JP2001200105A - 側壁部が加硫ゴム組成物よりなるタイヤ - Google Patents

側壁部が加硫ゴム組成物よりなるタイヤ

Info

Publication number
JP2001200105A
JP2001200105A JP2000379493A JP2000379493A JP2001200105A JP 2001200105 A JP2001200105 A JP 2001200105A JP 2000379493 A JP2000379493 A JP 2000379493A JP 2000379493 A JP2000379493 A JP 2000379493A JP 2001200105 A JP2001200105 A JP 2001200105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
equal
substantially equal
block
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000379493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001200105A5 (ja
JP5140216B2 (ja
Inventor
John Calloway Moreland
キャロウェイ モアランド ジョン
Claude Ringot
リンゴット クロード
Salvatore Pagano
パガノ サルヴァトーレ
Brooke Conger-Murray
コンガー マーレイ ブルック
Janine Cartoux
カルトー ジャーニン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Michelin Recherche et Technique SA Switzerland
Societe de Technologie Michelin SAS
Original Assignee
Michelin Recherche et Technique SA Switzerland
Societe de Technologie Michelin SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Michelin Recherche et Technique SA Switzerland, Societe de Technologie Michelin SAS filed Critical Michelin Recherche et Technique SA Switzerland
Publication of JP2001200105A publication Critical patent/JP2001200105A/ja
Publication of JP2001200105A5 publication Critical patent/JP2001200105A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5140216B2 publication Critical patent/JP5140216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0025Compositions of the sidewalls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は側壁部が加硫ゴム組成物よりなるタ
イヤに関する。 【解決手段】 上記組成物は、0.5phrと10ph
r(ゴム100部あたりの重量部)との間の量で式―O―
により定められるオキシ基を備え、上記オキシ基の一方
の側に式(CnH2nO)xによる少なくとも1つのポリオキ
シアルキレンブロックが結合された少なくとも1つのポ
リマーを含有しており、上記式(CnH2nO) xにおいて、
nは2または3に等しく、xは2または15に等しい
か、或いはそれらの間であり、上記の少なくとも1つの
ブロックは鎖端の水素原子に結合されており、上記水素
原子は上記少なくとも1つのブロックの末端酸素原子と
アルコール官能基を形成している。本発明によれば、上
記少なくとも1つのポリマーは、 − 炭素原子数が平均で10または14に実質的に等し
いか、或いはそれらの間である脂肪族アルキル鎖の混合
鎖と、 − 炭素原子数が13に等しいアルキル鎖よりなる脂肪
族鎖よりなる群に属する脂肪族部分が上記オキシ基の他
方の側に結合されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は少なくとも1つのエ
ラストマーを主とした加硫ゴム組成物よりなる側壁部を
有するタイヤに関する。詳細には、本発明は上記側壁部
に配合された酸化防止剤および耐オゾン化合物の移動作
用(この作用は上記側壁部の外面に見られる)に対して
上記タイヤを保護することに関する。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】或るゴ
ム組成物がオゾンの作用に非常に敏感であることが知ら
