるものでは
なく、通常行われている乾式不織布の製造方法あるいは
湿式不織布の製造方法で得られたものでよい。例えば、
乾式法(カード法やエアレイ法等)によってウェブ化さ
れた繊維集積体あるいは湿式法によりシート化された繊
維集積体を熱エンボス装置や熱カレンダ装置に通して熱
圧着する方法や、超音波融着装置に通して繊維間を接着
する方法、あるいは、熱風循環装置に通して繊維交点を
熱接着する方法等がある。また、湿式不織布の製造工程
において得る不織布の水切り性を特に向上させるため、
あらかじめ穴の開いた構造になるように抄造したり、あ
るいはウォータージェット加工を施すことにより穴あき
構造にしてよい。
【0025】エンボスロールやカレンダーロールを用い
た熱圧着法により処理する場合のロール設定温度は、ロ
ール線圧、処理速度にもよるが、バインダー成分の融点
以下とすることが好ましい。ロール設定温度がバインダ
ー成分の融点を超えると、繊維集合体がロールに巻き付
いて操業性が著しく劣るため好ましく。
【0026】次に、得られた不織布は、公知の製袋加工
方法により袋状とし、本発明の水切り袋とする。例え
ば、得られた不織布を折り曲げて2辺をヒートシールす
ることにより袋状形態としてもよく、また、得られた不
織布を2枚重ねあわせて3辺をヒートシールすることに
より袋状形態とすることもできる。なお、袋の形態は適
宜のものを自由に選択できる。
【0027】次に図面を用いて本発明の水切り袋につい
て詳細に説明する。図1、2は、本発明の水切り袋の一
例を示す。図1において、水切り袋1は、本発明の不織
布2を折り曲げて2辺をヒートシールするものであり、
上端開口部3よりゴミを投入でき、底部4と両端部5と
がヒートシールされている。図2において、水切り袋1
は、水きり性をより向上させたものであって、不織布2
が多数の穴6を有してなる穴あき構造不織布で構成され
ている。なお、袋の形態は適宜のものを自由に選択でき
る。
【0028】
【実施例】以下、実施例によって本発明を詳しく説明す
るが、本発明はこれらによって限定されるものではな
い。なお、実施例に記述した諸物性の評価法は、次のと
おりである。 (1)不織布強力 引張強力;JIS-L-1913-6.3記載の方法に準じ
て測定した。
【0029】(2)ゴミ捕集性 同一の生ゴミを捨てた場合のゴミ捕集性を以下のように
評価した。 1:捕集性良好。 2:普通。 3:捕集性が悪い。
【0030】(3)水切り性 同一の液状生ゴミを捨てた場合の水切り性を以下のよう
に評価した。 1:水切り性良好。 2:普通。 3:水切り性が悪い。
【0031】(4)土中埋設による生分解性 1:良好(処理日数2年以内で分解する。) 2:不良(分解必要日数2年以上5年以下。) 3:不良(分解必要日数5年以上、あるいは全く分解し
ない。)
【0032】実施例1 針葉樹パルプを40重量%、熱接着繊維として融点を異
にする2種のポリ乳酸からなる芯鞘熱接着短繊維(芯
部:融点170℃、D体/L体(共重合モル比)=2/
98、鞘部:融点130℃、D体/L体(共重合モル
比)=8/92、芯鞘成分重量比率1:1)2.2dt
ex×5mmを60重量%の割合で混合し、湿式抄紙法
にてシート化し、さらに熱ロール(135℃、走行速度
5m/min)にて圧着処理を行ない目付17g/m2
の実施例1の不織布を得た。次にこの不織布を折り曲げ
て2辺をヒートシールすることにより実施例1の水切り
袋を得た。
【0033】比較例1 実施例1において、熱接着繊維の比率を40%としたこ
と以外は実施例1と同様にして比較例1の不織布および
水切り袋を得た。
【0034】比較例2 実施例1において、不織布の目付を8g/m2としたこ
と以外は実施例1と同様にして比較例2の不織布および
水切り袋を得た。
【0035】比較例3 実施例1において、熱接着繊維としてユニチカファイバ
ー(株)製ポリエステルバインダー繊維「メルティ」
2.2dtex×5mmを用いた以外は実施例1と同様
にして比較例3の不織布および水切り袋を得た。
【0036】実施例2 レーヨン短繊維5.6dtex×51mmを40重量
%、熱接着繊維として融点を異にする2種のポリ乳酸か
らなる芯鞘熱接着短繊維(芯部:融点170℃、D体/
L体(共重合モル比)=2/98、鞘部:融点130
℃、D体/L体(共重合モル比)=8/92、芯鞘成分
重量比率1:1)4.4dtex×51mmを60%重
量の割合で混綿し、カードに通した後、クロスラッパー
で積層してウェブとし、熱エンボスロール(135℃、
走行速度5m/min、圧着面積率11%)にて処理を
行ない目付20g/m2の実施例2の不織布を得た。次
にこの不織布を折り曲げて2辺をヒートシールすること
により実施例2の水切り袋を得た。
【0037】比較例4 実施例2において、不織布の目付を60g/m2とした
こと以外は実施例2と同様にして比較例4の不織布およ
び水切り袋を得た。
【0038】比較例5 熱接着繊維として単一のポリ乳酸(融点170℃、D体
/L体(共重合モル比)=2/98)からなる短繊維
4.4dtex×51mmを用いた以外は、実施例2と
同様にして比較例5の不織布および水切り袋を得た。
【0039】実施例3 熱接着繊維として融点を異にする2種のポリ乳酸からな
る芯鞘熱接着短繊維(芯部:融点170℃、D体/L体
(共重合モル比)=2/98、鞘部:融点130℃、D
体/L体(共重合モル比)=8/92、芯鞘成分重量比
率1:1)4.4dtex×51mmのみをカードに通
した後、クロスラッパーで積層してウェブとし、熱カレ
ンダーロール(130℃、走行速度5m/min)にて
カレンダー処理を行ない目付13g/m2の実施例3の
不織布を得た。次にこの不織布を折り曲げてヒートシー
ルすることにより実施例3の水切り袋を得た。
【0040】比較例6 熱接着繊維としてユニチカファイバー(株)製ポリエス
テルバインダー繊維「メルティ」4.4dtex×51
mmのみをカードに通した後、クロスラッパーで積層し
てウェブとし、熱カレンダーロール(100℃、走行速
度5m/min)にて処理を行ない目付15g/m2
比較例6の不織布および水切り袋を得た。
【0041】実施例4 主体繊維としてポリ乳酸(融点170℃、D体/L体
(共重合モル比)=2/98)からなる短繊維4.4d
tex×51mmを40重量%、熱接着繊維として融点
を異にする2種のポリ乳酸からなる芯鞘熱接着短繊維
(芯部:融点170℃、D体/L体(共重合モル比)=
2/98、鞘部:融点130℃、D体/L体(共重合モ
ル比)=8/92、芯鞘成分重量比率1:1)2.2d
tex×51mmを60重量%の割合で混合し、カード
に通した後、クロスラッパーで積層してウェブとし、熱
カレンダーロール(135℃、走行速度5m/min)
にて処理を行ない目付15g/m2の実施例4の不織布
を得た。次にこの不織布を折り曲げて2辺をヒートシー
ルすることにより実施例4の水切り袋を得た。
【0042】比較例7 構成繊維として単一のポリ乳酸(融点170℃、D体/
L体(共重合モル比)=2/98)からなる短繊維4.
4dtex×51mmのみを用い、カードに通した後、
クロスラッパーで積層してウェブとし、熱カレンダーロ
ール(130℃、走行速度5m/min)にて処理を行
ない目付15g/m2の比較例7の不織布を得た。次に
この不織布を折り曲げて2辺をヒートシールすることに
より比較例7の水切り袋を得た。
【0043】
【表1】
【0044】表1より明らかなように、実施例1、2、
3、4で得られたいずれの不織布および水切り袋は適度
に高い不織布強力を有し、かつ土中埋設による生分解性
が良好であった。さらにゴミ捕集性、水切り性について
も良好なものであった。
【0045】一方、比較例1、2では、不織布強力が低
いため、ゴミの捕集測定中および水切り測定中に水切り
袋が破損しまった。比較例3、5、6では、熱接着繊維
が生分解性を有しないものであったため、土中で微生物
により分解されるものではなかった。比較例4では、目
付が高いため、水切り性に劣るものであった。比較例7
では、エンボス処理温度の微妙な設定が必要であり、工
程上の温度バラツキによってエンボスロールに巻き付い
たりするため、製品ロスが多いものであった。
【0046】
【発明の効果】本発明の水切り袋用不織布および水切り
袋は、51重量%以上が生分解性を有する熱接着繊維か
らなり、不織布の目付が10〜50g/m2であるた
め、適度に高い不織布強力を有しているため、水切り袋
を高い水圧がかかる排水口に用いたり、大量のゴミを捕
集しても破損することなく、ゴミ捕集性および水切り性
に優れたものが得られ、かつ、捕集後は生ゴミと同時に
生分解処理することが出来る。
【0047】また、熱接着繊維以外の繊維を含有する場
合は、セルロース系繊維あるいはポリ乳酸に代表される
合成生分解性繊維を構成繊維としているため、微生物に
よる生分解が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水切り袋の一例を示す。
【図2】本発明の水切り袋の他の一例を示す。
【符号の説明】
1:水切り袋 2:不織布 3:上端開口部 4:底部 5:両端部 6:穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川元 宏之 大阪市中央区本町4−6−28 ユニチカ販 売株式会社内 Fターム(参考) 4L047 AA08 AA12 AA21 AA27 AA28 AB02 BA09 BA21 BB09 CA19 CB10 CC12 CC16 4L055 AF09 AF10 AF33 AF47 BE02 EA04 EA08 EA20 FA11 FA13 GA31 GA39

