JP2001199972A - 光学活性ピペラジン誘導体の製造法 - Google Patents

光学活性ピペラジン誘導体の製造法

Info

Publication number
JP2001199972A
JP2001199972A JP2000012207A JP2000012207A JP2001199972A JP 2001199972 A JP2001199972 A JP 2001199972A JP 2000012207 A JP2000012207 A JP 2000012207A JP 2000012207 A JP2000012207 A JP 2000012207A JP 2001199972 A JP2001199972 A JP 2001199972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
methyl
optically active
piperazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000012207A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Yamamoto
昇 山本
Yuichi Suzuki
裕一 鈴木
Koki Kawano
弘毅 川野
Teiji Kimura
禎治 木村
Koichi Ito
康一 伊藤
Satoru Nagato
哲 長戸
Yoshihiko Norimine
吉彦 乗嶺
Yoichi Iimura
洋一 飯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP2000012207A priority Critical patent/JP2001199972A/ja
Publication of JP2001199972A publication Critical patent/JP2001199972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 医薬として有用なN,N-置換環状アミン誘導体
の製造中間体などとして有用な光学活性ピペラジン誘導
体の工業的に優れた製造法を提供する。 【解決手段】 (±)-ピペラジン誘導体を、光学活性カ
ルボン酸を用いて光学分割し、下記一般式で示される光
学活性ピペラジン誘導体(I)を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば特願平11-206,8
62号に開示された医薬として有用なN,N-置換環状アミン
誘導体の製造中間体などとして有用な光学活性ピペラジ
ン誘導体の工業的に優れた製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】医薬品等のファインケミカルスにおいて
は、薬理活性あるいは安全性・体内動態等の観点から、
光学活性体が選択されることが多い。光学活性体を製造
するには、主として以下の方法が行われてきた。 (1) 光学活性原料(試薬)を用いる。 (2) 不斉合成する。 (3) ラセミ体を光学分割する。
【0003】
【本発明が解決しようとする問題点】上記従来技術にお
いて(1)の方法は、原料が糖やアミノ酸などの天然由来
の原料あるいはごく少数の合成品に限定され、目的とす
る光学活性体を工業的に大量に製造するには適さない場
合が多かった。
【0004】また上記(2)の方法は、光学収率の点にお
いて満足できるケースは少なく、光学的・化学的高純度
のみならず、工業的生産性(原料入手性・安全性・コス
ト等)も要求される医薬品等のファインケミカルスにお
いては、不十分な場合が多かった。
【0005】従って通常は、上記(3)のラセミ体を光学
分割する方法により製造するケースが大半である。その
際に、最終化合物のラセミ体を合成し、最後に光学分割
することも可能ではあるが、製造コストあるいは操作性
(作業性)の観点からは、できる限り製造段階初期(中間
体段階)に光学活性体とすることが望ましい。しかし光
学分割の検討における、分割剤や溶媒の選択や、結晶化
条件の決定にあたり、一定の法則、ルールあるいは傾向
は認められず、試行錯誤の積み重ね以外に方法はないの
が実状である。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、医
薬品製造中間体として有用な光学活性ピペラジン誘導体
の工業的に優れた製造法を求め、原料入手容易性、製造
コスト、操作性(作業性)、光学分割適合性、最終製品純