れている。特に、ジエンエラストマーを主とした加硫ゴ
ム組成物の場合にそうである。
【0003】このような加硫エラストマー組成物で製造
された製品がオゾンの存在下で長期の静および動応力の
作用にさらされると、製品の表面に見ることができる幾
分かの顕著な亀裂が現れる。これらの亀裂は応力の方向
に対して直角に配向され、残りの応力の作用下における
亀裂の成長により製品の完全な破損を引き起こすことが
ある。
【0004】これらのオゾン作用を最小にするために、
静および動応力作用条件下における亀裂の形成および伝
播を遅くするような耐オゾン性化合物が一般にこれらの
製品、特に、タイヤに設けられるエラストマーを主とし
た側壁部に配合され、並びに側壁部の表面に保護表面塗
膜を形成することにより追加の静保護を行なうようなワ
ックスが配合される。
【0005】これらの化合物およびこれらのワックスの
会合が側壁部の表面における亀裂の最小化に効果的であ
ることがわかった。
【0006】運悪く、最も効果的な耐オゾン性化合物は
それらのポリマー基質を通って移動する非常高い傾向が
あり、且つ最終的に、上記基質に隣接した表面が汚れた
り着色したりする。より正確には、側壁部の表面に黄色
またはブラウン色の汚れが現れる。この現象を「着色」
と呼ぶ。
【0007】日本特許第JP-A-5 194790号はこの
「着色」現象に対処するために、少なくとも1つのエラ
ストマーよりなるタイヤの側壁部用のゴム組成物にポリ
オキシエチレンエーテル系の幾つかの特定のポリマー表
面活性剤を使用していることを開示している。これらの
特定の表面活性剤は10.7と15.0との間の親水性
―親油性のバランス(HLB)を特徴としており、またポ
リオキシエチレン、ノニルフェニルエーテル、ポリオキ
シエチレンステアリルエーテルまたはポリオキシエチレ
ンオレイルエーテルで製造されている。
【0008】本発明の目的は少なくとも1つのエラスト
マーを主とする新規な加硫ゴム組成物よりなる側壁を有
し、上記有害な現象により生じる欠点を解決するタイヤ
を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的で、本発明によ
るタイヤは、上記ゴム組成物が、0.5phrと10p
hr(ゴム100部あたりの重量部)との間の量で式―O
―により定められるオキシ基を備え、上記オキシ基の一
方の側に式(CnH2nO)xによる少なくとも1つのポリオ
キシアルキレンブロックが結合された少なくとも1つの
ポリマーを含有しており、上記式(CnH2nO)xにおい
て、nは2または3に等しい整数であり、xは2または
5に等しいか、或いはそれらの間である整数または小数
であり、上記の少なくとも1つのブロックは上記少なく
とも1つのポリマーの末端に位置した水素原子に結合さ
れており、上記水素原子は上記少なくとも1つのブロッ
クの末端酸素原子とアルコール官能基を形成しており、
本発明者は、上記少なくとも1つのポリマー用に、 − 炭素原子数が平均で10または14に実質的に等し
いか、或いはそれらの間である脂肪族アルキル鎖の混合
鎖と、 − 炭素原子数が13に等しいアルキル鎖よりなる脂肪
族鎖よりなる群に属する特定の脂肪族部分が上記オキシ
基の他方の側に結合されてなるポリマーを使用すること
によって上記欠点を大いに解決することができることを
思いがけなく見出した。
【0010】尚、上記脂肪族部分についてのこのような
新規の予期しない特定の選択により耐久性であり、従っ
て、美的外観を著しく高める本発明によるタイヤの側壁
部の一様な黒色外観をもたらす。
【0011】本発明の第1例によれば、上記脂肪族部分
は炭素原子数が平均で10または14に実質的に等しい
か、或いはそれらの間である脂肪族アルキル鎖の混合鎖
である。
【0012】有利には、上記炭素原子数は平均で14に
実質的に等しく、上記少なくとも1つのブロックは数字
xが4に等しい単一のポリオキシエチレンブロックより
なる。この場合、上記ポリマーの親水性―親油性のバラ
ンス(HLB)は9.1に実質的に等しい。
【0013】この場合、脂肪族部分のこのような特定の
選択は側壁部の外面全体に黒色をもたらすだけではな
く、側壁部を更に高める上記表面の光沢のある外観をも
たらすことを注意すべきである。
【0014】また、有利には、上記炭素原子数は平均で
14に実質的に等しく、上記少なくとも1つのブロック
は数字xが5に等しいポリオキシプロピレンブロック
と、数字xが4に等しいポリオキシエチレンブロックと
よりなる。
【0015】この場合、上記ポリマーのHLBは9.5に
実質的に等しい。
【0016】また、この特定の場合、側壁部に光沢のあ
る黒色が得られる。
【0017】また、有利には、上記炭素原子数は平均で
12に実質的に等しく、上記少なくとも1つのブロック
は数字xが7に等しい単一のポリオキシエチレンブロッ
クよりなる。
【0018】この場合、上記ポリマーのHLBは12.6
に実質的に等しい。
【0019】また、この特定の場合、側壁部に光沢のあ
る黒色が得られる。
【0020】また、有利には、上記炭素原子数は平均で
14に実質的に等しく、上記少なくとも1つのブロック
は数字xが2に等しい単一のポリオキシエチレンブロッ
