JP2000160330A - Co−Ni合金スパッタリングターゲット及びその製造方法 - Google Patents

Co−Ni合金スパッタリングターゲット及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000160330A
JP2000160330A JP33541998A JP33541998A JP2000160330A JP 2000160330 A JP2000160330 A JP 2000160330A JP 33541998 A JP33541998 A JP 33541998A JP 33541998 A JP33541998 A JP 33541998A JP 2000160330 A JP2000160330 A JP 2000160330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
target
sputtering
sputtering target
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33541998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4224880B2 (ja
Inventor
Kazunari Takahashi
一成 高橋
Hirohito Miyashita
博仁 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP33541998A priority Critical patent/JP4224880B2/ja
Publication of JP2000160330A publication Critical patent/JP2000160330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224880B2 publication Critical patent/JP4224880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸素含有量が少なく、成膜の耐蝕性を高め、
さらに飽和磁化を低下させてマグネトロンスパタリング
が容易に行なうことができるCo−Ni合金ターゲット
を得る。 【解決手段】 Niを0.5〜10at%含有するCo
−Ni合金を真空溶解し、これをさらに熱間圧延してC
o−Ni合金ターゲットとする。さらに、酸素含有量を
100ppm以下、結晶粒径を50μ以下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸素含有量が少な
く、シリサイド層の耐食性を高め、さらに飽和磁化を低
下させてマグネトロンスパッタリングが容易に行なうこ
とができるCo−Ni合金スパッタリングターゲット及
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体薄膜の形成方法として、スパッタ
リング法が広く用いられている。スパッタリング法は、
陽極となる基板と陰極となるターゲットとを対向させ、
不活性ガス雰囲気下でこれらの基板とターゲットの間に
高電圧を印加して電場を発生させるものであり、この時
電離した電子と不活性ガスが衝突してプラズマが形成さ
れ、このプラズマ中の陽イオンがターゲット表面に衝突
してターゲット構成原子を叩きだし、この飛び出した原
子が対向する基板表面に付着して膜が形成されるという
原理を用いたものである。
【0003】現在、一般に行なわれているスパッタリン
グの殆どは、いわゆるマグネトロンスパッタリングと呼
ばれている方法が使用されている。マグネトロンスパッ
タリング法は、ターゲットの裏側に磁石をセットしてタ
ーゲット表面に電界と垂直方向に磁界を発生させてスパ
ッタリングを行なう方法であり、このような直交電磁界
空間内ではプラズマの安定化および高密度化が可能であ
り、スパッタ速度を大きくすることができるという特徴
を有している。
【0004】一般に、このようなマグネトロンスパッタ
リング法を用い、磁性体薄膜を基板上に形成することが
行なわれている。従来、Coシリサイド膜を形成するた
めに、純Coターゲットを用いてマグネトロンスパッタ
リングが行なわれていた。しかし、この純Coは強磁性
体であるために、磁界発生装置により発生した磁束がこ
の強磁性体ターゲットによりシールドされてしまいマグ
ネトロンスパッタリングが非常に困難であった。このた
めCoターゲットの面内方向の透磁率を低下させたり、
ターゲットをできるだけ薄くしスパッタリングが可能と
なるように工夫したり、さらにはターゲットに切り込み
を入れて漏洩磁界を増加させるなどの試みもなされた
(特開昭59−211211号公報)。しかし、それで
もスパッタリングの効率が悪く、切り込み形成などは複
雑な加工を必要とし製造工数の増加を招く。またターゲ
ットを薄くした場合にはその薄さが原因でターゲットの
寿命が短くなり、交換頻度が増加し、また一定の膜厚を
形成するのに必要とされるターゲット枚数が必然的に増
えるので、全体として非効率性と製造費の増加になるな
どの欠点を有していた。
【0005】また、Coのみではシリコン等の基板上に
形成された酸化膜を還元できないので、スパッタリング
により形成されるCo及びシリサイド膜がその酸化膜の
影響を受けやすいという問題があった。このためシリコ
ン基板とシリサイド膜との間(界面)にシリコンを注入
し、同界面のミキシングを行なう工夫がなされている
が、このこと自体工数の増加となりコスト高となる。こ
