JP2001194238A - 色変換テーブル作成方法および作成装置 - Google Patents

色変換テーブル作成方法および作成装置

Info

Publication number
JP2001194238A
JP2001194238A JP2000004979A JP2000004979A JP2001194238A JP 2001194238 A JP2001194238 A JP 2001194238A JP 2000004979 A JP2000004979 A JP 2000004979A JP 2000004979 A JP2000004979 A JP 2000004979A JP 2001194238 A JP2001194238 A JP 2001194238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
conversion table
digital camera
image data
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000004979A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Uchida
篤志 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000004979A priority Critical patent/JP2001194238A/ja
Publication of JP2001194238A publication Critical patent/JP2001194238A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】銀塩写真プリント(紙焼き)またはカラー印刷
物と等しい色を生じさせるための、正確なデジタルカメ
ラ用の色変換テーブルを合理的に容易に作成する方法を
提示することを狙いとする。 【解決手段】カメラにより露出条件を変えてカラーター
ゲットを2回以上撮影し、一定の条件で現像し、焼き付
けまたは製版印刷して複数のカラーターゲットの銀塩写
真プリントまたはカラー印刷物を得る第1のステップ
と、第1のステップで得られたカラーターゲットのプリ
ントまたはカラー印刷物の各色片を測色して、撮影時の
露出条件毎の各色片の測色値を得る第2のステップと、
デジタルカメラにより第1のステップと同じ露出条件で
複数回カラーターゲットを撮影して、露出条件毎のチャ
ートの各色片の信号値を得る第3のステップと、第2ス
テップで得た測色値と第3ステップで得られたデジタル
カメラの信号値を撮影時の露出条件と色片に関して対応
付ける第4のステップ、を含んだ手順により正確な色変
換テーブルを合理的に作成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】カラーチャートをデジタルカ
メラ等の画像入力機器で撮影して、チャートを構成する
各色片の入力値を求め、これと各色片の測色値とから、
得られたデータを入力機器に依存した色空間の値から機
器に依存しない標準的な色空間上の値に換えて画像デー
タを扱えるようにするための色変換テーブルを作成する
方法・装置に関する。
【0002】
【従来技術】コンピュータの普及とカラープリンタやカ
メラ・スキャナなどの画像を扱う機器のデジタル技術の
進展により、様々な分野でカラー画像をデジタルデータ
で取り扱うことが多くなっている。それにつれて画像を
扱う機器の間での画像データの交換を円滑に行うため
に、機器に左右されない標準的な色空間で画像データを
取り扱うことが要求されるようになってきた。この要求
に合理的に容易に経済的に応えようとする技術がいわゆ
るカラーマネジメントと呼ばれる技術である。
【0003】カラーマネジメントにより管理されたカラ
ー処理系では、その処理系内のどのような入力機器で入
力した画像をその処理系内のどのような出力再生システ
ムで再現しても常にある程度の誤差範囲内で一定の再現
が得られる。このようなことを可能とするためには、入
力機器固有の色空間を標準的な色空間にマッピングする
色変換テーブルを準備しておく必要がある。
【0004】色変換テーブルは、通常、色片の測色値が
既知のカラーチャートを入力機器で読み取り、得られた
入力データと測色値の対応をとることで作成できる。こ
の対応関係を、例えばICC(International Color Co
nsortium)プロファイルのような業界標準フォーマット