クよりなる。
【0021】この場合、上記ポリマーのHLBは12.6
に実質的に等しい。
【0022】また、この特定の場合、側壁部に光沢のあ
る黒色が得られる。
【0023】また、有利には、上記炭素原子数は平均で
10に実質的に等しく、上記少なくとも1つのブロック
は数字xが2.5に等しい単一のポリオキシエチレンブ
ロックよりなる。
【0024】この場合、上記ポリマーのHLBは8.2に
実質的に等しい。
【0025】また、この特定の場合、側壁部に光沢のあ
る黒色が得られる。
【0026】本発明の第2例によれば、上記オキシ基に
結合された上記脂肪族部分はトリデシル器よりなり、上
記少なくとも1つのブロックは数字xが3に等しい単一
のポリオキシエチレンブロックよりなる。
【0027】この場合、上記ポリマーのHLBは8.6に
等しい。
【0028】
【実施例】通常の加硫ゴム組成物よりなる側壁部を有す
る「証拠」タイヤと比較して、各々が本発明により定め
られた加硫ゴム組成物よりなる各側壁部を有する幾つか
のタイヤを製造した。
【0029】試験したゴム組成物すべてを下記表1(証
拠組成物および本発明による組成物1ないし8)に詳細
に示してあり、各組成物における化合物の量をphr
(100部あたりの重量部)で表してある(上記ゴムは
これらの好適な実施例においてはブタジエンゴムおよび
天然ゴムに対応)。表1において、 ― カーボンブラックは在来のカーカス級カーボンブラ
ックである。
【0030】― ワックスは耐オゾン性ワックスであ
る。
【0031】― 芳香族オイルは重油である。
【0032】― 「DMBPPD」はN-(1,3−ジメチルブ
チル)−N'−フェニルーp−フェニレンジアミン、耐酸
素性および耐オゾン性の化合物を表している。
【0033】「CBS」はN-シクロヘキシルーベンゾチア
ゾールースルフェナミド、加硫促進剤を表している。
【0034】しかも、表1に示す各ゴム組成物は在来、
「TMQ」(これはトリメチルキノリン、重合1,2−ジヒ
ドロ2,2,4−トリメチルキノリンを表している)のよ
うな耐酸素性化合物を含有している。
【0035】― シンパロニックA4はHLBが9.1に実
質的に等しく、式―O−のオキシ基の一方の側および他
方の側にアルキル基の混合基Rおよびポリオキシエチレ
ンの1ブロックがそれぞれ結合された下記式によるポリ
マーで構成されたUNIQEMAで販売されている表面活性剤
の商品名である。 R−O−(C2H4O)4−H 上記式中、上記アルキル基は炭素元素数13ないし15
(平均14)のアシル基である。
【0036】より正確には、上記ポリオキシエチレンブ
ロックはこのポリマーの端部に位置された水素原子に連
結されており、上記水素原子が上記ポリオキシエチレン
ブロックの末端酸素原子とアルコール官能基を形成して
いる。
【0037】― シンパロニックLF/RA280はHLBが
9.1に実質的に等しく、オキシ基―O―の一方の側お
よび他方の側にアルキル基の混合基Rおよび2つのブロ
ック、ポリオキシエチレンおよびポリオキシプロピレン
がそれぞれ結合された下記式によるポリマーで構成され
たUNIQEMAで販売されている表面活性剤の商品名であ
る。 R―O―(C3H6O)4−H 上記式中、上記アルキル基は炭素原子数が13ないし1
5(平均14)であり、ポリマーの末端の水素原子は上
記ポリオキシプロピレンブロックの末端酸素原子とアル
コール官能基を形成している。
【0038】― シンパロニックL7はHLBが12.6に
実質的に等しく、オキシ基―O−の一方の側および他方
の側にアルキル基の混合基Rおよびポリオキシエチレン
の1ブロックがそれぞれ結合された下記式によるポリマ
ーで構成されたUNIQEMAで販売されている表面活性剤の
商品名である。 R―O―(C2H4O)7−H 上記式中、上記アルキル基は炭素原子数が12に実質的
に12に等しく、ポリマーの末端の水素原子は上記ポリ
オキシエチレンブロックの末端酸素原子とアルコール官
能基を形成している。
【0039】― シンパロニックA2はHLBが5.9に実
質的に等しく、オキシ基―O−の一方の側および他方の
側にアルキル基の混合基Rおよびポリオキシエチレンの
1ブロックがそれぞれ結合された下記式によるポリマー
で構成されたUNIQEMAで販売されている表面活性剤の商
品名である。 R―O―(C2H4O)2−H 上記式中、上記アルキル基は炭素原子数が12に実質的
に14に等しく、ポリマーの末端の水素原子は上記ポリ
オキシエチレンブロックの末端酸素原子とアルコール官
能基を形成している。
【0040】― シンパロニック91/2.5はHLBが
8.2に実質的に等しく、オキシ基―O−の一方の側お
よび他方の側にアルキル基の混合基Rおよびポリオキシ
エチレンの1ブロックがそれぞれ結合された下記式によ
るポリマーで構成されたUNIQEMAで販売されている表面
活性剤の商品名である。 R―O―(C2H4O)2.5−H 上記式中、上記アルキル基は炭素原子数が9と11との
間であり、ポリマーの末端の水素原子は上記ポリオキシ
エチレンブロックの末端酸素原子とアルコール官能基を
形成している。
【0041】― シンパロニック13/3はHLBが8.
