JP2001196699A - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子

Info

Publication number
JP2001196699A
JP2001196699A JP2000010057A JP2000010057A JP2001196699A JP 2001196699 A JP2001196699 A JP 2001196699A JP 2000010057 A JP2000010057 A JP 2000010057A JP 2000010057 A JP2000010057 A JP 2000010057A JP 2001196699 A JP2001196699 A JP 2001196699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
crystal
nitride semiconductor
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000010057A
Other languages
English (en)
Inventor
Motonobu Takeya
元伸 竹谷
Katsunori Yanashima
克典 簗嶋
Masao Ikeda
昌夫 池田
Takeharu Asano
竹春 浅野
Masaaki Ikeda
真朗 池田
Tomokimi Hino
智公 日野
Katsuyoshi Shibuya
勝義 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000010057A priority Critical patent/JP2001196699A/ja
Priority to TW090100070A priority patent/TW595010B/zh
Priority to TW092126083A priority patent/TWI250661B/zh
Priority to KR1020010002031A priority patent/KR100687463B1/ko
Priority to US09/760,959 priority patent/US6509579B2/en
Publication of JP2001196699A publication Critical patent/JP2001196699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02647Lateral overgrowth
    • H01L21/0265Pendeoepitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/12Pendeo epitaxial lateral overgrowth [ELOG], e.g. for growing GaN based blue laser diodes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板の反りを防止することが可能であると共
に、結晶性に優れたIII−V族窒化物半導体層を有す
る半導体素子を提供する。 【解決手段】 サファイアよりなる基板11の上に、厚
さが8μm以下のIII−V族窒化物半導体層20を備
えている。これにより、基板11とIII−V族窒化物
半導体層20との熱膨張係数の差や格子定数の違いによ
る基板11の反りが低減している。III−V族窒化物
半導体層20を構成するn側コンタクト層23は、種結
晶層22の結晶部22Aから横方向に成長されてなる横
方向成長領域を部分的に有している。この横方向成長領
域は転位密度が低く、そのためn側コンタクト層23の
上に形成された各層の横方向成長領域に対応する部分に
おける結晶性が高くなっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、III−V族窒化
物半導体よりなる半導体層を備えた半導体素子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】GaN,AlGaN混晶あるいはGaI
nN混晶などのIII−V族窒化物半導体は、直接遷移
の半導体材料であると共に、禁制帯幅が1.9〜6.2
eVにわたっているという特徴を有している。従って、
これらのIII−V族窒化物半導体は、可視領域から紫
外領域までの発光を得ることができ、半導体レーザ(las
er diode;LD)やレーザダイオード(light emitting
diode;LED)などの半導体発光素子を構成する材料
として注目されている。また、III−V族窒化物半導
体は、飽和電子速度および破壊電界が大きいことから、
電子素子を構成する材料としても注目されている。
【0003】一般に、III−V族窒化物半導体を用い
た半導体素子は、基板の上に、MOCVD(Metal Orga
nic Chemical Vapor Deposition ;有機金属化学気相成
長)法やMBE(Molecular Beam Epitaxy;分子線エピ
タキシー)法を用いて成長させたIII−V族窒化物半
導体の層が順次積層された構成を有している。基板とし
ては、通常、III−V族窒化物半導体とは異なる材質
のものが用いられており、主にサファイア(Al
2 3 )基板が使用されている。従来、このような半導
体素子では、III−V族窒化物半導体の層の厚さの合
計を大きくして結晶性の高いIII−V族窒化物半導体
を得ることにより、素子の電気的または光学的特性を保
持し向上させていた。また、高温下(例えば、GaNの
場合は、1000℃程度)で成長させることにより、結
晶性の高いIII−V族窒化物半導体を得ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、サファ
イアとIII−V族窒化物半導体とでは、格子定数が異
なると共に熱膨張係数の差が大きく、III−V族窒化
物半導体の成長時などにサファイア基板に反りが生じる
という問題があった。このサファイア基板の反りは、I
II−V族窒化物半導体を厚く成長させるほど、また高
温で成長させるほど、大きくなる傾向にある。サファイ
ア基板が反ってしまうと、サファイア基板やIII−V
族窒化物半導体の層が割れてしまうおそれなどがあり、
製造プロセスの安定性が著しく損なわれてしまう。ま
た、III−V族窒化物半導体を成長させる際の基板の
温度が不均一になり、その上に成長するIII−V族窒
化物半導体の組成が場所によって異なってしまい、製造
プロセスの制御性が損なわれてしまう。特に、III−
V族窒化物半導体を用いた発光素子の活性層としてGa
InN混晶を成長させる際には、インジウム(In)の
取り込み量が変化し、その結果、発振波長に分布が生じ
るため、特定の波長で発振することを可能とする発光有
効エリアが小さくなってしまう。
【0005】このような問題は、基板としてGaNなど
のIII−V族窒化物半導体よりなる基板を使用するこ
とにより解決されると考えられるが、この種の基板を用
いるためには、製造コストおよび基板サイズなどの点で
課題が残っており、未だ実用化には至っていない。従っ
て、現状では、サファイア基板の反りの問題を解決する
ことが急務である。
【0006】ところで、近年、III−V族窒化物半導
体を結晶成長させる際に、いわゆるペンデオ・エピタキ
シー(pendeo epitaxy)と呼ばれる技術やいわゆるEL