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱融着成分からなる鞘部の融点または軟
    化点が芯部の融点より20℃以上低い芯鞘型生分解性熱
    融着繊維を51重量%以上含有し、目付が10〜50g
    /m2である生分解性を有することを特徴とする水切り
    袋用不織布。
  2. 【請求項2】 芯鞘型生分解性熱融着繊維以外の構成繊
    維として、セルロース系繊維を含有することを特徴とす
    る請求項1記載の水切り袋用不織布。
  3. 【請求項3】 芯鞘型生分解性熱融着繊維以外の構成繊
    維として、ポリ乳酸に代表される合成生分解性繊維を含
    有することを特徴とする請求項1記載の水切り袋用不織
    布。
  4. 【請求項4】 芯鞘型生分解性熱融着繊維が相互に融点
    を異にする2種のポリ乳酸からなることを特徴とする請
    求項1〜3のいずれか1項に記載の水切り袋用不織布。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の不
    織布にて袋状に形成されていることを特徴とする水切り
    袋。
JP2000020258A 2000-01-28 2000-01-28 水切り袋用不織布および水切り袋 Pending JP2001207363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020258A JP2001207363A (ja) 2000-01-28 2000-01-28 水切り袋用不織布および水切り袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020258A JP2001207363A (ja) 2000-01-28 2000-01-28 水切り袋用不織布および水切り袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001207363A true JP2001207363A (ja) 2001-08-03

