JP2001196574A - n型窒化ガリウム系化合物半導体層への電極形成方法 - Google Patents

n型窒化ガリウム系化合物半導体層への電極形成方法

Info

Publication number
JP2001196574A
JP2001196574A JP2000002326A JP2000002326A JP2001196574A JP 2001196574 A JP2001196574 A JP 2001196574A JP 2000002326 A JP2000002326 A JP 2000002326A JP 2000002326 A JP2000002326 A JP 2000002326A JP 2001196574 A JP2001196574 A JP 2001196574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heat treatment
electrode
temperature
gallium nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000002326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4494567B2 (ja
Inventor
Kiyoteru Yoshida
清輝 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2000002326A priority Critical patent/JP4494567B2/ja
Publication of JP2001196574A publication Critical patent/JP2001196574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494567B2 publication Critical patent/JP4494567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 n型窒化ガリウム(GaN)系化合物半導体
層表面に形成されたn型電極に関して、接触抵抗が小さ
く、良好なオーミック特性が再現性よく得られる。 【解決手段】 n型電極の形成方法は、GaNコンタク
ト層1の上に、初めにTi層2を蒸着し、その後Al層
3、Alよりも高融点の金属層を順次蒸着する。Alよ
りも高融点の金属層の例としてはAu層5等がある。そ
の後熱処理をする。熱処理温度は20℃〜900℃であ
る。あるいは、250℃〜900℃である。あるいは、
第一段目として20℃〜400℃、二段目として400
℃〜900℃の2段階の熱処理をする。この際、二段目
は一段目よりも必ず温度は高い。あるいは、第一段目と
して250℃〜400℃、二段目として400℃〜90
0℃の2段階の熱処理をする。この際、二段目は一段目
よりも必ず温度は高い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はn型窒化ガリウム系
化合物半導体を用いた半導体素子の電極の形成方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】GaN、GaAlN、InGaN、In
GaAlNなどの窒化ガリウム(GaN)系化合物半導
体は、組成を選択することでバンドギャップを広範囲に
変化させることができ、特に他の組成で実現が困難であ
る青系統の短波長発光を得ることが出来ることから、半
導体発光ダイオードや半導体レーザなどの発光素子への
応用が検討されている。また窒化ガリウム系化合物半導
体は、高温での組成安定性に優れており、高温で動作可
能なトランジスタなどの半導体材料として期待されてい
る。
【0003】これらの窒化ガリウム系材料を用いた半導
体素子のn型電極は、多層電極あるいは合金電極とn型
GaNコンタクト層により比較的低い接触抵抗のものが
得られている。電極の例としては、TiとAlの合金ま
たはTiとAlの多層膜がある。図3に従来例1の電極
構造の断面図を示す。n型電極はn型GaNコンタクト
層1表面に、Ti層2とAl層3を順に積層した構造に
なっている。この電極構造では電極蒸着後、400℃以
上の温度の熱処理で良好なオーミック特性が得られてい
る。
【0004】また、従来例1の電極を改良した電極構造
として、n型GaNコンタクト層1表面にTi層2とA
l層3を順に積層した後、Alよりも高融点の金属を積
層した電極構造が提案されている。Alよりも高融点の
金属としては、Au、Ti、Ni、Pt、W、Mo、C
r、Cuが挙げられており、特にAu、Ti、Niがよ
いとされている。
【0005】図4に従来例2のn型電極の構造を示す。
図4において、n型電極はn型GaNコンタクト層1表
面に順次積層されたTi層2、Al層3、Ni層4、A
u層5とからなっている。この場合も従来例1の場合と
同じく、400℃以上の温度の熱処理で良好なオーミッ
ク特性が得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】我々の実験結果を以下
に述べる。図6にn型電極構造の断面図を示す。n型G
aNコンタクト層1表面にTi層2、Al層3、Au層
5の順で電極を積層した。その後400℃以上で熱処理
した。コンタクト特性(電流I−電圧V特性)を測定し
た結果を図9に示す。このようにオーミック特性を得る
ことは難しかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】従来の電極形成方法では
GaNコンタクト層1の上に、初めにTi層2を蒸着し
ている。その後Al層3、Au層5の順に蒸着してい
