JPH05179067A - サイドウォール用ゴム組成物 - Google Patents

サイドウォール用ゴム組成物

Info

Publication number
JPH05179067A
JPH05179067A JP3346934A JP34693491A JPH05179067A JP H05179067 A JPH05179067 A JP H05179067A JP 3346934 A JP3346934 A JP 3346934A JP 34693491 A JP34693491 A JP 34693491A JP H05179067 A JPH05179067 A JP H05179067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
polyethylene glycol
rubber composition
amine
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3346934A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Nagae
昭憲 長榮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP3346934A priority Critical patent/JPH05179067A/ja
Publication of JPH05179067A publication Critical patent/JPH05179067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 天然ゴム及びジエン系合成ゴムよりなる群の
中から選ばれた少なくとも1種のゴムにアミン系老化防
止剤を含むゴム組成物において、前記ゴム100重量部
に対し分子量570〜1600のポリエチレングリコー
ルを配合したサイドウォール用ゴム組成物。 【効果】 ポリエチレングリコールが徐々にゴム製品表
面に析出してくるので、アミン系老化防止剤によるゴム
製品表面の変色を、長期間にわたって抑制できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、老化防止剤又はその酸
化物のブルーム現象により製品の外観が損なわれるのを
防止するサイドウォール用ゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用タイヤには、原料ゴムとして天
然ゴム、ブタジエンゴム等のジエン系ゴムが用いられて
いるので、オゾンや酸素による老化防止を目的として、
原料ゴムにアミン系の老化防止剤、パラフィン系のワッ
クス等を多量に配合したゴム組成物が用いられている。
【0003】しかし、これらの老化防止剤は、短期間で
ブルーム現象を起こしやすく、倉庫保管中あるいは使用
中に、タイヤ表面が変色したり、外観を著しく悪化させ
る原因となる。かかる問題は、外観が問題となりやすい
サイドウォール部において、特に深刻である。このよう
な変色を防止し、タイヤの外観を維持するために、タイ
ヤ表面に、シリコン系塗布剤(特開昭60−38205
号公報)やポリエチレングリコールのアルコール溶液
(特開昭63−41203号公報)を塗布することが提
案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、シリコン系塗
布剤を塗布することによって、ビード部が滑りやすくな
る結果、タイヤのリム外れが生じ易く、車の安全性が低
下するという問題がある。一方、ポリエチレングリコー
ル系の塗布剤では、耐リム外れ性能を保持しつつ、タイ
ヤ表面の変色を防ぐことができるが、OH基による極性
故に非極性のタイヤ表面と反発しあうため、表面に均一
塗布させることが困難である。
【0005】また、一般に塗布剤はタイヤ表面の摩耗に
より、効果の持続性に劣るという欠点がある。他方、ア
ミン系老化防止剤の含有量を低下させることにより、ブ
ルーム現象を抑制することも考えられるが、老化防止剤
の含有量の減少は、耐候性の低下に繋がり好ましくな
い。
【0006】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、アミン系老化
防止剤の含有量を低下させることなく、ブルーム現象に
よる表面の変色を防止し、さらにこの変色防止効果を長
期間維持するゴム組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のサイドウォール
用ゴム組成物は、天然ゴム及びジエン系合成ゴムよりな
る群の中から選ばれた少なくとも1種のゴムにアミン系
老化防止剤を含むゴム組成物において、前記ゴム100
重量部に対し分子量570〜1600のポリエチレング
リコールを配合したことを特徴とする。
【0008】
【実施例】本発明のサイドウォール用ゴム組成物に用い
られる原料ゴムは、天然ゴム及びジエン系合成ゴムより
なる群の中から選ばれた少なくとも1種である。ジエン
系合成ゴムとしては、スチレンブタジエン共重合体ゴ
ム、合成ポリイソプイレンゴム、ポリブタジエンゴム等
が挙げられ、これらのジエン系合成ゴムは単独又は混合
して使用してもよく、また、天然ゴムと併用してもよ
い。
【0009】これらゴムの老化防止を目的として、一般
にアミン系老化防止剤が含まれる。アミン系老化防止剤
としては、例えば、N−フェニル−N’−(1,3ジメ
チルブチル)−p−フェニレンジアミン、N−フェニル
−N’−イソプロピル−p−フェニレンジアミン等が用
いられる。アミン系老化防止剤の含有量は、老化防止の
ために通常用いられる程度の量、すなわちゴム100重
量部に対し1〜5重量部程度が好ましい。
【0010】アミン系老化防止剤によるブルーム現象を
抑制することを目的として、分子量570〜1600の
ポリエチレングリコールが配合される。ポリエチレング
リコールの含有量は、ブルーム現象を抑制するために通
常用いられる程度の量、すなわちゴム100重量部に対
し0.5〜5重量部程度が好ましい。ポリエチレングリ