度などの観点から、鋭意研究を重ねてきた。その結果、
特定の分割剤を利用することにより、前記課題を一挙に
解決できることを見出し本発明を完成するに至った。従
って本発明の目的は、医薬品等のファイン・ケミカルズ
製造にあたり有用な、光学活性カルボン誘導体の製造法
を提供することにある。
【0007】ここで、本発明にかかる光学活性ピペラジ
ン誘導体(I)は、下記一般式で表される。
【0008】
【化4】
【0009】式中R1は同一または相異なって、水素原
子、ハロゲン原子、水酸基、低級アルキル基、低級シク
ロアルキル基、低級アルコキシ基、低級アルコキシアル
コキシ基、ハロゲン化低級アルキル基、ヒドロキシ低級
アルキル基、シアノ低級アルキル基、ハロゲン化低級ア
ルコキシ基、ヒドロキシ低級アルコキシ基、シアノ低級
アルコキシ基、低級アシル基、ニトロ基、置換されてい
てもよいアミノ基、置換されていてもよいカルバモイル
基、置換されていてもよいスルファモイル基、メルカプ
ト基または低級チオアルコキシ基を意味する。さらに2
つのR1で、脂肪環、芳香環、ヘテロ環またはアルキレン
ジオキシ環を形成してもよい。R2は低級アルキル基また
は低級シクロアルキル基を意味する。nは0または1〜5の
整数を意味する。mは0または1〜6の整数を意味する。*
は不斉炭素原子を意味する。)
【0010】ここで上記定義中、ハロゲン原子とは、具
体的にはフッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素
原子を意味する。
【0011】低級アルキル基とは、炭素数1〜6のアル
キル基を意味し、具体的には例えばメチル基、エチル
基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチ
ル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、i-ペンチル基、ネオ
ペンチル基、ヘキシル基、1-メチルプロピル基、1-メチ
ルブチル基、2-メチルブチル基等の直鎖または分枝状ア
ルキル基を挙げることができる。
【0012】低級アルコキシ基とは、上記低級アルキル
基が酸素原子と結合した基を意味し、具体的には例えば
メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、i-プロポキ
シ基、n-ブトキシ基、i-ブトキシ基、t-ブトキシ基、ペ
ンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基等の直鎖または分枝
状アルコキシ基を挙げることができる。
【0013】低級アシル基とは、炭素数1〜6の脂肪酸
から誘導される直鎖または分枝状アシル基を意味し、具
体的には例えばホルミル基、アセチル基、プロピオニル
基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバ
レリル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基等を挙げるこ
とができる。
【0014】低級シクロアルキル基とは、炭素数3〜8
の環状アルキル基を意味し、具体的には例えばシクロプ
ロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロ
ヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等を
挙げることができる。
【0015】本発明にかかる光学活性ピペラジン誘導体
(I)として、より具体的には例えば以下の化合物の光学
活性体[(-)-体、(+)-体]を挙げることができるが、本
発明はこれらに限定されない。 (1) 1-(4-シアノ-5-メチル-4-フェニルヘキシル)ピペラ
ジン (2) 1-[(4-シアノ-5-メチル-4-(2-メトキシフェニル)ヘ
キシル]ピペラジン (3) 1-[(4-シアノ-5-メチル-4-(3-メトキシフェニル)ヘ
キシル]ピペラジン (4) 1-[(4-シアノ-5-メチル-4-(4-メトキシフェニル)ヘ
キシル]ピペラジン (5) 1-[(4-シアノ-5-メチル-4-(2,3-ジメトキシフェニ
ル)ヘキシル]ピペラジン (6) 1-[(4-シアノ-5-メチル-4-(2,4-ジメトキシフェニ
ル)ヘキシル]ピペラジン (7) 1-[(4-シアノ-5-メチル-4-(2,5-ジメトキシフェニ
ル)ヘキシル]ピペラジン (8) 1-[(4-シアノ-5-メチル-4-(2,6-ジメトキシフェニ