る。我々の実験結果でオーミック特性が再現性良く得ら
れなかった原因として以下のことを考えた。
【0008】酸化膜を除去する目的で前処理を行い、さ
らに蒸着は真空状態で行う。しかしながら、GaNコン
タクト層1表面とTi層2の界面には、ある程度のTi
の酸化物が生成する。熱処理工程後にTi酸化物はこの
界面に残留し、これによりオーミック特性が再現性良く
得られることを難しくしている。図5に酸化物生成の標
準自由エネルギーの絶対値|△G|と温度との関係を示
す(Richard A. Swalin"固体の熱力学",コロナ社(19
65))。Ti酸化物とAl酸化物の標準生成自由エネ
ルギーの絶対値を比較した場合、0℃〜1000℃の温
度範囲でTiの酸化物の方が生成自由エネルギーは小さ
い。よってTiの酸化物の方が生成しやすい。すなわち
n型GaNコンタクト層1表面と接触する第一層をAl
層3とした方が、界面に残留する酸化物は減少する。
【0009】熱処理をするとTiとAlは合金化するの
で、従来、電極蒸着時の積層順は問題としていなかっ
た。今回我々は上記考察から、この電極蒸着時の積層順
について注目し鋭意検討した。すなわち、従来例ではG
aNコンタクト層1表面の上にTi層2を蒸着したが、
本発明では初めにAl層3を蒸着することにした。その
後Ti層2、Au層5の順番で蒸着することにした。
【0010】本発明のn型電極の形成方法は、熱処理前
の電極蒸着工程において、窒化ガリウム系化合物半導体
のn型コンタクト層上にAl層3、Ti層2、Au層5
の順に積層することを特徴とする。さらに前記電極金属
を形成した後、熱処理することを特徴とする。また前記
熱処理温度は、20℃〜900℃であることを特徴とす
る。20℃では熱処理を施さないことと同じ意味であ
る。20℃の室温において接触抵抗値は1×10 3Ω
cm2とやや高いが、良好なオーミック特性を確認して
いる。熱処理時間は30分以内で十分である。900℃
以上では、GaN系化合物半導体膜の結晶性は悪くな
り、半導体素子作成後の特性に悪影響を及ぼす。
【0011】あるいは、熱処理を短時間で行う場合は、
前記電極金属を蒸着した後、熱処理する際、250℃〜
900℃の温度下で保持することを特徴とする。熱処理
時間は15分以内で十分である。
【0012】あるいは、前記電極金属を蒸着した後熱処
理する際、一段目として20℃〜400℃の温度下で保
持した後、二段目として400℃〜900℃の温度下で
保持し、かつ二段目は一段目よりも必ず温度が高いこと
を特徴とする。熱処理時間は一段目は30分以内、二段
目は15分以内で十分である。一段目の熱処理では、n
型GaNコンタクト層1表面とAl層3の間の界面にわ
ずかに存在していたAlの酸化物が分解し、Alは窒素
と結合し、酸化物は界面に存在しなくなる。分解して発
生した酸素は電極外部へ拡散する。この段階でTi―A
l合金をGaNコンタクト層表面に形成する。二段目の
熱処理では、Auと前記Ti―Al合金の界面にAu―
Ti―Al合金を形成し、これらの金属をなじませる効
果をもつ。
【0013】あるいは、熱処理を短時間で行う場合は、
前記電極金属を蒸着した後、熱処理する際、一段目とし
て250℃〜400℃の温度下で保持した後、二段目と
して400℃〜900℃の温度下で保持し、かつ二段目
は一段目よりも必ず温度が高いことを特徴とする。熱処
理時間は一段目は15分以内、二段目は15分以内で十
分である。
【0014】また、2段階の熱処理方法においては、ま
ずAlとTiを蒸着した後、一段目の熱処理を行い、そ
の後Au層5を蒸着した後、二段目の熱処理を行っても
よい。このような構成をとることにより、良好なオーミ
ック特性が再現性よく得られ、本発明の目的を達成する
ことができる。
【0015】別の問題点として、高温で熱処理する場
合、チップ状(数mm角レベル)では特に問題とならな
いが、直径2インチ以上のウエハ状になると、ウエハの
割れ、そり等が発生するおそれがある。ウエハのそりが
大きいとその後の半導体素子作成工程で、ウエハの真空
吸着が出来ない等のトラブルが生じる。本発明によれ
ば、熱処理温度を400℃以下に下げることができるの
で、上記問題に対しても効果がある。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明におけるn型窒化ガリウム
系化合物半導体層への電極形成方法の実施形態では、熱
処理開始前にn型GaNコンタクト層1表面とAl層3
が接触している構造である。さらに本発明におけるn型
窒化ガリウム系化合物半導体層への電極形成方法の実施
形態では、熱処理温度が20℃〜900℃という広い温
度範囲においても、再現性良く良好なオーミック特性を
得ることが出来る。
【0017】
【実施例】[実施例1]本発明の実施形態の実施例1に
ついて図1を用いて説明する。図1は本発明の実施例に
係るn型電極構造の断面図を示す。GaNコンタクト層
1へまずAl層3を20nm真空蒸着する。次にTi層
2を70nm真空蒸着する。更にその上にAu層5を1
000nmスパッタ蒸着した。次に400℃で15分間
熱処理した。このようにして作成した電極を用いて、n
コンタクト層の特性を測定した。結果を図7に示す。良
好なオーミック特性が再現性よく得られ、接触抵抗値は
1×10 7Ωcm2と十分に低い値であった。
【0018】[実施例2]本発明の実施形態の実施例2
について以下に示す。n型電極蒸着までは上記実施例1
と同じである。熱処理は100℃で30分とした。結果
は良好なオーミック特性が再現性よく得られた。
【0019】[実施例3]本発明の実施形態の実施例3
について図2を用いて説明する。電極蒸着までは上記実
施例1と同じである。図2に2段階の熱処理方法を示