Family

ID=18546850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000020258A Pending JP2001207363A (ja) 2000-01-28 2000-01-28 水切り袋用不織布および水切り袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001207363A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004232153A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toyota Motor Corp 生分解性樹脂からなる繊維複合材
JP2008266825A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Unitika Ltd ヒートシール性複合不織布

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004232153A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toyota Motor Corp 生分解性樹脂からなる繊維複合材
JP2008266825A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Unitika Ltd ヒートシール性複合不織布

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004003277A1 (ja) 不織布及びティーバッグ
JP4623833B2 (ja) タフテッドカーペット
JP3781655B2 (ja) 台所用の換気扇やレンジのためのエアフィルター基材
JP3423363B2 (ja) 熱接着された紙
JPH1143857A (ja) 生分解性不織布
JP3434628B2 (ja) ポリ乳酸系長繊維不織布およびその製造方法
JP2001207363A (ja) 水切り袋用不織布および水切り袋
JPH10314520A (ja) 濾過材及びこれを用いたフィルタ
JP2002177148A (ja) 飲料用フィルターバッグ
JP2001003251A (ja) 水切り袋
JP3892748B2 (ja) 短繊維不織布
JPH08260320A (ja) 生分解性複合短繊維からなる不織布
JP2007105685A (ja) 生分解性エアクリーナー用濾材
JPS63264915A (ja) 熱接着性中空複合繊維
JP2000034657A (ja) 生分解性水切り濾過用不織布
JP2007217833A (ja) 食品液抽出用複合繊維シート
JPH0941223A (ja) 細繊維化可能な生分解性複合繊維及びこれを用いた繊維シート
JPH03287896A (ja) 袋状不織布製品
JP2833784B2 (ja) 水分散溶解性能を有する嵩高紙及びその製造方法
JPH09142485A (ja) 生分解性袋
JP2000080590A (ja) 電気掃除機集塵袋用紙
JP2795487B2 (ja) 繊維積層物
JP4100549B2 (ja) エアフィルタ用濾材並びにエアフィルタ
JPH10157765A (ja) 生分解性水切り袋
JP3674302B2 (ja) 不織布および土木資材

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050706

A521 Written amendment

Effective date: 20050707

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A621 Written request for application examination

Effective date: 20061120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20081104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20081226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20091102

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02