ル)ヘキシル]ピペラジン (9) 1-[(4-シアノ-5-メチル-4-(3,4-ジメトキシフェニ
ル)ヘキシル]ピペラジン (10) 1-[(4-シアノ-5-メチル-4-(3,5-ジメトキシフェニ
ル)ヘキシル]ピペラジン (11) 1-[(4-シアノ-5-メチル-4-(2,3,4-トリメトキシフ
ェニル)ヘキシル]ピペラジン (12) 1-[(4-シアノ-5-メチル-4-(3,4,5-トリメトキシフ
ェニル)ヘキシル]ピペラジン
【0016】次に、本発明にかかる(±)-ピペラジン誘
導体(II)は公知化合物であり、例えば特願平11-206,862
号の実施例59などに従って、製造することができる。
【0017】次に、本発明にかかる光学活性カルボン酸
(III)は、下記から選ばれた1種である。 (1) ジベンゾイル-D-酒石酸 [CAS登録番号: 17026-42-
5] (2) ジベンゾイル-L-酒石酸 [CAS登録番号: 2743-38-6] (3) ジ(p-トルオイル)-D-酒石酸 [CAS登録番号: 32634-
68-7] (4) ジ(p-トルオイル)-L-酒石酸 [CAS登録番号: 32634-
66-5] (5) ジアセチル-D-酒石酸 (6) ジアセチル-L-酒石酸 [CAS登録番号: 51519-38-9] (7) ジピバロイル-D-酒石酸 [CAS登録番号: 76769-55-
6] (8) ジピバロイル-L-酒石酸 [CAS登録番号: 65259-81-
6] (9) D-酒石酸ジイソプロピル [CAS登録番号: 62961-64-
2] (10) L-酒石酸ジイソプロピル [CAS登録番号: 2217-15-
4] (11) D-りんご酸 [CAS登録番号: 636-61-3] (12) L-りんご酸 [CAS登録番号: 97-67-6] (13) R-マンデル酸 [CAS登録番号: 611-71-2] (14) S-マンデル酸 [CAS登録番号: 17199-29-0] (15) R-シトラマル酸 [CAS登録番号: 6236-10-8] (16) S-シトラマル酸 [CAS登録番号: 6236-09-5] (17) R-ロイシン酸 (18) S-ロイシン酸 [CAS登録番号: 13748-90-8] (19) R-α-メトキシフェニル酢酸 [CAS登録番号: 3966-
32-3] (20) S-α-メトキシフェニル酢酸 [CAS登録番号: 26164
-26-1] (21) R-メチルコハク酸 [CAS登録番号: 3641-51-8] (22) S-メチルコハク酸 [CAS登録番号: 2174-58-5] (23) R-フェニルコハク酸 (24) S-フェニルコハク酸 [CAS登録番号: 4036-30-0] (25) (+)-シキミ酸 (26) (-)-シキミ酸 [CAS登録番号: 138-59-0] (27) R-アセトキシプロピオン酸 (28) S-アセトキシプロピオン酸 [CAS登録番号: 6034-4
6-4] (29) (+)-シス-2-ベンズアミドシクロヘキサンカルボン
酸 [CAS登録番号: 26685-82-5] (30) (-)-シス-2-ベンズアミドシクロヘキサンカルボン
酸 [CAS登録番号: 26693-55-0] (31) R-2-ブロモプロピオン酸 (32) S-2-ブロモプロピオン酸 [CAS登録番号: 32644-15
-8] (33) D-クロロプロピオン酸 [CAS登録番号: 7474-05-7] (34) L-クロロプロピオン酸 [CAS登録番号: (35) R-2-メチルグルタリル酸 (36) L-2-メチルグルタリル酸 (37) R-2-クロロ-酪酸 (38) L-2-クロロ-酪酸 (39) R-2-クロロ-3-メチル酪酸 (40) L-2-クロロ-3-メチル酪酸 これらは試薬・工業原料等として広く市販されており、
容易に入手可能である。中でも、原料入手容易性、製造
コスト、操作性(作業性)、光学分割適合性、最終製品純
度などの観点からは、ジベンゾイル-D-酒石酸、ジ(p-ト
ルオイル)-D-酒石酸がより好ましい。
【0018】光学分割の方法・条件は常法に従って行う
ことができるが、通常は(±)-ピペラジン誘導体(II)に
対し、光学活性カルボン酸(III) 0.1〜5.0当量を、好ま
しくは0.2〜2.0当量を、さらに好ましくは0.4〜1.1当量
を使用して、まずジアステレオマー塩を形成し、一方の
難溶性塩を単離する。しかし光学活性カルボン酸(III)
の最適使用量は、例えば溶媒の種類・使用量、結晶化温
度、攪拌の有無あるいは結晶化容器の形状等の条件によ
って微妙に変化するので、場合によっては上記範囲から
外れることもあり得る。
