JP2001200356A - 低透磁率コバルトスパッターターゲットの製造方法 - Google Patents

低透磁率コバルトスパッターターゲットの製造方法

Info

Publication number
JP2001200356A
JP2001200356A JP2000330101A JP2000330101A JP2001200356A JP 2001200356 A JP2001200356 A JP 2001200356A JP 2000330101 A JP2000330101 A JP 2000330101A JP 2000330101 A JP2000330101 A JP 2000330101A JP 2001200356 A JP2001200356 A JP 2001200356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
permeability
cobalt
sputter target
worked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000330101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4538146B2 (ja
Inventor
Alfred Snowman
アルフレッド・スノウマン
Holger Koenigsmann
ホルガー・ケニグズマン
Andre Desert
アンドレ・デザート
Thomas J Hunt
トマス・ジェイ・ハント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Praxair ST Technology Inc
Original Assignee
Praxair ST Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Praxair ST Technology Inc filed Critical Praxair ST Technology Inc
Publication of JP2001200356A publication Critical patent/JP2001200356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538146B2 publication Critical patent/JP4538146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/10Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/18Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates by cathode sputtering
    • H01F41/183Sputtering targets therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/158Sputtering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、単相h.c.p.構造及び材料の
固有の透磁率よりも小さな透磁率を有する高純度コバル
トスパッターターゲットを提供する。 【解決手段】 実質的に純なコバルトをキャストしかつ
速度15℃/分以下でゆっくり冷却して単相h.c.
p.結晶構造のキャストされたターゲットを形成する。
このキャストされたターゲットを温度少なくとも約10
00℃で熱間加工して歪み約65%又はそれ以上をコバ
ルト材料の中に付与し、続いて速度15℃/分以下のよ
うに室温にゆっくり、調節して冷却して単相h.c.
p.結晶構造を保つ。次いで、冷却されたターゲットを
実質的に室温で冷間加工して歪み約5〜20%を付与す
る。この方法によって加工されたスパッターターゲット
は、透磁率約9未満、サイズが約70〜160μmの範
囲の粒子サイズ及び平均サイズ約130μmを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低い透磁率を有
し、それによりカソードマグネトロンスパッターする間
ターゲットの表面における漏洩磁束を改良した純なコバ
ルトスパッターターゲットに関する。
【0002】
【従来の技術】強磁性材料で造られたスパッターターゲ
ットは、データ記憶やVLSI(大規模集積回路)/半
導体のような産業における薄膜蒸着にとって重要であ
る。マグネトロンカソードスパッタリングは、磁性薄膜
をスパッターする一手段である。
【0003】カソードスパッタリングプロセスは、強磁
性材料で構成されるターゲットをイオン衝撃することを
伴う。ターゲットは、アルゴンのような不活性ガスを収
容する排気された室においてカソードアセンブリーの一
部を形成する。室内のカソードアセンブリーとアノード
との間に電場をかけ、ガスをカソードの表面から噴出さ
れる電子と衝突させることによってイオン化させ、ター
ゲット表面と基材との間にプラズマを形成する。陽ガス
イオンはカソード表面に引き付けられ、イオンがターゲ
ットにぶつかり、次いで囲いを横断し、アノード電位に
又はアノード電位近くに保たれる支持体上に位置される