6に実質的に等しく、オキシ基―O−の一方の側および
他方の側にトリデシル基およびポリオキシエチレンの1
ブロックがそれぞれ結合された下記式によるポリマーで
構成されたUNIQEMAで販売されている表面活性剤の商品
名である。 C13H27―O―(C2H4O)3−H 上記式中、ポリマーの末端の水素原子は上記ポリオキシ
エチレンブロックの末端酸素原子とアルコール官能基を
形成している。
【0042】
【表1】 下記特性を定めるために側壁部が本発明による上記ゴム
組成物のうちの1つを有する各タイヤを試験した。可塑
性およびスコーチ値(t5)をASTMD1646に従って
測定した。ショアーA硬度値を名前が「A型ジュロメータ
ー」である装置でASTMD2240に従って測定した。M30
0値をASTMD412、試験法Aに従って測定した。オゾン
静ゴム試験「S18」(表IIにおいて「静試験」と称して
いる)後の分解度および着色現象。
【0043】このS18試験は、試料の寸法の除いてASTMD
1149に従って行なった。ここでは、各試料はASTMD
1149に特定されている寸法10x100+/−25
mmに代わって20x135mmの寸法である。
【0044】上記証拠組成物および本発明による上記組
成物18を含む上記試料は(通常の気圧下で)実験室にお
いて2日間、ロッドに静置し、次いで14日間、オゾン室
(上記室内のオゾン濃度は38°Cで50ppmである)
に静置した。 a)各試料ごとに、3つのパラメータa/b/cを使用し
て分解度を評価した。値が0ないし5の範囲内で変化す
ることができる亀裂の数a、幅bおよび深さc(各値は
大きければ大きいほど、亀裂の数、幅および深さが大き
くなる)。 b)この静試験の終了時に各試料の着色現象を評価し
た。
【0045】上記個々の評価は0から4まで変化するこ
とができる外観率(表IIにおける外観率)よりなる。
【0046】より正確には、上記外観率の可能な値はそ
れぞれ下記外観に対応する。4は光沢のある黒であり、
3は黒であり、2はマット黒であり、1は明るい着色で
あり、0は着色である。
【0047】上記静試験の終了時における各試料の色も
表IIに示した。比オゾン動ゴム試験(表IIにおいては
「動試験」と称している)後の着色。上記比動試験はAS
TMD3395に従って、つまり、そこに特定されている
30℃で50pphmのオゾン濃度で行なわれる標準D2
5から得られるものである。
【0048】各試料はASTMD3395に特定されている
寸法10x100+/−25に代わって20x145の
寸法である。
【0049】しかしながら、標準D25試験は分解度を評
価するようになっているが、ここで行なった比動試験を
使用してこの試験の終了時において上記個々の等級によ
り各試料の着色現象を評価した。
【0050】実際、上記比動試験は、各試料がASTMD339
5に特定されている2日間に代わってほぼ10日間、つ
まり、1.5週間、行うと言う点で標準D25試験と異な
っている。
【0051】上記比動試験の終了時における各試料の色
を上記静試験と同様に表IIに示してある。
【0052】
【表2】 表IIは静試験または動試験においてオゾン雰囲気にさら
した後、「証拠」と比較して、本発明による加硫ゴム組
成物のいずれかよりなる試料が以下のことを示すことを
示している。
【0053】− 静的オゾン露出下で分解が開始しない
こと。
【0054】− 着色現象が起きないこと(つまり、
「証拠」の場合、ブラウンであるが、この場合は黒であ
る)。
【0055】− より詳細には、ゴム組成物2、4、
5、6および7を含む試料では、対応するタイヤを更に
改良する光沢のある黒の表面。
【0056】しかも、表IIは本発明によるゴム組成物よ
りなる試料が良好な機械特性を特徴としていることを示
している。
【0057】その上、本発明による試料の表面が洗浄条
件下でそのままであるかどうかを調べた。
【0058】この目的で、上記オゾン動標準「D25試
験」を2週間、行い、これらの2週間の間に、脱イオン
化水を含む種々のクリーナーおよび「ブリーチ-ホワイ
ト」および「アーマーオール」の商品名で販売されてい
る2種の市販タイヤクリーナーで各試料を6回洗浄し
た。
【0059】かかる洗浄後、本発明による加硫ゴム組成
物よりなる各試料は黒に見え、「証拠」試料は使用した
クリーナーに応じていろいろなブラウンの色合いを示し
た。
【0060】しかも、本発明による各試料はあらゆる洗
浄条件下で「証拠」より著しく少ない分解を示した。
【0061】なお、上記例は本発明を例示するためのも
のであり、これは本発明の範囲を限定するものと解する