す。一段目の温度は400℃で15分、二段目の温度は
850℃で5分とした。このようにして作成した電極を
用いて、nコンタクト層の特性を測定した。結果を図8
に示す。良好なオーミック特性が再現性よく得られ、コ
ンタクト抵抗値は1×10 7Ωcm2と十分に低い値で
あった。
【0020】[実施例4]図10にGaN電界効果トラ
ンジスタ(FET)の電極形成プロセスを示す。まずガ
スソース分子線エピタキシャル成長法を用いてGaNの
結晶成長を行った。成長室とパターニング室を有する超
高真空装置を用いる。
【0021】成長室においてまず、絶縁性のサファイア
基板6上に、ラジカル化した窒素(3×10 6 To
rr)とGa(5×10 7 Torr)を用いて分子
線エピタキシャル成長法により、成長温度640℃で5
0nmの厚さのn-GaN バッファ層7を形成し、更に
その上にGa(1×10 6 Torr)とアンモニア
(5×10 5 Torr)を用い、成長温度850℃
でアンドープのGaN アンドープ層8を1000nm
成長した。次にその上に、Ga(1×10 7 Tor
r)とアンモニア(5×10 5 Torr)を用い、
ドーパントとしてSi(1×10 9 Torr)を用
いて、成長温度850℃でGaN n層9を200nm
形成する。この層のキャリア濃度は2×1017cm 3
となるようにあらかじめホール測定などを用いて設定し
た。次にその上にGa(1×10 7 Torr)とア
ンモニア(5×10 5 Torr)、Si(5×10
8 Torr)を用い、n型GaNコンタクト層1を
形成した。このときのキャリア濃度は5×1018cm
3とした。
【0022】次に、上述のGaNエピタキシャル膜を用
いた電極作成プロセスを説明する。GaNエピ表面全面
に保護膜としてSi2を熱化学堆積法で付けた。その後
フォトリソグラフィを用いパターニングを行い、電極と
なる部分に沸酸を用い開口部を設けた。次に電極となる
Al層3、Ti層2を真空蒸着装置で順次蒸着してい
く。まず、Al層3を20nm蒸着する。次にTi層2
を70nm蒸着する。更にその上にAu層5を1000
nmスパッタ蒸着する。次に400℃で15分熱処理し
て、Ti―Al系合金層13を形成した。更に850℃
まで上げて5分間熱処理してAu―Ti―Al系合金層
14を形成した。2段階の熱処理方法を図2に示す。こ
うして作成したソース電極11、ドレイン電極12は良
好なオーミック特性であった。またGaNコンタクト層
1とこれらの電極11、12との接触抵抗を測定した。
その結果1×10 7Ωcm2と十分に低い接触抵抗であ
った。
【0023】GaNの成長には有機金属気相化学堆積法
(MOCVD)を用いても良い。GaN膜形成には、窒
素源としてジメチルヒドラジン、モノメチルヒドラジ
ン、アンモニア等を用いる。またGa源としてはトリエ
チルガリウム、トリメチルガリウムなどの有機金属ガス
を用いる。又、n型ドーパントとしてモノシラン、ジシ
ランなどを用いる。
【0024】また、三層目の電極であるAu層5は、N
i、Pt、W、Mo、Cr、Cuにおいても同じ効果が
得られる。
【0025】また、GaN以外にもGaAlN、InG
aN、InGaAlNなどの窒化ガリウム系半導体にお
いても同じ効果が得られる。
【0026】また、GaN電界効果トランジスタを実施
例4で示したが、発光ダイオード、レーザダイオード等
で利用されるn型電極においても同じ効果が得られる。
【0027】
【比較例】本発明の比較例について図6を用いて説明す
る。図6は比較例のn型電極構造の断面図を示す。Ga
Nコンタクト層1表面上に、まずTi層2を20nm真
空蒸着する。次にAl層3を70nm真空蒸着する。更
にその上にAu層5を1000nmスパッタ蒸着した。
次に400℃で15分間熱処理した。このようにして作
成した電極を用いて、nコンタクト層の特性を測定し
た。結果を図9に示す。良好なオーミック特性が得られ
なかった。
【0028】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
請求項1〜5に係るn型窒化ガリウム系化合物半導体層
表面に電極を形成する方法において、n型GaNコンタ
クト層と電極との界面に残留する酸化物が抑制され、良
好なオーミック特性が再現性良く得られ、接触抵抗は十
分に小さい値が得られる。
【0029】また、直径2インチ以上のウエハ上に電極
を形成する場合、特に熱処理温度を低温領域に設定する
ことことができ、ウエハのワレ、そり等のトラブルの発
生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1,2に係るn型電極構造を
示す断面図である。
【図2】 本発明の実施例2、4に係る2段階の熱処理
方法である。
【図3】 従来例1のn型電極構造を示す断面図であ
る。
【図4】 従来例2のn型電極構造を示す断面図であ
る。
【図5】 酸化物生成の標準自由エネルギーと温度との
関係
【図6】 比較例のn型電極構造を示す断面図である。
【図7】 本発明の実施例1に係る電極の電流電圧特性
を示す図である。
【図8】 本発明の実施例2に係る電極の電流電圧特性
を示す図である。
【図9】 比較例1に係る電極の電流電圧特性を示す図
である。
【図10】 GaN FETの電極形成プロセスを示す
図である。
【符号の説明】
1 GaN コンタクト層 2 Ti層 3 Al層 4 Ni層 5 Au層 6 サファイア基板 7 GaN バッファ層 8 GaN アンドープ層 9 GaN n層 10 ゲート電極 11 ソース電極 12 ドレイン電極 13 Ti―Au系合金 14 Au−Ti―Al系合金

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】n型窒化ガリウム系化合物半導体層表面に