のデバイスプロファイルとして作成して利用する。
【0005】カラースキャナの場合には、カラーリバー
サルフィルムまたは銀塩写真プリント上で再現される範
囲の色が十分に読み取れるように設計されている。色変
換テーブルを作成する際は、フィルムまたは銀塩写真プ
リントで再現できる色範囲全体にわたって、なるべく均
等に色が分布しているカラーチャートを用意し、そのス
キャナが通常使用される設定条件で1回読み取って入力
値を得て、対応する測色値と対応付けを行えばよかっ
た。図2は、このような従来方法による色変換テーブル
作成を概念的に表した図である。20はカラーチャート
であり、50はスキャナの走査ヘッド、30は測色器で
ある。
【0006】しかしデジタルカメラの場合には、カラー
チャートをある条件で1回だけ入力するだけでは実用上
満足のゆく色変換テーブルを得ることはできない。なぜ
なら、このように作成した色変換テーブルでは、元のカ
ラーチャートに含まれる色票で構成される色空間の範囲
内の色しか対応付けを行うことができないが、デジタル
カメラが対象とする現実世界の被写体は遥かに広い範囲
の色を含んでいるためである。従って、これまでデジタ
ルカメラの場合には、有用な色変換テーブルを作成する
方法が確立していなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題点を考慮してなされたものであり、銀塩写真プリント
(以下この意味で紙焼きという用語を用いる)またはカ
ラー印刷物作成過程と同等の色を生じさせるための、デ
ジタルカメラ用の色変換テーブルを合理的にかつ容易に
作成する方法を提示することを狙いとする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の方法は、カメラにより露出条件を変えてカラ
ーターゲットを2回以上撮影して、一定の出力処理条件
で前記カラーターゲットの複数のハードコピー複製物を
得る第1のステップと、第1のステップで得られたカラ
ーターゲットのハードコピー複製物を測色して、撮影時
の露出条件毎の前記カラーターゲット上の各色片の測色
値を得る第2のステップと、デジタルカメラにより第1
ステップと同じ露出条件で同じカラーターゲットを撮影
し、露出条件毎の前記カラーターゲット上の各色片の信
号値を得る第3のステップと、第2ステップで得られた
測色値と第3ステップで得たRGB信号値を、撮影時の
露出条件と色片に関して等しいものを対応付ける第4の
ステップ、の工程を含んでデジタルカメラの色変換テー
ブルを作成することを要旨とする。
【0009】ここで、カメラとは、3次元空間中の被写
体の画像情報を何らかの方法で2次元の画像情報として
記録する機構を指す。また、カラーターゲットとは、多
数の色領域を有する、または、多数の色を発色可能な、
基準被写体であり、2次元的に小さな色片を並べて構成
したものは通常カラーチャートと呼ばれる。
【0010】より具体的には、カメラとして銀塩写真カ
メラを用い、一定の現像・プリント条件で作成した紙焼
きを前記カラーターゲットのハードコピー複製物として
用いるデジタルカメラの色変換テーブル作成方法であ
る。
【0011】図3に上記の本発明の方法をフローチャー
ト化して示した。また、図1は上記方法を、図2の従来
方法例と比較できるように、模式的に表現した概念図で
ある。図1では、10がデジタルカメラで、デジタルカ
メラが3個並んでいるのは異なる露出条件で複数回撮影
することを示す。40は銀塩写真カメラである。21は
カラーチャートの紙焼きである。本発明の方法によれ
ば、撮影時の露出条件をただ一通りではなく、複数の条
件で撮影することにより、カラーチャート上の様々な色
片部分から反射してデジタルカメラの受光部へ入射する
光量を、無理なく自然に、受光部が感じる範囲全体に渡
るように投射することができる。この様にして得られた
様々な受光部の感じ方(得られたRGB値)と、全く同
じ投射光量を銀塩カメラのフィルムが感じた結果を現像
プリントして得られた紙焼き上の各色片の測色値との対
応をとるので、紙焼きを目標としたデジタルカメラの、
精度よい色変換テーブルが得られるわけである。
【0012】また、別の態様としては、カメラとして銀
塩写真カメラを用い、一定の現像条件で現像したフィル
ムを一定の条件で製版印刷したカラー印刷物を前記カラ
ーターゲットのハードコピー複製物として用いるデジタ
ルカメラの色変換テーブル作成方法である。
【0013】カラーチャートのカラー印刷物は銀塩カメ