べきではないことを意味している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン キャロウェイ モアランド アメリカ合衆国 サウス カロライナ州 29650 グリーア ブルームフィールド レーン 104 (72)発明者 クロード リンゴット フランス エフアール 63200 リヨン リュー シャブリエ 9 ビス (72)発明者 サルヴァトーレ パガノ フランス エフアール 63100 クレルモ ン フェラン ブールヴァール シャルコ ット 34 (72)発明者 ブルック コンガー マーレイ アメリカ合衆国 テキサス州 78730 オ ースティン メリーウィング サークル 5410 (72)発明者 ジャーニン カルトー フランス エフアール 63100 クレルモ ン フェラン アベニュー レイモン ベ ルゴーギャン 51

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つのエラストマーを主とし
    た加硫ゴム組成物よりなる側壁部を有しており、上記ゴ
    ム組成物が、0.5phr(ゴム100部あたりの重量
    部)と10phrとの間の量で式―O―により定められる
    オキシ基を備え、上記オキシ基の一方の側に式(CnH
    2nO)xによる少なくとも1つのポリオキシアルキレンブ
    ロックが結合された少なくとも1つのポリマーを含有し
    ており、上記式(CnH2nO)xにおいて、 nは2または3に等しい整数であり、 xは2または5に等しいか、或いはそれらの間である整
    数または小数であり、 上記の少なくとも1つのブロックは上記少なくとも1つ
    のポリマーの末端に位置した水素原子に結合されてお
    り、上記水素原子は上記少なくとも1つのブロックの末
    端酸素原子とアルコール官能基を形成しており、 上記少なくとも1つのポリマーは、 − 炭素原子数が平均で10または14に実質的に等し
    いか、或いはそれらの間である脂肪族アルキル鎖の混合
    鎖と、 − 炭素原子数が13に等しいアルキル鎖よりなる脂肪
    族鎖よりなる群に属する脂肪族部分が上記オキシ基の他
    方の側に結合されてなることを特徴とするタイヤ。
  2. 【請求項2】 上記脂肪族部分は、炭素原子数が平均で
    10または14に実質的に等しいか、或いはそれらの間
    である脂肪族アルキル鎖の混合鎖であることを特徴とす
    る請求項1に記載のタイヤ。
  3. 【請求項3】 上記炭素原子数は平均で14に実質的に
    等しく、上記少なくとも1つのブロックは数字xが4に
    等しい単一のポリオキシエチレンブロックよりなること
    を特徴とする請求項2に記載のタイヤ。
  4. 【請求項4】 上記ポリマーの親水性―親油性のバラン
    ス(HLB)が9.1に実質的に等しいことを特徴とする
    請求項3に記載のタイヤ。
  5. 【請求項5】 上記炭素原子数は平均で14に実質的に
    等しく、上記少なくとも1つのブロックは ― 数字xが5に等しいポリオキシプロピレンブロック
    と、 ― 数字xが4に等しいポリオキシエチレンブロックと
    よりなることを特徴とする請求項2に記載のタイヤ。
  6. 【請求項6】 上記ポリマーの親水性―親油性のバラン
    ス(HLB)が9.5に実質的に等しいことを特徴とする
    請求項5に記載のタイヤ。
  7. 【請求項7】 上記炭素原子数は平均で12に実質的に
    等しく、上記少なくとも1つのブロックは数字xが7に
    等しい単一のポリオキシエチレンブロックよりなること
    を特徴とする請求項2に記載のタイヤ。
  8. 【請求項8】 上記ポリマーの親水性―親油性のバラン
    ス(HLB)が12.6に実質的に等しいことを特徴とす
    る請求項7に記載のタイヤ。
  9. 【請求項9】 上記炭素原子数は平均で14に実質的に
    等しく、上記少なくとも1つのブロックは数字xが2に
    等しい単一のポリオキシエチレンブロックよりなること
    を特徴とする請求項2に記載のタイヤ。
  10. 【請求項10】 上記ポリマーの親水性―親油性のバラ
    ンス(HLB)が5.9に実質的に等しいことを特徴とす
    る請求項9に記載のタイヤ。
  11. 【請求項11】 上記炭素原子数は平均で10に実質的
    に等しく、上記少なくとも1つのブロックは数字xが
    2.5に等しい単一のポリオキシエチレンブロックより
    なることを特徴とする請求項2に記載のタイヤ。
  12. 【請求項12】 上記ポリマーの親水性―親油性のバラ
    ンス(HLB)が8.2に実質的に等しいことを特徴とす
    る請求項9に記載のタイヤ。
  13. 【請求項13】 脂肪族部分はトリデシル基よりなり、