のように生産性とスパッタリングによって形成されるシ
リサイド膜の耐蝕性の問題から従来のCoターゲットに
は問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、Co−Ni
合金ターゲットを溶解法によって作製することにより酸
素量を低減させ、また飽和磁化を低下させてマグネトロ
ンスパッタリングが容易に行なうことができるように
し、さらにNiを添加することによりシリサイド層の耐
食性を高めることのできるCo−Ni合金スパッタリン
グターゲット及びその製造方法を得ることを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明者らは鋭意研究を行なった結果、純Coに
Niを添加し、これを真空溶解法によりCo−Ni合金
スパッタリングターゲットに製造することにより、酸素
量を低減させ、飽和磁化を低下させてマグネトロンスパ
ッタリングの効率を上げ、さらにこのCo−Ni合金タ
ーゲットを用いてシリサイド膜を形成することにより、
シリサイド膜の耐食性を高め安定した製造条件で再現性
よくかつ品質の良い薄膜を得ることができるとの知見を
得た。本発明はこの知見に基ずき、 1 Niを0.5〜10at%含有することを特徴とす
るCo−Ni合金スパッタリングターゲット 2 真空溶解により作製されたものであることを特徴と
する上記1記載のCo−Ni合金スパッタリングターゲ
ット。 3 酸素含有量が100ppm未満であることを特徴と
する上記1又は2に記載のスパッタリングターゲット 4 結晶粒径が50μm以下であることを特徴とする上
記1〜3のそれぞれに記載のスパッタリングターゲット 5 ターゲットにおける面内方向の最大透磁率が30未
満、板厚方向の最大透磁率が5以上100未満であるこ
とを特徴とする上記1〜4のそれぞれに記載のスパッタ
リングターゲット 6 Co−Ni合金がシリコンとのモザイクターゲット
の一部を構成することを特徴とする上記1〜5のそれぞ
れに記載のスパッタリングターゲット 7 Ni0.5〜10at%を含有するCo−Ni合金
を真空溶解及によりCo−Ni合金インゴットを形成し
た後、該インゴットを熱間加工によりターゲットとした
ことを特徴とするCo−Ti合金スパッタリングターゲ
ットの製造方法 、を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のCo−Ni合金スパッタ
リングターゲットはNi0.5〜10at%を含有す
る。残部は基本的にCoであり、許容される不可避的不
純物を含有してもよい。該ターゲットの製造に際して
は、まず高純度のCoとNiを真空中で溶解する。Co
の原料としては高純度のCoを使用するが、市販されて
いる純度99.99%以上のものが使用できる。Niは
純度99.99%以上のものを使用する。このCo−N
i合金を溶製後所定のブロック(インゴット)に鋳造
し、これを熱間で鍛造又は圧延加工し、さらに仕上げ加
工して平板状その他のマグネトロンスパッタリング装置
にセットできるターゲット形状に成形する。上記の熱間
加工は300〜1200°Cの範囲で行なう。この熱間
加工は鋳造のままの比較的粗い組織を、より緻密にし結
晶粒を50μm以下に微細化する手段として有効であ
る。この熱間加工によって、本発明のターゲットの品質
をさらに向上させることができる。以上によって得られ
た本発明の合金ターゲットの酸素含有量は100ppm
未満であり、結晶粒径は50μm以下の緻密な組織を持
つ。さらに本発明のCo−Ni合金スパッタリングター
ゲットの酸素含有量を80ppm以下に、また結晶粒径
は30μm以下にすることもできる。
【0009】本発明のCo−Ni合金スパッタリングタ
ーゲットのNi含有量を0.5〜10at%とする理由
は、Ti含有量が10at%を超えるとスパッタリング
膜の比抵抗が増加し膜の平坦度が悪化するためであり、
また0.5at%未満であるとシリサイド膜の耐蝕性を
高めるNi含有の効果がなくなるからである。また、本
発明において酸素含有量100ppm未満のターゲット
を容易に得ることができるが、酸素含有量が100pp
m以上であると磁性Co−Ni合金薄膜の抵抗が増加す
るので、上限をこの範囲とすることが必要である。好ま
しくは上記に示す通り、80ppm以下とするのが良
い。結晶粒径は50μm以下の緻密な組織を持つ本発明
の溶製Co−Ni合金ターゲットを用いてスパッタリン
グ成膜すると、従来の純Coターゲットに比べ飽和磁化
を減少させることができ、マグネトロンスパッタリング
の効率を著しく高めることができる。またCo−Ni合
金ターゲットを使用してシリサイド膜を形成することに
より、該耐蝕性に優れたシリサイド膜薄膜を基板(ウエ
ハー)上に形成することができる。なお、シリサイド膜
薄膜は通常のCo−Ni合金ターゲットとシリコンター
ゲットのモザイクターゲットを使用することができる。
また、同ターゲットの交互スパッタリングで行なっても
よい。上記熱間加工を300〜1200°Cの範囲で行
なう理由は、インゴット段階でのNi偏析を解消するた
めである。
【0010】上記本発明のCo−Ni合金スパッタリン
グターゲットは面内方向の最大透磁率が30未満、板厚
方向の最大透磁率が5以上100未満となる。この溶製
法による低透磁率のCo−Ni合金ターゲットを用いて
スパッタリングするとマグネトロンスパッタリングの効
率を高めるだけでなく放電が安定し、パーティクル等の
欠陥の少ない薄膜が得られる。また、本発明のCo−N
i合金ターゲットにおけるNi濃度のバラツキが±0.