基材に薄膜として付着する際に、材料の粒子が追い出さ
れる。
【0004】スパッタリングプロセスは、単に電場にお
いて実施されることができ、付着速度の実質的な増大
は、マグネトロンカソードスパッタリングによって可能
であり、その場合、アーチをかけられた磁場が、スパッ
ターターゲットの表面上に閉ループで形成され、電場上
に重ねられる。アーチをかけられた閉ループ磁場は、電
子をターゲットの表面に隣接した環領域に閉じ込め、そ
れにより電子とガス原子との間の衝突を増加させてその
アルゴン中の対応するイオン数の増大を生成する。磁場
は、1つ以上の磁石をターゲットの後ろに置くことによ
って生じさせるのが典型的である。この手順は、ターゲ
ットの表面上に漏洩磁場を生成し、それでプラズマ密度
を増大させ得る。
【0005】スパッターターゲット表面からの粒子の浸
食は、閉ループ磁場の形状に相当する比較的に狭い環形
状の領域において起きるのが普通である。この浸食溝に
おける全ターゲット材料の一部、いわゆる「レーストラ
ック」領域だけが消耗された後に、ターゲットを代えな
ければならない。その結果は、ターゲット材料のほんの
18〜25%だけが利用されるのが典型的である。これ
より、材料(これは、大概費用がかかる)の相当な量を
消耗させるか又は循環させなければならないかのいずれ
かである。その上に、たびたびターゲットを代える必要
性により、相当な量の付着装置「停止時間」が生じる。
【0006】マグネトロンスパッタリングプロセスのこ
れらの不利を解決するために、種々の可能な解決策が提
案されてきた。一つの可能性のある解決策は、ターゲッ
トの厚さを増大するものである。ターゲットが比較的厚
いならば、その場合スパッタリングは、レーストラック
領域が消耗され前に、一層長い期間進行することができ
る。しかし、強磁性材料は、非強磁性材料が遭遇しない
困難を提示する。マグネトロンスパッタリングについ
て、ターゲット表面における漏洩磁束(MLF)又は漏
洩磁場は、プラズマを開始しかつ続ける程に高くしなけ
ればならない。最少のMLF(また、パススルー束(P
TF)としても知られる)は、室圧3〜10mトルのよ
うな通常のスパッタリング条件下で、スパッタリング表
面においておよそ150ガウスであり、好ましくは高速
スパッタリングについて約200ガウスである。カソー
ド磁石強さは、一部MLFを決める。磁石強さが大きい
程、MLFは大きくなる。しかし、強磁性スパッタータ
ーゲットの場合に、材料の固有の高い透磁率は、ターゲ
ットの後ろの磁石からの磁場を有効に遮断し又はそら
し、故にターゲット表面上のMLFをターゲット厚さに
比例して減少させる。
【0007】空気及び非強磁性材料について、透磁率
は、1.0に極めて近い。本明細書中で呼ぶ通りの強磁
性材料は、固有の透磁率が1.0よりも大きなそれらの
材料である。透磁率は、磁場下での材料の応答(磁化)
を表示する。透磁率は、CGS単位で表して、下記とし
て定義される: 透磁率=1+4π(M/H) ここで、Mは磁化であり、Hは磁場である。現行で入手
可能なコバルトスパッターターゲットについて、透磁率
はおよそ12又はそれ以上である。
【0008】強磁性スパッターターゲットは、透磁率が
大きくかつこれよりMLFが小さいことから、かつML
Fは、ターゲット厚さが増大する程減少することから、
マグネトロンスパッタリングについて必要なスパッタリ
ングプラズマを続ける程の磁場をスパッタリング表面に
漏れ出させるのに、非磁性スパッターターゲットに比べ
てずっと薄くするのが普通である。非強磁性ターゲット
は、厚さ0.25インチ(6.4mm)又はそれ以上に
するのが典型的であるのに対し、強磁性ターゲットは、
厚さが0.25インチよりも小さくするのが普通であ
る。これより、これらの強磁性ターゲットは、装置停止
時間を減少させるように単に一層厚くすることができな
いばかりでなく、実際に一層薄くしなければならない。
厚さを増大するのに、MLFを、幾分増大しなければな
らない。
【0009】コバルトスパッターターゲットの特別の場
合では、シリコンベースの集積回路の継続するサイズ低
減及び速度の増大は、高純度コバルトターゲットについ
ての要求を生じてきた。高い熱安定性を有する低抵抗率
接触がこれらのシリコンベースの集積回路について要求
され、CoSi2がかかる接触材料の一種である。従
来、これらの接触フィルムは、ケイ化物ターゲットを用
いて付着されたが、これらのターゲットは、粉末冶金学
プロセスによって造られ、低純度、低密度を有し、かつ
不均質であるのがよくあった。代わりに、このCoSi
2フィルムは、コバルトをシリコン基材上に真空蒸着し
た後に、約500℃に加熱することによって成長させそ
れによりCoSi2接触材料を形成することができる。
この方法について、高純度のコバルトターゲットが要求
される。その上に、これらの高純度のコバルトターゲッ
トは、プラズマを開始しかつ続けるためにターゲットの
表面に十分なMLFを必要とすることにより、更に低い
透磁率、詳細には材料の固有の透磁率よりも小さな透磁
率を要する。
【0010】いくつかの従来の開発は、コバルトベース
のアロイスパッターターゲットの透過性の低下に関する
ものである。米国特許第4,832,810号では、透
過性は、f.c.c.(面心立方)相対h.c.p.