    上記少なくとも1つのブロックは数字xが3に等しい単
    一のポリオキシエチレンブロックよりなることを特徴と
    する請求項1に記載のタイヤ。
  14. 【請求項14】 上記ポリマーの親水性―親油性のバラ
    ンス(HLB)が8.6に実質的に等しいことを特徴とす
    る請求項13に記載のタイヤ。
  15. 【請求項15】 上記加硫ゴム組成物は少なくとも1つ
    の耐オゾン性化合物よりなることを特徴とする請求項1
    ないし14のうちのいずれかの項に記載のタイヤ。
JP2000379493A 1999-11-08 2000-11-08 側壁部が加硫ゴム組成物よりなるタイヤ Expired - Fee Related JP5140216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9914097 1999-11-08
FR9914097A FR2800741A1 (fr) 1999-11-08 1999-11-08 Enveloppe de pneumatique dont les flancs comprennent une composition de caoutchouc vulcanisee

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001200105A true JP2001200105A (ja) 2001-07-24
JP2001200105A5 JP2001200105A5 (ja) 2011-10-20
JP5140216B2 JP5140216B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=9551935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000379493A Expired - Fee Related JP5140216B2 (ja) 1999-11-08 2000-11-08 側壁部が加硫ゴム組成物よりなるタイヤ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6598632B1 (ja)
EP (1) EP1097966B1 (ja)
JP (1) JP5140216B2 (ja)
KR (1) KR20010051528A (ja)
AT (1) ATE275604T1 (ja)
AU (1) AU7143400A (ja)
DE (1) DE60013532T2 (ja)
FR (1) FR2800741A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502348A (ja) * 2003-08-11 2007-02-08 ブリヂストン/ファイヤストーン ノース アメリカン タイヤ エルエルシー 非汚染性ブラックサイドウォール
JP2008539286A (ja) * 2005-04-28 2008-11-13 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤ及び架橋性エラストマー組成物
WO2012020826A1 (ja) 2010-08-11 2012-02-16 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、ゴム組成物の変色防止方法、及びタイヤ
JP2012207983A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤのクラック試験方法
WO2014203666A1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
WO2014203667A1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
WO2015125538A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP2016148053A (ja) * 2016-05-09 2016-08-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4562384B2 (ja) * 2003-03-26 2010-10-13 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
MXPA06001690A (es) 2003-08-11 2006-05-19 Bridgestone Firestone North Am Pared lateral negra sin tincion.