ラに装着したフィルムを現像したカラーリバーサルフィ
ルムから得られるので、紙焼きにより複製再現する場合
と本質的な違いはない。デジタルカメラの色変換テーブ
ルの目標、すなわちお手本とするものが違うだけであ
る。
【0014】さらに、別な態様として、カラーターゲッ
トとしてカラーチャートの代わりに、CRTなどのディ
スプレイに表示された色票を用いて、上記第1のステッ
プから第4のステップによりデジタルカメラの色変換テ
ーブルを作成することもできる。
【0015】さらに、前記課題を解決するための第2の
発明は、設定テーブル参照手段、ID指示手段、デジタ
ルカメラに接続されるカメラ制御手段、デジタルカメラ
の読取り画像データを格納する画像データメモリに接続
される画像データ参照手段および変換テーブル作成手段
を備えて、カラーチャートを銀塩写真カメラで撮影して
得た紙焼きまたはカラー印刷物をその色片ごとに測色し
て、ID番号、(行、列)、撮影時の露出条件を示す撮
影条件値および測色値を表にした設定テーブルデータか
ら、デジタルカメラの読取ったRGB値と測色値とを対
応付ける色変換テーブルを作成する色変換テーブル作成
装置であって、前記設定テーブルデータを前記設定テー
ブルに読込み、前記ID指示手段のカウントするID番
号に従って、前記設定テーブル参照手段が、前記設定テ
ーブルを読み出して、前記ID番号に対応する(行、
列)、撮影条件値および測色値を出力し、前記カメラ制
御手段は、前記撮影条件値が変化した時に、その新しい
撮影条件値に相当する露出条件で、デジタルカメラのカ
ラーチャート読込みを指令し画像データメモリに読込ん
だデータを格納させ、前記画像データ参照手段は、前記
画像データメモリの、前記(行、列)に対応するアドレ
スのRGBデータを読み出して前記変換テーブル作成手
段に渡し、変換テーブル作成手段は、前記RGBデータ
と、前記測色値を組にして色変換テーブルに記録し、こ
れを必要な回数繰り返すことで、色変換テーブルを自動
的に作成する装置である。
【0016】また、第2の発明の異なる態様として、装
置の構成にX−Yテーブル制御手段を加え、前記X−Y
テーブル制御手段が前記(行、列)に対応して、カラー
チャートを載せたX−Yテーブルを適切に調節し、前記
ID指示手段がIDをカウントするたびにデジタルカメ
ラがX−Yテーブル上のカラーチャートを読込むように
構成することもできる。この場合には前記画像データ参
照手段は画像データメモリの一定のアドレスのデータを
RGB値として読みとるように構成する。
【0017】また、第2の発明の異なる態様として、装
置の構成にディスプレイ制御手段を加えて、カラーディ
スプレイに表示された様々な色を銀塩写真カメラで撮影
して得た紙焼きまたはカラー印刷物をその色片ごとに測
色して、ID番号、撮影時の露出条件を示す撮影条件値
および測色値を表にした設定テーブルデータから、色変
換テーブルを作成する色変換テーブル作成装置であっ
て、前記設定テーブルデータを前記設定テーブルに読込
み、前記ID指示手段のカウントするID番号に従っ
て、前記設定テーブル参照手段が、前記設定テーブルを
読み出して、前記ID番号に対応するディスプレイの色
を表示させるRGB値、撮影条件値および測色値を出力
し、前記ディスプレイ制御手段は、前記RGB値を内蔵
するフレームメモリに展開することによりディスプレイ
に所定の色を表示させ、前記カメラ制御手段は、所定の
色が表示されたディスプレイ画面を前記撮影条件値に相
当する露出条件で読取るようデジタルカメラに指令し画
像データメモリに読込んだデータを格納させ、前記画像
データ参照手段は、前記画像データメモリの特定アドレ
スのRGBデータを読み出して前記変換テーブル作成手
段に渡し、変換テーブル作成手段は、前記デジタルカメ
ラの読取ったRGBデータと、前記測色値を組にして色
変換テーブルに記録し、これを必要な回数繰り返すこと
で、色変換テーブルを自動的に作成する色変換テーブル
作成装置とすることにより、課題を解決することもでき
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の色変換テーブル作
成方法にのっとった一つの実施形態を詳述する。この実
施形態は、色変換テーブル作成装置1を利用したもので
ある。色変換テーブル作成装置1は、カラーチャートの
紙焼きを測色した結果を予め設定テーブルと称するメモ
リ領域に記憶させておいて、デジタルカメラを制御しな
がら色変換テーブルを自動的に作成してしまう装置であ
る。
【0019】図4は色変換テーブル作成装置1の全体構