コールをゴム組成物中に練り込むと、ポリエチレングリ
コールがタイヤ内面から表面に徐々に析出してくるの
で、タイヤ表面に塗布する場合と比べて効果の持続性が
長い。また、ポリエチレングリコールが内面から析出し
てくるので、塗布する場合よりも均一な膜が形成されや
すい。
【0011】一般に、ポリエチレングリコールは、OH
基が多数存在するために、極性が強く、非極性の原料ゴ
ムとの親和性が低いが、高分子量になるに従って極性が
低下して、原料ゴムとの親和性が良好になる。一方、高
分子量になる程、凝固点が高くなる傾向にある。具体的
には、分子量が570未満では、ポリエチレングリコー
ルのタイヤ表面の移行量が多すぎてべとついた液体膜を
形成し、外観上好ましくない。一方、分子量が1600
を超えると、ポリエチレングリコールの流動性が低下
し、タイヤ表面に移行しにくくなるため変色防止効果が
不充分となる。
【0012】なお、本発明のサイドウォール用ゴム組成
物には、上記化合物以外に必要に応じて、カーボンブラ
ック、亜鉛華等の種々の添加剤が配合され得る。
【0013】〔具体的実施例〕以下、本発明の具体的実
施例を説明する。 実施例1;天然ゴム40重量部及びブタジエンゴム60
重量部に、日本油脂株式会社製のポリエチレングリコー
ル#200(平均分子量190〜210)を2重量部、
及び以下の配合剤を配合し、均一に混練してゴム組成物
を調製した。なお、老化防止剤としてN−フェニル−
N’−(1,3ジメチルブチル)−p−フェニレンジア
ミンを用い、加硫促進剤としてN−オキシジエチレン−
2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミドを用いた。
【0014】 カーボンブラック(FEF) 40重量部 亜鉛華 3重量部 ステアリン酸 2重量部 老化防止剤 3重量部 パラフィンワックス 1.5重量部 アロマオイル 15重量部 加硫促進剤 0.8重量部 硫黄 2重量部
【0015】このゴム組成物を用いて、150℃で30
分間加硫して試験片を作成し、該試験片について、硬
度、屈曲試験、オゾン試験、変色度を下記評価法に基づ
いて評価した。
【0016】実施例2、3及び比較例1〜3;添加する
ポリエチレングリコールの分子量を表1に示すものに変
更した以外は実施例1と同様にして、ゴム組成物を調製
し、そのゴム組成物からなる試験片について、硬度、屈
曲試験、オゾン試験、変色度を下記評価法に基づいて評
価した。
【0017】従来例;ポリエチレングリコールを添加し
なかった以外は実施例1と同様にして、ゴム組成物を調
製し、そのゴム組成物からなる試験片について、硬度、
屈曲試験、オゾン試験、変色度を下記評価法に基づいて
評価した。
【0018】〔評価方法〕 (a)耐オゾン性;JIS K6301に従い、温度4
0℃、オゾン濃度50pphm、伸び20%の条件にし
て、実施例1〜3、比較例1〜3及び従来例で作成した
試験片についてオゾン劣化試験を行った。50時間後に
試験片の劣化状態を観察し、以下の基準に基づいて評価
した。生じた亀裂の数により、A(亀裂少数)〜C(亀
裂無数)の3段階で評価した。また、亀裂の大きさ及び
深さにより、1(肉眼では見えないが10倍の拡大鏡で
は確認できるもの)〜5(3mm以上の亀裂又は切断を
おこしそうなもの)の5段階で評価した。
【0019】(b)屈曲試験;JIS K6301に従
い、温度25℃、初期の亀裂長さ2mmとして10万回
繰り返し屈曲して、亀裂の成長を測定した。10万回繰
り返し屈曲後の亀裂長さを測定した。
【0020】(c)外観;オゾン試験終了後の試験片の
変色度及び液体膜の発生の有無を目視で観察した。
【0021】(d)硬度;JIS A形硬度計を用い
て、硬度を測定した。以上の評価方法に基づいて測定し
た結果を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】〔評価〕表1からわかるように、本実施例
のゴム組成物は耐屈曲性、耐オゾン性を低下させること
なく、外観の変色度を向上させることができた。
【0024】
【発明の効果】本発明のサイドウォール用ゴム組成物は
分子量570〜1600のポリエチレングリコールを含
んでおり、このポリエチレングリコールが徐々にゴム製
品表面に移行してくるので、ゴム組成物中に含まれるア
ミン系老化防止剤によるゴム製品表面の変色を抑制でき
る。しかも、この効果は、ポリエチレングリコールが徐
々にゴム製品表面に析出してくることから、長期間持続
できる。
【0025】従って、本発明のゴム組成物は、耐候性や
耐オゾン性を要し、かつブルーム現象等の外観の悪化が
問題となるようなタイヤのサイドウォール部に特に適し
ている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然ゴム及びジエン系合成ゴムよりなる
    群の中から選ばれた少なくとも1種のゴムにアミン系老
    化防止剤を含むゴム組成物において、前記ゴム100重
    量部に対し分子量570〜1600のポリエチレングリ
    コールを配合したことを特徴とするサイドウォール用ゴ
    ム組成物。
JP3346934A 1991-12-27 1991-12-27 サイドウォール用ゴム組成物 Pending JPH05179067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3346934A JPH05179067A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 サイドウォール用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3346934A JPH05179067A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 サイドウォール用ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05179067A true JPH05179067A (ja) 1993-07-20