CN102574420B (zh) 2009-04-29 2014-10-22 倍耐力轮胎股份公司 具有可控的抗表面缺陷形成的轮胎
FR2983123B1 (fr) 2011-11-29 2014-01-03 Michelin Soc Tech Pneumatique ayant des bourrelets perfectionnes.
JP6151992B2 (ja) * 2013-07-05 2017-06-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
ITUA20161388A1 (it) 2016-03-04 2017-09-04 Pirelli Sali ad attività antidegradante, composizioni elastomeriche per pneumatici e pneumatici che li comprendono
FR3059596A1 (fr) 2016-12-02 2018-06-08 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe comportant un elastomere thermoplastique comprenant au moins un bloc elastomere sature
FR3059668A1 (fr) 2016-12-02 2018-06-08 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe comportant un ou plusieurs elastomeres thermoplastiques et un ou plusieurs elastomeres dieniques synthetiques
EP3592574A2 (en) 2017-03-06 2020-01-15 Pirelli Tyre S.p.A. Tyre for vehicle wheels
WO2019002765A1 (fr) 2017-06-29 2019-01-03 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe dont la composition comprend un polyoxyde d'ethylene
CN110831780A (zh) 2017-06-29 2020-02-21 米其林集团总公司 设置有其组合物包含烃类树脂的外胎侧的轮胎
FR3073858B1 (fr) 2017-11-17 2019-10-18 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe comportant un plastifiant liquide presentant une basse temperature de transition vitreuse
FR3081877B1 (fr) 2018-05-31 2020-05-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe comportant un ou plusieurs elastomeres thermoplastiques et un ou plusieurs elastomeres dieniques synthetiques
FR3081874B1 (fr) 2018-05-31 2020-07-10 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe comportant un ou plusieurs elastomeres thermoplastiques et un ou plusieurs elastomeres dieniques synthetiques
FR3081876B1 (fr) 2018-05-31 2020-05-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe comportant un ou plusieurs elastomeres thermoplastiques et un ou plusieurs elastomeres dieniques synthetiques
FR3081875B1 (fr) 2018-05-31 2020-05-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe comportant un ou plusieurs elastomeres thermoplastiques et un ou plusieurs elastomeres dieniques synthetiques
FR3081873B1 (fr) 2018-05-31 2020-05-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe comportant un ou plusieurs elastomeres thermoplastiques et un ou plusieurs elastomeres dieniques synthetiques
WO2020128331A1 (fr) 2018-12-21 2020-06-25 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe dont la composition comprend un élastomère thermoplastique et un polyoxyde d'éthylène
FR3090673A3 (fr) 2018-12-21 2020-06-26 Michelin & Cie Pneumatique pourvu d'un flanc externe dont la composition comprend un élastomère thermoplastique et une résine hydrocarbonée
WO2020128330A1 (fr) 2018-12-21 2020-06-25 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe dont la composition comprend une cire anti-ozone spécifique
US20220041013A1 (en) 2018-12-21 2022-02-10 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire provided with an outer sidewall, the composition of which comprises a derivative of polyethylene oxide
FR3090670A3 (fr) 2018-12-21 2020-06-26 Michelin & Cie Pneumatique pourvu d'un flanc externe dont la composition comprend une cire anti-ozone spécifique
FR3090674A3 (fr) 2018-12-21 2020-06-26 Michelin & Cie Pneumatique pourvu d'un flanc externe dont la composition comprend un élastomère thermoplastique et un polyoxyde d’éthylène
FR3090669A3 (fr) 2018-12-21 2020-06-26 Michelin & Cie Pneumatique pourvu d'un flanc externe dont la composition comprend un dérivé de polyoxyde d’éthylène
WO2020128332A1 (fr) 2018-12-21 2020-06-25 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe dont la composition comprend un élastomère thermoplastique et une résine hydrocarbonée

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122745A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Bridgestone Corp 発泡ゴム層をトレッドに有する空気入りタイヤ
JPH04272944A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物
JPH05194790A (ja) * 1992-01-23 1993-08-03 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The サイドウォール用ゴム組成物
WO1995031888A2 (fr) * 1994-10-11 1995-11-30 Bridgestone Corporation Composition de caoutchouc amelioree permettant de diminuer les charges statiques et pneumatiques realisees avec cette composition