成図である。この装置は設定テーブル参照手段11、I
D指示手段12、カメラ制御手段13、画像データ参照
手段14、変換テーブル作成手段15、設定テーブル1
6、色変換テーブル18、制御部19を備えている。ま
たCPU4を内蔵し、設定テーブル16、色変換テーブ
ル18、設定テーブル参照手段11はバス5を通してC
PU4からデータのアクセスができる。さらにバス5に
はフロッピーディスク装置6、入力操作卓7が接続さ
れ、バス5を通して外部とデータの入出力ができるよう
になっている。さらにカメラ制御手段13はデジタルカ
メラ10と接続されており、デジタルカメラ10が読取
ったデータは画像データメモリ17に格納されるが、画
像データ参照手段14から適当なタイミングで読み出さ
れる。
【0020】ID指示手段12は、カラーチャート上の
色片および露出条件の識別番号(ID番号)を順に発生
させ、設定テーブル参照手段11および変換テーブル作
成手段15に伝えるカウンターである。設定テーブル参
照手段11はID指示手段12からのID番号の指示を
受けて設定テーブル16の該当するデータを参照すると
ともに、露出条件をカメラ制御手段13に通知する。カ
メラ制御手段13は、通知された露出条件をデジタルカ
メラに設定し、カラーチャートを読込ませる動作を実行
させるカメラインターフェースである。画像データ参照
手段14は、設定テーブル参照手段11がID番号に応
じて発生する色片の位置情報(行、列)の指示を受け、
画像データメモリ17から該当個所の画素データのRG
B値を変換テーブル作成手段15に渡す。変換テーブル
作成手段15は、画像データ参照手段14から得たRG
B値と、設定テーブル参照手段11から得た測色値の対
応をとって所定のフォーマットの色変換テーブル18を
作成する。制御部19は、ID指示手段12にIDカウ
ントの元になるパルスを供給するとともに、各手段が適
切なタイミングでデータを取り込む制御信号を作成し各
手段へ送る。
【0021】図7は、色変換テーブル作成装置1を用い
たデジタルカメラの色変換テーブル作成手順の流れを示
すフローチャートである。以下、図7に従って、色変換
テーブル作成装置1を用いたデジタルカメラの色変換テ
ーブル作成手順を説明する。
【0022】まず、カラーチャート20を銀塩写真カメ
ラを用いて、決められた複数の露出条件(適正露光に対
して+3EV、±0EV、-3EVの3通り)で撮影する。撮影し
たフィルムを標準条件で現像・焼き付けし、紙焼きを完
成させる(S10)。得られた紙焼きを測色し、(露出
条件、色片の位置行、列)と測色値を対応付けした図5
のようなテーブルを作成する。これをカンマ区切りテキ
ストなどの一定のフォーマットのファイルとしてフロッ
ピーディスク(FD)に納める(S13)。
【0023】このFDを色変換テーブル作成装置1のF
D装置6にセットすると、CPU4に内蔵されたロード
プログラムが起動してして、FDのデータを設定テーブ
ル16にロードする(S16)。
【0024】前記ロードプログラムは制御部19の論理
的な動作スイッチをONさせて終了する。この後、色変
換テーブル作成装置1は制御部19に従って動作する。
まずID指示手段12が最初のID番号を設定テーブル
参照手段11および変換テーブル作成手段15に送る。
設定テーブル参照手段11は、そのIDに対応したデー
タ(露出条件、色片の位置行、列)と測色値(L*、a*、
b*)を設定テーブル16から読み出し各々の信号線に送
出する。
【0025】デジタルカメラ10は、カメラ制御手段1
3からの指示により設定された露出条件でカラーチャー
ト20を撮影し、読取りデータを画像データメモリ17
に格納させる(既に読取りデータがある場合は上書きす
る)。
【0026】画像データ参照手段14は、当該IDの
(行、列)を設定テーブル参照手段11より受け取り、
該当する場所のRGB値を、画像データメモリ17の相
当する番地の画像データを読取ることによって得る。こ
れを変換テーブル作成手段15に送る。変換テーブル作
成手段15は、設定テーブル参照手段11より、当該I
Dの色片の測色値を、画像データ参照手段14より、デ
ジタルカメラのRGB読み取り値を得て、両者を対応付
けした色変換テーブルの1つのエントリーを色変換テー
ブル18に書き込む。このようにして、ID指示手段が
全てのIDをカウントすれば、図6のような色変換テー
ブルが得られる(S20)。
【0027】全てのIDをカウントし終えると、設定テ
ーブル参照手段11からCPU4へ制御を戻す信号Exp.
Ovfが送られる。するとCPU4に内蔵された色変換テ
ーブルダウンロードプログラムが起動され、FD装置に
FDを挿入すれば、色変換テーブル18のデータがフロ
ッピーディスクにデータファイルとしてダウンロードさ
れる(S22)。
【0028】以上、色変換テーブル作成装置1を利用し
た、本発明の方法を利用した色変換テーブルの作成手順
を説明した。フロッピーディスクにダウンロードされた
色変換テーブルデータは、例えば、ICCプロファイル
等の標準フォーマットのデバイスプロファイルに変換し
て利用することができる。色変換テーブル作成装置1を
利用する場合の長所は、本発明の方法の第3のステップ
と第4のステップが自動化されることである。
【0029】色変換テーブル作成装置は、他の構成例も
可能である。図8は、色変換テーブル作成装置の他の実
現例である色変換テーブル作成装置2のブロック図であ
る。色変換テーブル作成装置1との違いは、カラーチャ
ート20がX−Yテーブル22の上に置かれて、X−Y
テーブル制御手段23が設定テーブル参照手段11から
得る(行、列)の信号に応じて、X−Yテーブル22の
位置を適切に調整してデジタルカメラ10が毎回データ
の読取りを行うということである。従って画像参照手段
14は、画像データメモリ17の中の固定のアドレスの
画像データを読み出すことで、(行、列)で指定された
個所のカラーチャート20の色片のRGB値を取り込
む。その他の動作は色変換テーブル作成装置1と同じで
ある。色変換テーブル作成装置2の色変換テーブル作成
装置1と比較した利点は、デジタルカメラ10の読取り
領域が小さくてよいので画像データメモリ17が小容量
で済むことと、カラーチャート面上の照度のばらつき
(シェーディング)を気にしなくてよいのでより正確な
RGB値が得られることである。ただし色変換テーブル
作成に要する時間は余計にかかる。
【0030】図9は、色変換テーブル作成装置の他の実
現例である色変換テーブル作成装置3のブロック図であ
る。色変換テーブル作成装置3は、ディスプレイに表示
された色をカメラで撮影してプリントした色再現を目標
の色とする場合のデジタルカメラの色変換テーブルを作
成する装置である。構成は色変換テーブル作成装置2と
よく似ている。色変換テーブル作成装置2との相違点
は、カラーチャート20とそれを載せるX−Yテーブル
22の代わりにディスプレイ24を用いること、X−Y
テーブル制御手段23の代わりに、ディスプレイ制御手
段25を用いること、設定テーブル参照手段11は、I
D番号に応じた(行、列)を出力するのではなく、ディ
スプレイに表示すべき色のRGB値を出力することであ
る。従って設定テーブル16には、ID番号とディスプ
レイに表示すべき色のRGB値を対応付けた図10のよ
うなテーブルを用いる。ディスプレイ制御手段25はR
GB値を受け取ると内蔵するフレームメモリに、そのR
GB値を展開して、ディスプレイ24に色票として表示
させる。ID番号がカウントされるたびにディスプレイ
24に表示される色が変わり、これを毎回デジタルカメ
ラ10が読取る。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の方法は、
デジタルカメラの撮影時の露出条件をただ一通りではな
く、複数の条件で撮影することにより、カラーチャート
上の様々な色片部分から反射してデジタルカメラの受光
部へ入射する光量を、無理なく自然に、受光部が感じる
範囲(ダイナミックレンジ)全体に渡るように投射する
ことができ、この様にして得られた様々な受光部の感じ
方(得られたRGB値)と、全く同じ投射光量を銀塩写
真カメラのフィルムが感じた結果、を現像プリントした
紙焼き、あるいは現像したポジフィルムを製版印刷した
カラー印刷物、の各色片の測色値との対応をとるので、
銀塩写真プリントやカラー印刷物を目標としたデジタル
カメラの、精度よい色変換テーブルが得られる。また、
本発明で示した色変換テーブル作成装置を利用すれば、
より容易に色変換テーブル作成を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法を概念的に説明する図である。
【図2】 比較のために従来方法を概念的に示した図で
ある。
【図3】 本発明の方法の手順を説明するフローチャー
トである。
【図4】 色変換テーブル作成装置1のブロック図であ
る。
【図5】 色変換テーブル作成装置1および2の設定テ
ーブルである。
【図6】 作成された色変換テーブルである。
【図7】 色変換テーブル作成装置1を利用した色変換
テーブル作成の全体の手順を示すフローチャートであ
る。
【図8】 色変換テーブル作成装置2のブロック図であ
る。
【図9】 色変換テーブル作成装置3のブロック図であ
る。
【図10】 色変換テーブル作成装置3の設定テーブル
である。
【符号の説明】
1 色変換テーブル作成装置1 2 色変換テーブル作成装置2 3 色変換テーブル作成装置3 4 CPU 5 バス 6 FD装置 7 入力操作卓 10 デジタルカメラ 11 設定テーブル参照手段 12 ID指示手段 13 カメラ制御手段 14 画像データ参照手段 15 変換テーブル作成手段 16 設定テーブル 17 画像データメモリ 18 色変換テーブル 19 制御部 20 カラーチャート 21 カラーチャートの紙焼き 22 X−Yテーブル 23 X−Yテーブル制御手段 24 カラーディスプレイ 25 カラーディスプレイ制御手段 30 測色器 40 銀塩写真カメラ 50 カラースキャナの走査ヘッド
フロントページの続き Fターム(参考) 2G020 AA04 AA08 DA12 DA15 DA34 DA35 DA43 5C065 AA01 AA03 BB01 CC02 CC03 CC08 CC09 DD00 FF04 GG30 GG32 GG50 HH02 5C066 AA01 AA11 BA13 CA01 CA08 DA09 DD06 EA03 EA13 EC01 FA09 GA01 GA05 GA11 GA22 GA33 HA02 JA01 KA12 KD02 KD06 KE09 KE11 KE16 KF03 KF05 KM01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラにより露出条件を変えてカラータ
    ーゲットを2回以上撮影して、一定の出力処理条件で前
    記カラーターゲットの複数のハードコピー複製物を得る
    第1のステップと、第1のステップで得られたカラータ
    ーゲットの複製物を測色して、撮影時の露出条件毎の前
    記カラーターゲット上の各色片の測色値を得る第2のス
    テップと、デジタルカメラにより第1ステップと同じ露
    出条件で同じカラーターゲットを撮影し、露出条件毎の
    前記カラーターゲット上の各色片のRGB信号値を得る
    第3のステップと、第2ステップで得られた測色値と第
    3ステップで得たRGB信号値を、撮影時の露出条件と
    色片に関して等しいものを対応付ける第4のステップ、
    とを含むデジタルカメラの色変換テーブル作成方法。
  2. 【請求項2】 カメラとして銀塩写真カメラを用い、一
    定の現像・プリント条件で作成した銀塩写真プリントを
    前記カラーターゲットのハードコピー複製物として用い
    る請求項1に記載のデジタルカメラの色変換テーブル作
    成方法。
  3. 【請求項3】 カメラとして銀塩写真カメラを用い、一
    定の現像条件で現像したフィルムを一定の条件で製版印
    刷したカラー印刷物を前記カラーターゲットのハードコ
    ピー複製物として用いる請求項1に記載のデジタルカメ
    ラの色変換テーブル作成方法。
  4. 【請求項4】カラーターゲットとしてディスプレイに表
    示した像を色票として用いる請求項1から請求項3のい
    ずれかに記載のデジタルカメラの色変換テーブル作成方
    法。
  5. 【請求項5】 設定テーブル参照手段、ID指示手段、
    デジタルカメラに接続されるカメラ制御手段、デジタル
    カメラの読取り画像データを格納する画像データメモリ
    に接続される画像データ参照手段および変換テーブル作
    成手段を備えて、カラーチャートを銀塩写真カメラで撮
    影して得た銀塩写真プリントまたはカラー印刷物をその
    色片ごとに測色して、ID番号、(行、列)、撮影時の
    露出条件を示す撮影条件値および測色値を表にした設定
    テーブルデータから、デジタルカメラの読取ったRGB
    値と測色値とを対応付ける色変換テーブルを作成する色
    変換テーブル作成装置であって、前記設定テーブルデー
    タを前記設定テーブルに読込み、前記ID指示手段のカ
    ウントするID番号に従って、前記設定テーブル参照手
    段が、前記設定テーブルを読み出して、前記ID番号に
    対応する(行、列)、撮影条件値および測色値を出力
    し、前記カメラ制御手段は、前記撮影条件値が変化した
    時に、その新しい撮影条件値に相当する露出条件で、デ
    ジタルカメラのカラーチャート読込みを指令し読込んだ
    データを画像データメモリに格納させ、前記画像データ
    参照手段は、前記画像データメモリの、前記(行、列)
    に対応するアドレスのRGBデータを読み出して前記変
    換テーブル作成手段に渡し、変換テーブル作成手段は、
    前記RGBデータと、前記測色値を組にして色変換テー
    ブルに記録し、これを必要な回数繰り返すことで、色変
    換テーブルを自動的に作成する色変換テーブル作成装
    置。
  6. 【請求項6】 設定テーブル参照手段、ID指示手段、
    カラーチャートを載せるX−Yテーブルに接続されるX
    −Yテーブル制御手段、デジタルカメラに接続されるカ
    メラ制御手段、デジタルカメラの読取り画像データを格
    納する画像データメモリに接続される画像データ参照手
    段および変換テーブル作成手段を備えて、カラーチャー
    トを銀塩写真カメラで撮影して得た銀塩写真プリントま
    たはカラー印刷物をその色片ごとに測色して、ID番
    号、(行、列)、撮影時の露出条件を示す撮影条件値お
    よび測色値を表にした設定テーブルデータから、デジタ
    ルカメラの読取ったRGB値と測色値とを対応付ける色
    変換テーブルを作成する色変換テーブル作成装置であっ
    て、前記設定テーブルデータを前記設定テーブルに読込
    み、前記ID指示手段のカウントするID番号に従っ
    て、前記設定テーブル参照手段が、前記設定テーブルを
    読み出して、前記ID番号に対応する(行、列)、撮影
    条件値および測色値を出力し、前記X−Yテーブル制御
    手段は、前記(行、列)の値に応じて、X−Yテーブル
    を適切な位置に動かし、前記カメラ制御手段は、適切な
    位置に調整されたX−Yテーブル上のカラーチャートを
    前記撮影条件値に相当する露出条件で読取るようデジタ
    ルカメラに指令し読込んだデータを画像データメモリに
    格納させ、前記画像データ参照手段は、前記画像データ
    メモリの特定アドレスのRGBデータを読み出して前記
    変換テーブル作成手段に渡し、変換テーブル作成手段
    は、前記RGBデータと、前記測色値を組にして色変換
    テーブルに記録し、これを必要な回数繰り返すことで、
    色変換テーブルを自動的に作成する色変換テーブル作成
    装置。
  7. 【請求項7】 設定テーブル参照手段、ID指示手段、
    カラーディスプレイに接続されるディスプレイ制御手
    段、デジタルカメラに接続されるカメラ制御手段、デジ
    タルカメラの読取り画像データを格納する画像データメ
    モリに接続される画像データ参照手段および変換テーブ
    ル作成手段を備えて、カラーディスプレイに表示された
    様々な色を銀塩写真カメラで撮影して得た銀塩写真プリ
    ントまたはカラー印刷物をその色片ごとに測色して、I
    D番号、撮影時の露出条件を示す撮影条件値および測色
    値を表にした設定テーブルデータから、デジタルカメラ
    の読取ったRGB値と測色値とを対応付ける色変換テー
    ブルを作成する色変換テーブル作成装置であって、前記
    設定テーブルデータを前記設定テーブルに読込み、前記
    ID指示手段のカウントするID番号に従って、前記設
    定テーブル参照手段が、前記設定テーブルを読み出し
    て、前記ID番号に対応するディスプレイの色を表示さ
    せるRGB値、撮影条件値および測色値を出力し、前記
    ディスプレイ制御手段は、前記RGB値を内蔵するフレ
    ームメモリに展開することによりディスプレイに所定の
    色を表示させ、前記カメラ制御手段は、所定の色が表示
    されたディスプレイ画面を前記撮影条件値に相当する露
    出条件で読取るようデジタルカメラに指令し読込んだデ
    ータを画像データメモリに格納させ、前記画像データ参
    照手段は、前記画像データメモリの特定アドレスのRG
    Bデータを読み出して前記変換テーブル作成手段に渡
    し、変換テーブル作成手段は、前記デジタルカメラの読
    取ったRGBデータと、前記測色値を組にして色変換テ
    ーブルに記録し、これを必要な回数繰り返すことで、色
    変換テーブルを自動的に作成する色変換テーブル作成装
    置。
JP2000004979A 2000-01-13 2000-01-13 色変換テーブル作成方法および作成装置 Withdrawn JP2001194238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004979A JP2001194238A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 色変換テーブル作成方法および作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004979A JP2001194238A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 色変換テーブル作成方法および作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001194238A true JP2001194238A (ja) 2001-07-19