    電極を形成する方法において、前記電極はn型窒化ガリ
    ウム系化合物半導体層に接する側から順に、第一の薄膜
    としてはアルミニウム、第二の薄膜としてはチタン、第
    三の薄膜としてはアルミニウムよりも高融点の金属が、
    それぞれ積層されていることを特徴とするn型窒化ガリ
    ウム系化合物半導体層への電極形成方法。
  2. 【請求項2】前記第一、第二、第三の薄膜を積層したn
    型窒化ガリウム系化合物半導体層を、20℃〜900℃
    の温度下で保持することを特徴とした請求項1に記載の
    n型窒化ガリウム系化合物半導体層への電極形成方法。
  3. 【請求項3】前記第一、第二、第三の薄膜を積層したn
    型窒化ガリウム系化合物半導体層を、250℃〜900
    ℃の温度下で保持することを特徴とした請求項2に記載
    のn型窒化ガリウム系化合物半導体層への電極形成方
    法。
  4. 【請求項4】前記第一、第二、第三の薄膜を積層したn
    型窒化ガリウム系化合物半導体層を、一段目として20
    ℃〜400℃の温度下で保持した後、二段目として40
    0℃〜900℃の温度下で保持し、かつ二段目は一段目
    よりも必ず温度が高いことを特徴とした請求項1に記載
    のn型窒化ガリウム系化合物半導体層への電極形成方
    法。
  5. 【請求項5】前記第一、第二、第三の薄膜を積層したn
    型窒化ガリウム系化合物半導体層を、一段目として25
    0℃〜400℃の温度下で保持した後、二段目として4
    00℃〜900℃の温度下で保持し、かつ二段目は一段
    目よりも必ず温度が高いことを特徴とした請求項4に記
    載のn型窒化ガリウム系化合物半導体層への電極形成方
    法。
JP2000002326A 2000-01-11 2000-01-11 n型窒化ガリウム系化合物半導体層への電極形成方法 Expired - Lifetime JP4494567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002326A JP4494567B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 n型窒化ガリウム系化合物半導体層への電極形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002326A JP4494567B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 n型窒化ガリウム系化合物半導体層への電極形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001196574A true JP2001196574A (ja) 2001-07-19
JP4494567B2 JP4494567B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=18531447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000002326A Expired - Lifetime JP4494567B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 n型窒化ガリウム系化合物半導体層への電極形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4494567B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003023838A1 (fr) * 2001-09-06 2003-03-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Electrode n pour element a semiconducteur a compose realise a base de nitrure du groupe iii
WO2005057641A1 (ja) * 2003-12-08 2005-06-23 Nec Corporation 電極、その製造方法およびそれを用いた半導体素子
KR100519753B1 (ko) * 2002-11-15 2005-10-07 삼성전기주식회사 GaN계 화합물 반도체가 사용된 발광소자의 제조방법
CN100367475C (zh) * 2004-08-09 2008-02-06 中国科学院微电子研究所 适用于氮化镓器件的铝/钛/铝/铂/金欧姆接触系统
CN100394560C (zh) * 2004-08-09 2008-06-11 中国科学院微电子研究所 适用于氮化镓器件的铝/钛/铝/钛/金欧姆接触系统
WO2009002919A2 (en) * 2007-06-25 2008-12-31 Sensor Electronic Technology, Inc. Chromium/titanium/aluminum-based semiconductor device contact
CN100463243C (zh) * 2004-06-14 2009-02-18 北京大学 一种顶出光电极及其制备方法
CN100481346C (zh) * 2004-08-09 2009-04-22 中国科学院微电子研究所 适用于氮化镓器件的铝/钛/铝/镍/金欧姆接触系统
CN100485886C (zh) * 2004-08-09 2009-05-06 中国科学院微电子研究所 适用于氮化镓器件的铝/钛/铝/钛/铂/金的欧姆接触系统
JP2009124033A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置およびその製造方法
US9064845B2 (en) 2007-06-25 2015-06-23 Sensor Electronic Technology, Inc. Methods of fabricating a chromium/titanium/aluminum-based semiconductor device contact
CN106972088A (zh) * 2017-05-25 2017-07-21 合肥彩虹蓝光科技有限公司 一种led金属电极结构及其制备方法
CN108364864A (zh) * 2018-03-02 2018-08-03 华南理工大学 AlGaN/GaN HEMT器件欧姆接触电极的制备方法
DE102014221633B4 (de) 2013-12-17 2022-07-07 Mitsubishi Electric Corporation Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274372A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体発光素子
JPH10107316A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体発光素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274372A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体発光素子
JPH10107316A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体発光素子

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003023838A1 (fr) * 2001-09-06 2003-03-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Electrode n pour element a semiconducteur a compose realise a base de nitrure du groupe iii
US7872274B2 (en) 2001-09-06 2011-01-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. n-Electrode for III group nitride based compound semiconductor element
KR100519753B1 (ko) * 2002-11-15 2005-10-07 삼성전기주식회사 GaN계 화합물 반도체가 사용된 발광소자의 제조방법
WO2005057641A1 (ja) * 2003-12-08 2005-06-23 Nec Corporation 電極、その製造方法およびそれを用いた半導体素子
US7323783B2 (en) 2003-12-08 2008-01-29 Nec Corporation Electrode, method for producing same and semiconductor device using same
US7615868B2 (en) 2003-12-08 2009-11-10 Nec Corporation Electrode, method for producing same and semiconductor device using same
CN100463243C (zh) * 2004-06-14 2009-02-18 北京大学 一种顶出光电极及其制备方法
CN100367475C (zh) * 2004-08-09 2008-02-06 中国科学院微电子研究所 适用于氮化镓器件的铝/钛/铝/铂/金欧姆接触系统
CN100481346C (zh) * 2004-08-09 2009-04-22 中国科学院微电子研究所 适用于氮化镓器件的铝/钛/铝/镍/金欧姆接触系统
CN100485886C (zh) * 2004-08-09 2009-05-06 中国科学院微电子研究所 适用于氮化镓器件的铝/钛/铝/钛/铂/金的欧姆接触系统
CN100394560C (zh) * 2004-08-09 2008-06-11 中国科学院微电子研究所 适用于氮化镓器件的铝/钛/铝/钛/金欧姆接触系统
WO2009002919A3 (en) * 2007-06-25 2009-04-23 Sensor Electronic Tech Inc Chromium/titanium/aluminum-based semiconductor device contact
WO2009002919A2 (en) * 2007-06-25 2008-12-31 Sensor Electronic Technology, Inc. Chromium/titanium/aluminum-based semiconductor device contact
US8766448B2 (en) 2007-06-25 2014-07-01 Sensor Electronic Technology, Inc. Chromium/Titanium/Aluminum-based semiconductor device contact
