JP2001198990A - 空気入りラジアルタイヤの製造方法 - Google Patents

空気入りラジアルタイヤの製造方法

Info

Publication number
JP2001198990A
JP2001198990A JP2000012378A JP2000012378A JP2001198990A JP 2001198990 A JP2001198990 A JP 2001198990A JP 2000012378 A JP2000012378 A JP 2000012378A JP 2000012378 A JP2000012378 A JP 2000012378A JP 2001198990 A JP2001198990 A JP 2001198990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
organic fiber
bead
drum
molding step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000012378A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyo Fujita
康世 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2000012378A priority Critical patent/JP2001198990A/ja
Publication of JP2001198990A publication Critical patent/JP2001198990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイヤの第1の成型工程で、有機繊維コード
をフラットドラム上に螺旋状に巻回配置してなお、グリ
ーンケースの所要の膨張変形を十分可能として、作業工
程上、管理上等の問題を取り除く。 【解決手段】 カーカスプライ4を、トレッド部からサ
イドウォール部を経てビード部まで延在させるととも
に、ビード部に配設したビードコア5の周りで巻き返
し、ビード部に、有機繊維コード7の、タイヤ半径方向
での渦巻状巻回構造になるインサート補強層8を配設し
た空気入りラジアルタイヤを製造する場合にあって、フ
ラットドラム1上での第1の成型工程でグリーンケース
9を構成するに当たり、有機繊維コード7を、ビードコ
ア5に対応する部分と、ビードコア5よりフラットドラ
ム1の中央部寄りの所要部分との間にほぼ螺旋状に巻回
するとともに、このときの巻回張力を、フラットドラム
1の中央部側に向けて次第に小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カーカスプライ
プライコードをタイヤ赤道面に対してほぼ90°の角度
で延在させるとともに、ビード部に、有機繊維コードの
渦巻状巻回構造になるインサート補強層を配設してなる
空気入りラジアルタイヤの製造方法に関するものであ
り、そのインサート補強層を、フラットドラム上での第
1の成型工程でグリーンケースを構成するに当たって配
設してなお、第2の成型工程でのそのグリーンケース
の、円滑にして確実な膨張を確保するものである。
【0002】
【従来の技術】空気入りラジアルタイヤのビード部に、
タイヤの円周方向に延びるコードからなるインサート補
強層を配設した場合には、タイヤの縦方向の剛性をほと
んど増加させることなく、周方向剛性、いいかえれば前
後方向剛性を有利に増加させることができ、これがた
め、車両への乗心地を損ねることなしに操縦安定性を有
効に向上させることができる。
【0003】ここで、このようなインサート補強層を、
一本もしくは複数本の有機繊維コードをタイヤの半径方
向で渦巻状に巻回してなる巻回構体により構成したとき
は、タイヤ周方向の中間位置から、多数本の有機繊維コ
ードの重ね合わせ接合、突き合わせ接合等の接合部を取
り除くことができ、タイヤの物理的な、また性能上のユ
ニフォミティを向上させ得る利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、かかるイン
サート補強層の配設を、タイヤ成型工程のうち、グリー
ンケースをドーナツ様に膨張させた第2の成型工程での
貼着配置をもって行う場合には、有機繊維コードを、タ
イヤの成型とは別個独立に予め渦巻状に巻回することが
必要になる他、渦巻状に巻回した多数の巻回構体を、形
状等を乱すことなく管理保管等することが必要になると
いう、作業工程上および管理上の問題があることから、
そのインサート補強層を、タイヤの第1の成型工程で、
有機繊維コードのフラットドラム上への巻回配置をもっ
て配設することで、上述したような問題の発生を防止す
ることが強く望まれている。
【0005】しかるに、第1の成型工程で、有機繊維コ
ードをフラットドラム上に螺旋状に巻回配置した場合に
は、構成されたほぼ円筒状のグリーンケースを、第2の
成型工程でドーナツ様に膨張変形させるに当たって、そ
の有機繊維コードがグリーンケースの所要の膨張変形を
妨げることになるという他の問題があった。
【0006】この発明は、従来技術が抱えるこのような
問題点を解決することを課題とするものであり、それの
目的とするところは、タイヤの第1の成型工程で、有機
繊維コードをフラットドラム上に螺旋状に巻回配置して
なお、グリーンケースの所要の膨張変形を十分可能とす
ることで、前述したような、作業工程上および管理上の
問題の発生のおそれを除去した空気入りラジアルタイヤ
の製造方法を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の、空気入りラ
ジアルタイヤの製造方法は、少なくとも一枚のカーカス
プライを、トレッド部からサイドウォール部を経てビー
ド部までトロイダルに延在させるとともに、ビード部に
配設したビードコアの周りで、タイヤ幅方向の内側から
外側に向けて巻き返し、また、前記ビード部に、有機繊
維コードの、タイヤ半径方向での渦巻状巻回構造になる
インサート補強層を配設した空気入りラジアルタイヤ
を、第1および第2の成型工程を順次に経て成型するも
のであり、フラットドラム上での第1の成型工程でグリ
ーンケースを構成するに当たって、有機繊維コードを、
ビードコアに対応する部分と、ビードコアよりフラット
ドラムの中央部寄りの所要部分との間にほぼ螺旋状に巻
回し、そのときの巻回張力を、フラットドラムの中央部
側に向けて次第に小さくするものである。ここで好まし
くは、有機繊維コードの、9.8Nの力に対する伸長率
を10%以上とする。
【0008】この方法によれば、タイヤの第1の成型工
程で、有機繊維コードを、フラットドラム上に螺旋状に
巻回配置することをもってインサート補強層の配設を行
うことにより、そのインサート補強層を、第2の成型工
程にて配設する場合のような各種問題の発生を十分に防
止することができる。
【0009】またここでは、有機繊維コードの、上述の
ような巻回配置に際して、そのコードに作用する巻回張
力を、フラットドラムの中央部側に向けて次第に小さく
することにより、第1の成型工程で構成されたほぼ円筒
状のグリーンケースを、第2の成型工程で膨張させる場
合の所要の膨張変形を、有機繊維コードの、巻回張力の
小さい部分における伸長変形をもって十分に許容するこ
とができ、これにより、第2の成型工程の適正なる遂行
を確保することができる。
【0010】なおこの方法において、有機繊維コードの
伸長率を10%以上とした場合には、第2成型工程で
の、上述のような膨張変形に伴う、有機繊維コードの伸
長変形を十分円滑に行わせることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の実施の形態を図
面に示すところに基づいて説明する。図1はこの発明の
実施の形態を、第1の成型工程におけるフラットドラム
の半部との関連の下に示す要部ラジアル断面図であり、
図中1はフラットドラムを、2は、フラットドラム1の
端部に隣接して位置するサイドブラダをそれぞれ示す。
【0012】ここで、第1の成型工程では、拡縮径可能
なフラットドラム1の周面上に、主には、インナーライ
ナ3および一枚以上のカーカスプライ4のそれぞれを順
次に貼着するとともに、そのカーカスプライ4の端部分
を、サイドブラダ2の作用下で、ビードコア5およびビ
ードフィラ6のそれぞれを包み込んで折り返し、そし
て、カーカスプライ4のその折り返し部分4a上で、ビ
ードコア5と対応する部分と、そのビードコア5よりフ
ラットドラム1の中央部寄りの所要部分との間に、好ま
しくは、9.8Nの力に対する伸長率が10%以上の有
機繊維コード7を、一方から他方側に向けて、所要のピ
ッチでほぼ螺旋状に巻回して、このときの巻回張力を、
フラットドラム1の中央部側に向けて次第に小さくする
ことで、インサート補強層8を配設する。
【0013】なおこの場合、有機繊維コード7の巻回張
力は、たとえば図2に示すように、フラットドラム1の
中央部側の巻回端で、他方側の巻回端に比して15%程
度低減させることができる。
【0014】また、この第1の成型工程では、多くは、
インサート補強層8等の外周側にさらに、図示しないサ
イドトレッド、ゴムチェーファその他の貼着を行い、こ
れらのことによってグリーンケース9を構成する。
【0015】このようにして第1の成型工程を終了した
後は、全体としてほぼ円筒状をなすグリーンケース9
を、フラットドラム1の縮径下でそこから取り外すとと
もに、第2の成型工程のフォーマ上に搬送し、そこでグ
リーンケース9のセンタリングを行うとともに、フォー
マーリングをもってビードコア5を固定する。
【0016】その後は、対をなすフォーマーリング、ひ
いては、ビードコア5の近接変位と、ブラダもしくはメ
カニカルリンク機構の作用とに基づいて、そもそもが図
3に仮想線で示すような円筒状内径寸法を有するグリー
ンケース9を、同図に実線で示すように、長さ方向の中
央部側が半径方向外方へ大きく膨出するドーナツ様の形
態に膨張変形させて、カーカスプライ4のクラウン部へ
のベルト・トレッドバンドの貼着その他を行うことでグ
リーンタイヤを構成する。
【0017】この場合において、円筒状をなすグリーン
ケース9を、図3に実線で示すように膨張変形させるに
際しては、有機繊維コード7を螺旋状に巻回してなるイ
ンサート補強層8にあって、グリーンケース9の中央部
寄りに位置するコード部分ほど大きく拡径変形させるこ
とが必要になるところ、この発明に従えば、グリーンケ
ース9の中央部寄りに位置するコード部分ほど巻回張力
が低くなるように巻回されていて、その中央部寄りコー
ド部分は、十分な伸長余力を残していることから、所要
の拡径変形を円滑に、かつ確実に行うことができ、その
結果として、インサート補強層8は、タイヤの半径方向
で渦巻状の巻回構造を呈することになる。
【0018】ここで、インサート補強層8のかかる形態
の下でのコード張力は、有機繊維コード7の螺旋状巻回
に際する巻回張力の適宜の選択により、半径方向の内外
で実質的に一定とすることの他、半径方向外方に向けて
次第に小さくまたは大きくすることもできる。
【0019】しかるに、第1の成型工程での、有機繊維
コード7の螺旋状巻回に当たり、そのコード7の巻回張
力を、巻回位置の別なく大きく設定した場合には、イン
サート補強層8の、図3に示すような渦巻状形態への拡
径変形、ひいては、グリーンケース9の、ドーナツ様の
膨張変形が実質的に不可能となる。
【0020】
【実施例】図4に幅方向断面図で示す構成および寸法を
有する、サイズがPSR 195/65 R15のそれ
ぞれのタイヤを製造するに当たり、第1の成型工程で、
9.8Nの力に対する伸長率が15%の、1260d/
2のナイロンコードを、この発明に従って、フラットド
ラムの中央部側に向けて巻回張力が次第に低下するよう
に、0〜9.8Nの範囲で変化させて螺旋状に巻回した
場合には、加硫成型後の製品タイヤの形状および寸法と
も十分適正なものとなり、製品タイヤのインサート補強
層におけるコード張力は半径方向にほぼ一定となった。
【0021】これに対し、9.8Nの力に対する伸長率
が4%の、840d/2のナイロンコードを、第1の成
型工程で、従来通り一定の張力の作用の下に螺旋状に巻
回した場合には、加硫前のグリーンタイヤに既に変形が
生じ、加硫後のタイヤでは、インサート補強層が大きく
乱れ、コード張力にも大きなばらつきが発生した。
【0022】
【発明の効果】かくして、この発明によれば、有機繊維
コードを、第1の成型工程で、フラットドラム上に螺旋
状に巻回配置することで、インサート補強層を配設する
ことにより、インサート補強層の配設のための作業工程
上および管理上等の問題を十分に取り除くことができ
る。なおここでは、有機繊維コードを螺旋状に巻回する
に当たっての巻回張力を、フラットドラムの中央部側に
向けて次第に低減させることで、グリーンケースの所要
の膨張変形を十分に許容することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態を、第1の成型工程に
おけるフラットドラムの半部との関連の下に示す要部ラ
ジアル断面図である。
【図2】 コードの巻回張力の低減例を示すグラフであ
る。
【図3】 グリーンケースの膨張変形状態を示す部分断
面図である。
【図4】 実施例タイヤを示す幅方向断面図である。
【符号の説明】
1 フラットドラム 2 サイドブラダ 3 インナーライナ 4 カーカスプライ 4a 折り返し部分 5 ビードコア 6 ビードフィラ 7 有機繊維コード 8 インサート補強層 9 グリーンケース

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一枚のカーカスプライを、ト
    レッド部からサイドウォール部を経てビード部までトロ
    イダルに延在させるとともに、ビード部に配設したビー
    ドコアの周りで、タイヤ幅方向の内側から外側に向けて
    巻き返し、前記ビード部に、有機繊維コードの、タイヤ
    半径方向での渦巻状巻回構造になるインサート補強層を
    配設した空気入りラジアルタイヤを、第1および第2の
    成型工程を経て成型するものであり、 フラットドラム上での第1の成型工程でグリーンケース
    を構成するに当たり、前記有機繊維コードを、ビードコ
    アに対応する部分と、ビードコアよりフラットドラムの
    中央部寄りの所要部分との間にほぼ螺旋状に巻回すると
    ともに、このときの巻回張力を、フラットドラムの中央
    部側に向けて次第に小さくすることを特徴とする空気入
    りラジアルタイヤの製造方法。
  2. 【請求項2】 有機繊維コードの、9.8Nの力に対す
    る伸長率を10%以上とすることを特徴とする請求項1
    に記載の空気入りラジアルタイヤの製造方法。
JP2000012378A 2000-01-21 2000-01-21 空気入りラジアルタイヤの製造方法 Pending JP2001198990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012378A JP2001198990A (ja) 2000-01-21 2000-01-21 空気入りラジアルタイヤの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012378A JP2001198990A (ja) 2000-01-21 2000-01-21 空気入りラジアルタイヤの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001198990A true JP2001198990A (ja) 2001-07-24

Family

ID=18540102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000012378A Pending JP2001198990A (ja) 2000-01-21 2000-01-21 空気入りラジアルタイヤの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001198990A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7241353B2 (en) Method of manufacturing tire
JP4914024B2 (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
US20050028920A1 (en) High crown first stage tire building drum
US7240710B2 (en) Cable bead and method of manufacture
US6398893B1 (en) Method of manufacturing pneumatic tire
JPH0840026A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
US20070051449A1 (en) Pneumatic tire
JP4807976B2 (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
CN109421298B (zh) 成型轮胎的方法
JP2783834B2 (ja) 高速走行用空気入りラジアルタイヤ
JP2002200677A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP4399849B2 (ja) ランフラットタイヤ及びそのランフラットタイヤの製造方法
JP2001198990A (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JP4778607B2 (ja) インサートプライを具える空気入りタイヤの製造方法
JP2000043505A (ja) スペアタイヤ
EP0638410B1 (en) Process for the manufacture of pneumatic radial tires
JP4722629B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP4593478B2 (ja) タイヤの製造方法
JP2003039571A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2001225616A (ja) 空気入りタイヤおよびタイヤの製造方法
JP6473377B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2005212278A (ja) タイヤの製造方法
JP2008173938A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JPH0839697A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤの成形方法
JP2001260246A (ja) 空気入りタイヤの成型方法およびタイヤ成型装置