【0019】その際に使用する溶媒は、ピペラジン誘導
体(I)または(II)あるいは光学活性カルボン酸(III)に対
して不活性な溶媒であれば限定されないが、具体的には
例えば水、メタノール、エタノール、n-プロパノール、
i-プロパノール、アセトン、2-ブタノン(MEK,メチルエ
チルケトン)、3-ペンタノン(ジエチルケトン)、3-ヘキ
サノン(エチルプロピルケトン)、4-ヘプタノン(ジプロ
ピルケトン)、2,4-ジメチル-3-ペンタノン(ジイソプロ
ピルケトン)、3,3-ジメチル-2-ブタノン(t-ブチルメチ
ルケトン)、ホルムアミド、N,N-ジメチルホルムアミド
(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、1,2-ジメトキシエタ
ン(DME,エチレングリコールジメチルエーテル)、エチル
エーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、t-
ブチルメチルエーテル、ギ酸メチル、ギ酸エチル、ギ酸
プロピル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢
酸ブチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、
酪酸メチル、酪酸エチル、炭酸ジメチル、炭酸ジエチ
ル、炭酸ジプロピル、炭酸メチルエチル、1,4-ジオキサ
ン、1,3-ジオキソラン、ニトロメタン、1-メチル-2-ピ
ロリドン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ヘキサメチル
ホスホンアミド(HMPA)、アセトニトリル、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、クロロベンゼン、アニソール、シク
ロヘキサン、メチルシクロヘキサン、n-ヘキサン、ピリ
ジン、トリエチルアミン、N,N-ジメチルアニリン、1,2-
ジクロロエタン等を挙げることができる。
【0020】これらは単独でも2種類以上の混合物であ
ってもよい。中でも水、メタノール、エタノール、イソ
プロピルアルコール、アセトン、酢酸エチル、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、シクロヘキサン、メチルシク
ロヘキサン、1,2-ジクロロエタン、t-ブチルメチルエー
テル、i-ブチルメチルケトン、酢酸ブチル、クロロベン
ゼン、テトラヒドロフランあるいはアセトニトリルがよ
り好ましい。
【0021】なお得られたジアステレオマー塩を、任意
の溶媒から再結晶して、さらに光学純度を高めることも
できる。また種結晶の添加も任意であるが、加えた方が
より早く、かつ高光学純度の結晶を得ることができる。
【0022】得られたジアステレオマー塩は、塩基処理
後、逆抽出して、目的とする光学活性ピペリジン誘導体
(I)を得ることができる。なお1回の光学分割操作でも
高い光学純度品が得られるが、必要に応じて、さらに上
記操作を繰り返し、高い光学純度品を得ることも可能で
ある。また化学純度を高めるために、各種クロマトグラ
フィー、蒸留、再結晶等の常法により精製することも可
能である。
【0023】ここで、本発明にかかる下記一般式で表さ
れるジアステレオマー塩(IV)は新規化合物であり、高純
度が要求される医薬品等のファインケミカルスを製造す
るにあたり、中間体として有用である。
【0024】
【化5】
【0025】(式中R1、R2、nおよびmは前記と同様の
意味を有する。Aは光学活性カルボン酸(III)を意味す
る。)
【0026】ジアステレオマー塩(IV)として、具体的に
は例えば以下の化合物を挙げることができるが、本発明
はこれらに限定されない。 (1) (+)-1-(4-シアノ-5-メチル-4-フェニルヘキシル)ピ
ペラジン・(+)-ジベンゾイル-D-酒石酸塩 (2) (+)-1-(4-シアノ-5-メチル-4-フェニルヘキシル)ピ
ペラジン・(+)-ジ(p-トルオイル)-D-酒石酸塩
【0027】続いて本発明を具体的に説明するため、以
下に実施例を掲げるが、本発明がこれらに限定されない
ことは言うまでもない。
【0028】なお(4-シアノ-5-メチル-4-フェニルヘキ
シル)ピペラジンの光学純度は、光学活性カラムを用
い、下記条件にてHPLCで分析した。 固定相:chiralcel OJ 4.6×250mm 移動相:n-ヘキサン:エタノール:トリフルオロ酢酸=90
0:100:1 流速 :1.0ml/min 検出器:UV 215nm