OG(Epitaxially Laterally Overgrown )と呼ばれる
技術を用いて、貫通転位(転位欠陥が伝播されて結晶中
を突き抜ける欠陥;図6および図10参照)の密度を低
減する方法が提案されている。なお、いわゆるペンデオ
・エピタキシーとは、基板上に設けられた種結晶となる
窒化物系III−V族化合物半導体の結晶に溝などの開
口を形成し、種結晶の開口に対応する側壁面から横方向
に結晶を成長させる技術である。また、いわゆるELO
Gとは、下地となるIII−V族窒化物半導体層の上に
帯状のマスクを形成し、このマスクの上にIII−V族
窒化物半導体を横方向に選択的に成長させる技術であ
る。このような技術を用いてより結晶性に優れたIII
−V族窒化物半導体を成長させ、素子特性を向上させる
ことが望まれているが、これらの技術を用いる場合に
も、上述した基板の反りの問題が生じてしまう。従っ
て、素子の生産性と特性とを共に向上させるためにも、
基板の反りの問題を解決することが急務である。
【0007】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、基板の反りを防止することが可能で
あると共に、結晶性に優れたIII−V族窒化物半導体
層を有する半導体素子を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体素子
は、基板の一面側に、III族元素のうちの少なくとも
1種とV族元素のうちの少なくとも窒素(N)とを含む
III−V族窒化物半導体よりなる半導体層を備え、半
導体層がIII−V族窒化物半導体が横方向に成長され
てなる横方向成長領域を部分的に有するようにすると共
に、半導体層の厚さを8μm以下としたものである。
【0009】本発明による半導体素子では、横方向成長
領域を有する半導体層の厚さが8μm以下であるので、
半導体層の結晶性が高く、かつ基板の反りが抑制されて
いる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0011】[第1の実施の形態]図1は、本発明の第
1の実施の形態に係る半導体素子としての半導体レーザ
の要部の構成を表すものである。この半導体レーザは、
基板11の上に、III−V族窒化物半導体層20とし
てのバッファ層21を介して、同じくIII−V族窒化
物半導体層20として、例えば種結晶層22,n側コン
タクト層23,n型クラッド層24,n型ガイド層2
5,活性層26,p型ガイド層27,p型クラッド層2
8およびp側コンタクト層29がこの順に積層された構
成を有している。ここにおいて、III−V族窒化物半
導体とは、ガリウム(Ga),アルミニウム(Al),
ホウ素(B)あるいはインジウム(In)などのIII
族元素群のうちの少なくとも1種と、V族元素のうちの
少なくとも窒素(N)とを含むもののことを指す。
【0012】p側コンタクト層29の上には、p側電極
31が形成されている。n側コンタクト層23は、その
上にn型クラッド層24,n型ガイド層25,活性層2
6,p型ガイド層27,p型クラッド層28およびp側
コンタクト層29が形成されていない領域を部分的に有
しており、これらの層の側面と、p型クラッド層24お
よびn側コンタクト層23の表面とには、絶縁層12が
設けられている。n側コンタクト層23の上には、絶縁
層12に設けられた開口12aを介してn側電極32が
設けられている。
【0013】基板11は、III−V族窒化物半導体層
20と熱膨張係数が異なる材料により構成されている。
具体的には、例えば厚さが80μmのサファイアにより
構成されており、バッファ層21などは、基板11のc
面に形成されている。この基板11には、例えば、後述
する種結晶層22の開口部22Bに対応する領域に凹部
11Bが設けられている。凹部11Bの深さは、100
nm以上であることが好ましい。
【0014】III−V族窒化物半導体層20を構成す
る各層厚さの合計は8μm以下となっている。厚さの合
計を8μm以下と小さくすることにより、基板11とI
II−V族窒化物半導体層20との熱膨張係数の差や格
子定数の違いによる基板11の反りを低減させることが
できるからである。なお、III−V族窒化物半導体層
20の厚さの合計が、4μm以上8μm以下の範囲内で
あれば、より好ましい。4μmよりも薄いと、結晶性に
劣り、素子の特性が劣化してしまうからである。
【0015】具体的には、バッファ層21は、例えば、
積層方向における厚さ(以下、単に厚さという。)が
0.01〜0.05μmの範囲内であり、不純物を添加
しないundope−GaNにより構成されている。このバッ
ファ層21は、非晶質に近い結晶よりなり、III−V
族窒化物半導体層20を成長させる際の核となるもので
ある。また、バッファ層21は、例えば孔部21Bを有
している。この孔部21Bは、例えば数μm〜10数μ
m程度の所定の間隔を開けてストライプ状に設けられて
いる。すなわち、その場合には、undope−GaNの結晶
も、例えば所定の間隔を開けてストライプ状に設けられ
ている。
【0016】種結晶層22は、バッファ層21の上に形
成されており、III−V族窒化物半導体の結晶よりな
る結晶部22Aおよびバッファ層21の凹部62Bに対
応して設けられた開口部71Bを有している。結晶部2
2Aの具体例としては、厚さが0.5〜4.0μmの範
囲内の、不純物を添加しないundope−GaNまたはn型
不純物としてケイ素(Si)が添加されたn型GaNよ
りなる結晶が挙げられる。ここで、種結晶層22が、本
発明の「第1の結晶層」の一具体例に対応している。ま
た、開口部22Bが、本発明の「溝部」の一具体例に対
応している。
【0017】n側コンタクト層23は、例えばn型不純
物としてケイ素が添加されたn型GaNにより構成され
ている。このn側コンタクト層23は、種結晶層22の
結晶部22Aから横方向に成長されてなる横方向成長領
域を部分的に有している。なお、n側コンタクト層23
の厚さは、6.0μm以下であることが好ましい。厚さ
を6.0μm以下とすることにより、基板11の反りが
低減し、その上にIII−V族窒化物半導体層20を構
成する各層を積層する際に、基板11の温度分布をより
均一化することができるからである。ここで、n側コン
タクト層23が、本発明の「第2の結晶層」の一具体例
に対応している。
【0018】n型クラッド層24は、例えば、厚さが
0.7〜1.2μmの範囲内であり、n型不純物として
ケイ素が添加されたn型AlGaN(例えば、Al0.08
Ga0.92N)混晶により構成されている。n型ガイド層
25は、例えば、厚さが0.08〜0.12μmの範囲
内であり、n型不純物としてケイ素が添加されたn型G
aNにより構成されている。活性層26は、例えば、厚
さが0.02〜0.04μmの範囲内であり、組成の異
なるGaInN混晶層によりそれぞれ形成された井戸層
とバリア層との多重量子井戸構造を有している。
【0019】p型ガイド層27は、例えば、厚さが0.
08〜0.12μmの範囲内であり、p型不純物として
マグネシウム(Mg)が添加されたp型GaNにより構
成されている。p型クラッド層28は、例えば、厚さが
0.3〜0.7μmの範囲内であり、p型不純物として
マグネシウムが添加されたp型AlGaN混晶により構
成されている。p側コンタクト層29は、例えば、厚さ
が0.05〜0.1μmの範囲内であり、p型不純物と
してマグネシウムが添加されたp型GaNにより構成さ