(六方細密)相の比を低下させることによって低下され
ると言っている。これは、それが言うところでは、f.
c.c.単相を有するコバルトベースのアロイを融解
し、それをキャストし、かつ冷却してf.c.c.相の
一部をh.c.p.相に変換した後に、冷間加工するこ
とによって達成される。アロイは、随意に熱間加工した
後に、冷却してよい。
【0011】米国特許第5,282,946号では、白
金−コバルトアロイの透過性は、アロイをキャストし、
400°〜700℃でアニールし、アロイを再結晶温度
を超える(すなわち、約300℃を超える)温度で熱間
加工して歪み少なくとも30%にし、再結晶温度よりも
低い温度で冷間(又は温間(warm))加工すること
によって低下されると言っている。
【0012】米国特許第5,334,267号では、
f.c.c.構造のCo−Ni−Cr−Vアロイの透過
性は、アロイをキャストし、熱間加工、及び冷間又は温
間加工して歪みをターゲット内に維持させることによっ
て低下されると言っている。
【0013】米国特許第5,112,468号では、
h.c.p.及び立方構造を有するコバルトアロイの透
過性は、h.c.p.相を最大にしかつ六方プリズム軸
をターゲット表面に垂直に合わせることによって低下さ
れると言っている。これは、それが言うところでは、ア
ロイをキャスト及び鍛造し、800°〜1200℃で熱
間加工した後に、急冷して400℃よりも低い温度で冷
間(又は温間)加工することによって低下されると言っ
ている。
【0014】米国特許第5,468,305号では、コ
バルトアロイの透過性は、全低下率30%又はそれ以上
を有する複熱間圧延工程に続いて、低下率10%又はそ
れ以下で冷間圧延することによって低下されると言って
いる。
【0015】これらの文献の各々では、関与される特別
のアロイは、特別のコバルトアロイの透過性をいかにし
て減少させるかを決める際に指向しなければならない異
なるパラメーターを提示した。結晶構造、固有の透過
性、加工性、等は、アロイからアロイに変わる。これら
の文献の内で、実質的に純なコバルトスパッターターゲ
ット材料によって提示される特別のパラメーターを指向
するものはない。例えば、コバルトアロイは、f.c.
c.単相又は複相構造を有していたのに対し、純コバル
トは、室温で単相h.c.p.構造を有する。その上
に、純コバルトは、コバルトアロイに比べて小さい固有
の透過性を有するので、透過性の低減は、達成するのが
一層困難である。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】このように、純なコバ
ルトスパッターターゲット及びスパッターターゲットの
表面における漏洩磁束を増大させるための十分な低い透
磁率を示す純なコバルトスパッターターゲットを製造す
る方法を開発したい要求が存在する。
【0017】
【課題を解決するための手段】発明の概要 本発明は、単相h.c.p.構造及び材料の固有の透磁
率よりも小さな透磁率を有する高純度コバルトスパッタ
ーターゲットを提供する。このために、かつ本発明の原
理に従えば、実質的に純なコバルトをキャストしかつ速
度15℃/分以下のようにゆっくり冷却して単相h.
c.p.結晶構造を有するキャストされたターゲットを
形成する。このキャストされたターゲットを温度少なく
とも約1000℃で熱間加工して歪み約65%又はそれ
以上をコバルト材料の中に付与し、続いて速度15℃/
分以下のように室温にゆっくり、調節して冷却して平衡
な単相h.c.p.結晶構造を得る。次いで、冷却され
たターゲットを実質的に室温で冷間加工して歪み約5〜
20%を付与する。この方法によって加工されたスパッ
ターターゲットは、約9よりも小さい透磁率を有する。
本発明の一実施態様では、スパッターターゲットは、更
にサイズが約70〜160μmの範囲の粒子を含む。本
発明の別の実施態様では、スパッターターゲットは、平
均サイズ約130μmを有する粒子を含む。
【0018】本発明の上記の及びその他の目的、特徴及
び利点は、添付する図面及び発明の詳細な説明を検討す
る際に一層明らかになるものと思う。
【0019】本明細書の一部に組み込みかつ本明細書の
一部を構成する添付図は、発明の実施態様を例示し、か
つ上に挙げる発明の全般的な記述及び下に挙げる詳細な
説明と共に、発明の原理を説明する働きをする。
【0020】
【発明の実施の形態】好ましい具体例の説明 本発明は、低透磁率コバルトスパッターターゲットを提
供する。低い透磁率は、熱間加工及び冷間加工並びにゆ
っくりした調節した冷却を組み合わせて実質的に純なコ
バルト材料において単相h.c.p.結晶構造を達成し
かつ維持することによって達成する。本発明のスパッタ
ーターゲット用に使用する強磁性の高純度コバルト材料
の低い透磁率は、コバルトターゲットの表面におけるM
LFの有意の増大及び安定なプラズマを得るのに要求さ
れるアルゴン圧力の低下を生じる。強磁性の高純度コバ
ルト材料の低い透磁率は、更にターゲット厚さを増大す
ることを可能にし、これは、ターゲット寿命の延長を生
じかつターゲット置換の頻度を低減する。低い透磁率
は、同等の又は一層小さなマグネトロン場の強さにおい
て高速付着を可能にし、これは、フィルム磁性特性の向
上に寄与し、かつフィルム厚さ及びシート抵抗の両方の
均一性が向上される。低透磁率ターゲットは、また、一
層広いパッタリング浸食溝又は域、故に一層高いターゲ
ット利用率にも至り、これは、これらの費用のかかるタ
ーゲットについての廃棄物を減少させるのに極めて重要
である。その上に、本発明のスパッターターゲットは、
コバルトをシリコン基材に真空蒸着することによってC
oSi2フィルムを成長させるために必要な高い純度、
高い密度及び均質性を備える。
【0021】本発明のスパッターターゲットを含むコバ
ルト材料は、純度少なくとも約99.99重量%を有す
ることになるのが有利である。h.c.p.単相を有す
るこの高純度コバルト金属を、金属をアルゴンパージさ
れる真空炉中でコバルトの融点を超える(すなわち、約
1495℃を超える)温度で融解されるまで加熱し、そ
れを金型中に注ぐことによる等してキャストし、かつ空
気中でゆっくり冷却させて室温にする。冷却速度は、コ
バルト金属の単相h.c.p.構造を維持するように調
節する。これは、速度約15℃/分以下で冷却すること
によって達成することができる。このキャストされたコ
バルト材料は、透磁率約15以上及び粒子サイズ100
0μm程度を有することになるのが典型的である。
【0022】コバルト材料のキャストされた粒子構造を
除き、かつ更にキャストされた金属を造形してスパッタ
ーターゲット用の所望の構造にするには、キャストされ
たスパッターターゲットを、鍛造し、圧延し、型押し
し、プレス成形又は押し出すことによる等して熱間加工
する。この熱機械的な処理は、クラッキングを最少にす
るために高い温度で実施する。熱間加工するための温度
は、少なくとも約1000℃にするのが有利である。そ
の材料を、歪み少なくとも約65%が達成されるまで熱
間加工する。本明細書中で定義する通りの歪みは、下記
式によって測定する: 歪み=Δt/t0×100 ここで、Δt及びt0は、厚さ減少量及び加工作業する
前の厚さをそれぞれ表わす。その結果生じる熱間加工さ
れたターゲットは、h.c.p.平衡構造を有する。
【0023】熱間加工されたターゲットを、次いで空気
中でゆっくり冷却して室温にし、冷却速度は、平衡単相
h.c.p.結晶構造を得るように調節する。これは、
速度約15℃/分以下で冷却することによって達成する
ことができる。
【0024】熱間加工されたターゲットに、次いで室温
で冷間圧延のような冷間加工を施して材料内に変形誘発
される残留応力を導入する。その材料を、歪み約5〜2
0%が達成されるまで冷間加工する。本発明の一実施態
様では、その材料を歪み約10%に冷間加工する。5%
よりも小さい歪みでは、MLFの変化は、認められない
か又は更なる加工工程を正当化するのに十分なものでな
いかのいずれかである。20%を越える歪みでは、ター
ゲット材料が破壊することになる高い危険性が存在す
る。
【0025】熱間加工及び冷間加工を、ゆっくりした調
節した冷却と共に組み合わせて、粒子サイズ約70μm
〜約160μmの範囲、平均粒子サイズ約130μm及
び約95%よりも多い(102)配向からなる結晶組織
の等軸の均一な粒子構造を生じる。その上に、本発明の
スパッターターゲットは、透磁率が約9よりも小さい高
純度コバルトである。
【0026】上記した加工シーケンス及びパラメーター
は、実質的に純なコバルトの特性を示す材料態様を定め
るためにデザインした。熱間加工及び冷間加工を、単相
h.c.p.構造を維持することと共に組み合わせるこ
とによって変形誘発される残留応力を導入すると、純な
コバルト材料の固有値からのコバルトスパッターターゲ
ットの透磁率の有意の低下を達成した。
【0027】
【実施例】2つのサンプルターゲットを製造して6イン
チ(9.3cm)及び8インチ(12cm)の両方のウ
ェファー上に同一のテスティング条件下でスパッターし
た。両方のターゲットをキャストし、およそ15℃/分
の調節した速度でゆっくり冷却して室温にし、次いで温
度およそ1150℃で熱間圧延して歪み70%にし、お
よそ15℃/分の調節した速度でゆっくり冷却して室温
にした。ターゲットの内の1つを、次いで更に本発明の
原理に従い室温で冷間圧延して歪み約10%にすること
によって処理加工した。図1は、2つのターゲットにつ
いての透磁率対磁場のプロットを示す。更に本発明の原
理に従って冷間圧延を施したターゲットは、更に冷間圧
延を施さないターゲットに比べて約25%小さい最大透
磁率を示した。スパッタリング全体にわたる透磁率の低
下は、またプラズマの点弧を一層容易にしかつスパッタ
ーターゲットの表面におけるプラズマ均一性の増進にも
寄与した。加えて、図2に示す通りに、本発明の原理に
従って冷間加工を施したターゲットは、ターゲット寿命
全体にわたって良好なシート抵抗均一性を示した。冷間
圧延を施さなかったターゲットについてのシート抵抗均
一性(1σ)を、バーンイン(約2kWh)した直ぐ後
に測定し、該シート抵抗均一性は、ターゲット寿命の始
まりに非常に高いシート抵抗均一性を示した。冷間圧延
を施さなかったターゲットについてのシート抵抗均一性
を、ターゲット寿命の終わりに測定し、そのようなター
ゲットは、スパッタリングプロセスの終わりに向かって
一層低いシート抵抗均一性を達成し得ることを示した。
【0028】本発明をその実施態様を記述することによ
って例示しかつ実施態様を相当詳細に記述したが、特許
請求の範囲を限定する又はそのような詳細にいささかも
制限することを意図しない。更なる利点及び変更は、当
業者にとり容易に明らかになるものと思う。従って、そ
の一層広い態様での発明は、示しかつ記述した特定の詳
細、代表的な装置及び方法並びに具体例に制限しない。
よって、逸脱を、そのような詳細から、出願人の全般的
な発明の概念の精神及び範囲から逸脱しないでなし得
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】磁場対透磁率のプロットである。
【図2】ターゲット寿命対シート抵抗均一性のプロット
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホルガー・ケニグズマン アメリカ合衆国ニューヨーク州バリー・コ ティッジ、シエラ・ビスタ・レイン583 (72)発明者 アンドレ・デザート アメリカ合衆国ニューヨーク州スプリン グ・バリー、タニャー・アベニュー21 (72)発明者 トマス・ジェイ・ハント アメリカ合衆国ニューヨーク州ピークスキ ル、ロックウッド・ドライブ891

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記:固有の透磁率を有する実質的に純
    なコバルト金属をキャストしかつ金属を調節した速度で
    ゆっくり冷却して単一六方細密相を有する実質的に純な
    コバルトスパッターターゲットを形成し;スパッタータ
    ーゲットを温度少なくとも1000℃で熱間加工して歪
    み少なくとも65%にし;熱間加工したスパッターター
    ゲットを調節した速度でゆっくり冷却して単一の六方細
    密相を保ち;及び熱間加工したスパッターターゲットを
    実質的に室温で冷間加工して歪み5〜20%にするの工
    程を含み、冷間加工したスパッターターゲットは、固有
    の透磁率よりも小さい透磁率を有する、低透磁率コバル
    トスパッターターゲットを製造する方法。
  2. 【請求項2】 下記:固有の透磁率を有する実質的に純
    なコバルト金属をキャストしかつ金属を15℃/分より
    も大きくない調節した速度で冷却して単一の六方細密相
    を有する実質的に純なコバルトスパッターターゲットを
    形成し;スパッターターゲットを温度少なくとも100
    0℃で熱間加工して歪み少なくとも65%にし;熱間加
    工したスパッターターゲットを15℃/分よりも大きく
    ない調節した速度で冷却して単一の六方細密相を保ち;
    及び熱間加工したスパッターターゲットを実質的に室温
    で冷間加工して歪み5〜20%にするの工程を含み、冷
    間加工したスパッターターゲットは、固有の透磁率より
    も小さい透磁率を有する、低透磁率コバルトスパッター
    ターゲットを製造する方法。
  3. 【請求項3】 冷間加工したスパッターターゲットが、
    透磁率9未満及び純度少なくとも99.99重量%を有
    し、冷間加工したスパッターターゲットが、サイズ70
    〜160μmの範囲の粒子を含み、熱間加工したターゲ
    ットを冷間加工して歪み10%にする請求項2の方法。
JP2000330101A 1999-11-01 2000-10-30 低透磁率コバルトスパッターターゲットの製造方法 Expired - Fee Related JP4538146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/430988 1999-11-01
US09/430,988 US6176944B1 (en) 1999-11-01 1999-11-01 Method of making low magnetic permeability cobalt sputter targets