2wt%以下となるので、再現性の良いシリサイドの安
定した薄膜を得ることができる。また、スパッタリング
により得られた薄膜の酸素含有量もターゲットと同様に
100ppm未満、さらには80ppm以下とすること
ができるため、低抵抗の膜が形成できる。さらに、薄膜
それ自体も均一な厚みを持ち、成分偏析がなく緻密な組
織を有し、均一性及び耐蝕性に優れた薄膜を得ることが
できる。
【0011】
【実施例および比較例】以下、実施例および比較例に基
づいて説明する。なお、本実施例はあくまで一例であ
り、この例によって何ら制限されるものではない。すな
わち、本発明は特許請求の範囲によってのみ制限される
ものであり、本発明に含まれる実施例以外の種々の変形
を包含するものである。
【0012】高純度のCoとNiを原料として、Co−
5at%Ni合金を真空誘導溶解炉を用いて真空溶解し
た。溶解後鋳造しφ127×50tのインゴットを作製
した。このインゴットを1100°Cで8tまで1ヒー
ト2パスで熱間圧延し、このようにして得た圧延板から
試料を切り出して磁気特性を測定した。また、比較のた
めに純Coインゴットを作製し、前記と同様の条件で圧
延板とし、磁気特性を測定した(比較例)。この結果を
表1に示す。表1から明らかなように、Co−Ni合金
である実施例の飽和磁化はCoの比較例に比べ低く、約
84%程度となっている。また、透磁率は面内方向及び
板厚方向でほぼ同程度となっている。このように、本発
明の実施例で得られたターゲット材は純Coターゲット
材に比べ安定したスパッタリングが可能であることが分
かる。
【0013】
【表1】
【0014】次に、上記実施例のCo−Ni合金板と比
較例の純Co板からそれぞれφ3″のターゲットを作製
し、スパッタリングによりシリコン基板(ウエハー)上
にそれぞれの材料を成膜した。スパッタリングによる成
膜条件は、基板間距離:60mm、ガス(Ar)圧:
0.5Pa、電圧:500Vである。これらの成膜した
基板を20°Cの塩酸浴(200ml)中に5min間
浸漬し、さらにこれを引き上げて、塩酸浴中のCo及び
Ni量を定量し、薄膜の耐蝕性を調べた。その結果を表
2に示す。なお、成膜した基板を挿入していない(生
の)塩酸中のCo及びNi量を念のため同様に定量し
た。それも比較のために合わせて表2に示す。この表2
から明らかなように、Co−Ni合金の実施例ではCo
及びNi量がいずれも1ppm未満であるのに対し、純
Coでは4ppmに達し、耐蝕性に劣ることが分かる。
なお、純CoではNiを添加していないので、1ppm
未満となるのは当然である。以上から、本発明の実施例
のCo−Ni合金ターゲット材は基板上の酸化膜等に影
響を受けることなく成膜することができ、品質に優れた
薄膜を作製することができる。
【0015】
【表2】
【0016】
【発明の効果】本発明のCo−Ni合金スパッタリング
ターゲットは、Ni含有量を0.5〜10at%とし、
溶解鋳造により同合金のインゴットとし、さらにこのイ
ンゴットを熱間加工し、結晶粒径を50μm以下、酸素
含有量100ppm未満に減少させたものである。この
ようにして製造したCo−Ni合金ターゲットはNi濃
度のバラツキを±0.2wt%以内とすることができ、
また飽和磁化を低下させかつ放電を安定化させててマグ
ネトロンスパッタリングの効率を上げることができる。
そして、このCo−Ni合金ターゲットを使用すること
により、シリコン等の基板上に存在する酸化膜等の影響
がないように耐蝕性を向上させたCo−Ni合金磁性薄
膜又はシリサイド膜を基板上に形成できる。また、放電
の安定化により成膜速度の変動が少なく、Co−Ni合
金磁性薄膜の成膜条件の範囲も広くとることができ、再
現性がよく安定した成膜が可能である。さらに、熱間加
工により製造されたターゲットなので、焼結体ターゲッ
トに見られるような成膜時にArガス圧を高くしなけれ
ば放電しないという問題もなく、均一かつ緻密な薄膜が
得られるので、従来の純Coターゲトに比べ優れた特性
を有し、コスト的にも低廉にできるという著しい効果を
有する。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Niを0.5〜10at%含有すること
    を特徴とするCo−Ni合金スパッタリングターゲッ
    ト。
  2. 【請求項2】 真空溶解により作製されたものであるこ
    とを特徴とする請求項1記載のCo−Ni合金スパッタ
    リングターゲット。
  3. 【請求項3】 酸素含有量が100ppm未満であるこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載のスパッタリング
    ターゲット。
  4. 【請求項4】 結晶粒径が50μm以下であることを特
    徴とする請求項1〜3のそれぞれに記載のスパッタリン
    グターゲット。
  5. 【請求項5】 ターゲットにおける面内方向の最大透磁
    率が30未満、板厚方向の最大透磁率が5以上100未
    満であることを特徴とする請求項1〜4のそれぞれに記
    載のスパッタリングターゲット。
  6. 【請求項6】 Co−Ni合金がシリコンとのモザイク
    ターゲットの一部を構成することを特徴とする請求項1
    〜5のそれぞれに記載のスパッタリングターゲット。
  7. 【請求項7】 Ni0.5〜10at%を含有するCo
    −Ni合金を真空溶解によりCo−Ni合金インゴット
    を形成した後、該インゴットを熱間加工によりターゲッ
    トとしたことを特徴とするCo−Ni合金スパッタリン
    グターゲットの製造方法。
JP33541998A 1998-11-26 1998-11-26 Co−Ni合金スパッタリングターゲット及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4224880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33541998A JP4224880B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 Co−Ni合金スパッタリングターゲット及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33541998A JP4224880B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 Co−Ni合金スパッタリングターゲット及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000160330A true JP2000160330A (ja) 2000-06-13