れている。なお、ここでは、電流狭窄をするために、p
側コンタクト層29およびp型クラッド層28の一部が
細い帯状(いわゆるレーザストライプ;図1において
は、紙面に対して垂直方向に延長された帯状)に形成さ
れている。このいわゆるレーザストライプは、例えば種
結晶層22の開口部22B上の領域に設けられている。
【0020】p側電極31は、p側コンタクト層29の
側から、例えば、パラジウム(Pd),白金(Pt)お
よび金(Au)が順次積層されたものであり、p側コン
タクト層29と電気的に接続されている。また、n側電
極32は、n側コンタクト層23の側から、例えば、チ
タン(Ti),アルミニウム(Al),白金および金が
順次積層されたものであり、n側コンタクト層23と電
気的に接続されている。
【0021】なお、この半導体レーザでは、例えばp側
電極31の長さ方向と垂直な一対の側面が共振器端面と
なっており、この一対の共振器端面に一対の反射鏡膜
(図示せず)がそれぞれ形成されている。
【0022】次に、この半導体レーザの製造方法につい
て説明する。
【0023】本実施の形態では、図2(A)に示したよ
うに、例えばサファイアよりなる厚さ430μm程度の
基板11を用意し、この基板11のc面に、例えばMO
CVD法により、III−V族窒化物半導体層20を厚
さ8μm以下となるように成長させる。具体的には、以
下のようにしてIII−V族窒化物半導体層20を形成
する。
【0024】すなわち、まず、バッファ層21を形成す
るためのバッファ層用成長層21aを0.01〜0.0
5μm成長させる。その際、基板11の温度は例えば5
20℃とする。次いで、温度を例えば1000℃に上
げ、バッファ層用成長層21aの上に、不純物を添加し
ないundope−GaNまたはケイ素を添加したn型GaN
を0.5〜4.0μm成長させることにより、種結晶層
22を形成するための種結晶層用成長層22aを形成す
る。そののち、種結晶層用成長層22aの上に、例えば
CVD(Chemical Vapor Deposition )法により、窒化
ケイ素あるいは二酸化ケイ素よりなる絶縁膜41を形成
する。なお、種結晶層用成長層22aを形成する際、常
圧雰囲気中,減圧雰囲気中または加圧雰囲気中のいずれ
の雰囲気中においても行うことが可能であるが、良質の
結晶を得るには、加圧雰囲気中において行うことが好ま
しい。
【0025】続いて、図2(B)に示したように、絶縁
膜41の上にフォトレジスト膜42を成膜し、例えばG
aNの結晶(種結晶層用成長層22a)の<1−100
>方向に、所定の間隔を開けて配列された多数のストラ
イプ状のパターンを形成する。そののち、このフォトレ
ジスト膜42をマスクとして例えばRIEを行い、絶縁
膜41を選択的に除去する。なお、フォトレジスト膜4
2は、絶縁膜41を選択的に除去した後に除去する。ち
なみに、ここで<1−100>というのは、本来外1に
示したように数字の上にオーバーラインを引いて表すも
のであるが、ここでは便宜上、数字の前に“−”を付け
て表す。
【外1】
【0026】フォトレジスト膜42を除去したのち、図
2(C)に示したように、絶縁膜41をマスクとして例
えばRIEを行って、種結晶層用成長層22a,バッフ
ァ層用成長層21aおよび基板11の一部の絶縁膜41
に覆われていない部分を順次除去し、基板11を露出さ
せる。これにより、種結晶層用成長層22aは結晶部2
2Aおよび開口部22Bを有する種結晶層22となり、
バッファ層用成長層21aは孔部21Bを有するバッフ
ァ層21となる。また、基板11には凹部11Bが形成
される。
【0027】このRIEは、図3に示したように、種結
晶層22の結晶部22Aの幅方向の長さ(以下、単に幅
という。)L1 が4μmよりも小さく、開口部22Bの
幅L 2 が12μm以下となるように行うことが好まし
い。また、結晶部22Aの幅L1 を2〜4μmの範囲内
とすることがより好ましく、開口部12Bの幅L2 を8
〜12μmの範囲内とすることがより好ましい。なお、
8〜12μmには12μmも含まれる。ちなみに、具体
的には、例えば、幅L1 を3μmとし、幅L2 を9μm
となるように種結晶層12を形成する。
【0028】開口部22Bの幅L2 を12μm以下とす
るのは、それよりも大きくすると、結晶部22Aの側壁
面から横方向成長した結晶同士が会合し、n側コンタク
ト層15の成長面が平坦になるまでに時間がかかる、あ
るいは平坦な成長面が得られないという不具合が生じる
からである。また、開口部22Bの幅L2 を8μmより
も大きくするのは、幅が例えば2〜3μmのいわゆるレ
ーザストライプを開口部12Bの幅L2 の半分までの部
分(図3において幅L2 /2の部分)に容易に形成でき
るようにするためである。
【0029】一方、結晶部22Aの幅を4μmよりも小
さくするのは、それよりも大きくすると種結晶層22と
基板11との接触面積が大きくなるため、サファイアな
どの基板構成材料と窒化物系III−V族化合物半導体
との熱膨張係数および格子定数の差などにより基板11
が反ってしまうおそれがあるからである。また、結晶部
22Aの幅を2μmよりも小さくすると、幅が極端に狭
すぎて作製上の困難を伴うからである。
【0030】基板11を選択的に露出させたのち、図4
に示したように、例えば、エッチングを行って絶縁膜4
1を除去する。続いて、種結晶層22の結晶部22Aか
ら例えばn型不純物としてケイ素を添加してn型GaN
の結晶を成長させることにより、n側コンタクト層23
を形成する。ここでは、GaNの結晶成長は、主に結晶
部22Aの表面および側壁面から進行し、結晶部22A
上以外の領域においては横方向にも進行する(横方向成
長領域X)。また、バッファ層1の側壁面からも、横方
向に結晶成長が進行する。これにより、例えば図5に示
したように、n側コンタクト層23のうち結晶部22A
上の領域Yにおいては、種結晶層22(結晶部22A)
からの貫通転位M1 が伝播されるものの、それ以外の領
域(すなわち、横方向成長領域X)においては、種結晶
層22からの貫通転位M1 は横方向に屈曲するので、ほ
とんど存在しない。結晶部22Aの側面からの成長速度
は表面からの成長速度よりも大きく、一定時間経過する
と側面から成長したGaNの結晶が広がり、成長面が平
坦となる。なお、図5に示した貫通転位M2 は、結晶部
22Aからそれぞれ結晶が横方向に成長し、この横方向
に成長した結晶同士のが会合することにより発生したも
のである。
【0031】このように種結晶層22およびバッファ層
21から横方向に結晶成長が進行する場合、真横ではな
く、それよりも若干基板11側に進行することも考えら
れる。しかし、本実施の形態では、基板11の一部をエ
ッチングして凹部11Bを設けるようにしているので、
成長した結晶が基板11に接触して欠陥が発生すること
を防止できる。また、結晶方位の揺らぎの少ない結晶を
成長させることができる。
【0032】ちなみに、この成長方法は、いわゆるペン
デオ・エピタキシーと呼ばれるものである。既に述べた
ように、このいわゆるペンデオ・エピタキシーにより得
られる結晶は、他の気相成長法により得られる結晶より
も良質であるとされている。そのため、本実施の形態で
は、III−V族窒化物半導体層20の厚さを小さくし
ても、III−V族窒化物半導体層20を構成するバッ
ファ層21以外の各層は、優れた結晶性を有している。
【0033】n側コンタクト層23を形成したのち、図
6に示したように、n側コンタクト層23の上に、例え
ば、MOCVD法を用いて、n型クラッド層24を0.
7〜1.2μm成長させ、n型ガイド層25を0.08
〜0.12μm成長させたのち、活性層26を0.02
〜0.04μm成長させ、更に、p型ガイド層27を
0.08〜0.12μm成長させ、p型クラッド層28
を0.3〜0.7μm成長させ、p側コンタクト層29
を0.05〜0.1μm成長させる。各層を成長させる
際、基板11の温度を、例えば750〜1100℃程度
の適宜な温度にそれぞれ調節する。
【0034】ここでは、バッファ層21,n側コンタク
ト層23,n型クラッド層24およびn型ガイド層25
の厚さの合計が非常に小さいので、n型ガイド層25が
形成された時点において、基板11の反りが抑制されて
いる。従って、その上にGaInN混晶よりなる活性層
26を成長させる際に、基板11の温度が均一になって
おり、インジウムの取り込み量が一定となるため、活性
層26の各井戸層および各バリア層の組成が領域よって
変化することなく、それぞれ均一となる。
【0035】また、貫通転位M1 は、III−V族窒化
物半導体層20の成長方向側に、若干放射状に広がって
伝播される傾向にある。本実施の形態では、III−V
族窒化物半導体層20の厚さの合計が8μm以下である
ため、上述した貫通転位M1の広がりを従来よりも小さ
くすることができる。
【0036】なお、MOCVDを行う際、ガリウムの原
料ガスとしては例えばトリメチルガリウム((CH3
3 Ga)、アルミニウムの原料ガスとしては例えばトリ
メチルアルミニウム((CH3 3 Al)、インジウム
の原料ガスとしては例えばトリメチルインジウム((C
3 3 In)、窒素の原料ガスとしては例えばアンモ
ニア(NH3 )をそれぞれ用いる。また、ケイ素の原料
ガスとしては例えばモノシラン(SiH4 )を用い、マ
グネシウムの原料ガスとしては例えばビス=シクロペン
タジエニルマグネシウム((C5 5 2 Mg)を用い
る。
【0037】III−V族窒化物半導体層20を成長さ
せたのち、p側コンタクト層29,p型クラッド層2
8,p型ガイド層27,活性層26,n型ガイド層2
5,n型クラッド層24およびn側コンタクト層23の
一部を順次エッチングして、n側コンタクト層23を表
面に露出させる。続いて、図示しないマスクを形成し、
このマスクを利用して例えばRIE(Reactive Ion Etc
hing;反応性イオンエッチング)法によりp側コンタク
ト層29およびp型クラッド層28の一部を選択的にエ
ッチングして、p型クラッド層28の上部およびp側コ
ンタクト層29を細い帯状(リッジ形状)とする。
【0038】このとき、マスク(図示せず)を、図3に
示した幅L2 /2に対応する領域に設けることが望まし
い。開口部22Bの幅のほぼ中央には、結晶部12Aか
ら横方向成長した結晶同士が会合することにより発生し
た貫通転位M2 が存在するので、開口部12Aと結晶部
12Aとの境界面から開口部12Bの幅L2 の半分まで
の部分に発光領域となるいわゆるレーザストライプを形
成するためである。
【0039】次いで、図7に示したように、露出面全体
に、例えば蒸着法により二酸化ケイ素(SiO2 )より
なる絶縁層12を形成する。そののち、例えば、絶縁層
12の上に図示しないレジスト膜を形成する。続いて、
例えばRIEを行い、レジスト膜のうち上述したリッジ
形状に対応する領域を選択的に除去して絶縁層12を露
出させたのち、絶縁層12の露出面を選択的に除去する
ことによりp側コンタクト層29を表面に露出させ、p
側コンタクト層29の表面以外の領域が絶縁層12によ
り覆われた状態とする。
【0040】次いで、p側コンタクト層29の表面およ
びその近傍に、例えばパラジウム,白金および金を順次
蒸着し、p側電極31を形成する。また、絶縁層12の
n側コンタクト層上の領域に開口12aを形成し、この
開口12aに、例えば、チタン,アルミニウム,白金お
よび金を順次蒸着し、n側電極32を形成する。そのの
ち、基板11を例えば80μm程度の厚さとなるように
研削する。ここでは、基板11の反りが抑制されている
ので、容易に研削することができる。最後に、基板11
をp側電極31の長さ方向と垂直に所定の幅で劈開し、
その劈開面に図示しない反射鏡膜を形成する。
【0041】この半導体レーザでは、p側電極31とn
側電極32との間に所定の電圧が印加されると、活性層
26に電流が注入され、電子−正孔再結合により発光が
起こる。ここでは、活性層26を構成する各井戸層およ
び各バリア層のGaInN混晶の組成がそれぞれ均一に
なっているので、発振波長が均一になっている。
【0042】このように本実施の形態に係る半導体レー
ザでは、サファイアなどよりなる基板11の上に、厚さ
の合計が8μm以下であるIII−V族窒化物半導体層
20を設けるようにしたので、基板11とIII−V族
窒化物半導体層20との熱膨張係数の差や格子定数の違
いによる基板11の反りを抑制することができる。ま
た、基板11の反りに伴うIII−V族窒化物半導体層
20の反りを防止することもできる。よって、製造時お
よび製造後において、基板11およびIII−V族窒化
物半導体層20を構成する各層の割れを防止することが
できる。
【0043】更に、基板11の反りの減少に伴い、II
I−V族窒化物半導体層20を成長させる際に、基板1
1の温度が均一であるために、特にGaInN混晶より
なる活性層26を形成する場合には、インジウムの取り
込み量が均一となり、活性層26の各井戸層および各バ
リア層の組成を均一にすることができる。よって、動作
時の発振波長が均一になり、再現性の高い半導体レーザ
が得られる。また、発光領域の形成位置が限定されるこ
となく、製造における自由度が大きくなるので、生産性
を高めることができる。
【0044】また、n側コンタクト層23が、いわゆる
ペンデオ・エピタキシーを利用して形成されると共に、
横方向成長領域Xを有しているので、n側コンタクト層
23およびその上に設けられたn型クラッド層24,n
型ガイド層25,活性層26,p型ガイド層27,p型
クラッド層28およびp側コンタクト層29の横方向成
長領域Xにおける結晶性が高くなっている。よって、こ
の横方向成長領域X(特に、開口部22Bの幅L2 の半
分の部分に対応する領域)にいわゆるレーザストライプ
を形成すれば、電圧の印加による劣化が起こりにくく、
半導体レーザの長寿命化を図ることができる。
【0045】また、製造時に、開口部22Bを有する種
結晶層22の結晶部22Aから厚さ8μm以下程度のI
II−V族窒化物半導体の結晶を成長させるようにした
ので、横方向成長領域Xにおいては、貫通転位M1 がほ
とんど存在しない良質な結晶が成長することに加えて、
貫通転位M1 が結晶成長方向に若干広がって伝播した場
合であっても、成長させる結晶の厚さが薄いので、それ
による影響が小さい。よって、貫通転位M1 の密度が低
い結晶性に優れた領域が増加し、後工程において発光領
域を形成可能な部分が多くなるので、その点においても
製造における自由度が高くなり、高品質かつ再現性に優
れた半導体レーザが容易に得られる。
【0046】加えて、基板11の反りが抑制されている
ので、基板11を研削する際にIII−V族窒化物半導
体層20に与える負担が少なく、製造の歩留りを向上さ
せることができる。
【0047】なお、この半導体レーザは、例えば、サブ
マウントを介してヒートシンク上に配設され、半導体発
光装置として用いられる。ちなみに、ヒートシンクと
は、半導体レーザにおいて発生した熱を放散するための
ものである。本実施の形態の半導体レーザでは、既に述
べたように、基板11の反りおよびそれに伴うIII−
V族窒化物半導体層20の反りが低減されているので、
サブマウントおよびヒートシンクと半導体レーザとの密
着性が高まり、動作時に半導体レーザから発生した熱が
効率よく放散される。よって、熱干渉による半導体レー
ザの閾値電流の上昇や発光出力の低下を防止することが
できる。その結果、高い品質を長時間に渡って維持する
ことができ、半導体レーザの長寿命化を図ることができ
る。
【0048】[第2の実施の形態]図8は、本発明の第
2の実施の形態に係る半導体素子としての半導体レーザ
の要部の構成を表すものである。この半導体レーザは、
第1の実施の形態に係る半導体レーザのIII−V族窒
化物半導体層20に代えてIII−V族窒化物半導体層
60を備えたこと、および更にマスク部64を備えたこ
とを除き、他は半導体レーザと同一の構成,作用および
効果を有している。よって、同一の構成要素には同一の
符号を付し、ここではその詳細な説明を省略する。
【0049】III−V族窒化物半導体層60は、半導
体レーザにおけるIII−V族窒化物半導体層20のバ
ッファ層21,種結晶層22およびn側コンタクト層2
3に代えて、下地層61,被覆成長層62およびn側コ
ンタクト層63を備えたものである。このIII−V族
窒化物半導体層60の厚さの合計は、8μm以下であ
り、第1の実施の形態と同様に、4μm以上8μm以下
であることが好ましい。
【0050】下地層61は、例えば基板11に隣接して
設けられており、例えば、厚さが0.5〜2.0μmの
範囲内であり、不純物を添加しないundope−GaNの結
晶により構成されている。
【0051】マスク部64は、下地層61の上に設けら
れており、例えば、厚さが0.1μmであると共に、窒
化ケイ素(Si3 4 )あるいは二酸化ケイ素などの誘
電体により構成されている。このマスク部64は、例え
ば図9において紙面に対して垂直な方向に帯状に延長さ
れた複数のマスクが開口を介して所定の間隔でそれぞれ
配置されたものであり、マスク部64の上において被覆
成長層62を横方向(積層方向と垂直な方向)に選択的
に成長させることにより、下地層61から貫通転位M1
(図9参照)が伝わるのを遮断するようになっている。
【0052】被覆成長層62は、例えば、厚さが0.5
〜2.0μmの範囲内であり、不純物を添加しないundo
pe−GaNにより構成されている。この被覆成長層62
は、マスク部64を利用して横方向に成長されてなる横
方向成長領域X(図9参照)を選択的に有している。n
側コンタクト層63は、例えば、厚さが2.0〜5.0
μmの範囲内であり、n型不純物としてケイ素が添加さ
れたn型GaNにより構成されている。
【0053】次に、この半導体レーザの製造方法につい
て説明する。
【0054】まず、例えばサファイアよりなる基板11
を用意し、例えば、MOCVD法により、不純物を添加
しないundope−GaNよりなるバッファ層21および下
地層61を順次成長させる。なお、この下地層61には
一般に図9おいて細線で示したような貫通転位M1 が存
在している。ちなみに、図9は、半導体レーザの製造方
法における工程の一部を表すものである。
【0055】次いで、下地層61の上に、例えば、CV
D(Chemical Vapor Deposition )法により二酸化ケイ
素膜を形成する。そののち、この二酸化ケイ素膜の上
に、図示しないレジスト膜を塗布してフォトリソグラフ
ィにより複数の平行な帯状のレジストパターンを形成
し、これを用いてエッチングを行い二酸化ケイ素膜を選
択的に除去して、マスク部64を形成する。
【0056】続いて、例えばMOCVD法により下地層
61と同様にしてundope−GaNよりなる被覆成長層6
2を成長させる。このとき、GaNは、まずマスク部6
4の各マスク間の開口を埋めるように成長し、そののち
マスク上に向かって横方向にも成長する。従って、図9
に示したように、被覆成長層62のうち下地層上のマス
クが形成されていない領域Yにおいては、下地層61か
ら貫通転位M1 が引き継がれるので、下地層61と同様
に貫通転位M1 が発生する。一方、被覆成長層62のう
ちマスク部上の領域Xでは、横方向に成長が起こるので
貫通転位M1 は発生しない。なお、この成長方法は、い
わゆるELOGと呼ばれるものである。
【0057】被覆成長層62を成長させたのち、その上
に例えばMOCVD法によりn側コンタクト層63を形
成する。それ以降の工程は、第1の実施の形態と同様で
ある。なお、n側コンタクト層63,n型クラッド層2
4,n型ガイド層25,活性層26,p型ガイド層2
7,p型クラッド層28およびp側コンタクト層29に
おいても、横方向成長領域X(図9)に対応する部分で
は、下地層61から貫通転位M1 が伝播する。従って、
p型クラッド層28の上部およびp側コンタクト層29
をリッジ形状とする際に、貫通転位M1 が伝播しないマ
スク部上の領域Y(図9)を残すようにこれらをエッチ
ングすれば、上述した各層において貫通転位M1 の密度
の低い領域(すなわち、結晶性に優れた領域)が発光領
域となるので、半導体レーザの素子特性(例えば、寿命
特性)が向上する。
【0058】このように本実施の形態に係る半導体レー
ザでは、基板11の上に、厚さの合計が8μm以下であ
るIII−V族窒化物半導体層60を設けるようにした
ので、第1の実施の形態と同様に、基板11の反りを抑
制することができる。
【0059】また、下地層61の上に形成されたマスク
部64上の領域において横方向成長により下地層61か
らの貫通転位M1 の伝播が有効に防止された被覆成長層
62を設けるようにしたので、この貫通転位M1 の伝播
が有効に防止された領域(横方向成長領域X)の上で結
晶性に優れたIII−V族窒化物半導体が形成されてい
る。よって、この横方向成長領域Xに対応する部分に発
光領域を設けることにより、半導体レーザの素子特性を
向上させることができる。
【0060】
【実施例】更に、本発明の具体的な実施例について詳細
に説明する。
【0061】(実施例1〜5;GaN層の評価)まず、
サファイアよりなる基板を用意し、基板のc面にMOC
VD法によりGaNを40nm成長させて、バッファ層
用成長層を形成した。次いで、同じくMOCVD法によ
りGaNを2μm成長させて、種結晶層用成長層を形成
したのち、この種結晶層用成長層の上にCVD法により
窒化ケイ素よりなる絶縁膜を形成した。
【0062】続いて、絶縁膜の上にフォトレジスト膜を
成膜すると共に、多数のストライプ状のパターンを形成
し、パターン形成されたフォトレジスト膜をマスクとし
てRIEを行い、絶縁膜を選択的に除去した。そのの
ち、フォトレジスト膜を除去した。
【0063】フォトレジスト膜を除去したのち、絶縁膜
をマスクとしたRIEを行って、種結晶層用成長層,バ
ッファ層用成長層および基板の一部の絶縁膜に覆われて
いない部分を順次除去し、基板とバッファ層用成長層と
の界面まで基板を露出させた。これにより、結晶部と開
口部とを有する種結晶層、および孔部を有するバッファ
層を形成した。
【0064】次いで、エッチングを行って絶縁膜を除去
した。続いて、MOCVD法により種結晶層の結晶部か
らGaNを成長させることにより、GaN層を形成し
た。その際、実施例1〜5で、GaN層の厚さを表1に
示したように変化させた。なお、種結晶層の結晶部から
成長したGaNには、選択的に横方向に成長した領域が
あった。
【0065】
【表1】
【0066】なお、MOCVD法により各層を形成する
際、ガリウムの原料ガスとしてはトリメチルガリウムを
用い、窒素の原料ガスとしてはアンモニアを用いた。
【0067】実施例1〜5に対する比較例1として、G
aN層の厚さを10μmとしたことを除き、他は実施例
1〜5と同様にしてGaN層を成長させた。また、実施
例1〜5に対する比較例2〜5として、以下に述べるよ
うにしてGaN層を成長させた。
【0068】すなわち、サファイアよりなる基板を用意
し、基板のc面にMOCVD法によりGaNを40nm
成長させて、バッファ層を形成したのち、バッファ層の
上に、MOCVD法によりGaNを成長させてGaN層
を形成した。その際、比較例2〜5で、GaN層の厚さ
を表2に示したように変化させた。なお、このとき、G
aN層は、成長面に対して実質的に垂直な方向に成長し
た。
【0069】
【表2】
【0070】このようにして得られた実施例1〜5およ
び比較例1〜5のGaN層について、X線回折法による
分析を行った。図10は、実施例1〜5および比較例1
〜5において得られたGaN層のX線回折によるロッキ
ングカーブの半値幅を表すものである。また、表1およ
び表2にも、得られた結果を合わせて示す。図10で
は、縦軸は半値幅(単位;arcsec)を示し、横軸はGa
N層の厚さ(単位;μm)を示している。
【0071】図10,表1および表2から分かるよう
に、実施例1の半値幅は、比較例2〜4のいずれの半値
幅よりも小さい値であった。また、実施例2の半値幅
は、比較例5の半値幅よりも小さい値であった。これら
の結果から、横方向に成長した領域を有するGaNは、
結晶性に優れていることが確認された。更に、実施例1
〜5のいずれの半値幅も、比較例1の半値幅よりも小さ
い値であった。これは、GaN層の厚さが10μmと厚
くなると、基板の反りが増大し、結晶中の歪みが増大し
ていることが原因であると考えられる。以上の結果か
ら、部分的に横方向成長されてなる、厚さが8μm以下
のGaN層では、基板の反りが少なく、結晶性に優れて
いることが分かった。
【0072】なお、ここでは具体的には説明しないが、
III族元素のうちの少なくとも1種と窒素とを含むG
aN以外のIII−V族窒化物半導体を成長させた場合
においても、同様の結果が得られる。
【0073】(実施例2;半導体レーザの評価)更に、
実施例2のGaN層の上に、MOCVD法により、n型
クラッド層,n型ガイド層,活性層,p型ガイド層,p
型クラッド層およびp側コンタクト層を順次形成した。
具体的には、ケイ素を添加したn型Al0.08Ga0.92
混晶を1.2μm成長させてn型クラッド層を形成し、
ケイ素を添加したn型GaNを0.1μm成長させてn
型ガイド層を形成した。活性層は、ケイ素を添加したn
型GaInN混晶を7.0nm成長させてバリア層を形
成すると共に、不純物を添加しないundope−GaInN
混晶を3.5nm成長させて井戸層を形成し、これらを
3周期積層することにより形成した。また、マグネシウ
ムを添加したp型GaNを0.1μm成長させてp型ガ
イド層を形成し、マグネシウムを添加したp型Al0.08
Ga0.92N混晶を0.5μm成長させてp型クラッド層
を形成し、マグネシウムを添加したp型GaNを0.1
μm成長させてp側コンタクト層を形成した。
【0074】なお、MOCVD法により各層を形成する
際、ガリウムの原料ガスとしてはトリメチルガリウム、
アルミニウムの原料ガスとしてはトリメチルアルミニウ
ム、インジウムの原料ガスとしてはトリメチルインジウ
ム、窒素の原料ガスとしてはアンモニアをそれぞれ用い
た。また、ケイ素の原料ガスとしてはモノシランを用
い、マグネシウムの原料ガスとしてはビス=シクロペン
タジエニルマグネシウムをそれぞれ用いた。
【0075】p側コンタクト層を形成したのち、p側コ
ンタクト層,p型クラッド層,p型ガイド層,活性層,
n型ガイド層,n型クラッド層およびn側コンタクト層
を順次選択的にエッチングして、n側コンタクト層を表
面に露出させた。続いて、後工程において形成するp側
電極の形成予定領域の長さ方向と平行にマスクを形成
し、このマスクを利用したRIE法によりp側コンタク
ト層およびp型クラッド層の一部を選択的にエッチング
して、p型クラッド層の上部およびp側コンタクト層を
細い帯状とした。
【0076】次いで、基板上の露出面全体に蒸着法によ
り二酸化ケイ素よりなる絶縁層を形成し、この絶縁層の
上に、レジスト膜を形成した。続いて、RIEを複数回
行い、p側コンタクト層の表面以外の領域が絶縁層によ
り覆われた状態とした。
【0077】そののち、p側コンタクト層の表面および
その近傍に、パラジウム,白金および金を順次蒸着し、
p側電極を形成した。また、絶縁層のn側コンタクト層
上の領域に開口を形成し、この開口に、チタン,アルミ
ニウム,白金および金を順次蒸着し、n側電極を形成し
た。そののち、基板を80μm程度の厚さとなるように
研削した。最後に、基板をp側電極の長さ方向と垂直に
所定の幅で劈開し、その劈開面に反射鏡膜を形成して、
半導体レーザを作製した。なお、上述した比較例5につ
いても実施例2と同様にして半導体レーザを作製した。
【0078】更に、サブマウントおよびヒートシンクを
用意し、サブマウントを介してヒートシンク上に実施例
2および比較例5の半導体レーザをそれぞれ実装して、
半導体発光装置をそれぞれ組み立てたのち、室温で寿命
試験を行った。その結果、実施例2の半導体レーザで
は、20mWの出力下で1000時間以上の寿命が得ら
れた。これに対して比較例5の半導体レーザの寿命は、
20mWの出力下で約100時間であった。これは、実
施例2では、基板の反りの低減、およびそれに伴うII
I−V族窒化物半導体よりなる各層の反りの低減によ
り、サブマウントおよびヒートシンクと半導体レーザと
の密着性が高まり、半導体レーザから発生した熱が効率
よく放散されたためであると考えられる。
【0079】以上、実施の形態および実施例を挙げて本
発明を説明したが、本発明は上記実施の形態および実施
例に限定されるものではなく、種々変形可能である。例
えば、上記各実施の形態では、コンタクト層およびガイ
ド層をGaNにより構成し、クラッド層をAlGaN混
晶により構成し、活性層をInGaN混晶により構成す
るようにしたが、これらのIII−V族窒化物半導体層
を、III族元素のうちの少なくとも1種と窒素とを含
む他のIII−V族窒化物半導体により構成するように
してもよい。また、上記第2の実施の形態では不純物を
添加しないundope−GaNよりなる下地層61および被
覆成長層62を例に挙げて説明し、上記第3の実施の形
態ではundope−GaNよりなる種結晶層71を例に挙げ
て説明したが、これらの層についても、undope−GaN
以外のIII−V族窒化物半導体により構成するように
してもよい。
【0080】更に、上記各実施の形態では、基板11を
サファイアにより構成するようにしたが、基板11はI
II−V族窒化物半導体と熱膨張係数の異なる材料によ
り構成されていればよい。このような材料としては、例
えば、炭化ケイ素(SiC)やスピネル(MgAl2
4 )が挙げられる。
【0081】また、上記第1の実施の形態では、絶縁膜
41を除去した後にn側コンタクト層23を形成するよ
うにしたが、図11に示したように、種結晶層22の上
の絶縁膜41を除去せずにn側コンタクト層23を形成
するようにしてもよい。これにより、図12に示したよ
うに、絶縁膜41により貫通転位M1 が遮断され、種結
晶層22からの貫通転位M1 の伝播が防止される。従っ
て、n側コンタクト層23には、会合に起因する貫通転
位M2 を除き結晶欠陥がほとんど存在せず、優れた結晶
性を有するIII−V族窒化物半導体層を得ることがで
きる。但し、n側コンタクト層23を成長させる際に、
絶縁膜41の構成材料が不純物としてn側コンタクト層
23の中に混入してしまい、半導体レーザの特性を劣化
させるおそれなどもあるので、使用目的などに応じて適
宜の製造方法を選択することが好ましい。
【0082】また、上記各実施の形態では、III−V
族窒化物半導体層20,60をMOCVD法により形成
する場合について説明したが、MBE法やハイドライド
気相成長法などの他の気相成長法により形成するように
してもよい。なお、ハイドライド気相成長法とは、ハロ
ゲンが輸送または反応に寄与する気相成長法のことをい
う。
【0083】また、上記各実施の形態では、n側コンタ
クト層23,n型クラッド層24,n型ガイド層25,
活性層26,p型ガイド層27,p型クラッド層28お
よびp側コンタクト層29を順次積層するようにした
が、本発明は、他の構造を有する半導体レーザについて
も同様に適用することができる。例えば、n型ガイド層
25およびp型ガイド層27を備えていなくてもよく、
活性層26とp型ガイド層27との間に劣化防止層を備
えていてもよい。更に、上記各実施の形態では、p型ク
ラッド層28の一部およびp側コンタクト層29を細い
帯状とすることにより電流狭窄するようにしたが、他の
構造により電流狭窄するようにしてもよい。また、上記
各実施の形態においては利得導波型と屈折率導波型とを
組み合わせたリッジ導波型の半導体レーザを例に挙げて
説明したが、利得導波型の半導体レーザおよび屈折率導
波型の半導体レーザについても同様に適用することがで
きる。
【0084】更に、上記第1の実施の形態では、基板1
1に凹部11Bが設けられている場合について説明した
が、凹部11Bは必ずしも設けられている必要なない。
但し、上述したように、凹部11Bが設けられていれ
ば、製造時に欠陥の発生および結晶軸のずれを防止する
ことができるので、その方が好ましい。
【0085】加えて、上記各実施の形態では、半導体素
子として半導体レーザを具体例に挙げて説明したが、本
発明は、発光ダイオードあるいは電界効果トランジスタ
などの他の半導体素子についても適用することができ
る。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように請求項1または請求
項2記載の半導体素子によれば、基板の上に、横方向成
長領域を有すると共に、厚さが8μm以下である半導体
層を設けるようにしたので、基板と半導体層との材質が
異なる場合であっても基板の反りを抑制することがで
き、かつIII−V族窒化物半導体よりなる半導体層の
結晶性を向上させることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る半導体レーザ
の要部の構成を表す断面図である。
【図2】図1に示した半導体レーザの製造方法を説明す
るための断面図である。
【図3】図1に示した半導体レーザの結晶部および開口
部の幅を適切に選ぶことによる利点を説明するための断
面図である。
【図4】図2に続く製造工程を説明するための断面図で
ある。
【図5】図1に示した半導体レーザの一部を表す模式図
である。
【図6】図4に続く製造工程を説明するための断面図で
ある。
【図7】図6に続く製造工程を説明するための断面図で
ある。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係る半導体レーザ
の要部の構成を表す断面図である。
【図9】図8に示した半導体レーザの一部を表す模式図
である。
【図10】本発明の実施例1〜5および比較例1〜5に
おいて得られた半導体レーザのX線回折ロッキングカー
ブの半値幅とGaN層の厚さとの関係を表す特性図であ
る。
【図11】図1に示した半導体レーザの他の変形例の係
る半導体レーザの要部の構成を表す断面図である。
【図12】図11に示した半導体レーザの一部を表す模
式図である。
【符号の説明】
11…基板、12…絶縁層、20,60…III−V族
窒化物半導体層、21…バッファ層、22…種結晶層、
22A…結晶部、22B…開口部、23,63…n側コ
ンタクト層、24…n型クラッド層、25…n型ガイド
層、26…活性層、27…p型ガイド層、28…p型ク
ラッド層、29…p側コンタクト層、31…p側電極、
32…n側電極、61…下地層、62…被覆成長層、6
4…マスク部、M1 ,M2 …貫通転位
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 昌夫 宮城県白石市白鳥三丁目53番地の2 ソニ ー白石セミコンダクタ株式会社内 (72)発明者 浅野 竹春 宮城県白石市白鳥三丁目53番地の2 ソニ ー白石セミコンダクタ株式会社内 (72)発明者 池田 真朗 宮城県白石市白鳥三丁目53番地の2 ソニ ー白石セミコンダクタ株式会社内 (72)発明者 日野 智公 宮城県白石市白鳥三丁目53番地の2 ソニ ー白石セミコンダクタ株式会社内 (72)発明者 渋谷 勝義 宮城県白石市白鳥三丁目53番地の2 ソニ ー白石セミコンダクタ株式会社内 Fターム(参考) 5F041 AA40 AA44 CA04 CA05 CA34 CA40 CA46 CA65 CA75 5F073 AA13 AA45 AA74 AA89 CB05 DA05 EA28 EA29

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の一面側に、III族元素のうちの
    少なくとも1種とV族元素のうちの少なくとも窒素
    (N)とを含むIII−V族窒化物半導体よりなる半導
    体層を備えた半導体素子であって、 前記半導体層はIII−V族窒化物半導体が横方向に成
    長されてなる横方向成長領域を部分的に有すると共に、
    前記半導体層の厚さが8μm以下であることを特徴とす
    る半導体素子。
  2. 【請求項2】 前記半導体層は、 III−V族窒化物半導体の結晶よりなる結晶部および
    溝部を含む第1の結晶層と、 III−V族窒化物半導体の結晶よりなり、前記第1の
    結晶層の結晶部を覆うように設けられた第2の結晶層と
    を有することを特徴とする請求項1記載の半導体素子。
JP2000010057A 2000-01-13 2000-01-13 半導体素子 Pending JP2001196699A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000010057A JP2001196699A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 半導体素子
TW090100070A TW595010B (en) 2000-01-13 2001-01-03 Semiconductor device
TW092126083A TWI250661B (en) 2000-01-13 2001-01-03 Semiconductor device
KR1020010002031A KR100687463B1 (ko) 2000-01-13 2001-01-13 반도체 디바이스
US09/760,959 US6509579B2 (en) 2000-01-13 2001-01-16 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000010057A JP2001196699A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001196699A true JP2001196699A (ja) 2001-07-19

Family

ID=18538115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000010057A Pending JP2001196699A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 半導体素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6509579B2 (ja)
JP (1) JP2001196699A (ja)
KR (1) KR100687463B1 (ja)
TW (2) TWI250661B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007235100A (ja) * 2006-01-26 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP2008227543A (ja) * 2008-06-09 2008-09-25 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ素子および窒化物半導体レーザ素子の製造方法
WO2010032423A1 (ja) * 2008-09-16 2010-03-25 昭和電工株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法、iii族窒化物半導体発光素子並びにランプ
WO2010038740A1 (ja) * 2008-10-03 2010-04-08 昭和電工株式会社 半導体発光素子の製造方法
JP2010092934A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Showa Denko Kk 半導体発光素子の製造方法
JP2010157609A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Showa Denko Kk 半導体発光素子の製造方法
JP2011071546A (ja) * 2010-12-10 2011-04-07 Showa Denko Kk 化合物半導体ウェーハの製造方法
US8334544B2 (en) 2001-10-29 2012-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor laser device including growth-inhibiting film at dislocation concentrated region

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6836498B2 (en) * 2000-06-05 2004-12-28 Sony Corporation Semiconductor laser, semiconductor device and nitride series III-V group compound substrate, as well as manufacturing method thereof
US6770518B2 (en) * 2001-01-29 2004-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
SG114529A1 (en) * 2001-02-23 2005-09-28 Semiconductor Energy Lab Method of manufacturing a semiconductor device
SG143975A1 (en) * 2001-02-28 2008-07-29 Semiconductor Energy Lab Method of manufacturing a semiconductor device
US20060011135A1 (en) * 2001-07-06 2006-01-19 Dmitriev Vladimir A HVPE apparatus for simultaneously producing multiple wafers during a single epitaxial growth run
US20070032046A1 (en) * 2001-07-06 2007-02-08 Dmitriev Vladimir A Method for simultaneously producing multiple wafers during a single epitaxial growth run and semiconductor structure grown thereby
US7501023B2 (en) * 2001-07-06 2009-03-10 Technologies And Devices, International, Inc. Method and apparatus for fabricating crack-free Group III nitride semiconductor materials
US6759688B2 (en) * 2001-11-21 2004-07-06 Microsemi Microwave Products, Inc. Monolithic surface mount optoelectronic device and method for fabricating the device
US7372077B2 (en) * 2003-02-07 2008-05-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device
KR101034055B1 (ko) 2003-07-18 2011-05-12 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드 및 그 제조방법
CN1691277B (zh) * 2004-03-26 2010-05-26 株式会社半导体能源研究所 用于制造半导体器件的方法
US7622318B2 (en) * 2004-03-30 2009-11-24 Sony Corporation Method for producing structured substrate, structured substrate, method for producing semiconductor light emitting device, semiconductor light emitting device, method for producing semiconductor device, semiconductor device, method for producing device, and device
US20050221515A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Katsunori Yanashima Method for producing semiconductor light emitting device, method for producing semiconductor device, method for producing device, method for growing nitride type III-V group compound semiconductor layer, method for growing semiconductor layer, and method for growing layer
JP2006059881A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Sharp Corp 半導体レーザ素子及びその製造方法
KR100580751B1 (ko) * 2004-12-23 2006-05-15 엘지이노텍 주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US8118934B2 (en) * 2007-09-26 2012-02-21 Wang Nang Wang Non-polar III-V nitride material and production method
KR101382783B1 (ko) * 2007-11-30 2014-04-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