Family

ID=18386810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3346934A Pending JPH05179067A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 サイドウォール用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05179067A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1097966A1 (fr) * 1999-11-08 2001-05-09 Société de Technologie Michelin Enveloppe de pneumatique dont les flancs comprennent une composition de caoutchouc vulcanisée
JP2003504478A (ja) * 1999-07-12 2003-02-04 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 艶付膜を有することが可能なサイドウォールのタイヤケーシング
WO2010124977A1 (en) 2009-04-29 2010-11-04 Pirelli Tyre S.P.A. Tire with controlled resistance to the formation of surface defects
EP2690134A1 (en) 2012-07-25 2014-01-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire rubber composition and pneumatic tire
JP2016504464A (ja) * 2012-12-26 2016-02-12 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 劣化防止剤を有するゴム組成物のための外観向上剤
US11518192B2 (en) 2017-03-06 2022-12-06 Pirelli Tyre S.P.A. Tyre for vehicle wheels

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504478A (ja) * 1999-07-12 2003-02-04 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 艶付膜を有することが可能なサイドウォールのタイヤケーシング
JP4796724B2 (ja) * 1999-07-12 2011-10-19 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 艶付膜を有することが可能なサイドウォールのタイヤケーシング
EP1097966A1 (fr) * 1999-11-08 2001-05-09 Société de Technologie Michelin Enveloppe de pneumatique dont les flancs comprennent une composition de caoutchouc vulcanisée
FR2800741A1 (fr) * 1999-11-08 2001-05-11 Michelin Soc Tech Enveloppe de pneumatique dont les flancs comprennent une composition de caoutchouc vulcanisee
WO2010124977A1 (en) 2009-04-29 2010-11-04 Pirelli Tyre S.P.A. Tire with controlled resistance to the formation of surface defects
CN102574420A (zh) * 2009-04-29 2012-07-11 倍耐力轮胎股份公司 具有可控的抗表面缺陷形成的轮胎
EP2690134A1 (en) 2012-07-25 2014-01-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire rubber composition and pneumatic tire
US9518173B2 (en) 2012-07-25 2016-12-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire rubber composition and pneumatic tire
JP2016504464A (ja) * 2012-12-26 2016-02-12 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 劣化防止剤を有するゴム組成物のための外観向上剤
US11518192B2 (en) 2017-03-06 2022-12-06 Pirelli Tyre S.P.A. Tyre for vehicle wheels

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05194790A (ja) サイドウォール用ゴム組成物
EP2604650B1 (en) Rubber composition, method for preventing discoloration of rubber composition, and tire
US7365112B2 (en) Rubber composition and pneumatic tire using the same
EP0867472B1 (en) Rubber composition for a tyre sidewall
EP1022306B1 (en) Rubber composition
JPH05179067A (ja) サイドウォール用ゴム組成物
JP3227297B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物
JP2005232355A (ja) ゴム組成物
JPH11199711A (ja) ゴム組成物
JP2013163713A (ja) タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP4071345B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP3129657B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物
JP4021205B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPH10330540A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JPS61168640A (ja) 改良された外観を与えるゴム組成物
JP2006143889A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPH04153236A (ja) 外観が改良されたゴム組成物
JPS63145346A (ja) ゴム組成物
JP4480507B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JPH03192138A (ja) サイドウォール用ゴム組成物
JPH11293035A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6166912B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2000063566A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPH02206629A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JPH06240050A (ja) サイドウオール用ゴム組成物