Family

ID=18533693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000004979A Withdrawn JP2001194238A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 色変換テーブル作成方法および作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001194238A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8223410B2 (en) 2005-06-01 2012-07-17 Sony Corporation Imaging device and method of processing imaging result in imaging device
JP2013527914A (ja) * 2010-03-31 2013-07-04 キューピーカード エービー 色補正カード
JP2018074607A (ja) * 2012-09-03 2018-05-10 株式会社ニコン 画像処理装置およびカメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8223410B2 (en) 2005-06-01 2012-07-17 Sony Corporation Imaging device and method of processing imaging result in imaging device
JP2013527914A (ja) * 2010-03-31 2013-07-04 キューピーカード エービー 色補正カード
JP2018074607A (ja) * 2012-09-03 2018-05-10 株式会社ニコン 画像処理装置およびカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4958237A (en) Method of making enlarged prints by subdividing an original image and interpolating the subdivided image
JP2006350521A (ja) 画像作成装置、及び画像作成用プログラム
US7602523B2 (en) Image processing method for resizing image and image processing apparatus for implementing the method
JPH10336557A (ja) 画像編集装置及び方法並びにプログラムを記憶した媒体
US7119923B1 (en) Apparatus and method for image processing
JP2001194238A (ja) 色変換テーブル作成方法および作成装置
JPS63305335A (ja) ビデオプリンタのシエーディング補正方法
JP2636442B2 (ja) トリミングプリント作成システム
JP2007036695A (ja) カラー調整モジュールとこれを組み込んだ写真プリント注文処理機
JPH0244993A (ja) ビデオプリンタのテスト焼き方法
JP4936035B2 (ja) 写真プリント装置
US20090046327A1 (en) Image Processing Device
JP2000098506A (ja) プリントシステムおよびこれに用いられる再注文用紙
JP2501853B2 (ja) ビデオ式カラ―フイルムアナライザ―
JP2005333519A (ja) プリント作成システム、及びプリント作成方法
JP3702692B2 (ja) プリント作成方法、プリント作成装置
JP2002300390A (ja) 画像再生方法及び画像再生装置
JP2970046B2 (ja) 刷版の絵柄面積率測定装置
JP2005102062A (ja) 写真プリント装置と写真プリント受付装置。
JPS62293890A (ja) 写真焼付条件検定装置
JP2007325180A (ja) 写真撮影装置
JPH01200349A (ja) ビデオ式カラーフイルムアナライザー
JPS62222231A (ja) 写真焼付条件検定方法
JPH1083024A (ja) カメラ及びプリンタ
JP2000075415A (ja) プリント作成装置及びプリント作成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403