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001200356A true JP2001200356A (ja) 2001-07-24
JP4538146B2 JP4538146B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=23709954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000330101A Expired - Fee Related JP4538146B2 (ja) 1999-11-01 2000-10-30 低透磁率コバルトスパッターターゲットの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6176944B1 (ja)
EP (1) EP1096027B1 (ja)
JP (1) JP4538146B2 (ja)
KR (1) KR100499173B1 (ja)
DE (1) DE60003994T2 (ja)
TW (1) TW584669B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014157187A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 Jx日鉱日石金属株式会社 コバルトスパッタリングターゲット及びその製造方法
JP6037420B2 (ja) * 2014-09-29 2016-12-07 Jx金属株式会社 コバルトスパッタリングターゲット
WO2020021772A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 株式会社アルバック スパッタリングターゲット及びスパッタリングターゲットの製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6391172B2 (en) * 1997-08-26 2002-05-21 The Alta Group, Inc. High purity cobalt sputter target and process of manufacturing the same
US6521108B1 (en) * 1998-12-29 2003-02-18 Tosoh Smd, Inc. Diffusion bonded sputter target assembly and method of making same
US6514358B1 (en) 2000-04-05 2003-02-04 Heraeus, Inc. Stretching of magnetic materials to increase pass-through-flux (PTF)
WO2002002848A2 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 Honeywell International Inc. Method and apparatus for processing metals, and the metals so produced
US20030227068A1 (en) * 2001-05-31 2003-12-11 Jianxing Li Sputtering target
US6833058B1 (en) * 2000-10-24 2004-12-21 Honeywell International Inc. Titanium-based and zirconium-based mixed materials and sputtering targets
US6652668B1 (en) * 2002-05-31 2003-11-25 Praxair S.T. Technology, Inc. High-purity ferromagnetic sputter targets and method of manufacture
US20030228238A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-11 Wenjun Zhang High-PTF sputtering targets and method of manufacturing
US20040123920A1 (en) * 2002-10-08 2004-07-01 Thomas Michael E. Homogenous solid solution alloys for sputter-deposited thin films
EP1558791A2 (en) * 2002-10-08 2005-08-03 Honeywell International, Inc. Homogenous solid solution alloys for sputter-deposited thin films
US20060102871A1 (en) * 2003-04-08 2006-05-18 Xingwu Wang Novel composition
US20050149169A1 (en) * 2003-04-08 2005-07-07 Xingwu Wang Implantable medical device
US20050119725A1 (en) * 2003-04-08 2005-06-02 Xingwu Wang Energetically controlled delivery of biologically active material from an implanted medical device
