JP2001194083A - 熱交換器及びその製造方法 - Google Patents

熱交換器及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001194083A
JP2001194083A JP2000001547A JP2000001547A JP2001194083A JP 2001194083 A JP2001194083 A JP 2001194083A JP 2000001547 A JP2000001547 A JP 2000001547A JP 2000001547 A JP2000001547 A JP 2000001547A JP 2001194083 A JP2001194083 A JP 2001194083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
diameter region
transfer tube
plate
plate fins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000001547A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Inoue
忠義 井上
Masaru Sakashita
勝 阪下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INOUE HEATER KK
Original Assignee
INOUE HEATER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INOUE HEATER KK filed Critical INOUE HEATER KK
Priority to JP2000001547A priority Critical patent/JP2001194083A/ja
Publication of JP2001194083A publication Critical patent/JP2001194083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】伝熱管と板フィンの接合部との間に熱伝導のた
めの接触箇所を積極的に得ることができる板フィン付き
熱交換器、その製造方法及び板フィン。 【解決手段】間隔P2を置いて配設した複数枚の板フィ
ン12,12,…に、伝熱管4,4,…を貫通させ、各
伝熱管4に、各板フィン12の貫通孔12aの周縁12
aから貫通方向(矢符A方向)に沿って突設した短筒状
の接合部13を外嵌させ、接合部13に、貫通孔12a
の周縁12bに近い根元側の大径領域13aと貫通孔1
2aの周縁12bから離れた先端側の小径領域13bと
が形成され、伝熱管4に小径領域13bを締まりばめ状
態で接触させたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、板フィン付き熱交
換器,その製造方法及び熱交換器構成用板フィンの改良
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、板フィン付き熱交換器1には、図
5の(A),(B)に示す如く、間隔P1を置いて配設
した複数枚の板フィン2,2,…に複数本の伝熱管4,
4,…を貫通させ、各板フィン2の貫通孔2aの周縁か
ら貫通方向(矢符A方向)に沿って突設した短筒状の接
合部3で伝熱管4を外嵌したものがある。
【0003】この板フィン付き熱交換器1の製造は、図
6に示す如く、製造装置5を用いて次の工程で行われ
る。第1工程では、支持具6の所定位置に各伝熱管4の
下端4aを支持した状態で複数本の伝熱管4,4,…を
起立させて伝熱管群7を形成する。第2工程では、伝熱
管群7の上端に板フィン2を載置し、板フィン2の各貫
通孔2a(図5(B)参照)に対応する伝熱管4の上端
4bが嵌まり込むことができる状態にする。第3工程で
は、第2工程で載置した板フィン2を押圧具8で押し下
げることで、各伝熱管4に板フィン2の各接続部3を外
嵌させた状態で板フィン2を摺動させて下方の所定位置
まで移動させる。第4工程では、必要枚数の板フィン2