TWM386591U (en) * 2009-07-30 2010-08-11 Sino American Silicon Prod Inc Nano patterned substrate and epitaxial structure
US9012253B2 (en) * 2009-12-16 2015-04-21 Micron Technology, Inc. Gallium nitride wafer substrate for solid state lighting devices, and associated systems and methods
TWI458129B (zh) * 2010-12-21 2014-10-21 Lextar Electronics Corp 發光二極體晶片結構及其製造方法
CN104638068B (zh) * 2013-11-07 2018-08-24 上海蓝光科技有限公司 一种用于ⅲ-ⅴ族氮化物生长的衬底结构及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3216118B2 (ja) 1997-03-11 2001-10-09 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子及びその製造方法
EP0874405A3 (en) * 1997-03-25 2004-09-15 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. GaN group crystal base member having low dislocation density, use thereof and manufacturing methods thereof
US6015979A (en) * 1997-08-29 2000-01-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride-based semiconductor element and method for manufacturing the same
US6051849A (en) * 1998-02-27 2000-04-18 North Carolina State University Gallium nitride semiconductor structures including a lateral gallium nitride layer that extends from an underlying gallium nitride layer
US6265289B1 (en) * 1998-06-10 2001-07-24 North Carolina State University Methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers by lateral growth from sidewalls into trenches, and gallium nitride semiconductor structures fabricated thereby

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8334544B2 (en) 2001-10-29 2012-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor laser device including growth-inhibiting film at dislocation concentrated region
US8502238B2 (en) 2001-10-29 2013-08-06 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride-composite semiconductor laser element, its manufacturing method, and semiconductor optical device
JP2007235100A (ja) * 2006-01-26 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP2008227543A (ja) * 2008-06-09 2008-09-25 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ素子および窒化物半導体レーザ素子の製造方法
WO2010032423A1 (ja) * 2008-09-16 2010-03-25 昭和電工株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法、iii族窒化物半導体発光素子並びにランプ
US8772060B2 (en) 2008-09-16 2014-07-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for manufacturing group III nitride semiconductor light emitting element, group III nitride semiconductor light emitting element and lamp
WO2010038740A1 (ja) * 2008-10-03 2010-04-08 昭和電工株式会社 半導体発光素子の製造方法
JP2010092934A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Showa Denko Kk 半導体発光素子の製造方法
US8592240B2 (en) 2008-10-03 2013-11-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor light-emitting element
JP2010157609A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Showa Denko Kk 半導体発光素子の製造方法
JP2011071546A (ja) * 2010-12-10 2011-04-07 Showa Denko Kk 化合物半導体ウェーハの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI250661B (en) 2006-03-01
KR100687463B1 (ko) 2007-02-27
US6509579B2 (en) 2003-01-21
TW595010B (en) 2004-06-21
US20010035534A1 (en) 2001-11-01
TW200409385A (en) 2004-06-01
KR20010076264A (ko) 2001-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001196699A (ja) 半導体素子
JP3876649B2 (ja) 窒化物半導体レーザ及びその製造方法
JP3930161B2 (ja) 窒化物系半導体素子、発光素子及びその製造方法
JP3988018B2 (ja) 結晶膜、結晶基板および半導体装置
JP3925753B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法ならびに半導体発光素子
KR101083872B1 (ko) GaN계 Ⅲ-V족 화합물 반도체 발광 소자 및 그 제조방법
US7109049B2 (en) Method for fabricating a nitride semiconductor light-emitting device
JP2002335051A (ja) 窒化物系半導体素子および窒化物系半導体の形成方法
KR20000035610A (ko) 반도체 박막, 반도체 소자와 반도체 장치, 및 이들의 제조방법
US20070087460A1 (en) Method of fabricating nitride-based semiconductor laser diode
JPH11251632A (ja) GaN系半導体素子の製造方法
JP2001267691A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2000223417A (ja) 半導体の成長方法、半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP4817522B2 (ja) 窒化物系半導体層素子および窒化物系半導体の形成方法
JP4631214B2 (ja) 窒化物半導体膜の製造方法
JP2002314198A (ja) 半導体レーザ
JP4363415B2 (ja) 結晶膜、結晶基板および半導体装置
JP2001352133A (ja) 半導体レーザ,半導体素子および窒化物系iii−v族化合物基板並びにそれらの製造方法
JP2006093548A (ja) 窒化物半導体発光素子、及びその製造方法
JP2002076518A (ja) 半導体レーザおよび半導体素子並びにそれらの製造方法
JP4639484B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP3874186B2 (ja) 窒化物半導体基板およびその製造方法
JP4179317B2 (ja) 窒化物半導体の製造方法および半導体素子の製造方法
JP5679699B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2006013548A (ja) 窒化物半導体素子およびその製造方法