JP4224880B2 JP4224880B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=18288355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33541998A Expired - Lifetime JP4224880B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 Co−Ni合金スパッタリングターゲット及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4224880B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002086184A1 (fr) * 2001-04-16 2002-10-31 Nikko Materials Company, Limited Cible de pulverisation d'alliage de manganese et procede de production associe

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102922233B (zh) * 2012-10-31 2014-10-15 南京达迈科技实业有限公司 一种Ni-Cr磁控溅射靶材的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002086184A1 (fr) * 2001-04-16 2002-10-31 Nikko Materials Company, Limited Cible de pulverisation d'alliage de manganese et procede de production associe
US7229510B2 (en) 2001-04-16 2007-06-12 Nippon Mining & Metals, Co., Ltd. Manganese alloy sputtering target and method for producing the same
US7713364B2 (en) 2001-04-16 2010-05-11 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Manganese alloy sputtering target and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4224880B2 (ja) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6783611B2 (en) Phosphorized copper anode for electroplating
US7618505B2 (en) Target of high-purity nickel or nickel alloy and its producing method
TWI245806B (en) Thin film aluminum alloy and sputtering target to form the same
US6176944B1 (en) Method of making low magnetic permeability cobalt sputter targets
JPWO2011070860A1 (ja) 磁性材スパッタリングターゲット
JP2011144454A (ja) タンタルスパッタリングターゲット
EP1034316B1 (en) High purity cobalt sputter target and process of manufacturing the same
JP2011137240A (ja) タンタルスパッタリングターゲット
JP2002294437A (ja) 銅合金スパッタリングターゲット
JPWO2005035809A1 (ja) 高純度Ni−V合金、同Ni−V合金からなるターゲット及び同Ni−V合金薄膜並びに高純度Ni−V合金の製造方法
JP2015180775A (ja) 磁気記録媒体用スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2001073125A (ja) Co−Ta系合金スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP4224880B2 (ja) Co−Ni合金スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP4487225B2 (ja) Ni−Nb系ターゲット材およびロウ材用下地膜
JP4006620B2 (ja) 高純度ニッケルターゲットの製造方法及び高純度ニッケルターゲット
JPH0864554A (ja) 薄膜トランジスタの薄膜形成用スパッタリングターゲット材
TW475946B (en) Co-Ti alloy sputtering target and manufacturing method thereof
JP2003213405A (ja) 高純度ニッケル又はニッケル合金ターゲット及びその製造方法
JPH0517819A (ja) 微細結晶の軟磁性合金の製造方法
JPS62186511A (ja) タ−ゲツト部材
JP2001125123A (ja) 液晶ディスプレイ用電極・配線材及びスパッタリングターゲット
JP2005500434A (ja) ニッケル−チタン合金スパッタターゲットとその製造法
JP2002069626A (ja) スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2003017491A (ja) スパッタターゲット、ゲート絶縁膜および電子部品
JP2000017371A (ja) 打抜き加工性に優れるFe−Ni系合金の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060425

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term