について第2工程及び第3工程を繰り返し、伝熱管群7
に間隔P1を置いて複数枚の板フィン2,2,…を配列
する。最終工程では、製造装置5の支持具6から伝熱管
4を取り外して板フィン付き熱交換器1を得る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、伝熱管群7
に取付ける前の板フィン2は、貫通孔2a及び接合部3
を、伝熱管4に対して締まりばめ状態となるように形成
してある。ところが、伝熱管群7に取付けた後の板フィ
ン2は、伝熱管4に対して貫通孔2a及び接合部3がす
きまばめ状態となっていることが非常に多い。
【0005】しかし、すきまばめ状態のままでは、伝熱
管4と板フィン2の接合部3との間の接触面積が著しく
減少して両者間における熱伝導が低下すると共に、板フ
ィン2,2の間を通過する流体に押されて板フィン2が
所定の配列位置から移動し、所望の熱交換能力を発揮で
きない問題を生じることがある。
【0006】発明者は、上記問題を解決するために幾多
の実験を繰り返し分析した結果、伝熱管4の長手方向全
域で、その外径の寸法誤差及び/又は真円度や真直度等
の形状偏差が大きいことがあり、更に伝熱管4,4どう
しの長手方向に沿った平行度に関する姿勢偏差が大きい
こともあるため、前記製造の第3工程において、板フィ
ン2が下方の所定位置に向かって摺動する途中で、その
貫通孔2a及び接合部3が、これら大きな誤差や偏差に
より著しく拡径又は変形し、所定位置に至ったときに伝
熱管4との間ですきまばめ状態となることがあることを
突き止めると共に、板フィン2の接合部3の拡径や変形
の原因となる塑性変形を生じさせ易い程度が、先端側に
比べて根元側(貫通孔2aに隣接側)が高いことを発見
した。そして、発明者は、この知見に基づいて、伝熱管
を外嵌した状態で板フィンを摺動させるときに、接合部
の根元側の塑性変形を無くするか又は生じ難くする共に
接合部の先端側に生じる弾性変形を利用することで、伝
熱管と板フィンの接合部との間に熱伝導のための接触箇
所を積極的に得ることができる板フィン付き熱交換器、
その製造方法及び板フィンを想到するに至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】伝熱管と板フィンの接合
部との間に熱伝導のための接触箇所を積極的に得られる
ようにするために請求項1記載の本発明が採用した手段
は、間隔を置いて配設した複数枚の板フィンには、伝熱
管を貫通させ、該伝熱管に、各板フィンの貫通孔の周縁
から貫通方向に沿って突設した短筒状の接合部を外嵌さ
せた板フィン付き熱交換器において、前記接合部に、前
記貫通孔の周縁に近い根元側の大径領域と、前記貫通孔
の周縁から離れた先端側の小径領域とが形成され、前記
伝熱管に該小径領域を締まりばめ状態で接触させたこと
を特徴とする板フィン付き熱交換器である。請求項1記
載の本発明にあっては、伝熱管に接合部の大径領域を接
触させないようにするか又は接触させるとしても該大径
領域に塑性変形を生じさせない程度とすることができる
ため、接合部の小径領域を拡径させるような塑性変形の
発生を抑制し、伝熱管に接合部の小径領域を締まりばめ
状態で接触することができる。
【0008】隣接する板フィンどうしの間隔を小さくし
て板フィンをより多く取付けできるようにするために請
求項2記載の本発明が採用した手段は、前記伝熱管と前
記板フィンの接合部の大径領域との間に、隣接する前記
板フィンの接合部の小径領域を挿入させた請求項1に記
載の板フィン付き熱交換器である。請求項2記載の本発
明にあっては、隣接する板フィンどうしの接合部の大径
領域と接合部の小径領域とを重ねることで、隣接する板
フィンどうしの間隔を小さくすることができる。
【0009】伝熱管と板フィンとの間の熱伝導を向上さ
せるために請求項3記載の本発明が採用した手段は、前
記接合部の大径領域に、隣接する前記板フィンの接合部
の小径領域を接触させた請求項2に記載の板フィン付き
熱交換器である。請求項3記載の本発明にあっては、隣
接する板フィンどうしの接合部の大径領域と接合部の小
径領域とを熱伝導できるように接触させることができ
る。
【0010】伝熱管と板フィンの接合部との間に熱伝導
のための接触箇所を得た状態で製造できるようにするた
めに請求項4記載の本発明が採用した手段は、伝熱管
と、貫通孔の周縁から短筒状の接合部を突設した板フィ
ンとを準備し、伝熱管に接合部を外嵌させた状態で板フ
ィンを所定位置まで摺動させる板フィン付き熱交換器の
製造方法において、準備する前記板フィンは、前記貫通
孔の周縁に近い前記接合部の根元側に、前記伝熱管に対
してすきまばめ状態となる大径領域を形成すると共に、
前記貫通孔の周縁から離れた前記接合部の先端側に、前
記伝熱管に対して締まりばめ状態となる小径領域を形成
したものとし、前記板フィンを摺動させるときに、前記
伝熱管に前記接合部の大径領域を接触させないようにす
るか又は接触させるとしても該小径領域を拡径変形させ
ない程度の接触とするようにしたことを特徴とする板フ
ィン付き熱交換器の製造方法である。請求項4記載の本
発明にあっては、伝熱管の外径の寸法誤差及び/又は真
円度や真直度等の形状偏差並びに伝熱管どうしの平行度
の姿勢偏差が大きくても、板フィンの接合部の大径領域
が、伝熱管に外嵌した状態で摺動中の板フィンを所定位
置まで摺動させる間に、伝熱管に板フィンの接合部の大
径領域を接触させないようにするか又は接触させるとし
ても該大径領域に塑性変形を生じさせない程度となって
いるため、該摺動中の板フィンの接合部の小径領域は、
拡径に結びつくような塑性変形の発生が抑制され、伝熱
管に締まりばめ状態で接触することができる。
【0011】伝熱管との間で熱伝導させるための接触箇
所を積極的に得ることができるようにするために請求項
5記載の本発明が採用した手段は、貫通孔の周縁から短
筒状の接合部を突設した熱交換器構成用板フィンにおい
て、前記貫通孔の周縁に近い前記接合部の根元側に、大
径領域を形成すると共に、前記貫通孔の周縁から離れた
前記接合部の先端側に、小径領域を形成したことを特徴
とする熱交換器構成用板フィンである。請求項5記載の
本発明にあっては、伝熱管の外径の寸法誤差及び/又は
真円度や真直度等の形状偏差並びに伝熱管どうしの平行
度の姿勢偏差が大きくても、板フィンの接合部の大径領
域が、伝熱管に外嵌した状態で摺動中の板フィンを所定
位置まで摺動させる間に、伝熱管に板フィンの接合部の
大径領域を接触させないようにするか又は接触させると
しても該大径領域に塑性変形を生じさせない程度にする
ことが可能となり、該摺動中の板フィンの接合部の小径
領域は、拡径に結びつくような塑性変形の発生が抑制さ
れ、伝熱管に締まりばめ状態で接触することができるよ
うになる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る板フィン付き
熱交換器、その製造方法及び板フィンを図1乃至図4に
示す実施の形態に基づいて説明する。図1及び図2は板
フィン付き熱交換器を示すものであって、図1(A)は
正面図、同図(B)は要部を拡大した部分断面図、図2
は要部を更に拡大した断面図である。図3は板フィンの
拡大した要部を伝熱管と共に示す断面図、図4は製造方
法を示す部分断面した正面図である。
【0013】本実施の形態に係る板フィン付き熱交換器
11は、図1及び図2に示す如く、間隔P2を置いて配
設した複数枚の板フィン12,12,…に複数本の伝熱
管4,4,…を貫通させ、各板フィン12の貫通孔12
aの周縁から貫通方向(矢符A方向)に沿って突設した
短筒状の接合部13で伝熱管4を外嵌したものである。
板フィン12の各接合部13は、貫通孔12aの周縁1
2bに近い根元側の大径領域13aと、貫通孔12aの
周縁12bから離れた先端側の小径領域13bとが形成
され、伝熱管4に大径領域13aをすきまばめ状態で外
嵌すると共に、伝熱管4に小径領域13bを締まりばめ
状態で外嵌して接触させてある。板フィン12の各接合
部13は、短筒状に形成された大径領域13a及び小径
領域13bを、両端がテーパー状等に形成された異径領
域13cで接合してある。板フィン12は、板厚みが
0.3mm乃至0.5mm程度のアルミニウム板または
ステンレススチール板等から形成されている。板フィン
12の各接合部13は、プレス加工方法で、穿孔と並行
して形成され、板フィン12の板部12cと一体となっ
ている。伝熱管4は、外径が15mm乃至30mm程度
の鋼管、ステンレススチール管から形成されている。
【0014】図3に示すように、伝熱管4の外径寸法D
1と、伝熱管4に取付ける前の板フィン12の接合部1
3の大径領域13aの内径寸法D2及び小径領域13b
の内径寸法D3とは、D3<D1<D2となるようにし
てある。なお、接合部13の大径領域13aは、同径の
短筒状に形成することなく、図示は省略したが、両端が
異径のテーパー状に形成し、貫通孔12aの周縁12b
に大径側を接続すると共に、小径領域13bに小径側を
接続させることも可能である。
【0015】板フィン付き熱交換器11は、図1及び図
2に示す如く、伝熱管4と板フィン12の大径領域13
aとの間に、隣接する板フィン12の小径領域13bを
挿入させることにより、隣接する板フィン12,12ど
うしの間隔P2を小さくしてある。更に、板フィン付き
熱交換器11は、伝熱管4と板フィン12の大径領域1
3aとの間に挿入した隣接する板フィン12の小径領域
13bを、挿入した部分の大径領域13aで締まりばめ
状態で外嵌させ、両者を熱伝導が良好となるように接触
させてある。
【0016】前記板フィン付き熱交換器11の製造は、
図4に示す如く、製造装置5を用いて次の工程で行われ
る。第1工程では、支持具6の所定位置に各伝熱管4の
下端4aを支持した状態で複数本の伝熱管4,4,…を
起立させて伝熱管群7を形成する。第2工程では、伝熱
管群7の上端に板フィン12を載置し、板フィン12の
各貫通孔12a(図3参照)に、対応する伝熱管4の上
端4bが嵌まり込むことができる状態にする。載置する
板フィン12は、前述の如く、貫通孔12aの周縁12
bに近い接合部13の根元側に、伝熱管4に対してすき
まばめ状態となる大径領域13aを形成すると共に、貫
通孔12aの周縁12bから離れた接合部13の先端側
に、伝熱管4に対して締まりばめ状態となる小径領域1
3bを形成したものを用いる。大径領域13aは、後述
する第3工程において板フィン12を摺動させるとき
に、伝熱管4に触させないようにするか又は接触させる
としても小径領域13bを拡径変形させない程度の接触
となるように、その内径D2の大きさを選択してある。
更に、大径領域13aは、その内径D2を、伝熱管4に
嵌着した隣接の板フィン12の小径領域13bを締まり
ばめ状態で外嵌できる大きさとしてある。
【0017】第3工程では、第2工程で載置した板フィ
ン12を押圧具8で押し下げることで、各伝熱管4に板
フィン12の各接続部13を外嵌させた状態で板フィン
12を摺動させて下方の所定位置まで移動させる。板フ
ィン12を摺動させるときには、伝熱管4に接合部13
の大径領域13aに、小径部13bを拡径変形させるよ
うな塑性変形が生じないようにしてある。すなわち、伝
熱管4の外径の寸法誤差及び/又は真円度や真直度等の
形状偏差並びに伝熱管4,4どうしの平行度の姿勢偏差
が大きくても、板フィン12の接合部13の大径領域1
3aが、伝熱管4に外嵌した状態で所定位置まで摺動さ
せる間に、伝熱管4に接触させないようにするか又は接
触させるとしても大径領域13aに塑性変形を生じさせ
ない程度となっているため、摺動中の板フィン12の接
合部13の小径領域13bは、拡径に結びつくような塑
性変形の発生が抑制され、伝熱管4に締まりばめ状態で
接触することができる。第4工程では、必要枚数の板フ
ィン12について第2工程及び第3工程を繰り返し、伝
熱管群7に間隔P2を置いて複数枚の板フィン12,1
2,…を配列する。最終工程では、製造装置5の支持具
6から伝熱管4を取り外して板フィン付き熱交換器11
を得る。
【0018】
【実施例】下記仕様の従来の板フィン2を用いて熱交換
器1を製造すると共に、下記仕様の本発明に係る板フィ
ン12を用いて本発明に係る製造方法で本発明に係る熱
交換器11を製造し、熱交換器1及び熱交換器11の伝
熱試験を行った。
【0019】(1)従来の板フィン2に関する仕様 厚みが0.3mmのアルミニウム板から形成され、伝熱
管4に外嵌する前の接合部3は、内径が16.6mmで
長さL3(図5(B)参照)が2.8mm、隣接する間
隔P1が3.0mm (2)本発明に係る板フィン12に関する仕様 厚みTが0.3mmのアルミニウム板から形成され、伝
熱管4に外嵌する前の接合部13は、長さL1(図3参
照)が4.0mm、大径領域13aの内径D2が17.
8mmで長さL2が1.0mm、小径領域13bの内径
D3が16.6mm、隣接する間隔P1が3.0mm
【0020】(3)伝熱管4(従来及び本発明で共通)
に関する仕様 鋼管から形成され、外径D1が17.3mm,管肉厚が
2.3mm、隣接する間隔B(図1(A)、図5(A)
参照)が38mm (4)伝熱試験 伝熱管4の内部に供給する熱媒体はゲージ圧力が5.0
kg/cm2 の飽和水蒸気、板フィン2,2の間または
板フィン12,12の間を通過させる空気は20℃で風
速が2〜4m/sec (5)試験結果 従来の熱交換器1に比べ本発明の熱交換器11の熱伝達
率は、風速が2m/secでは1.25倍、風速が3m
/secでは1,15倍、風速が4m/secでは1.
08倍だけ向上している。
【0021】
【発明の効果】請求項1記載の本発明に係る板フィン付
き熱交換器は、伝熱管に板フィンの接合部の小径領域を
締まりばめ状態で外嵌することで、伝熱管と板フィンと
の間に熱伝導を向上させる接触箇所が得られると共に板
フィンの移動を無くすることができるため、所望の熱交
換能力を発揮させることができる。請求項2記載の本発
明に係る板フィン付き熱交換器は、隣接する板フィンど
うしの間隔を小さくすることで、板フィンを数多く取付
けることができるようになり、熱交換能力の向上が図れ
る。請求項3記載の本発明に係る板フィン付き熱交換器
は、隣接する板フィンどうしの接合部の大径領域と接合
部の小径領域とを熱伝導させることで、伝熱管と板フィ
ンとの間の熱伝導を向上して、熱交換能力の向上が図れ
る。
【0022】請求項4記載の本発明に係る板フィン付き
熱交換器の製造方法は、伝熱管に板フィンの接合部の小
径領域を締まりばめ状態で外嵌させて、伝熱管と板フィ
ンとの間に熱伝導を向上させる接触箇所が得られると共
に板フィンの移動を無くすることができるため、所望の
熱交換能力を発揮させる熱交換器を提供することができ
る。請求項5記載の本発明に係る熱交換器構成用板フィ
ンは、伝熱管に外嵌状態で摺動させたとき、接合部の小
径領域が伝熱管に締まりばめ状態で接触することができ
るようになるため、伝熱管と板フィンとの間に熱伝導を
向上させる接触箇所を得ると共に板フィンの移動を無く
することができ、所望の熱交換能力を発揮させる板フィ
ン付き熱交換器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る板フィン付き熱交換器の実施の形
態を示すものであって、(A)は正面図、(B)は要部
を拡大した部分断面図である。
【図2】同実施の形態における要部を更に拡大した断面
図である。
【図3】同実施の形態における板フィンの拡大した要部
を伝熱管と共に示す断面図である。
【図4】本発明に係る板フィン付き熱交換器の製造方法
の実施の形態を示す部分断面した正面図である。
【図5】従来の板フィン付き熱交換器を示すものであっ
て、(A)は正面図、(B)は要部を拡大した部分断面
図である。
【図6】従来の板フィン付き熱交換器の製造方法を示す
部分断面した正面図である。
【符号の説明】
4…伝熱管、P2…間隔、12…板フィン、12a…貫
通孔、12b…周縁、13…接合部、13a…大径領
域、13b…小径領域

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】間隔を置いて配設した複数枚の板フィン
    に、伝熱管を貫通させ、該伝熱管に、各板フィンの貫通
    孔の周縁から貫通方向に沿って突設した短筒状の接合部
    を外嵌させた板フィン付き熱交換器において、前記接合
    部には、前記貫通孔の周縁に近い根元側の大径領域と、
    前記貫通孔の周縁から離れた先端側の小径領域とが形成
    され、前記伝熱管に該小径領域を締まりばめ状態で接触
    させたことを特徴とする板フィン付き熱交換器。
  2. 【請求項2】前記伝熱管と前記板フィンの接合部の大径
    領域との間に、隣接する前記板フィンの接合部の小径領
    域を挿入させた請求項1に記載の板フィン付き熱交換
    器。
  3. 【請求項3】前記接合部の大径領域に、隣接する前記板
    フィンの接合部の小径領域を接触させた請求項2に記載
    の板フィン付き熱交換器。
  4. 【請求項4】伝熱管と、貫通孔の周縁から短筒状の接合
    部を突設した板フィンとを準備し、伝熱管に接合部を外
    嵌させた状態で板フィンを所定位置まで摺動させる板フ
    ィン付き熱交換器の製造方法において、準備する前記板
    フィンは、前記貫通孔の周縁に近い前記接合部の根元側
    に、前記伝熱管に対してすきまばめ状態となる大径領域
    を形成すると共に、前記貫通孔の周縁から離れた前記接
    合部の先端側に、前記伝熱管に対して締まりばめ状態と
    なる小径領域を形成したものとし、前記板フィンを摺動
    させるときに、前記伝熱管に前記接合部の大径領域を接
    触させないようにするか又は接触させるとしても該小径
    領域を拡径変形させない程度の接触とするようにしたこ
    とを特徴とする板フィン付き熱交換器の製造方法。
  5. 【請求項5】貫通孔の周縁から短筒状の接合部を突設し
    た熱交換器構成用板フィンにおいて、前記貫通孔の周縁
    に近い前記接合部の根元側に、大径領域を形成すると共
    に、前記貫通孔の周縁から離れた前記接合部の先端側
    に、小径領域を形成したことを特徴とする熱交換器構成
    用板フィン。
JP2000001547A 2000-01-07 2000-01-07 熱交換器及びその製造方法 Pending JP2001194083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001547A JP2001194083A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 熱交換器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001547A JP2001194083A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 熱交換器及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001194083A true JP2001194083A (ja) 2001-07-17

Family

ID=18530769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001547A Pending JP2001194083A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 熱交換器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001194083A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014513788A (ja) * 2011-05-20 2014-06-05 エーバーシュペッヒャー・エグゾースト・テクノロジー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー フィン式熱交換器
WO2018003121A1 (ja) * 2016-07-01 2018-01-04 三菱電機株式会社 熱交換器およびこの熱交換器を備えた冷凍サイクル装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014513788A (ja) * 2011-05-20 2014-06-05 エーバーシュペッヒャー・エグゾースト・テクノロジー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー フィン式熱交換器
WO2018003121A1 (ja) * 2016-07-01 2018-01-04 三菱電機株式会社 熱交換器およびこの熱交換器を備えた冷凍サイクル装置
US11313630B2 (en) 2016-07-01 2022-04-26 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and refrigeration cycle apparatus having heat exchanger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2977824B2 (ja) 複列形熱交換器及びその製造方法
CN110953915A (zh) 换热器及其制造方法
JP2001523577A (ja) 熱交換器の組立方法
JP2010214404A (ja) 熱交換器の製造方法及びその熱交換器を用いた空気調和機
JP2003004394A (ja) 熱交換器用タンクおよびその製造方法
JP2015000432A (ja) 熱交換器の製造方法
JP2001194083A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP2009192174A (ja) 熱交換器の製造方法および熱交換器
JP2006130558A (ja) 熱交換器の製造方法
JP2010120036A (ja) フレアポンチ
CN106679240A (zh) 换热器和换热管
JP2984285B2 (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP5062067B2 (ja) 熱交換器
JP5107641B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JP2001129627A (ja) 拡管ビレット及びチューブの拡管方法
JPWO2018131434A1 (ja) 拡管工具、拡管装置、及び伝熱管の拡管方法、並びに熱交換器の製造方法
WO2018124254A1 (ja) 金属プレートのバーリング加工方法
JPH045903Y2 (ja)
JP2000176577A (ja) 熱交換器のチュ―ブ端拡開用治具および熱交換器の製造方法
KR101932709B1 (ko) 확관 장치에서의 콜렛 슬리브 블록 장치
JP4952503B2 (ja) 複式熱交換器
JP2816027B2 (ja) 熱交換器用ヘッダ一パイプの製造方法
JP2001205375A (ja) ラジエータの製造方法
JPS61235073A (ja) 多穴管のろう付け方法及び該方法に用いられる口拡治具
JPS59113940A (ja) 熱交換素板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713