US9064845B2 (en) 2007-06-25 2015-06-23 Sensor Electronic Technology, Inc. Methods of fabricating a chromium/titanium/aluminum-based semiconductor device contact
JP2009124033A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置およびその製造方法
DE102014221633B4 (de) 2013-12-17 2022-07-07 Mitsubishi Electric Corporation Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung
CN106972088A (zh) * 2017-05-25 2017-07-21 合肥彩虹蓝光科技有限公司 一种led金属电极结构及其制备方法
CN108364864A (zh) * 2018-03-02 2018-08-03 华南理工大学 AlGaN/GaN HEMT器件欧姆接触电极的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4494567B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7001791B2 (en) GaN growth on Si using ZnO buffer layer
US6358770B2 (en) Method for growing nitride semiconductor crystals, nitride semiconductor device, and method for fabricating the same
JP3812368B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法
US20110140173A1 (en) Low OHMIC contacts containing germanium for gallium nitride or other nitride-based power devices
US20040119063A1 (en) Gallium nitride-based devices and manufacturing process
JP5242156B2 (ja) Iii−v族窒化物系化合物半導体装置、及び電極形成方法
JP4494567B2 (ja) n型窒化ガリウム系化合物半導体層への電極形成方法
JP4023121B2 (ja) n型電極、III族窒化物系化合物半導体素子、n型電極の製造方法、及びIII族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP3977659B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
US6774449B1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP3557791B2 (ja) 3族窒化物半導体の電極及びその電極を有した素子
JP4429459B2 (ja) 高抵抗GaN結晶層の製造方法
JP2927768B1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI261371B (en) Gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device
JP2001102565A (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP0825652B1 (en) Ohmic electrode and method of forming the same
JP2003224298A (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP3836245B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
US7452740B2 (en) Gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device and negative electrode thereof
JP3599592B2 (ja) Iii−v族窒化物系化合物半導体への電極形成方法
JP3642199B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
US20030008425A1 (en) Method for producing group III nitride compound semiconductor light-emitting element
EP2528117A1 (en) Group iii nitride semiconductor element
TW200400651A (en) Method for producing group III nitride compound semiconductor device
US20130052816A1 (en) Method of producing semiconductor transistor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100408

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4494567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term