【0029】実施例1 (+)-1-(4-シアノ-5-メチル-4-
フェニルヘキシル)ピペラジン・(+)-ジベンゾイル-D-酒
石酸塩の製造
【0030】
【化6】
【0031】(±)-1-(4-シアノ-5-メチル-4-フェニルヘ
キシル)ピペラジン17.64g(61.8mmol)を酢酸エチル90ml
に溶解した。ここに(+)-ジベンゾイル-D-酒石酸・1水
和物23.26g(61.8mmol)を含むメタノール溶液を加え、減
圧下濃縮した。生成した白色アモルファス中にアセトン
100mlを加え、1時間放置後減圧濃縮した。生成した白色
アモルファスをエタノール100mlに加熱溶解した後、室
温にて一晩放冷した。析出した結晶を濾取した。これを
エタノール140mlに加熱溶解し、一晩室温にて放冷し
た。析出した結晶を濾取した。これを1N-NaOH(400ml)/
酢酸エチル(400ml)溶液を加えて分液した。有機相を無
水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮して油状物5.
10gを得た。これを酢酸エチル30mlに溶解し、(+)-ジベ
ンゾイル-D-酒石酸・1水和物6.72g(17.9mmol)を含むメ
タノール溶液を加え、減圧下濃縮した。生成した白色ア
モルファスをエタノール100mlに加熱溶解し、一晩室温
にて放冷した。析出した結晶を濾取・乾燥して標題化合
物8.66gを得た。(回収率;22%、光学純度;98%ee)。
【0032】1H-NMR(400MHz,CDCl3); δ(ppm) 0.73(d,
J=6.8Hz,3H)、0.95-1.08(m,1H)、1.14(d,J=6.8Hz,3H)、
1.34-1.47(m,1H)、1.83-1.93(m,1H)、1.98-2.10(m,2
H)、2.18-2.38(m,2H)、2.52(bs,4H)、3.16(bs,4H)、5.4
8(s,2H)、7.23-7.28(m,1H)、7.30-7.38(m,8H)、7.48(t,
J=7.2Hz,2H)、8.20(d,J=7.2Hz,4H). [α]27 D =-18.6゜(c1.00,CHCl3) 融点;145-155℃(徐々に溶融)
【0033】実施例2 (+)-1-(4-シアノ-5-メチル-4-
フェニルヘキシル)ピペラジン・(+)-ジ(p-トルオイル)-
D-酒石酸塩の製造
【0034】
【化7】
【0035】(±)-1-(4-シアノ-5-メチル-4-フェニルヘ
キシル)ピペラジン1.33g(4.66mmol)をアセトン5mlに溶
解した。ここに(+)-ジ(p-トルオイル)-D-酒石酸900mg
(2.33mmol)を含むアセトン溶液を加え、減圧下濃縮し
た。生成した白色アモルファスを濾取し、メタノール30
mlに加熱溶解した後、室温にて一晩放冷した。析出した
結晶を濾取した。これをメタノール30mlに加熱溶解し、
一晩室温にて放冷した。析出した結晶を濾取した。これ
をメタノール30mlに加熱溶解し、一晩室温にて放冷し
た。析出した結晶を濾取した。これをメタノール30mlに
加熱溶解し、一晩室温にて放冷した。析出した白色結晶
を濾取・乾燥して標題化合物142mgを得た。(回収率;
6.4%、光学純度;95%ee)
【0036】1H-NMR(400MHz,CDCl3); δ(ppm) 0.77(d,
J=6.8Hz,6H)、0.95-1.08(m,2H)、1.20(d,J=6.8Hz,6H)、
1.36-1.50(m,2H)、1.80-1.90(m,2H)、2.05-2.20(m,8
H)、2.25-2.40(m,8H)、2.36(s,6H)、2.90-3.10(m,8H)、
5.44(s,2H)、7.14(d,J=8.4Hz,4H)、7.20-7.30(m,10H)、
7.91(d,J=8.4Hz,4H). [α]27 D =+27.0(c=0.25,MeOH) 融点;210-212℃
【0037】参考例1 (+)-1-(4-シアノ-5-メチル-4-
フェニルヘキシル)ピペラジンの製造
【0038】
【化8】
【0039】実施例1で得た(+)-1-(4-シアノ-5-メチル
-4-フェニルヘキシル)ピペラジン・(+)-ジベンゾイル-D
-酒石酸塩11.4gに2N-NaOH(100ml)/酢酸エチル(100ml)
混合液を加えて分液し、有機相を無水硫酸マグネシウム
にて乾燥後、減圧濃縮して表記遊離体6.23gを得た。(回
収率;100%)
【0040】嫉視例2で得た(+)-1-(4-シアノ-5-メチル
-4-フェニルヘキシル)ピペラジン・(+)-ジ(p-トルオイ
ル)-D-酒石酸塩についても、同様の方法にて遊離体を得
た。
【0041】参考例2 (+)-1-[(4-シアノ-5-メチル-4-
フェニル)ヘキシル]-4-[2-(4-フルオロフェノキシ)エチ
ル]ピペラジンの製造
【0042】
【化9】
【0043】参考例1で得た(+)-1-(4-シアノ-5-メチル
-4-フェニルヘキシル)ピペラジン6.21g(21.8mmol)をジ
メチルホルムアミド(50ml)に溶解し、室温にてトリエチ
ルアミン6.08ml(43.6ml)を加えた。ここに臭化p-フルオ
ロフェノキシエチル5.24g(23.9mmol)のジメチルホルム
アミド溶液(23ml)を加え、窒素雰囲気下、50℃にて4時
間攪拌した後、室温に戻しさらに9時間攪拌した。ジエ
チルエーテル(1L)、水(1L)を加えて抽出し、有機相を水
(1L)、飽和食塩水(500ml)にて洗浄後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をNHシリカゲル
(酢酸エチル/ヘキサン系)で精製して、無色油状の表題
化合物7.58gを得た。(収率;82%)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長戸 哲 千葉県松戸市松戸 2037−1−201 (72)発明者 乗嶺 吉彦 茨城県つくば市稲荷前 9−7−408 (72)発明者 飯村 洋一 茨城県つくば市二の宮 4−5−87 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC83

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式で表される(±)-ピペラジン
    誘導体(II) 【化1】 (式中R1は同一または相異なって、水素原子、ハロゲン
    原子、水酸基、低級アルキル基、低級シクロアルキル
    基、低級アルコキシ基、低級アルコキシアルコキシ基、
    ハロゲン化低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル
    基、シアノ低級アルキル基、ハロゲン化低級アルコキシ
    基、ヒドロキシ低級アルコキシ基、シアノ低級アルコキ
    シ基、低級アシル基、ニトロ基、置換されていてもよい
    アミノ基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換
    されていてもよいスルファモイル基、メルカプト基また
    は低級チオアルコキシ基を意味する。さらに2つのR
    1で、脂肪環、芳香環、ヘテロ環またはアルキレンジオ
    キシ環を形成してもよい。R2は低級アルキル基または低
    級シクロアルキル基を意味する。nは0または1〜5の整数
    を意味する。mは0または1〜6の整数を意味する。)を、
    光学活性カルボン酸(III)を用いて光学分割することを
    特徴とする、下記一般式で表される光学活性ピペラジン
    誘導体(I)の製造法。 【化2】 (式中R1、R2、nおよびmは前記と同様の意味を有する。
    *は不斉炭素原子を意味する。)
  2. 【請求項2】 光学活性カルボン酸(III)が下記から選
    ばれた1種である、請求項1記載の光学活性ピペラジン
    誘導体(I)の製造法。 (1) ジベンゾイル-D-酒石酸 (2) ジベンゾイル-L-酒石酸 (3) ジ(p-トルオイル)-D-酒石酸 (4) ジ(p-トルオイル)-L-酒石酸 (5) ジアセチル-D-酒石酸 (6) ジアセチル-L-酒石酸 (7) ジピバロイル-D-酒石酸 (8) ジピバロイル-L-酒石酸 (9) D-酒石酸ジイソプロピル (10) L-酒石酸ジイソプロピル (11) D-りんご酸 (12) L-りんご酸 (13) R-マンデル酸 (14) S-マンデル酸 (15) R-シトラマル酸 (16) S-シトラマル酸 (17) R-ロイシン酸 (18) S-ロイシン酸 (19) R-α-メトキシフェニル酢酸 (20) S-α-メトキシフェニル酢酸 (21) R-メチルコハク酸 (22) S-メチルコハク酸 (23) R-フェニルコハク酸 (24) S-フェニルコハク酸 (25) R-シキミ酸 (26) S-シキミ酸 (27) R-アセトキシプロピオン酸 (28) S-アセトキシプロピオン酸 (29) (+)-シス-2-ベンズアミドシクロヘキサンカルボン
    酸 (30) (-)-シス-2-ベンズアミドシクロヘキサンカルボン
    酸 (31) R-2-ブロモプロピオン酸 (32) S-2-ブロモプロピオン酸 (33) D-クロロプロピオン酸 (34) L-クロロプロピオン酸 (35) R-2-メチルグルタリル酸 (36) L-2-メチルグルタリル酸 (37) R-2-クロロ-酪酸 (38) L-2-クロロ-酪酸 (39) R-2-クロロ-3-メチル酪酸 (40) L-2-クロロ-3-メチル酪酸
  3. 【請求項3】 (±)-ピペラジン誘導体(II)が(±)-1-(4
    -シアノ-5-メチル-4-フェニルヘキシル)ピペラジンであ
    り、光学活性カルボン酸(III)が(+)-ジベンゾイル-D-酒
    石酸または(+)-ジ(p-トルオイル)-D-酒石酸である、請
    求項1または2記載の光学活性ピペラジン誘導体(I)の
    製造法。
  4. 【請求項4】 水、メタノール、エタノール、n-プロパ
    ノール、i-プロパノール、アセトン、2-ブタノン、3-ペ
    ンタノン、3-ヘキサノン、4-ヘプタノン、2,4-ジメチル
    -3-ペンタノン、3,3-ジメチル-2-ブタノン、ホルムアミ
    ド、N,N-ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、
    1,2-ジメトキシエタン、エチルエーテル、イソプロピル
    エーテル、ブチルエーテル、t-ブチルメチルエーテル、
    ギ酸メチル、ギ酸エチル、ギ酸プロピル、酢酸メチル、
    酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プロピオン酸
    メチル、プロピオン酸エチル、酪酸メチル、酪酸エチ
    ル、炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸ジプロピル、炭
    酸メチルエチル、1,4-ジオキサン、1,3-ジオキソラン、
    ニトロメタン、1-メチル-2-ピロリドン、ジメチルスル
    ホキシド、ヘキサメチルホスホンアミド、アセトニトリ
    ル、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、
    アニソール、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、
    n-ヘキサン、ピリジン、トリエチルアミン、N,N-ジメチ
    ルアニリン、1,2-ジクロロエタンから選ばれた1種以上
    の溶媒中で光学分割することを特徴とする、請求項1な
    いし3記載の光学活性ピペラジン誘導体(I)の製造法。
  5. 【請求項5】 下記一般式で表されるジアステレオマー
    塩(IV)。 【化3】 (式中R1、R2、nおよびmは前記と同様の意味を有す
    る。Aは光学活性カルボン酸(III)を意味する。)
  6. 【請求項6】 下記化合物から選ばれた1種である、請
    求項5記載のジアステレオマー塩(IV)。 (1) (+)-1-(4-シアノ-5-メチル-4-フェニルヘキシル)ピ
    ペラジン・(+)-ジベンゾイル-D-酒石酸塩 (2) (+)-1-(4-シアノ-5-メチル-4-フェニルヘキシル)ピ
    ペラジン・(+)-ジ(p-トルオイル)-D-酒石酸塩
JP2000012207A 2000-01-20 2000-01-20 光学活性ピペラジン誘導体の製造法 Pending JP2001199972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012207A JP2001199972A (ja) 2000-01-20 2000-01-20 光学活性ピペラジン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012207A JP2001199972A (ja) 2000-01-20 2000-01-20 光学活性ピペラジン誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001199972A true JP2001199972A (ja) 2001-07-24

Family