US20050149002A1 (en) * 2003-04-08 2005-07-07 Xingwu Wang Markers for visualizing interventional medical devices
US20050183797A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-25 Ranjan Ray Fine grained sputtering targets of cobalt and nickel base alloys made via casting in metal molds followed by hot forging and annealing and methods of making same
US20060118758A1 (en) * 2004-09-15 2006-06-08 Xingwu Wang Material to enable magnetic resonance imaging of implantable medical devices
DE102005050424B4 (de) * 2005-10-19 2009-10-22 W.C. Heraeus Gmbh Sputtertarget aus mehrkomponentigen Legierungen
JP5204460B2 (ja) * 2007-10-24 2013-06-05 三井金属鉱業株式会社 磁気記録膜用スパッタリングターゲットおよびその製造方法
DE102009015638A1 (de) * 2009-03-24 2010-09-30 Wieland Dental + Technik Gmbh & Co. Kg Rohrförmiges Sputtertarget und Verfahren zu seiner Herstellung
CN104694894B (zh) * 2013-12-05 2017-07-04 有研亿金新材料股份有限公司 一种高透磁钴靶及其制备方法
EP3406756A4 (en) 2016-03-09 2019-09-18 JX Nippon Mining & Metals Corporation SPRAY TARGET CAPABLE OF STABILIZING IGNITION
CN111155060A (zh) * 2018-11-07 2020-05-15 宁波江丰电子材料股份有限公司 钴靶坯的制作方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4202932A (en) * 1978-07-21 1980-05-13 Xerox Corporation Magnetic recording medium
JPS6314864A (ja) 1986-07-08 1988-01-22 Ulvac Corp Co基合金スパツタタ−ゲツトおよびその製造法
DE3819906C1 (ja) 1988-06-11 1989-08-03 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
JPH03115564A (ja) * 1989-09-27 1991-05-16 Nippon Mining Co Ltd スパッタリングターゲット材の製造方法
JPH03115562A (ja) * 1989-09-27 1991-05-16 Nippon Mining Co Ltd スパッタリングターゲット材の製造方法
EP0535314A1 (en) 1991-08-30 1993-04-07 Mitsubishi Materials Corporation Platinum-cobalt alloy sputtering target and method for manufacturing same
JPH06104120A (ja) 1992-08-03 1994-04-15 Hitachi Metals Ltd 磁気記録媒体用スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2806228B2 (ja) 1993-10-25 1998-09-30 株式会社神戸製鋼所 難加工性Co合金の低透磁率化方法
EP0659901B1 (de) * 1993-12-20 1998-04-15 LEYBOLD MATERIALS GmbH Target für Magnetron-Kathodenzerstäubungsanlage aus einer Kobalt-Basislegierung
DE19609439A1 (de) * 1995-03-14 1996-09-19 Japan Energy Corp Verfahren zum Erzeugen von hochreinem Kobalt und Sputtering-Targets aus hochreinem Kobalt
JPH09272970A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Japan Energy Corp 高純度コバルトスパッタリングターゲット及びその製造方法
US6391172B2 (en) * 1997-08-26 2002-05-21 The Alta Group, Inc. High purity cobalt sputter target and process of manufacturing the same
JP3115562B2 (ja) 1999-04-21 2000-12-11 株式会社オリエンタルランド 金箔を用いた装飾用シ−ル及びその製造方法
JP3115564B2 (ja) 1999-05-25 2000-12-11 博司 斎藤 吊具装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014157187A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 Jx日鉱日石金属株式会社 コバルトスパッタリングターゲット及びその製造方法
KR20150130552A (ko) 2013-03-27 2015-11-23 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 코발트 스퍼터링 타깃 및 그 제조 방법
JPWO2014157187A1 (ja) * 2013-03-27 2017-02-16 Jx金属株式会社 コバルトスパッタリングターゲット及びその製造方法
JP6037420B2 (ja) * 2014-09-29 2016-12-07 Jx金属株式会社 コバルトスパッタリングターゲット
JPWO2016052348A1 (ja) * 2014-09-29 2017-04-27 Jx金属株式会社 コバルトスパッタリングターゲット
KR20180101627A (ko) 2014-09-29 2018-09-12 제이엑스금속주식회사 코발트 스퍼터링 타깃
KR20190065462A (ko) 2014-09-29 2019-06-11 제이엑스금속주식회사 코발트 스퍼터링 타깃
WO2020021772A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 株式会社アルバック スパッタリングターゲット及びスパッタリングターゲットの製造方法
KR20200028421A (ko) * 2018-07-27 2020-03-16 가부시키가이샤 아루박 스퍼터링 타겟 및 스퍼터링 타겟의 제조 방법
TWI746992B (zh) * 2018-07-27 2021-11-21 日商愛發科股份有限公司 濺鍍靶以及濺鍍靶的製造方法
KR102330578B1 (ko) 2018-07-27 2021-11-24 가부시키가이샤 아루박 스퍼터링 타겟 및 스퍼터링 타겟의 제조 방법
US11421315B2 (en) 2018-07-27 2022-08-23 Ulvac, Inc. Sputtering target and method of producing sputtering target

Also Published As

Publication number Publication date
DE60003994D1 (de) 2003-08-28
JP4538146B2 (ja) 2010-09-08
DE60003994T2 (de) 2004-05-19
EP1096027B1 (en) 2003-07-23
KR20010051338A (ko) 2001-06-25
US6176944B1 (en) 2001-01-23
TW584669B (en) 2004-04-21
EP1096027A1 (en) 2001-05-02
KR100499173B1 (ko) 2005-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001200356A (ja) 低透磁率コバルトスパッターターゲットの製造方法
US7618505B2 (en) Target of high-purity nickel or nickel alloy and its producing method
CN108642456B (zh) Co-Cr-Pt-B型合金溅射靶及其制造方法
US10557195B2 (en) Sputtering target and/or coil, and process for producing same
TW200523376A (en) Tantalum sputtering target
KR100993463B1 (ko) 고순도 강자성 스퍼터 타겟
JPH0610107A (ja) スパッタリング用の金属Tiターゲットの製造方法
JP2001523767A (ja) Ni−Siマグネトロンスパッタリングターゲットを製造する方法と該方法によって製造されるターゲット
JP4006620B2 (ja) 高純度ニッケルターゲットの製造方法及び高純度ニッケルターゲット
JP4472930B2 (ja) ニッケル−チタン合金スパッタターゲットとその製造法
JP4698779B2 (ja) 磁性体スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2003213405A (ja) 高純度ニッケル又はニッケル合金ターゲット及びその製造方法
JP2002069626A (ja) スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2000160330A (ja) Co−Ni合金スパッタリングターゲット及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060614

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070411

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070619

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4538146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees