JP2001197744A - スイッチング電源回路 - Google Patents

スイッチング電源回路

Info

Publication number
JP2001197744A
JP2001197744A JP2000009989A JP2000009989A JP2001197744A JP 2001197744 A JP2001197744 A JP 2001197744A JP 2000009989 A JP2000009989 A JP 2000009989A JP 2000009989 A JP2000009989 A JP 2000009989A JP 2001197744 A JP2001197744 A JP 2001197744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
winding
high voltage
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000009989A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yasumura
昌之 安村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000009989A priority Critical patent/JP2001197744A/ja
Publication of JP2001197744A publication Critical patent/JP2001197744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定した直流高電圧を出力することができる
スイッチング電源回路を提供する。 【解決手段】 複合共振形としてのスイッチング電源回
路を構成している絶縁コンバータトランスPITの二次
側に対して昇圧巻線NHVを巻装し、この昇圧巻線NHVに
て得られる交番電圧VHVを多倍圧整流回路2に入力する
ことで、所定の高圧レベルとされる直流高電圧EHVを得
るようにしている。これにより、例えばテレビジョン受
像機の水平偏向を行うのに必要とされる直流高電圧を得
るのに、水平偏向回路系は介在しないで済むため、入力
電圧から直流高電圧を得る際の電力変換効率の向上が図
られることになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種電子機器に電
源として備えられるスイッチング電源回路に関わり、特
に安定した高電圧を出力するためのスイッチング電源回
路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から例えばテレビジョン受像機やプ
ロジェクタ装置等の電子機器においては、画像表示を行
うために陰極線管(CRT:Cathode-ray Tube)を備え
たものがある。陰極線管(以下、「CRT」という)を
備えたテレビジョン受像機では、良く知られているよう
に、CRTの内部に設けられている電子銃から出力され
る電子ビームを左右方向(水平方向)に偏向するための
水平偏向回路系ブロックと、上下方向(垂直方向)に偏
向するための垂直偏向系ブロックが設けられている。ま
た、水平偏向回路系ブロックには、CRTのアノード電
極に対して例えば20kV〜35kV程度の高圧を供給
する高圧発生回路が設けられている。
【0003】図9は、テレビジョン受像機に備えられて
いる水平偏向回路系ブロックと、その周辺回路の構成を
示した図である。この図に示すスイッチング電源回路1
0は、入力された直流電圧にスイッチングを行い、最終
的には所定の電圧レベルの直流電圧に変換して出力する
DC−DCコンバータとされる。このスイッチング電源
回路10の前段には、全波整流方式のブリッジ整流回路
Di及び平滑コンデンサCiから成る整流平滑回路が設
けられ、この整流平滑回路により商用交流電源(交流入
力電圧VAC)を整流平滑して直流電圧Eiを得る。そし
て、この直流電圧Eiをスイッチング電源回路10に対
して入力するようにしている。そしてこの場合には、ス
イッチング電源回路10からは、所定の電圧レベルに変
換された直流出力電圧EO(EO1,EO2,EO3)が出力
されるようになっている。上記各直流出力電圧EO1,E
O2,EO3の実際の電圧レベルとしては、例えば直流出力
電圧EO1=135V、直流出力電圧EO2=15V、直流
出力電圧EO3=7Vとされる。
【0004】水平発振回路20には、映像信号等に含ま
れている水平同期信号fHが入力される。そして、この
水平同期信号fHに対応した発振周波数(15.75K
Hz)により発振を行い、水平同期信号fHに同期した
パルス電圧を出力する。
【0005】一点鎖線で囲って示した水平ドライブ回路
30は、水平発振回路20からのパルス電圧を増幅し、
後述する水平出力回路40に対して十分大きいドライブ
電流(駆動電流)を供給する。この場合、水平ドライブ
回路30の構成としては、負荷となる水平出力回路40
により水平発振回路20から供給されるパルス電圧の周
期が変動しないように、通常はエミッタ接地のトランス
結合増幅回路によって構成されている。
【0006】水平ドライブ回路30においては、図示す
るように、例えばトランジスタQ11のベースがコンデン
サC11を介して水平発振回路20に対して接続され、水
平発振回路20からのパルス電圧がトランジスタQ11の
ベースに入力されている。また、そのベース−エミッタ
間には、バイアス抵抗R11が挿入され、ベースに対して
所定のバイアス電圧が印加されている。スイッチング素
子Q11のコレクタは、水平ドライブトランスHDTの一
次巻線N11及びコレクタ抵抗R13を介して上記スイッチ
ング電源回路10の二次側出力端子(直流出力電圧EO
1)に接続され、そのエミッタが接地されている。ま
た、そのコレクタ−エミッタ間には、コンデンサC12と
抵抗R12との直列接続回路からなるダンピング回路が設
けられている。なお、上記コンデンサC12と抵抗R12と
の直列接続回路からなるダンピング回路は、水平ドライ
ブトランスHDTの一次巻線N11を流れる電流に対し
て、サージ電流や振動電流(リンギング電流)が重畳さ
れるのを防止している。また、水平ドライブトランスH
DTの一次巻線N11の巻始め端部と二次側アースとの間
に設けられているコンデンサC13はノイズ除去用のコン
デンサとされる。
【0007】水平ドライブトランスHDTは、一次巻線
N11の出力を二次巻線N21に伝送する絶縁トランスとさ
れる。この場合、水平ドライブトランスHDTの一次巻
線N11と二次巻線N21の極性(巻方向)は逆極性となる
ように巻装される。そして、一次巻線N11の巻始め端部
は、コレクタ抵抗R13を介して上記スイッチング電源回
路10の直流出力端子(直流出力電圧EO1)に接続さ
れ、その巻終わり端部がトランジスタQ11のコレクタに
接続されている。また、その二次巻線N21の巻終わり端
部は、後述する水平出力回路40の出力トランジスタQ
12のベースに接続され、その巻始め端部がアースに対し
て接地されている。
【0008】一点鎖線で囲って示した水平出力回路40
は、上記水平ドライブトランスHDTの二次側から得ら
れる出力を増幅することで、CRTの電子銃から出力さ
れる電子ビームを水平方向に走査する水平偏向電流IDY
を発生させる。また同時に、後述する高圧発生回路50
において高電圧を発生させるためのフライバックパルス
を生成するように構成される。
【0009】水平出力回路40においては、出力トラン
ジスタQ12のベースが上記水平ドライブトランスHDT
の二次巻線N21の巻終わり端部に接続され、そのコレク
タが後述するフライバックトランスFBTの一次側低圧
巻線NLVを介してスイッチング電源回路10の二次側出
力端子(二次側出力電圧EO1)に接続されている。な
お、そのエミッタは接地されている。また、出力トラン
ジスタQ12のコレクタ−エミッタ間には、ダンパダイオ
ードD11、水平帰線コンデンサCr1が並列に接続され
ている。さらに、そのコレクタ−エミッタ間には、[水
平偏向ヨークHDY、水平直線補正コイルHLC、S字補正
コンデンサCS1]から成る直列接続回路が接続されてい
るものとされる。
【0010】このような構成とされる水平出力回路40
では、水平帰線コンデンサCr1のキャパシタンスと、
フライバックトランスFBTの一次側低圧巻線NLVのリ
ーケージインダクタンス成分LLVとにより、電圧共振形
コンバータを形成している。そして、水平ドライブトラ
ンスHDTの二次側出力によって出力トランジスタQ12
がオン/オフ動作されることで、水平偏向ヨークHDYに
は鋸歯状波形とされる水平偏向電流IDYが流れる。ま
た、出力トランジスタQ12がオフとなる期間では、水平
偏向ヨークHDYのインダクタンスLDYと水平帰線コンデ
ンサCr1のキャパシタンスとの共振動作、及びダンパ
ダイオードD11の作用によって、水平帰線コンデンサC
r1の両端には、比較的高電圧とされるパルス電圧(フ
ライバックパルス電圧)V11が発生する。なお、水平直
線補正コイルHLC、及びS字補正コンデンサCS1の動作
については省略するが、例えば水平偏向電流IDYを補正
してCRTの管面に表示される画像の歪みを補正するよ
うに動作している。
【0011】一点鎖線で囲って示した高圧発生回路50
は、例えばフライバックトランスFBT(Fly Back Tra
nsformer)と高圧整流回路によって構成されており、上
記水平出力回路40にて生成されるフライバックパルス
電圧V11を昇圧して、例えばCRTのアノード電圧レベ
ルに対応した高電圧を生成する。
【0012】ここで、図13に上記フライバックトラン
スFBTの断面図を示し、この図13を用いて、フライ
バックトランスFBTの構造を説明しておく。この図に
示すフライバックトランスFBTでは、2つのコの字形
コアCR10,CR20の各磁脚を対向するように組み
合わせることで角形コアCR30が形成される。そし
て、コの字形コアCR10の端部と、コの字形コアCR
20の端部との対向する部分にはギャップGを設けるよ
うにされる。そして、図示するように、角形コアCR3
0の一方の磁脚に対して、低圧巻線ボビンLBと高圧巻
線ボビンHBとを取付けることで、これら低圧巻線ボビ
ンLB及び高圧巻線ボビンHBに対して、それぞれ一次
側低圧巻線NLV及び昇圧巻線NHVを分割して巻装するよ
うにしている。この場合、低圧巻線ボビンLBには単線
を用いて一次側低圧巻線NLVが巻装され、高圧巻線ボビ
ンHBには同じく単線を用いて昇圧巻線NHVが巻装され
る。この時、高圧巻線ボビンHBには、例えば複数の昇
圧巻線NHVを絶縁した状態で巻装する必要があるため、
昇圧巻線NHVの巻き方は、各昇圧巻線NHVの間に層間フ
ィルムFを挿入して巻き上げる、いわゆる層間巻きとさ
れている。
【0013】上記図13に示した構造のフライバックト
ランスFBTの実際としては、例えば昇圧巻線NHVとし
て5組の昇圧巻線NHV1,NHV2,NHV3,NHV4,NHV5
が分割されて各々独立した状態で巻装されている。な
お、一次側低圧巻線NLVとしては1つの巻線だけが巻装
されている。ここで、一次側低圧巻線NLVに対する各昇
圧巻線NHV1〜NHV5の極性(巻方向)は逆極性となるよ
うに巻装されている。図9に示すように、一次側低圧巻
線NLVの巻始め端部は、スイッチング電源回路10の二
次側出力端子(直流出力電圧EO1)に接続され、巻終わ
り端部は出力トランジスタQ12のコレクタに対して接続
されている。また、昇圧巻線NHV1〜NHV5の各々に対し
ては、その巻き終わり端部に対して、高圧整流ダイオー
ドDHV1,DHV2,DHV3,DHV4,DHV5のアノード側が
接続されている。そして、高圧整流ダイオードDHV1の
カソードは抵抗RHVを介して平滑コンデンサCHVO1の正
極端子と接続され、また、高圧整流ダイオードDHV1,
DHV2,DHV3,DHV4,DHV5の各カソードは、それぞ
れ、昇圧巻線NHV1,NHV2,NHV3,NHV4の巻き始め端
部に対して接続される。
【0014】このような接続形態では、[昇圧巻線NHV
1、高圧整流ダイオードDHV1]、[昇圧巻線NHV2、高
圧整流ダイオードDHV2]、[昇圧巻線NHV3、高圧整流
ダイオードDHV3]、[昇圧巻線NHV4、高圧整流ダイオ
ードDHV4]、[昇圧巻線NHV5、高圧整流ダイオードD
HV5]という5組の半波整流回路が形成され、そして、
これら5組の半波整流回路が直列に接続されていること
になる。
【0015】従って、フライバックトランスFBTの二
次側においては、5組の半波整流回路が昇圧巻線NHV1
〜NHV5に誘起された電圧を整流して平滑コンデンサCH
VO1に対して充電するという動作を行うことで、平滑コ
ンデンサCHVO1の両端には、各昇圧巻線NHV1〜NHV5に
誘起される電圧の5倍に対応するレベルの直流電圧が得
られることになる。つまり、5倍電圧半波整流回路が形
成されていることになる。この平滑コンデンサCHVO1の
両端に得られた直流電圧は直流高電圧EHVとされて、例
えばCRTのアノード電圧として利用される。
【0016】なお、高圧整流ダイオードDHV3のカソー
ドと二次側アースとの間に挿入されている[抵抗R1、
可変抵抗R2、抵抗R3]からなる直列接続回路は、上記
直流高電圧EHVより低い電圧レベルを得るために設けら
れ、例えばCRTのフォーカス電圧等として利用される
直流出力電圧EFVを出力する。
【0017】上記図9に示した回路の各部の動作波形は
図10に示される。図9に示す回路では、出力トランジ
スタQ12のベースには、水平ドライブ回路30にて増幅
された水平発振回路20からパルス電圧が入力されるこ
とから、出力トランジスタQ12のスイッチング周波数
は、水平同期信号fHの同期周波数(15.75KH
z)に対応したものとなる。例えば、図示するように出
力トランジスタQ12のオン期間(水平走査期間)TONが
52.7μs、オフ期間(水平帰線期間)TOFFが1
0.8μsになっており、この期間TONと期間TOFFを
合わせた1周期の期間(63.5μS)が水平同期信号
fHの周期に対応している。
【0018】この場合、出力トランジスタQ12のコレク
タには、スイッチング素子Q12のオン/オフ動作によ
り、図10(d)に示すような波形のコレクタ電流IC
が流れる。これにより、フライバックトランスFBTの
一次側低圧巻線NLVには、図10(c)に示すような波
形の一次側電流I11が流れ、水平偏向ヨークHDYには図
10(b)に示すような波形の水平偏向電流IDYが流れ
ることになる。
【0019】この時、出力トランジスタQ12のコレクタ
−エミッタ間に対して並列に接続されている水平帰線コ
ンデンサCr1の両端電圧V11は、図10(a)に示す
ように、出力トランジスタQ12がオンとなる期間TONで
は0レベルになる。また、出力トランジスタQ12がオフ
となる期間TOFFでは、水平偏向ヨークHDYのインダク
タンス成分LDYと水平帰線コンデンサCr1のキャパシ
タンスとの共振動作によって、例えば1000Vp〜1
200Vp程度のフライバックパルス電圧V11が発生す
る。
【0020】そして、図9に示した高圧発生回路50で
は、上記のようなフライバックパルス電圧V11により、
フライバックトランスFBTの一次側に印加される正の
パルス電圧を昇圧して、二次側から所定の直流高電圧E
HVを得るようにしている。例えば水平帰線コンデンサC
r1の両端に1000Vp〜1200Vpのフライバッ
クパルス電圧V11が発生した場合は、図11に示すよう
に、フライバックトランスFBTの一次側低圧巻線NLV
には約900Vp程度の正のパルス電圧が印加される。
これにより、各昇圧巻線NHV1〜NHV5には、上記正のパ
ルス電圧を約6.5kV程度にまで昇圧された誘起電圧
が発生する。高圧発生回路50には5組の昇圧巻線NHV
1〜NHV5が巻装され、5倍電圧半波整流回路が設けられ
ていることから、高圧発生回路50からは約32kVの
直流高電圧EHVが出力されることになる。
【0021】なお、このようなフライバックトランスF
BTの一次側低圧巻線NLV及び昇圧巻線NHV1〜NHV5の
巻線数は、例えば各昇圧巻線NHV1〜NHV5として、高圧
巻線ボビンHBに500T(ターン)程度の巻線を巻装
した後、所定の直流高電圧EHVが得られるように低圧巻
線ボビンLBに一次側低圧巻線NLVを所定のターン巻装
することで構成されるものである。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図9に示し
た回路は、水平出力回路40にて得られるフライバック
パルス電圧V11を利用して高圧発生回路50から直流高
電圧EHVを得るようにしている。このため、入力電力を
高圧負荷電力に変換する際の電力変換効率は約70%程
度となり、高圧負荷電力を得る際の無効電力は比較的大
きいものとされる。
【0023】また、高圧発生回路50では、フライバッ
クトランスFBTの一次側低圧巻線NLVに入力される正
のパルス電圧(フライバックパルス電圧)により、各昇
圧巻線NHVに誘起される誘起電圧を得、この誘起電圧の
ピーク値を、各高圧整流ダイオードDHVによって半波整
流することで、直流高電圧EHVを得るようにしている。
しかしながら、この場合は高圧整流ダイオードDHVの導
通角が狭く、等価的には電源インピーダンスが高くなる
ため、直流高電圧EHVの電圧レベルは、高圧負荷の変動
の影響を受けやすくなるという欠点がある。
【0024】例えば図9に示した回路をCRTの画面サ
イズが29インチ以上とされるテレビジョン受像機に適
用した場合、高圧発生回路50からは、CRTの画面輝
度を確保するために、アノード電極に対して2mA以上
のビーム電流IHVを供給する必要がある。つまり、CR
Tのアノード電極に対して供給される直流高電圧EHVの
電圧レベルを例えば32kVとすると、高圧発生回路5
0からの高圧負荷電力としては64W(32kV×2m
A)必要になる。このため、高圧発生回路50からは、
高圧負荷電力として、少なくとも0W(IHV=0mA)
〜64W(IHV=2mA)までは変動することが考えら
れる。
【0025】一例として高圧負荷電力を0W(IHV=0
mA)〜64W(IHV=2mA)まで変化させた時に、
高圧発生回路50から出力される直流高電圧EHVの変化
の様子を図12に示す。この場合、高圧負荷電力が0W
(IHV=0mA)の時は、直流高電圧EHVの電圧レベル
が32kVになっている。これに対して、高圧負荷電力
が64W(IHV=2mA)まで増加すると、高圧整流ダ
イオードDHV、及び突入電流制限抵抗RHV等による電圧
降下によって直流高電圧は約30.5kVまで低下して
いる。つまり、図9に示した回路を実際のテレビジョン
受像機等に適用した場合は、高圧負荷電力の実使用範囲
内(0W〜64W)における直流高電圧EHVの電圧レベ
ル幅ΔEHVは約1.5kVになる。
【0026】このように直流高電圧EHVの電圧レベルが
変動すると、例えば水平偏向電流IDYの電流値が一定の
もとでは、CRTから出力される電子ビームの水平方向
の振幅が変化する。このため、実際のテレビジョン受像
機においては、直流高電圧EHVの変動によって電子ビー
ムの水平方向の振幅が変化しないように、水平偏向電流
IDYの電流値を補正するズーミング補正回路等を水平出
力回路40に対して設ける必要があった。
【0027】また、フライバックトランスFBTは、上
述したように、一方の磁脚に対してのみ巻線が施されて
いることから、巻線が施されていない他方の磁脚のギャ
ップGからの漏洩磁束や、昇圧巻線NHVの漏洩インダク
タンスの分布容量によって、リンギング(振動)が発生
することがある。例えば昇圧巻線NHVの漏洩インダクタ
ンスによって、図11に示すように、昇圧巻線NHVに誘
起される誘起電圧が負レベルとなるタイミングでリンギ
ング(振動)が発生すると、図10(c)に示したフラ
イバックトランスFBTの一次側を流れる一次側電流I
11にリンギング成分が重畳される。この場合、図10
(b)に示した水平偏向電流IDYにもリンギング電流成
分が重畳されるため、例えばCRTの画面左端にラスタ
ーリンギングが生じる。このため、実際のテレビジョン
受像機では、ラスターリンギングを防止するために何ら
かの対策が必要になる。
【0028】また、フライバックトランスFBTにおい
ては、一次側低圧巻線NLVを流れる一次側電流(フライ
バック電流)I11に直流成分が重畳されるため、フライ
バックトランスFBTが飽和しないようにコアの形状を
太くしたり、一次側電流I11が流れる一次側低圧巻線N
LVの巻線径を太くする必要がある。この結果、フライバ
ックトランスFBTの形状が大型化するという欠点もあ
った。
【0029】また、フライバックトランスFBTの一次
側を流れる一次側電流I11に直流電流成分が重畳される
と、これに伴って出力トランジスタQ12を流れるコレク
タ電流ICのピークレベルが増加する。このため、出力
トランジスタQ12を大電力に耐えられる高耐圧トランジ
スタによって構成したり、出力トランジスタQ12の発熱
を抑えるための放熱板等を取り付ける等の対策が必要に
なる。
【0030】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明のスイッ
チング電源回路は、上記した課題を考慮して以下のよう
に構成する。つまり、スイッチング素子を備え、入力さ
れた直流入力電圧を断続して出力するスイッチング手段
と、一次側の出力を二次側に伝送するために設けられ、
一次側には一次巻線を巻回し、二次側には第1の二次巻
線と第2の二次巻線を巻回すると共に、一次巻線と第1
の二次巻線とについては疎結合とされる所要の結合度が
得られるようにされ、第1の二次巻線と第2の二次巻線
については密結合の状態が得られるようにされた絶縁コ
ンバータトランスと、スイッチング手段の動作を電圧共
振形とするようにして挿入される一次側並列共振回路
と、第1の二次巻線に対して共振コンデンサを接続する
ことで形成される二次側共振回路と、第1の二次巻線に
得られる交番電圧を入力して整流動作を行うことで、二
次側直流出力電圧を得るように構成された直流出力電圧
生成手段と、二次側直流出力電圧のレベルに応じて、ス
イッチング素子のスイッチング周波数を可変することで
定電圧制御を行うようにされる定電圧制御手段と、第2
の二次巻線に得られる交番電圧を入力して整流動作を行
うことで、所定の高圧レベルとされる直流高電圧を得る
ように構成された直流高電圧生成手段と、を備えるよう
にした。
【0031】即ち、本発明によれば、複合共振形として
のスイッチング電源回路を構成している絶縁コンバータ
トランスの二次側に対して第2の二次巻線(昇圧巻線)
を巻装し、この第2の二次巻線に得られる交番電圧を直
流高電圧生成手段に入力することで、所定の高圧レベル
とされる直流高電圧を得るようにしている。つまり、本
発明にあっては、例えばテレビジョン受像機の水平偏向
を行うのに必要とされる直流高電圧を得るのに、水平偏
向回路系は介在しないようにされる。
【0032】
【発明の実施の形態】図1の回路図は、本発明の実施の
形態としてのスイッチング電源回路の構成を示した図で
ある。この図に示す電源回路は、1石のスイッチング素
子Q1を備えて、いわゆるシングルエンド方式で自励式
によりスイッチング動作を行う電圧共振形コンバータを
備えて構成される。この場合、スイッチング素子Q1に
は、高耐圧のバイポーラトランジスタ(BJT;接合型
トランジスタ)が採用されている。そして、商用交流電
源(交流入力電圧VAC)がブリッジ整流回路Di及び平
滑コンデンサCiによって、交流入力電圧VACの1倍の
レベルに対応する整流平滑電圧Eiを生成する。
【0033】スイッチング素子Q1のベースは、起動抵
抗RSを介して平滑コンデンサCi(整流平滑電圧E
i)の正極側に接続されて、起動時のベース電流を整流
平滑ラインから得るようにしている。また、スイッチン
グ素子Q1のベースと一次側アース間には、駆動巻線N
B、共振コンデンサCB、ベース電流制限抵抗RBの直列
接続回路よりなる自励発振駆動用の直列共振回路が接続
される。また、スイッチング素子Q1のベースと平滑コ
ンデンサCiの負極(1次側アース)間に挿入されるク
ランプダイオードDDにより、スイッチング素子Q1のオ
フ時に流れるクランプ電流の経路を形成するようにされ
ており、また、スイッチング素子Q1のコレクタは、絶
縁コンバータトランスPITの一次巻線N1の一端と接
続され、エミッタは接地される。
【0034】また、上記スイッチング素子Q1のコレク
タ−エミッタ間に対しては、並列共振コンデンサCrが
並列に接続されている。この並列共振コンデンサCr
は、自身のキャパシタンスと、後述する絶縁コンバータ
トランスPITの一次巻線N1側のリーケージインダク
タンスL1とにより電圧共振形コンバータの一次側並列
共振回路を形成する。そして、ここでは詳しい説明を省
略するが、スイッチング素子Q1のオフ時には、この並
列共振回路の作用によって共振コンデンサCrの両端電
圧Vcpは、実際には正弦波状のパルス波形となって電
圧共振形の動作が得られるようにされる。
【0035】直交形制御トランスPRTは、共振電流検
出巻線ND、駆動巻線NB、及び制御巻線NCが巻装され
た可飽和リアクトルである。この直交形制御トランスP
RTは、スイッチング素子Q1を駆動すると共に、定電
圧制御のために設けられる。この直交形制御トランスP
RTの構造としては、図示は省略するが、4本の磁脚を
有する2つのダブルコの字形コアの互いの磁脚の端部を
接合するようにして立体型コアを形成する。そして、こ
の立体型コアの所定の2本の磁脚に対して、同じ巻回方
向に共振電流検出巻線ND、駆動巻線NBを巻装し、更に
制御巻線NCを、上記共振電流検出巻線ND及び駆動巻線
NBに対して直交する方向に巻装して構成される。
【0036】この場合、直交形制御トランスPRTの共
振電流検出巻線NDは、平滑コンデンサCiの正極と絶
縁コンバータトランスPITの一次巻線N1との間に直
列に挿入されることで、スイッチング素子Q1のスイッ
チング出力は、一次巻線N1を介して共振電流検出巻線
NDに伝達される。直交形制御トランスPRTにおいて
は、共振電流検出巻線NDに得られたスイッチング出力
がトランス結合を介して駆動巻線NBに誘起されること
で、駆動巻線NBにはドライブ電圧としての交番電圧が
発生する。このドライブ電圧は、自励発振駆動回路を形
成する直列共振回路(NB,CB)からベース電流制限抵
抗RBを介して、ドライブ電流としてスイッチング素子
Q1のベースに出力される。これにより、スイッチング
素子Q1は、直列共振回路の共振周波数により決定され
るスイッチング周波数でスイッチング動作を行うことに
なる。
【0037】絶縁コンバータトランスPITは、スイッ
チング素子Q1のスイッチング出力を二次側に伝送す
る。この絶縁コンバータトランスPITの二次側には、
第1の二次巻線とされる二次巻線N2と、第2の二次巻
線とされる昇圧巻線NHVとが巻装されている。
【0038】ここで、上記図1に示した本実施の形態の
電源回路に備えられている絶縁コンバータトランスPI
Tの構造を図4に示す。絶縁コンバータトランスPIT
は、図4(a)に示されているように、例えばフェライ
ト材によるE形コアCR1、CR2を互いの磁脚が対向
するように組み合わせたEE形コアCRが備えられる。
そして、このEE形コアCRの中央磁脚に対して、分割
ボビンLB1を利用して一次巻線N1と二次巻線N2がそ
れぞれ分割された状態で巻装されている。この場合、一
次巻線N1及び二次巻線N2の線材には複数の単線を束ね
て形成したリッツ線が用いられる。
【0039】そして、EE形コアCRの中央磁脚に対し
ては、図のようにギャップGを形成するようにしてい
る。これによって、一次巻線N1と二次巻線N2との結合
状態が所要の結合係数による疎結合が得られるようにし
ている。なお、ギャップGは、各E形コアCR1,CR
2の中央磁脚を、2本の外磁脚よりも短くすることで形
成することが出来る。また、一次巻線N1と二次巻線N2
との結合係数kとしては、例えばk≒0.85という疎
結合の状態を得るようにしており、その分、飽和状態が
得られにくいようにしている。
【0040】さらに絶縁コンバータトランスPITで
は、二次巻線N2が巻装されている分割ボビンLB1の
上に高圧ボビンHB1が設けられる。そして、この高圧
ボビンHB1を利用して昇圧巻線NHVが巻装される。こ
の場合、昇圧巻線NHVと二次巻線N2とは密結合の状態
が得られる。また、昇圧巻線NHVの線材としては、例え
ば上記した一次巻線N1及び二次巻線N2がリッツ線とさ
れるのに対して、例えばその線径が30μm〜60μm
程度の細線(単線)が用いられている。
【0041】ところで、上記したような絶縁コンバータ
トランスPITでは、後述するように、昇圧巻線NHVに
誘起される誘起電圧VHVの電圧レベルが、二次巻線N2
に誘起される誘起電圧V2の電圧レベルに比べて比較的
高電圧レベルとされる。このため、高圧ボビンHB1に
対して昇圧巻線NHVを巻装する際には、昇圧巻線NHVの
絶縁が十分確保できるように、例えば図4(b)、図4
(c)に示されているような巻き方が採られる。
【0042】図4(b)には、昇圧巻線NHVを複数の領
域に分割された高圧ボビンHB1に分割して巻装する、
いわゆる分割巻き(スリット巻き)が示されている。昇
圧巻線NHVを分割巻きによって巻装する場合は、図示す
るように、その内部がスリットSにより複数の領域に分
割されている高圧ボビンHB1を利用して昇圧巻線NHV
を巻装することで昇圧巻線NHV間の絶縁を得るようにし
ている。そしてこの場合、高圧ボビンHB1に巻装され
た昇圧巻線NHVの上には、例えばエポキシ樹脂EP等の
絶縁樹脂によりモールドが施されている。また図4
(c)には、高圧ボビンHB1に対して昇圧巻線NHVを
巻き上げる際に層間フィルムFを挿入することで、昇圧
巻線NHV間の絶縁を得るようにした、層間巻きが示され
ている。
【0043】上記絶縁コンバータトランスPITの一次
巻線N1の一端は、図1に示すようにスイッチング素子
Q1のコレクタと接続され、他端側は共振電流検出巻線
NDの直列接続を介して平滑コンデンサCiの正極(整
流平滑電圧Ei)と接続されている。そして、上記一次
巻線N1を流れるスイッチング電流により、二次巻線N2
に誘起電圧が発生する。この場合、二次巻線N2には二
次側並列共振コンデンサC2が並列に接続されているこ
とで、二次巻線N2のリーケージインダクタンスL2と二
次側並列共振コンデンサC2のキャパシタンスとによっ
て並列共振回路が形成される。この並列共振回路によ
り、二次巻線N2に誘起される交番電圧は共振電圧V2と
なる。つまり、絶縁コンバータトランスPITの二次側
において電圧共振動作が得られる。
【0044】即ち、この図1に示す電源回路では、一次
側にはスイッチング動作を電圧共振形とするための並列
共振回路が備えられ、二次側には電圧共振動作を得るた
めの並列共振回路が備えられる。なお、本明細書では、
このように一次側及び二次側に対して共振回路が備えら
れて動作する構成のスイッチングコンバータについて
は、「複合共振形スイッチングコンバータ」ともいうこ
とにする。
【0045】上記ようにして形成される絶縁コンバータ
トランスPITの二次巻線N2に対しては、ブリッジ整
流回路DBR及び平滑コンデンサCO1から成る整流平滑回
路を備えることで直流出力電圧EO1を得るようにしてい
る。つまり、この構成では二次側においてブリッジ整流
回路DBRによって全波整流動作を得ている。この場合、
ブリッジ整流回路DBRは二次側並列共振回路から供給さ
れる共振電圧を入力することで、所定の電圧レベル(例
えば135V)とされる直流出力電圧EO1を生成する。
なお、この直流出力電圧EO1は制御回路1に対しても分
岐して入力される。制御回路1においては、直流出力電
圧EO1を検出電圧として利用する。
【0046】制御回路1では、二次側の直流出力電圧レ
ベルEO1の変化に応じて、制御巻線NCに流す制御電流
(直流電流)レベルを可変することで、直交形制御トラ
ンスPRTに巻装された駆動巻線NBのインダクタンス
LBを可変制御する。これにより、駆動巻線NBのインダ
クタンスLBを含んで形成されるスイッチング素子Q1の
ための自励発振駆動回路内の直列共振回路の共振条件が
変化する。これは、スイッチング素子Q1のスイッチン
グ周波数を可変する動作となり、この動作によって二次
側の直流出力電圧EO1を安定化する。
【0047】図1に示した本実施の形態の電源回路にお
いては、駆動巻線NBのインダクタンスLBを可変制御す
る直交形制御トランスPRTが設けられる場合、スイッ
チング周波数を可変するのにあたり、スイッチング素子
Q1がオフとなる期間TOFFは一定とされたうえで、オン
となる期間TONを可変制御するようにされる。つまり、
この電源回路では、定電圧制御動作として、スイッチン
グ周波数を可変制御するように動作することで、スイッ
チング出力に対する共振インピーダンス制御を行い、こ
れと同時に、スイッチング周期におけるスイッチング素
子Q1の導通角制御(PWM制御)も行っているものと
見ることが出来る。そして、この複合的な制御動作を1
組の制御回路系によって実現している。なお、本明細書
では、このような複合的な制御を「複合制御方式」とも
いう。
【0048】また、絶縁コンバータトランスPITの二
次側には、二次巻線N2とともに昇圧巻線NHVが巻装さ
れている。このため、昇圧巻線NHVにも一次巻線N1に
より誘起された誘起電圧が発生することになるが、上述
したように、昇圧巻線NHVは二次巻線N2とは密結合の
状態で巻装されていることから、昇圧巻線NHVに誘起さ
れる誘起電圧の電圧レベルは、二次巻線N2に得られる
共振電圧V2の電圧レベルと、二次巻線N2と昇圧巻線N
HVとの巻線比によって決定される。即ち、二次巻線N2
の巻線数(ターン数)をN2、共振電圧V2の電圧レベ
ルをV2、昇圧巻線NHVの巻線数をNHVとすれば、昇
圧巻線NHVに誘起される交番電圧VHVの電圧レベルVH
Vは、VHV=V2×NHV/N2によって示される。
即ち、共振電圧V2と交番電圧VHV、及び二次巻線N2と
昇圧巻線NHVとの間には、V2/N2=VHV/NHV
の関係が成り立つ。
【0049】上記昇圧巻線NHVには、多倍圧整流回路2
が接続されており、多倍圧整流回路2には昇圧巻線NHV
に発生した交番電圧VHVが入力される。そして、多倍圧
整流回路2にて多倍圧整流動作が行われることで、平滑
コンデンサCHVO1の両端には、所定の高レベルの直流電
圧(例えば32kV)が得られ、この直流電圧がCRT
のアノード電圧(直流高電圧EHV)として利用される。
【0050】図2には、上記図1に示したスイッチング
電源回路に備えられる多倍圧整流回路2の具体的な回路
構成例として、対称形カスケード整流回路として知られ
ているジョーンズ&ウォーターズ回路が示されている。
ジョーンズ&ウォーターズ回路としては、この図に示さ
れるように、先ず、昇圧巻線NHVの巻始め端部に対し
て、高圧コンデンサCHVA1,CHVA2,・・・CHVAnの直
列接続から成る第1のコンデンサ直列回路が接続され、
このコンデンサ直列回路の高圧コンデンサCHVAn側の端
部が高圧整流ダイオードDHVA(n+1)を介して平滑コンデ
ンサCHVO1の正極端子(直流高電圧の出力端)に対して
接続される。また、昇圧巻線NHVの巻終わり端部に対し
ては、高圧コンデンサCHVB1,CHVB2,・・・CHVBnの
直列接続から成る第2のコンデンサ直列回路が接続さ
れ、高圧コンデンサCHVBnの端部が高圧整流ダイオード
DHVB(n+1)を介して平滑コンデンサCHVO1の正極端子に
対して接続される。
【0051】また、アースと平滑コンデンサCHVO1の正
極端子との間には、高圧整流ダイオードDHVA0,DHVA
1,DHVB2,・・・DHVBn,DHVA(n+1)の直列接続から
成る第1のダイオード直列回路を接続しており、これら
の各高圧整流ダイオードの各接続点は、上記第1のコン
デンサ直列回路と第2のコンデンサ直列回路の各高圧コ
ンデンサ間の接続点に対して、図のように順次はし渡し
ていくようにして接続される。また、同様にして、二次
側アースと平滑コンデンサCHVO1の正極端子との間に対
して、高圧整流ダイオードDHVB0,DHVB1,DHVA2,・
・・,DHVAn,DHVB(n+1)の直列接続からなる第2のダ
イオード直列回路を接続し、これらの各高圧整流ダイオ
ードの各接続点を、上記第1のコンデンサ直列回路と第
2のコンデンサ直列回路の各高圧コンデンサ間の接続点
に対して順次接続していくようにされる。
【0052】このような接続形態では、[DHVA1,DHV
B1,CHVA1,CHVB1]・・・[DHVAn,DHVBn,CHVA
n,CHVBn]というn段の部分整流回路が接続されて整
流回路全体を形成することになる。そして、このような
構成とされる対称形カスケード整流回路によれば、平滑
コンデンサCHVO1の両端には、昇圧巻線NHVに誘起され
る誘起電圧VHVの2(n+1)倍(但し、nは整流回路
を形成する部分整流回路の段数を示し、1以上の整数と
される)に対応する高レベルの直流高電圧EHVが得られ
ることになる。
【0053】ところで、上記多倍圧整流回路2を例えば
多数の高圧コンデンサと高圧整流ダイオードとの多段接
続から成る対称形カスケード整流回路により構成した場
合、多倍圧整流回路2から出力される直流高電圧EHVに
はリップル電圧成分が重畳されると共に、多倍圧整流回
路2にて電圧降下(レギュレーション:電圧変動)が発
生する。例えば図2に示した対称形カスケード整流回路
では、直流高電圧EHVに重畳されるリップル電圧δV
は、昇圧巻線NHVを流れる電流をIHV、スイッチング素
子Q1のスイッチング周波数をfs、高圧コンデンサCH
VA1〜CHVAn、及びCHVB1〜CHVBn1全体のキャパシタン
スをCHVとすると、リップル電圧δV=IHV/(2fs
×CHV)×nによって示される。つまり、上記図2に示
した対称形カスケード整流回路は、リップル電圧δVが
1/fs、及びnに比例して増加する。また、図2に示
した対称形カスケード整流回路にて同一負荷条件のもと
で発生する電圧変動(電圧降下)をΔEHVとすると、Δ
EHV=IHV/(6fs×CHV)×(2n3+3n2+n)
によって示され、電圧降下ΔEHVは、1/fs、及び
(2n3+3n2+n)に比例して増加するものとなる。
【0054】例えば、実際に図2に示した対称形カスケ
ード整流回路を備えたスイッチング電源回路をテレビジ
ョン受像機に適用する場合は、昇圧巻線NHVに誘起され
る誘起電圧VHVが約4kVであれば、例えば対称形カス
ケード整流回路により直流高電圧EHVとして32kVを
得るには8倍電圧整流回路を構成することになる。する
とその場合に発生するリップル電圧δVは約30V、対
称形カスケード整流回路にて発生する電圧降下ΔEHVは
約280Vになる。
【0055】図1に示したスイッチング電源回路が上記
図2に示した対称形カスケード整流回路を多倍圧整流回
路2として備えた場合の動作波形を図3に示す。この図
3(a),(b),(c)には例えば交流入力電圧VAC
が100V、多倍圧整流回路2での高圧負荷電力が64
W(負荷電流IHV=2mA)とされた時の動作波形が示
され、図3(d),(e),(f)には交流入力電圧V
ACが100V、多倍圧整流回路2での高圧負荷電力が0
W(負荷電流IHV=0mA)とされた時の動作波形が示
されている。なお、この場合の絶縁コンバータトランス
PITの一次巻線N1の巻線数は43T(ターン)、昇
圧巻線NHVの巻線数は1300Tとされる。
【0056】先ず、図3(a),(b),(c)により
高圧負荷電力が64W時の動作について説明する。スイ
ッチング素子Q1//並列共振コンデンサCrの並列接
続回路の両端には、並列共振回路の作用によって、図3
(a)に示すような一次側の並列共振電圧Vcrが得ら
れる。この一次側並列共振電圧Vcrは、図示するよう
にスイッチング素子Q1がオンとなる期間TONは0レベ
ルで、オフとなる期間TOFFにおいて正弦波状のパルス
となる波形が得られ、電圧共振形としての動作に対応し
ている。この場合、スイッチング素子Q1のスイッチン
グ周波数は100KHzとなるように制御され、スイッ
チング素子Q1がオンとなる期間TONは6.5μs、オ
フとなる期間TOFFが3.5μsに制御されている。そ
して、スイッチング素子Q1のオン/オフ動作により、
絶縁コンバータトランスPITの二次側にスイッチング
出力が伝達されると、二次巻線N2には、図3(b)に
示されているような波形の共振電圧V2が発生し、昇圧
巻線NHVには図3(c)に示すような波形の交番電圧V
HVが発生する。
【0057】次いで、図3(d),(e),(f)によ
り、高圧負荷電力が0W時の動作について説明する。こ
の場合、スイッチング素子Q1//並列共振コンデンサ
Crの並列接続回路の両端には図3(d)に示すような
一次側の並列共振電圧Vcrが得られ、スイッチング素
子Q1のスイッチング周波数は125KHzに制御され
るが、スイッチング素子Q1がオフとなる期間TOFFは
3.5μsは変化することなく、オンとなる期間TONだ
けが4.5μsに制御されることになる。そして、スイ
ッチング素子Q1のオン/オフ動作により、絶縁コンバ
ータトランスPITの二次側にスイッチング出力が伝達
されると、二次巻線N2には、図3(e)に示されてい
るような波形の共振電圧V2が発生し、昇圧巻線NHVに
は図3(f)に示すような波形の交番電圧VHVが発生す
る。
【0058】このような構成とされる図1に示した本実
施の形態の回路と、図9に示した従来の回路とを比較す
ると、図9に示した回路では、スイッチング電源回路1
0の二次側直流電圧EO1により、水平出力回路40にて
得られるフライバックパルス電圧V11を昇圧して高圧発
生回路50から直流高電圧EHVを得るようにしていた。
これに対して、図1に示した本実施の形態の電源回路で
は、絶縁コンバータトランスPITの二次側から出力さ
れる交番電圧VHVを多倍圧整流回路2に入力することで
直流高電圧EHVを得るようにしている。つまり、図1に
示した本実施の形態の回路では、絶縁コンバータトラン
スPITの二次側から得られる交番電圧EHVを多倍圧整
流回路2に直接入力していることから、図9に示した回
路のようにスイッチング電源回路10の直流出力電圧E
O1をフライバックパルス電圧に変換するための水平出力
回路40を介在させることなく、多倍圧整流回路2にお
いて直流高電圧EHVを得るようにしている。
【0059】これにより、図9に示した従来の回路で
は、入力電圧から直流高電圧EHVを得る際の電力変換効
率が約70%程度であったのに対して、図1に示した本
実施の形態の電源回路では、その電力変換効率を91.
8%まで向上させることが可能になり、約21.8%の
電力変換効率の改善が図られるものである。実際には、
例えば図9に示した回路と、図1に示した本実施の形態
の回路から所定の高圧負荷電力を出力する場合は、約2
0Wの入力電力を低減することが可能になる。
【0060】また、上記した本実施の形態の電源回路を
テレビジョン受像機等に適用した場合、例えば高圧負荷
電力が0W(IHV=0mA)の時に直流高電圧EHVの電
圧レベルが32kVであれば、高圧負荷電力が64W
(IHV=2mA)まで増加しても、回路から出力される
直流高電圧EHVの電圧レベルの変動幅ΔEHVは約0.6
kVとなった。これに対して、図9に示した回路では、
高圧負荷電力が無負荷(IHV=0mA)〜64W(IHV
=2mA)まで変動した時の直流高電圧EHVの変動幅Δ
EHVは1.5kVとされていたものである。よって、図
1に示した本実施の形態の回路を、例えばテレビジョン
受像機等に適用して、CRTのアノード電極に対して直
流高電圧EHVを供給すれば、直流高電圧EHVによってC
RTから出力される電子ビームの水平方向の振幅変動を
抑制することができるので、テレビジョン受像機の水平
出力回路に対してズーミング補正回路等を設ける必要が
無い。
【0061】また、図1に示した本実施の形態の回路で
は、絶縁コンバータトランスPITの二次側に対して昇
圧巻線NHVを巻装することで、昇圧巻線NHVから直流高
電圧EHVを得るための交番電圧VHVを得るようにしてい
る。このような本実施の形態の絶縁コンバータトランス
PITの構造は、先に図4を用いて説明したように、中
央磁脚にギャップGが形成されているEE形コアCRに
対して、分割ボビンLB1を利用して一次巻線N1及び
二次巻線N2を巻装すると共に、高圧ボビンHB1を利
用して昇圧巻線NHVを巻装するようにしている。この場
合、EE形コアCRの中央磁脚に形成されているギャッ
プGは、巻線によって覆われることなるので、ギャップ
Gからの漏洩磁束が外部に漏洩するということがない。
これにより、絶縁コンバータトランスPITからの漏洩
磁束や漏洩インダクタンスによって、昇圧巻線NHVの誘
起電圧にリンギングが発生することもない。
【0062】従って、本実施の形態の回路をテレビジョ
ン受像機に適用した場合でも、例えばCRTの画面上に
ラスターリンギングが生じることがなく、また仮にリン
ギングが発生したとしても、本実施の形態の回路では、
多倍圧整流回路2が水平偏向回路とは独立に形成されて
いることから水平偏向電流IDYにリンギング電流成分が
重畳されないので、CRTの画面上にラスターリンギン
グが生じることはない。
【0063】また、絶縁コンバータトランスPITのス
イッチング周波数は、スイッチング素子Q1のスイッチ
ング周波数に対応したものであり、例えば映像信号の水
平同期信号fHとは非同期となっている。この場合、直
流高電圧EHVに重畳されるリップル電圧δVのレベルが
大きいと、管面上に水平同期信号fHとスイッチングコ
ンバータのスイッチング周波数との干渉によるビートが
発生するが、図2に示した対称形カスケード整流回路を
多倍圧整流回路2として備えた構成とすれば、直流高電
圧EHVに重畳されるリップル電圧δVが比較的小さく、
水平同期信号fHとスイッチング周波数fsとの干渉に
よるビートが目立たないものとなる。
【0064】また、昇圧巻線NHVの一次側となる一次巻
線N1を流れる一次側電流には、直流成分が重畳されな
いので、絶縁コンバータトランスPITのコアの形状を
小型化することができ、また一次巻線N1の巻線径を太
くする必要もないので、その形状を小型化することが可
能になる。また、スイッチング素子Q1を流れる電流の
ピーク電流値も減少するので、スイッチング素子Q1の
発熱が抑制され、スイッチング素子Q1に放熱板等を取
り付ける等の対策も必要なくなる。
【0065】また、上記図1に示したスイッチング電源
回路に備えられる多倍圧整流回路2は、図2に示した対
称形カスケード整流回路の構成に限定されるものでな
く、図2の構成以外を採用しても構わない。以下、多倍
圧整流回路2の他の構成例を図5及び図6により説明し
ていくこととする。
【0066】図5には多倍圧整流回路2の他の回路構成
例として、基本型カスケード整流回路として知られてい
るコッククロフト&ウォルトン回路が示されている。こ
の場合、昇圧巻線NHVの巻終わり端部(二次側アース)
は、高圧コンデンサCHVA1,CHVA2,CHVA3,・・・C
HVAnの直列接続から成る第1のコンデンサ直列回路が接
続されている。また、その巻始め端部は、高圧コンデン
サCHVB1,CHVB2,CHVB3,・・・CHVBnの直列接続か
ら成る第2のコンデンサ直列回路と接続されている。そ
して、昇圧巻線NHVの巻終わり端部と平滑コンデンサC
HVO1の正極端子(直流高電圧の出力端)との間には、高
圧整流ダイオードDHVB1,DHVA1,DHVB2,DHVA2,D
HVB3,DHVA3・・・DHVBn,DHVAnの直列接続から成る
ダイオード直列回路が挿入されている。
【0067】そして、図示するように、第1のコンデン
サ直列回路を形成する各高圧コンデンサCHVA1,CHVA
2,CHVA3,・・・CHVAnには、ダイオード直列回路を
形成する高圧整流ダイオードの内、2組の高圧整流ダイ
オードから成る直列回路[DHVB1−DHVA1],[DHVB2
−DHVA2],[DHVB3−DHVA3]・・・[DHVBn−DHV
An]が並列に接続されている。これに対して、第2のコ
ンデンサ直列回路を形成する高圧コンデンサCHVB1は、
昇圧巻線NHVの巻き始め端部と高圧整流ダイオードDHV
B1のカソードとの間に挿入されているが、以降の高圧コ
ンデンサCHVB2,CHVB3・・・CHVBnに関しては、ダイ
オード直列回路を形成する2組の高圧整流ダイオードの
直列回路[DHVA1−DHVB2],[DHVA2−DHVB3],・
・・[DHVA(n-1)−DHVBn]が並列に接続されている。
このような接続形態では、[DHVA1,DHVB1,CHVA1,
CHVB1]・・・[DHVAn,DHVBn,CHVAn,CHVBn]とい
うn段の部分整流回路が接続されることで整流回路全体
を形成していることになる。
【0068】そして、このような基本型カスケード整流
回路の整流動作としては、先ず、昇圧巻線NHVに負方向
の電流が流れる期間では、高圧整流ダイオードDHVB1が
オンになり、高圧整流ダイオードDHVB1からの整流電流
により高圧コンデンサCHVB1に対する充電動作が得られ
る。次に、昇圧巻線NHVに正方向の電流が流れる期間で
は、昇圧巻線NHVに誘起された誘起電圧VHVと高圧コン
デンサCHVB1の両端電圧とにより高圧整流ダイオードD
HVA1がオンになり、高圧整流ダイオードDHVA1により整
流された整流電流により高圧コンデンサCHVA1に対する
充電動作が得られる。そして次に、昇圧巻線NHVに負方
向の電流が流れる期間では、昇圧巻線NHVの誘起電圧V
HVと高圧コンデンサCHVA1の両端電圧により高圧整流ダ
イオードDHVB2がオンになり高圧コンデンサCHVB2に対
する充電動作が得られる。
【0069】以降、昇圧巻線NHVに正負方向の電流が交
互に流れることで、第1のコンデンサ直列回路を形成し
ている各高圧コンデンサCHVA2,CHVA3・・・CHVAn、
及び第2のコンデンサ直列回路を形成している各高圧コ
ンデンサCHVB3・・・CHVBnに対する充電動作が行われ
ることになる。そして、このようにして充電が行われる
各高圧コンデンサCHVA1〜CHVAn、及びCHVB1〜CHVBn
の各電位によって平滑コンデンサCHVO1に対して充電が
行われることで、平滑コンデンサCHVO1の両端には誘起
電圧VHVの2n倍に対応する直流高電圧EHVが得られる
ことになる。
【0070】このような図5に示す基本型カスケード整
流回路では、例えば直流高電圧EHVに重畳されるリップ
ル電圧δVは、δV=IHV/(2fs×CHV)×(n2
+n)(但し、nは1以上の整数)によって示され、リ
ップル電圧δVは1/fs、及び(n2+n)に比例し
て増加する。また同一負荷条件のもとでの電圧降下ΔE
HVは、ΔEHV=IHV/(6fs×CHV)×(4n3+3
2+2n)によって示され、1/fs及び(4n3+3
2+2n)に比例して増加するものとされる。従っ
て、この基本型カスケード整流回路を備えたスイッチン
グ電源回路を実際のテレビジョン受像機に適用する場合
は、昇圧巻線NHVに誘起される誘起電圧VHVが、上記同
様、約4kVであれば、基本型カスケード整流回路によ
り8倍電圧整流回路を構成することになるため、その場
合に発生するリップル電圧δVは約200V、基本型カ
スケード整流回路にて発生する電圧降下ΔEHVは約10
40Vになる。
【0071】また図6には、多倍圧整流回路2の他の回
路構成例として、変形カスケード整流回路として知られ
ているミッチェル回路が示されている。この図に示す回
路の接続形態は、上記図5に示した基本型カスケード整
流回路とほぼ同様の構成とされているが、昇圧巻線NHV
の巻き始め端部は、高圧コンデンサCHVB1〜CHVBnの直
列接続から成る第2のコンデンサ直列回路の中点に接続
される。また、昇圧巻線NHVの巻き終わり端部は、高圧
コンデンサCHVA1〜CHVAnの直列接続から成る第1のコ
ンデンサ直列回路の中点、及び高圧整流ダイオードDHV
B1,DHVA1,DHVB2,DHVA2,・・・DHVBn,DHVAnの
直列接続からなるダイオード直列回路の中点にそれぞれ
接続されているものである。ここでも、[DHVA1,DHV
B1,CHVA1,CHVB1]・・・[DHVAn,DHVBn,CHVA
n,CHVBn]というn段の部分整流回路が接続されて整流
回路全体を形成することになる。このような接続形態に
より構成されるミッチェル回路としては、結果的には、
誘起電圧VHVの2n倍に対応する直流高電圧EHVが平滑
コンデンサCHVO1の両端に得られるものである。
【0072】そしてこの図6に示した変形カスケード整
流回路において、例えば直流高電圧EHVに重畳されるリ
ップル電圧δVは、δV=IHV/(8fs×CHV)×
(n2+n)(但し、nは1以上の整数)によって示さ
れ、リップル電圧δVは上記図5に示した回路と同様
に、1/fs及び(n2+n)に比例して増加する。ま
た、同一負荷条件のもとで発生する電圧降下ΔEHVは、
ΔEHV=IHV/(4fs×CHV)×(n2+2n−4)
によって示され、電圧降下分ΔEHVは1/fs及び(n
2+2n−4)に比例して増加するものとなる。
【0073】従って、このような変形カスケード整流回
路を備えたスイッチング電源回路を実際のテレビジョン
受像機に適用する場合、即ち、変形カスケード整流回路
により8倍電圧整流回路を構成した場合は、リップル電
圧δVは約50V、その回路にて発生する電圧降下ΔE
HVは約100Vになる。
【0074】図1に示した本実施の形態のスイッチング
電源回路では、上記図2に示した対称形カスケード整流
回路、或いは図5及び図6に示した基本型カスケード整
流回路及び変形カスケード整流回路を多倍圧整流回路2
として備えることが可能とされるが、例えば直流高電圧
EHVに重畳されるリップル電圧δVという観点から見る
と、図2に示した対称形カスケード整流回路が最も少な
く、好適な回路といえる。また、多倍圧整流回路2にて
発生する電圧降下ΔEHVの観点から見ると、図6に示し
た変形カスケード整流回路を適用した場合が最も小さい
ため好適な回路といえる。なお、図6に示した変形カス
ケード整流回路を多倍圧整流回路2としてスイッチング
電源回路を構成した場合は、昇圧巻線NHVには直流高電
圧EHVの約1/2という高電圧が印加されるため、昇圧
巻線NHVをエポキシ樹脂等でモールドして絶縁性を高め
る必要がある。
【0075】図7は本発明の第2の実施の形態としての
電源回路の構成を示した回路図である。なお、この図に
おいて、図1と同一部分には、同一番号を付して説明を
省略する。この図に示す絶縁コンバータトランスPIT
の二次側では、二次巻線N2の一端は、直列共振コンデ
ンサCsの直列接続を介して整流ダイオードDO1のアノ
ードと整流ダイオードDO2のカソードの接続点に対して
接続される。整流ダイオードDO1のカソードは平滑コン
デンサCO1の正極と接続され、整流ダイオードDO2のア
ノードは二次側アースに対して接続される。平滑コンデ
ンサCO1の負極側は二次側アースに対して接続される。
【0076】このような接続形態では結果的に、[直列
共振コンデンサCs、整流ダイオードDO1,DO2、平滑
コンデンサCO1]の組から成る倍電圧半波整流回路が設
けられることになる。ここで、直列共振コンデンサCs
は、自身のキャパシタンスと第1の二次巻線N2Aの漏洩
インダクタンス成分とによって、整流ダイオードDO1,
DO2のオン/オフ動作に対応する直列共振回路を形成す
る。即ち、この電源回路では、一次側にはスイッチング
動作を電圧共振形とするための並列共振回路が備えら
れ、二次側には電流共振動作を得るための直列共振回路
が備えたものとされる。
【0077】ここで、上記[直列共振コンデンサCs、
整流ダイオードDO1,DO2、平滑コンデンサCO1]の組
による倍電圧半波整流動作としては次のようになる。一
次側のスイッチング動作により一次巻線N1にスイッチ
ング出力が二次巻線N2に励起されると、整流ダイオー
ドDO1がオフとなり、整流ダイオードDO2がオンとなる
期間においては、一次巻線N1と二次巻線N2の漏洩イン
ダクタンスと直列共振コンデンサCsによって、整流ダ
イオードDO2により整流した整流電流I2を直列共振コ
ンデンサCsに対して充電する動作が得られる。そし
て、整流ダイオードDO2がオフとなり、整流ダイオード
DO1がオンとなって整流動作を行う期間においては、二
次巻線N2に誘起された電圧に直列共振コンデンサCs
の電位が加わるという状態で平滑コンデンサCO1に対し
て充電が行われる動作となっている。
【0078】図7に示したスイッチング電源回路に対し
て上記図2に示した対称形カスケード整流回路を適用し
た場合の動作波形を図8に示す。この図8(a),
(b),(c)には例えば交流入力電圧VACが100
V、多倍圧整流回路2での高圧負荷電力が64W(負荷
電流IHV=2mA)とされた時の動作波形が示され、図
8(d),(e),(f)には交流入力電圧VACが10
0V、多倍圧整流回路2での高圧負荷電力が0W(負荷
電流IHV=0mA)とされた時の動作波形が示されてい
る。なお、この場合の絶縁コンバータトランスPITの
一次巻線N1の巻線数は23T(ターン)、昇圧巻線NH
Vの巻線数は1000Tとされている。
【0079】先ず、図8(a),(b),(c)により
高圧負荷電力が64W時の動作について説明する。この
場合も、上記図3(a),(b),(c)に示した場合
と同様、スイッチング素子Q1//並列共振コンデンサ
Crの並列接続回路の両端には、並列共振回路の作用に
よって、図8(a)に示すような一次側の並列共振電圧
Vcrが得られる。この場合は、スイッチング素子Q1
のスイッチング周波数は100KHzとなるように制御
され、実際のスイッチング素子Q1がオンとなる期間TO
Nは6.5μs、オフとなる期間TOFFが3.5μsに制
御されている。そして、スイッチング素子Q1のオン/
オフ動作により、絶縁コンバータトランスPITの二次
側にスイッチング出力が伝達されると、二次巻線N2に
は、図8(b)に示されているような波形の共振電圧V
2が発生し、昇圧巻線NHVには図8(c)に示すような
波形の交番電圧VHVが発生する。
【0080】また、図8(d),(e),(f)に示さ
れている高圧負荷電力が0W時の場合は、図8(d)に
示すような一次側の並列共振電圧Vcrが得られるが、
スイッチング素子Q1のスイッチング周波数は130K
Hzに制御される。この場合も、スイッチング素子Q1
がオフとなる期間TOFFは3.5μsは変化することな
く、オンとなる期間TONだけが4.2μsに制御される
ことになる。そして、絶縁コンバータトランスPITの
二次巻線N2には、図8(e)に示されているような波
形の共振電圧V2が発生し、昇圧巻線NHVには図8
(f)に示すような波形の交番電圧VHVが発生する。
【0081】なお、二次側に電流共振動作を得るための
直列共振回路を備えた回路では、整流ダイオードDO1が
オフとなり、整流ダイオードDO2がオンとなる半波期間
においては、二次巻線N2→整流ダイオードDO2→直列
共振コンデンサCsという経路で直列共振電流が流れ、
この半波期間の直列共振周波数は一次側並列共振周波数
にほぼ等しくなる。これに対して、整流ダイオードDO1
がオンとなって整流動作を行う半波期間においては、二
次巻線N2→直列共振コンデンサCs→整流ダイオード
DO1→平滑コンデンサCO1という経路で直列共振電流が
流れる。この半波期間では平滑コンデンサCO1と並列に
負荷抵抗が接続されることになるため、負荷電流の変動
で直列共振周波数が変化する。従って、先に図3に示し
たように、二次側に並列共振回路が備えられたスイッチ
ング電源回路の共振電圧V2の波形が正負対称な波形と
なるのに対して、図8に示した二次側に直列共振回路が
備えられたスイッチング電源回路の共振電圧V2の波形
は正負非対称な波形となっている。
【0082】そして、このような図7に示したスイッチ
ング電源回路によっても、上記図1に示した回路と同様
の効果が得られるものである。また、図7に示した回路
によれば、図9に示した従来の回路では入力電圧から直
流高電圧EHVを得る際の電力変換効率が約70%程度で
あったのに対して、その電力変換効率を91.4%まで
向上させることが可能になり、約21.4%の電力変換
効率の改善が図られるものである。実際には、例えば図
9に示した回路と、図7に示した回路から所定の高圧負
荷電力を出力する場合は、約19Wの入力電力を低減す
ることが可能になる。また、上記した本実施の形態の電
源回路をテレビジョン受像機等に適用した場合、例えば
高圧負荷電力が0W(IHV=0mA)の時に直流高電圧
EHVの電圧レベルが32kVであれば、高圧負荷電力が
64W(IHV=2mA)まで増加しても、回路から出力
される直流高電圧EHVの電圧レベルの変動幅ΔEHVを約
0.7kVまで抑制することが可能になる。また、直流
高電圧EHVに含まれるリップル電圧δVは約83V、負
荷の変動に伴って発生する電圧降下ΔEHVは約0.7k
Vであった。
【0083】なお、本実施の形態においては、一次側に
対して自励式による共振コンバータを備えた構成の下で
定電圧制御を行うための制御トランスとして直交形制御
トランスが用いられているが、この直交形制御トランス
の代わりに、先に本出願人により提案された斜交形制御
トランスを採用することができる。上記斜交形制御トラ
ンスの構造としては、ここでの図示は省略するが、例え
ば直交形制御トランスの場合と同様に、4本の磁脚を有
する2組のダブルコの字形コアを組み合わせることで立
体型コアを形成する。そして、この立体形コアに対して
制御巻線NCと駆動巻線NBを巻装するのであるが、この
際に、制御巻線と駆動巻線の巻方向の関係が斜めに交差
する関係となるようにされる。具体的には、制御巻線N
Cと駆動巻線NBの何れか一方の巻線を、4本の磁脚のう
ちで互いに隣り合う位置関係にある2本の磁脚に対して
巻装し、他方の巻線を対角の位置関係にあるとされる2
本の磁脚に対して巻装するものである。そして、このよ
うな斜交形制御トランスを備えた場合には、駆動巻線を
流れる交流電流が負の電流レベルから正の電流レベルと
なった場合でも駆動巻線のインダクタンスが増加すると
いう動作傾向が得られる。これにより、スイッチング素
子をターンオフするための負方向の電流レベルは増加し
て、スイッチング素子の蓄積時間が短縮されることにな
るので、これに伴ってスイッチング素子のターンオフ時
の下降時間も短くなり、スイッチング素子の電力損失を
より低減することが可能になるものである。
【0084】また本実施の形態においては、多倍圧整流
回路2により8倍電圧整流回路を形成した場合を例に挙
げているが、8倍電圧整流回路に限定されるものでな
く、本発明としては、昇圧巻線NHVに誘起される誘起電
圧レベルから所定の電圧レベルに対応する直流高電圧E
HVを得るようにされた多倍圧整流回路を適用することが
可能である。
【0085】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のスイッチ
ング電源回路は、複合共振形としてのスイッチング電源
回路を構成している絶縁コンバータトランスの二次側に
対して第2の二次巻線(昇圧巻線)を巻装し、この第2
の二次巻線にて得られる交番電圧を直流高電圧生成手段
に入力するようにしている。そして、直流高電圧生成手
段にて所定の高圧レベルとされる直流高電圧を得るよう
にしている。従って、本発明のスイッチング電源回路を
テレビジョン受像機に適用すれば、例えば陰極線管のア
ノードに対して供給する直流高電圧を得る際には、水平
偏向回路において二次側直流出力電圧をフライバックパ
ルス電圧に変換する必要が無く、水平偏向回路を省いた
構成とすることができる。これにより、入力電圧から直
流高電圧を得る際の電力変換効率の向上が図られること
になる。
【0086】また、本発明によれば、直流高電圧生成手
段により出力される直流高電圧は、高圧負荷が変動した
場合でも、その電圧変動幅は従来に比べて小さくするこ
とができる。従って、本発明を例えばテレビジョン受像
機の高電圧供給手段に適用すれば、例えば陰極線管から
出力される電子ビームの水平方向の振幅変動を抑制する
ことが可能になる。
【0087】また、絶縁コンバータトランスに二次側に
対して第1の二次巻線(二次巻線)と第2の二次巻線
(昇圧巻線)を巻装しているため、従来のように直流高
電圧を得るための高圧トランスを設ける必要が無く、ま
た、スイッチング素子に対して流れる電流のピーク値も
小さくなり、スイッチング素子の発熱量も減少するの
で、スイッチング素子に対して放熱板を取り付ける等の
対策を行う必要もない。
【0088】また、本発明のスイッチング電源回路は、
直流高電圧生成手段として、ジョーンズ&ウォーターズ
回路、コッククロフト&ウォルトン回路、或いはミッチ
ェル回路を多倍圧整流回路として構成することが可能と
される。そして、これら多倍圧整流回路を直流高電圧生
成手段に適用することで、絶縁コンバータトランスの第
2の二次巻線に誘起される誘起電圧について充分な高圧
レベルを発生しないようにした構成であっても、直流高
電圧生成手段において、例えばCRTのアノード電圧を
得るなどの所要の目的に対応して、実用に足るだけのレ
ベルの直流高電圧を得ることが可能になる。また、特に
直流高電圧生成手段に対してジョーンズ&ウォーターズ
回路を適用すれば、直流高電圧に重畳されるリップル電
圧の低減を図ることができ、またミッチェル回路を適用
すれば直流高電圧生成手段における電圧降下を有効に抑
えるということが可能になるので、本発明のスイッチン
グ電源回路を適用する機器ごとに最適な構成を実現する
ことも可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態としての電源回路の構成例
を示す回路図である。
【図2】本実施の形態としての多倍圧整流回路の構成を
示した回路図である。
【図3】本実施の形態の電源回路の要部の動作を示す波
形図である。
【図4】本実施の形態の昇圧トランスの構成を示す断面
図である。
【図5】多倍圧整流回路の他の構成を示した回路図であ
る。
【図6】多倍圧整流回路の他の構成を示した回路図であ
る。
【図7】第2の実施の形態としての電源回路の構成例を
示す回路図である。
【図8】図7に示した電源回路の要部の動作を示す波形
図である。
【図9】従来の高圧発生回路とその周辺回路の構成を示
した回路図である。
【図10】図9に示した回路の要部の動作を示した波形
図である。
【図11】フライバックトランスFBTの動作波形を示
した図である。
【図12】図9に示した回路から出力される直流高電圧
EHVと高圧負荷電流IHVとの関係を示した図である。
【図13】図9に示した回路に備えられているフライバ
ックトランスFBTの構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1 制御回路、2 多倍圧整流回路、Ci 平滑コンデ
ンサ、Q1 スイッチング素子、PIT 絶縁コンバー
タトランス、PRT 直交形制御(ドライブ)トラン
ス、Cr 一次側並列共振コンデンサ、C2 二次側並
列共振コンデンサ、Cs 二次側直列共振コンデンサ、
N1 一次巻線、N2 二次巻線、NHV 昇圧巻線、NC
制御巻線、NB 駆動巻線、ND 共振電流検出巻線、
CB 共振コンデンサ、DBR ブリッジ整流回路、DO1
DO2 整流ダイオード、DHVA0〜DHVA(n+1) DHVB0
〜DHVB(n+1) 高圧整流ダイオード、CHVA1〜CHVAn
CHVB1〜CHVBn 高圧コンデンサ、CO1 CHVO1 平滑
コンデンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H006 AA05 BB04 CA01 CA12 CB01 CB04 CC02 DA04 DB01 DC05 HA05 HA08 HA09 5H730 AS01 AS04 AS15 BB23 BB63 BB94 CC01 EE04 EE06 EE73 EE76 FD01 FG02 FG07 FG18 ZZ11 ZZ16

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スイッチング素子を備え、入力された直
    流入力電圧を断続して出力するスイッチング手段と、 一次側の出力を二次側に伝送するために設けられ、上記
    一次側には一次巻線を巻回し、上記二次側には第1の二
    次巻線と第2の二次巻線を巻回すると共に、上記一次巻
    線と上記第1の二次巻線とについては疎結合とされる所
    要の結合度が得られるようにされ、上記第1の二次巻線
    と第2の二次巻線については密結合の状態が得られるよ
    うにされた絶縁コンバータトランスと、 上記スイッチング手段の動作を電圧共振形とするように
    して挿入される一次側並列共振回路と、 上記第1の二次巻線に対して共振コンデンサを接続する
    ことで形成される二次側共振回路と、 上記第1の二次巻線に得られる交番電圧を入力して整流
    動作を行うことで、二次側直流出力電圧を得るように構
    成された直流出力電圧生成手段と、 上記二次側直流出力電圧のレベルに応じて、上記スイッ
    チング素子のスイッチング周波数を可変することで定電
    圧制御を行うようにされる定電圧制御手段と、 上記第2の二次巻線に得られる交番電圧を入力して整流
    動作を行うことで、所定の高圧レベルとされる直流高電
    圧を得るように構成された直流高電圧生成手段と、 を備えることを特徴とするスイッチング電源回路。
  2. 【請求項2】 上記直流高電圧生成手段は、 ジョーンズ&ウォーターズ回路を備えて構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源回
    路。
  3. 【請求項3】 上記直流高電圧生成手段は、 コッククロフト&ウォルトン回路を備えて構成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源
    回路。
  4. 【請求項4】 上記直流高電圧生成手段は、 ミッチェル回路を備えて構成されていることを特徴とす
    る請求項1に記載のスイッチング電源回路。
JP2000009989A 2000-01-13 2000-01-13 スイッチング電源回路 Pending JP2001197744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009989A JP2001197744A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 スイッチング電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009989A JP2001197744A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 スイッチング電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001197744A true JP2001197744A (ja) 2001-07-19

Family

ID=18538062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000009989A Pending JP2001197744A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 スイッチング電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001197744A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075324A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Sysmex Corp 抵抗式粒子計数装置
CN1314190C (zh) * 2001-11-29 2007-05-02 Lg电子株式会社 等离子显示板的持续脉冲发生器
WO2008037221A1 (fr) * 2006-09-30 2008-04-03 Dongping Yang Alimentation et son transformateur
WO2024095508A1 (ja) * 2022-11-04 2024-05-10 株式会社日立産機システム 静止電磁機器及び静止電磁機器を用いた双方向dc-dcコンバータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075324A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Sysmex Corp 抵抗式粒子計数装置
CN1314190C (zh) * 2001-11-29 2007-05-02 Lg电子株式会社 等离子显示板的持续脉冲发生器
WO2008037221A1 (fr) * 2006-09-30 2008-04-03 Dongping Yang Alimentation et son transformateur
WO2024095508A1 (ja) * 2022-11-04 2024-05-10 株式会社日立産機システム 静止電磁機器及び静止電磁機器を用いた双方向dc-dcコンバータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6370041B2 (en) Switching power supply circuit for generating DC high voltage
JP2001218466A (ja) 高電圧安定化回路
US6956749B2 (en) Switching power supply circuit
JP2001197744A (ja) スイッチング電源回路
JP2001218460A (ja) スイッチング電源回路
JP2001178125A (ja) スイッチング電源回路
JP2001178128A (ja) スイッチング電源回路
JP2002027746A (ja) スイッチング電源回路
JP2002051554A (ja) スイッチング電源回路
JP2002034244A (ja) スイッチング電源回路
JP2002051555A (ja) スイッチング電源回路
JP2001218458A (ja) 高電圧安定化回路
JP2001190068A (ja) スイッチング電源回路
JP2002051553A (ja) スイッチング電源回路
JP2002112545A (ja) スイッチング電源回路
JP2002272106A (ja) スイッチング電源回路
JP2001218459A (ja) 高電圧安定化回路
JP2002136135A (ja) スイッチング電源回路
JP2002084752A (ja) 高電圧安定化回路
JP2002034243A (ja) スイッチング電源回路
JP2002112546A (ja) スイッチング電源回路
JP2002136136A (ja) スイッチング電源回路
JP2002272105A (ja) スイッチング電源回路
JP2002233149A (ja) スイッチング電源回路
JP2002136134A (ja) スイッチング電源回路