ID=18539954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000012207A Pending JP2001199972A (ja) 2000-01-20 2000-01-20 光学活性ピペラジン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001199972A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4836778B2 (ja) * 2003-04-10 2011-12-14 ポクセル ソシエテ パール アクシオン サンプリフィエ インスリン抵抗性症候群に関連する疾患の治療に有用なアミンを分割するための方法
JP2012025705A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Tokuyama Corp (s)−4−〔(4−クロロフェニル)(2−ピリジル)メトキシ〕ピペリジンのジアステレオマー塩の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4836778B2 (ja) * 2003-04-10 2011-12-14 ポクセル ソシエテ パール アクシオン サンプリフィエ インスリン抵抗性症候群に関連する疾患の治療に有用なアミンを分割するための方法
JP2012025705A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Tokuyama Corp (s)−4−〔(4−クロロフェニル)(2−ピリジル)メトキシ〕ピペリジンのジアステレオマー塩の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100879409B1 (ko) (s)-베포타스틴의 제조방법 및 이에 사용되는 중간체
KR20110033276A (ko) R-베타-아미노 페닐부티르산 유도체의 제조 방법
JP6966656B2 (ja) 光学活性を有するピペリジン誘導体の中間体およびその製造方法
HUE033534T2 (en) Asymmetric synthesis of substituted pyrrolidine-2-carboxamide
JP2001199972A (ja) 光学活性ピペラジン誘導体の製造法
WO2005121117A1 (ja) 光学活性化合物の製造方法
KR102323561B1 (ko) 아미노알콜-보론-바이놀 복합체 및 이를 이용한 광학활성 아미노알콜 유도체의 제조방법
JP5031778B2 (ja) 光学活性な2−(アロイルオキシ)プロピオン酸を用いたアミン化合物の製造方法
JP2011012032A (ja) 光学活性な3−アミノピペリジンの製造方法および製造の中間体
KR100928776B1 (ko) (r)-1-[(4-클로로페닐)페닐메틸]피페라진 또는 이의 염의제조방법
JPS6069065A (ja) ラセミ化トランス―3―[(4―メトキシフェノキシ)―メチル]―1―メチル―4―フェニルピペリジンの光学的分割方法
JP2008007457A (ja) β−ヒドロキシカルボニル化合物の後処理方法
JP4631262B2 (ja) (シス)−4−ヒドロキシプロリン誘導体の製造方法
JPH0570412A (ja) 光学活性なβ−アミノアルコールの製造方法
CA2217171C (en) New process for preparing (-)-trans-n-p-fluorobenzoylmethyl-4-(p-fluorophenyl)-3-¢¢3,4-(methylenedioxy)phenoxy!methyl!-piperidine
JP7492997B2 (ja) オラパリブの製造方法
KR101383232B1 (ko) 베포타스틴의 제조 방법 및 이의 제조에 사용되는 신규 중간체
JP3824826B2 (ja) フェニルエタノールアミン誘導体の製造方法
EP4298100A1 (en) Process for obtaining avapritinib and its intermediates
JP4529115B2 (ja) アリールメチルピペラジン誘導体の製造方法
JP2000178253A (ja) 光学活性ピペコリン酸の製造法
JP2002371060A (ja) 光学活性アミノピペリジン誘導体の製造方法
WO2005000810A1 (ja) 含窒素複素環化合物の製造方法
JP2007297306A (ja) 光学活性3−(1−ピロリジニル)ピロリジンの製造法
JP2020131172A (ja) 高立体選択的不斉アルドール反応を達成する有機分子触媒及びその利用

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060711