JPH1149892A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッドゴム組成物
JP2001098111A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物
JP2003504478A (ja) * 1999-07-12 2003-02-04 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 艶付膜を有することが可能なサイドウォールのタイヤケーシング

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150953A (en) * 1974-10-31 1976-05-06 Kuraray Co Gomusoseibutsu oyobi sonoseiho
JPS5935923B2 (ja) * 1981-03-09 1984-08-31 株式会社タナカ化学研究所 発泡性樹脂の発泡方法
JPH05179067A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The サイドウォール用ゴム組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122745A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Bridgestone Corp 発泡ゴム層をトレッドに有する空気入りタイヤ
JPH04272944A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物
JPH05194790A (ja) * 1992-01-23 1993-08-03 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The サイドウォール用ゴム組成物
WO1995031888A2 (fr) * 1994-10-11 1995-11-30 Bridgestone Corporation Composition de caoutchouc amelioree permettant de diminuer les charges statiques et pneumatiques realisees avec cette composition
JPH1149892A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッドゴム組成物
JP2003504478A (ja) * 1999-07-12 2003-02-04 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 艶付膜を有することが可能なサイドウォールのタイヤケーシング
JP2001098111A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502348A (ja) * 2003-08-11 2007-02-08 ブリヂストン/ファイヤストーン ノース アメリカン タイヤ エルエルシー 非汚染性ブラックサイドウォール
JP2008539286A (ja) * 2005-04-28 2008-11-13 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤ及び架橋性エラストマー組成物
WO2012020826A1 (ja) 2010-08-11 2012-02-16 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、ゴム組成物の変色防止方法、及びタイヤ
US9200141B2 (en) 2010-08-11 2015-12-01 Bridgestone Corporation Rubber composition, method for preventing discoloration of rubber composition, and tire
JP2012207983A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤのクラック試験方法
JP2015000971A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
WO2014203667A1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP2015000974A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
WO2014203666A1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
US9890272B2 (en) 2013-06-18 2018-02-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tires, and pneumatic tire
US9926437B2 (en) 2013-06-18 2018-03-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tires, and pneumatic tire
WO2015125538A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP2015157878A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
US9890269B2 (en) 2014-02-21 2018-02-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire rubber composition and pneumatic tire
JP2016148053A (ja) * 2016-05-09 2016-08-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
FR2800741A1 (fr) 2001-05-11
EP1097966B1 (fr) 2004-09-08
DE60013532D1 (de) 2004-10-14
EP1097966A1 (fr) 2001-05-09
KR20010051528A (ko) 2001-06-25
US6598632B1 (en) 2003-07-29
ATE275604T1 (de) 2004-09-15
JP5140216B2 (ja) 2013-02-06
DE60013532T2 (de) 2005-09-29
AU7143400A (en) 2001-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001200105A (ja) 側壁部が加硫ゴム組成物よりなるタイヤ
JP4562384B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
US6344506B2 (en) Rubber composition for a colored tire
EP1135433B1 (en) Improved processability of silica-filled rubber stocks
JP2001512167A (ja) 着色タイヤ用ゴム組成物
JP5926902B2 (ja) ゴム組成物、ゴム組成物の変色防止方法、及びタイヤ
WO2012020826A1 (ja) ゴム組成物、ゴム組成物の変色防止方法、及びタイヤ
US6554037B2 (en) Tire, the sidewalls of which contain a varnished film
JPH05194790A (ja) サイドウォール用ゴム組成物
JP5731768B2 (ja) ゴム組成物、及びタイヤ
US5760110A (en) Process for the preparation of a particular reinforced rubber composition
JP4480529B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
US6355710B1 (en) Rubber composition
JP4480507B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP5140274B2 (ja) 非汚染性ブラックサイドウォール
JP2006143889A (ja) タイヤ用ゴム組成物
KR100512120B1 (ko) 공기입 타이어용 고무 조성물
JPH059387A (ja) シリコ−ンゴム組成物
CN111533965A (zh) 一种轮胎用耐浮霜环保橡胶配方
JPH064849B2 (ja) ゴム用安定剤

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20071102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110530

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120628

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees