JP2001193883A - 差し込み継手 - Google Patents

差し込み継手

Info

Publication number
JP2001193883A
JP2001193883A JP2000001819A JP2000001819A JP2001193883A JP 2001193883 A JP2001193883 A JP 2001193883A JP 2000001819 A JP2000001819 A JP 2000001819A JP 2000001819 A JP2000001819 A JP 2000001819A JP 2001193883 A JP2001193883 A JP 2001193883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
ring
cap nut
joint
lock ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000001819A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Mizukawa
賢司 水川
Yasuo Yamabe
泰男 山部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2000001819A priority Critical patent/JP2001193883A/ja
Publication of JP2001193883A publication Critical patent/JP2001193883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/092Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector
    • F16L37/0925Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector with rings which bite into the wall of the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/092Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector
    • F16L37/0926Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector with an inner support sleeve arranged within the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/092Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector
    • F16L37/0927Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector the wedge element being axially displaceable for releasing the coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 管の止水面に傷を発生させずに接続でき、か
つ一旦刃を被接続管外面に食い込ませて係止した後は、
挿入圧力や内水圧を抜いても係止状態を安定的に保持可
能な差し込み継手を提供する。 【解決手段】 袋ナットと、その内面に装着されたロッ
クリング及びスペーサーリングと、上記袋ナットに螺合
可能なネジが設けられた継手本体の一端に管装入部とを
備え、袋ナットのテーパー状内面に複数の突起が周方向
に沿って設けられ、ロックリングは引き抜き方向の引っ
張りにより縮径するリングであってその外面に上記袋ナ
ットに設けられた突起に噛み合わされるC形スプリング
が設けられ、その内面に被接続管の外面に圧接する係止
用刃が設けられ、スペーサーリングは上記ロックリング
より継手奥側に配置され、管装入部はその外周に周方向
に沿って止水リングが設けられ、上記ロックリングと上
記止水リングとの間に被接続管の管端を挿入可能とされ
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、差し込み継手に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】差し込み継手には所定の引き抜き抵抗力
が要求され、抜け止め防止機構を備えた継手が種々提案
されており、その一つとして、例えば特開平6−193
787号公報に提示されるようなコレット付き管継手が
知られている。図10(a)はコレット付き管継手の一
般的構成を示す断面図である。
【0003】図10(a)において、1’は管継手本体
であり、内周には入り口側に至るに従って径小とされた
テーパー面12’が設けられている。3’は管継手本体
内に装着されたOリングである。2’はコレットであ
り、被接続管端部が管継手本体1’の奥方に向け挿入さ
れる筒状である。このコレット2’は引き抜き方向への
引っ張りにより上記テーパー内面12’に加圧接触され
る頭部22’と、その加圧接触により筒壁21’を縮径
させるスリット24’と、その縮径により被接続管外面
に食い込まされる刃23’を備えている。
【0004】このコレット付き管継手1’で管を接続す
るには、被接続管端部をコレット2’内にスリット2
4’を弾性的に拡げつつ挿入し、次いでコレット2’の
外部フランジを掴んでコレット2’を引き抜き方向に引
っ張ってコレット2’の頭部22’を管継手本体のテー
パー内面12’に加圧接触させる。この加圧接触によ
り、筒壁21’のスリット24’が狭められ、筒壁2
1’が縮径され、刃23’が被接続管外面に食い込まさ
れるから、刃23’の係止作用によって抜け止めが担わ
れ、Oリング3’が被接続管の端部外周に接触して止水
が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図10(b)は、コレ
ット付き継手に被接続管P’が接続された状態を示す断
9面図である。被接続管P’が継手入り口から挿入され
るとき、挿入管端はその外周面を刃23’に擦接させつ
つ筒壁21’を弾性的に拡げながら通過し、Oリング
3’を挿入端部外周面に当接して所定の位置E’まで挿
入される。従って、被接続管の管端外周面は挿入中は刃
23’に擦接し続け、それ故刃23’によって管端部外
周に軸方向に沿った傷が発生する。Oリング3’は、管
挿入後は管端部周方向全周に渡って管端部に配置されて
止水作用を担うが、上記軸方向に沿った傷を完全に被覆
することはできず、従って管内部を通過する流体は傷を
通って漏水する場合があった。
【0006】また、コレット2’を引き抜き方向に引っ
張って刃23’を被接続管P’の外面に食い込ませた
後、その引っ張りを解除したときの力の作用は、筒壁2
1’の撓み反力fが頭部22’とテーパー内面12’と
の接触箇所に作用し、テーパー内面12’の勾配で規制
される管軸方向分力f’がコレット2’を管継手本体
1’に対し上記引き抜き方向とは逆方向に押し方向に作
用している。
【0007】而して、被接続管P’がOリング3’や他
の管固定手段のために上記管軸方向分力f’に対して固
定されていても、刃23’の被接続管P’外面への食い
込み深さが浅いときは、コレット2’が上記管軸方向分
力f’のために管継手本体1’に対し、e方向に移動さ
れて刃23’の被接続管P’外面への係止が解除される
恐れがある。
【0008】しかるに、被接続管P’が金属管や硬質プ
ラスチック管の場合では、上記刃23’の被接続管P’
外面への食い込み深さを充分に深くし難く、コレット
2’の引き抜き方向引っ張りを解除すると、刃23’の
被接続管P’外面への食い込み係止が解除されてコレッ
ト2’を有効に機能させ得ない恐れがある。
【0009】本発明の目的は、管の止水面に傷を発生さ
せずに接続でき、かつ一旦刃を被接続管外面に食い込ま
せて係止した後は、挿入圧力や内水圧を抜いても係止状
態を安定的に保持可能な差し込み継手を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の請求項1記載の差し込み継手(発明1)は、
袋ナットと、その内面に装着されたロックリング、上記
袋ナットが被嵌する継手本体の一端に管装入部とを備
え、袋ナットはその内面が継手入り口側に至るにつれて
径小となるテーパー面とされ、その継手入り口側近傍内
面に複数の溝が周方向に沿って設けられ、ロックリング
は引き抜き方向の引っ張りにより上記袋ナットのテーパ
ー面に当接して加圧接触して縮径するリングであって袋
ナット内をその軸方向に移動可能に配置され、その外面
に上記袋ナットに設けられた溝の少なくとも一以上の溝
に噛み合わされる係止爪が設けられ、その内面に被接続
管の外面に圧接する係止用刃が設けられ、管装入部はそ
の外周に周方向に沿って1個以上の止水リングが設けら
れ、上記ロックリングと上記止水リングとの間に被接続
管の管端を挿入可能とされたことを特徴とする差し込み
継手である。
【0011】本発明の請求項2記載の差し込み継手(発
明2)は、袋ナットと、その内面に装着されたロックリ
ングと、上記袋ナットが被嵌する継手本体の一端に管装
入部とを備え、袋ナットはその内面が継手入り口側に至
るにつれて径小となるテーパー面とされてその一部が軸
方向に沿って切開され、切開部に、裏面に係止刃が設け
られた蓋状体が切開部の一端を支点として開閉可能に設
けられ、ロックリングは引き抜き方向の引っ張りにより
上記袋ナットのテーパー面に当接して加圧接触して縮径
するリングであって袋ナット内をその軸方向に移動可能
に配置されその内面に被接続管外面に圧接する係止用刃
が設けられ、管装入部はその外周に周方向に沿って1個
以上の止水リングが設けられ、上記板状体を開として合
成樹脂管が上記止水リングと上記ロックリングとの間に
挿入され、挿入後板状体を閉として板状体を継手管受け
口端部外周に設けた押さえ具で固定することを特徴とす
る差し込み継手である。
【0012】本発明の請求項3記載の差し込み継手(発
明3)は、袋ナットと、その内面に装着されたロックリ
ングと、弾性体と、上記袋ナットが被嵌する継手本体の
一端に管装入部とを備え、袋ナットはその内面が継手入
り口側に至るにつれて径小となるテーパー面とされ、ロ
ックリングは引き抜き方向の引っ張りにより上記袋ナッ
トのテーパー面に当接して加圧接触して縮径するリング
であって袋ナット内をその軸方向に移動可能に配置され
その内面に被接続管外面に当接する係止用刃が設けら
れ、弾性体はロックリングの継手奥側側面とスペーサー
リングとの間に配置され、管装入部はその外周に周方向
に沿って1個以上の止水リングが設けられ、上記ロック
リングと上記止水リングとの間に被接続管の管端を挿入
可能とされたことを特徴とする差し込み継手である。
【0013】
【発明の実施の形態】次に本発明の差し込み継手につい
て図面を参照しつつ詳しく説明する。
【0014】(発明1)図1は発明1の差し込み継手の
一部断面図である。本発明の差し込み継手においては、
その継手本体1の材質は特に限定されるものではなく一
般に継手に用いられる材料であれば何でも構わない。例
えば、一例として、塩化ビニル樹脂、ポリエチレン、弗
素樹脂、シリコン樹脂、ABS樹脂、エポキシ樹脂、ポ
リエステル、ポリウレタン等の合成樹脂やこれらを繊維
や充填材で補強した複合樹脂;鉄、アルミニウム、銅、
ステンレススチール、真鍮等の金属や合金類若しくはこ
れらにメッキ等の防食処理を施したもの等が挙げられ
る。
【0015】袋ナット2の材質は、継手本体1の材質と
同じであっても異なっていても構わないが、被接続管P
を接続する場合やが接続後に被接続管Pが引き抜かれる
方向に引っ張られた場合などに、袋ナット2の内面はそ
の内部に装着されたロックリング3の外面が圧接しつつ
擦動するので傷が付き易く、可能なら金属製のものが望
ましい。但し、接続後の管路の使用目的や配管敷設方法
等により、過大な力が掛からない場合や管自体が柔らか
い場合には、合成樹脂や複合樹脂製とされても構わな
い。
【0016】袋ナット2は、継手本体1にネジ21で接
続され取り外しが可能とされている。袋ナット2内にロ
ックリング3や必要ならスペーサーリング8を装着し継
手本体1に取り付けるのが楽になると共に、万一、管P
を接続した後取り外す時に、袋ナット2を外すだけで分
解が可能となる。
【0017】又、袋ナット2の内面は、継手入り口側に
至るにつれて径小となるテーパー面とされている。この
テーパー面は、その内部に装着されたロックリング3の
外面が圧接しつつ擦動してロックリング3が縮径するよ
うに作用する。従って、袋ナット2のテーパー面は必ず
しも袋ナット2の内面全部がテーパー状とされている必
要はなく、ロックリング3が移動して当接する箇所から
継手入り口側部分がテーパー状とされていれば良い。
【0018】袋ナット2のテーパー状内面には、その周
方向に沿って溝22が設けられている。この溝は、後述
するロックリング3の外周面に取り付けられた係止爪4
としてのC形スプリングがはまり込んで、被接続管Pを
接続後、ロックリング3が移動することを防止する作用
を担っている。従って、その形状は、係止爪31である
C形スプリングが継手入り口方向に移動してはまり込
み、かつ逆方向に移動できない形状で有れば良く、例え
ば一例として、溝22の形状に合致する、断面が四角
状、円弧状、鋸状のものなどが挙げられる。また、溝2
2は後述のロックリング3に取り付けられた係止爪31
が掛かれば良いのであるので、必ずしも袋ナット2のテ
ーパー状内面全周に渡って設けられている必要はない。
【0019】袋ナット2内に配置されるロックリング3
は、その内面に設けられた被接続管Pの抜け防止のため
の係止用刃32によって、被接続管Pの抜け防止の作用
を受け持つ。従ってその材質は、前述した継手本体と同
様の金属、合金若しくは防食処理を施した金属等である
ことが望ましいが、特に限定されたものではない。
【0020】ロックリング3は引き抜き方向の引っ張り
により上記袋ナット2のテーパー面に当接して加圧接触
して縮径する環体であって袋ナット2内をその軸方向に
移動可能に配置される。ロックリング3は、その筒状軸
に沿って一部が切開されてスリットが設けられている。
スリットは、ロックリング3が装着されたときに継手入
り口側に開放されていれば、必ずしも軸方向全部が切開
されている必要はないが、スリットが軸方向全部に切開
されていれば(図2(a)参照)拡縮が容易になるの
で、部分的なスリット(図2(b)参照)であるものよ
り、好ましく用いることができる。
【0021】従って、ロックリング3の材質は、ロック
リング3が袋ナット2のテーパー内面を摺動しかつ上記
スリットの作用により拡縮可能でなければならないの
で、通常、はがね、ステンレススチール鋼等の金属や、
大きな力の掛からない場合には合成樹脂や複合樹脂が用
いられても良い。
【0022】また、ロックリング3の外周面は、テーパ
ー状とされていてもされていなくてもよい。即ち、袋ナ
ット2のテーパー内周面に沿って移動したときロックリ
ング3自体が縮径可能とされているので、特に外面をテ
ーパー状にしておく必要がないからである。ただし、テ
ーパー状である方がスムースにロックリングが移動可能
であるので、必要があればテーパー面とされていても良
い。
【0023】ロックリング3の外周面に設けられるロッ
クリング3の移動を防止するための係止爪31は例えば
一例として、C形スプリングが挙げられる。この場合で
は、その材質は鉄又はステンレス製の鋼であり、その形
状は、例えば一例として、円の一部が欠如したC形状と
された、断面が円形、楕円形、矩形、鋸形等のリング状
(図3(a)参照)であって、その外径が袋ナットに設
けられた溝22に確実に嵌合しうる大きさを持つもの等
が挙げられる。
【0024】C形スプリング4をロックリング3に固定
する方法としては、一般的な方法が取られれば良く、通
常ロックリング3の外周に凹状溝を切りその中にC形ス
プリング4を装着するようにされる。このとき、この凹
状溝の深さは、C形スプリング4が外れず、かつC形ス
プリング4が縮径したときC形スプリング4の頭部がロ
ックリング3の外周面より外側に突出するようにされて
いれば良い。
【0025】なお係止爪31は、上記の例だけでなく、
ロックリング3本体と一体とされたラチェット形爪(図
3(b)参照)を設けられたものやこれが軸方向に揺動
可能とされたもの、あるいは係止力が弱くても構わない
用途では、ゴム製のリング(図3(c)参照)であって
も構わない。又、その数は1個でも複数個でも構わな
い。上記図3(b)及び図3(c)は、一例として、2
個の場合の例である。
【0026】ロックリング3の内面に設けられる被接続
管Pの抜け防止用の係止用刃32は、被接続管Pに食い
込んで管Pとロックリング3とを係止する作用を担う。
従って刃の材質は、通常前述した継手本体と同様の金
属、合金若しくは防食処理を施した金属等であることが
望ましいが、特に限定されたものではなく、係止力が弱
くて良い場合には、合成樹脂や複合樹脂、あるいはゴム
等の弾性体であっても構わない。
【0027】その形状は、刃32の先端を結んだ内径が
被接続管Pの外径よりやや小さくされていて、被接続管
Pに圧接して食い込む形状であればどのような形状であ
っても良いが、例えば、一例として、被接続管Pを引き
抜く方向に抵抗力を示すような方向に刃先32を向けた
鋸状であれば、被接続管Pを挿入するときに刃先32が
挿入の邪魔になり難く、かつ、被接続管Pを引き抜き方
向に引っ張ったときに刃先32が管表面に良く食い込む
ので好都合である。なお、刃先32が金属のものでは、
ロックリング3が金属製であれば一体のものとして成形
すれば良く、ロックリング3が合成樹脂等であれば、そ
の合成樹脂に植え込むように固定して取り付けられてい
ても良い。
【0028】ロックリング3の配置位置は、袋ナット2
のテーパー内面の継手奥側であって、ロックリング3の
外面が袋ナット2のテーパー内面と接触するように取り
付けられる。
【0029】また、ロックリング3の更に継手奥側に
は、ロックリング3の移動量を制限するスペーサーリン
グ8が設けられている場合もある。スペーサーリング8
は、ロックリング3の継手奥側方向が長い場合や継手の
管装入部より更に奥側壁に管の装入しろが設けてあっ
て、管装入時に管装入部7に設けられた止水リング71
の位置が被接続管Pの装入された管端に近すぎない場合
には用いられなくても良い。
【0030】スペーサーリング8は、例えば一例とし
て、その形状は筒状体(図4(a)参照)若しくは一端
が内向き鍔部とされた筒状体(図4(b)参照)とされ
る場合が通例であり、鍔部は特に必要というわけではな
いが、被接続管Pが軟質で傷がつきやすい場合などで
は、その装入先端が継手奥部に当たって損傷を受ける恐
れを防止するために設けられることがある。また、リン
グであるスペーサーリング8の内径は被接続管Pが挿入
可能な太さとされ、鍔部が設けられている場合には、鍔
部が継手最奥側に位置するよう配置される。
【0031】スペーサーリング8の材質は、被接続管P
の挿入のときにロックリングが被接続管Pに押されて若
しくは擦動されて継手1の最奥部まで移動してしまうの
を防止する作用を担っているので、その形状はロックリ
ング3と当接する断面がロックリング3の端部を面で受
け得る形状とされていなければならず、またその材質
は、被接続管Pの挿入のときに挫屈がなければ特に制限
されるものではなく、例えば一例として、前述の継手本
体1と同様の各種合成樹脂や金属類のものが適用され
る。
【0032】スペーサーリング8の材質が透明な合成樹
脂製であれば、袋ナット2に覗き穴を開孔しておくと、
その穴を通して被接続管Pの管端部を観察できるので、
被接続管Pの管端部がどこまで挿入されたかが目視で確
認できる。
【0033】袋ナット2の内部空間に配置され継手本体
1内に繋がる管装入部7は、その外面に設けられた止水
リング71が被接続管Pの内面に当接して止水作用を担
う。従ってその材質は、被接続管Pが挿入されてこれを
支持可能な強度が必要であり、例えば一例として、前述
継手本体1の材質と同様のものを用いることができ、通
常は継手本体と一体として成形されればよい。
【0034】管装入部7には、その外周に周方向に沿っ
て1個以上の止水リング71が装着されて いる。止水
リング71は、被接続管Pの内面に当接して止水効果を
発揮するものであるので、一般の止水用Oリング状のも
のが適用でき、例えば一例として、天然ゴム及び架橋天
然ゴム;ニトリルゴム、ブチルゴム、シリコンゴム等の
合成樹脂のゴム類及びこれらの架橋体等が好適に用いら
れる。なお、止水リング71の断面形状は、通常の円形
の他、楕円形、四角形、楔形等接合の目的に応じて適宜
使い分けられれば良い。また、止水リング71の固定方
法は、一般のOリングの固定方法が適用できる。即ち、
止水リングの固定場所に溝を設けこの中にOリングが溝
から突出するようはめ込まれれば良い。
【0035】発明1の継手と管との接続方法は、図5に
示されるように、前記ロックリングの内面に設けられた
係止用刃32と前記止水リング71との間に被接続管P
の管端を装入し、その後管Pを引き抜く方向に引っ張る
ことで行われる。管Pの装入時にロックリング3が継手
奥部に移動されつつスペーサー8に当たってそれ以上奥
部に移動されず、ロックリング3の内部に管Pが挿通さ
れる。管Pはスペーサー8の中を挿通され継手奥壁に当
たって装入が完了する。その後、管Pを引き抜く方向に
引っ張ると、ロックリング3がそれにつれて継手入り口
方向に移動し、ロックリング3の端部が袋ナット2のテ
ーパー内面に当たると、ロックリング3は継手入り口側
に移動するにつれ縮径し、同時にロックリング3内面に
設けられた係止用刃32が管Pの表面に食い込み、管P
とロックリング3とが結合される。
【0036】このとき、ロックリング3の外周面に設け
られたC形スプリング4は、袋ナット2に向けられた溝
22に嵌合してロックリング3が継手奥側方向に移動す
ることを防止する。従って引き抜き方向に引っ張られた
管Pはロックリング3によって固定されしかも引っ張り
力を解除しても元に戻らないので、抜けることがない。
また、管Pの内面は管装入部7の外周に設けられた止水
リング71に圧接されて止水されているが、管Pの内面
は挿入中、止水リング71以外には接触しないので傷が
つくことがなく、従って接合後水が漏れることはない。
【0037】(発明2)図6は発明2の差し込み継手の
一部断面図である。発明2の差し込み継手においては、
被接続管のロック機構や止水機構については発明1と同
様であるが、被接続管の装入後の抜け防止のためのロッ
クリングの緩み防止方法が異なる。
【0038】発明2においては、袋ナット2はその内面
が継手入り口側に至るにつれて径小となるテーパー面と
され、その一部が軸方向に沿って切開され、切開部に、
裏面に係止刃51が設けられた蓋状体5が切開部の一端
を支点として開閉可能に設けられている。蓋状体5に設
けられた係止刃51は、管Pを装入後、後述するロック
リング3の外周に圧接され、ロックリング3が移動する
ことを防止する用を担う。蓋状体5の材質は、金属、合
成樹脂若しくは複合樹脂等の内から適宜選ぶことができ
るが、袋ナット、ロックリングの材質と機能との関係
で、耐久性の面を考慮すれば金属製のものがより好適に
適用される。
【0039】即ち、管Pを装入後、袋ナット2に取り付
けられた蓋状体5を閉じることによって蓋状体5の内側
に設けられた係止刃51がロックリング3の外周面に食
い込みロックリング3の緩みを防止する。従って、ロッ
クリング3の外周面は、袋ナット2内面に沿ったテーパ
ー面とされていればよく、発明1のような係止爪31が
備えられていなけらばならないことはない。
【0040】但し、ロックリング3の外周面には、蓋状
体5に設けられた係止刃51に適合する形状の係止爪3
1が設けられていれば、より確実にロックリングの緩み
が防止できるので、可能なら係止爪31を設けてあるこ
とが望ましい。例えば一例として、発明1に示されたC
形スプリング4の他、図3(c)に示されるような鋸形
係止爪31が外周面の周方向に沿って設けられていても
良い。
【0041】ロックリング3の内周面に取り付けられた
係止用刃32の材質や構造、ロックリング3の配置位置
等は発明1と同様であり、発明1と同様に、ロックリン
グ3の奥側にスペーサーリング8が設けられていても良
い。また、管装入部7についてもその構造や材質、止水
方法等は発明1と同様であるので繰り返し説明はしな
い。
【0042】発明2の継手と管との接続の一例を図7で
説明する。蓋状体5が開とされた状態でロックリング3
の内側に設けられた係止用刃32と止水リング7の外側
に設けられた止水リング71との間に被接続管Pの管端
が装入される。管Pの装入時にロックリング3が継手奥
部に移動されつつスペーサー8に当たってそれ以上奥部
に移動されず、管Pはロックリング3の内側とスペーサ
ーリング8の内側を挿通され継手奥壁に当たって装入が
完了する。その後、管Pを引き抜く方向に引っ張ると、
ロックリング3がそれにつれて継手入り口方向に移動
し、ロックリング3の端部が袋ナット2のテーパー内面
に当たると、ロックリング3は継手入り口側に移動する
につれ縮径し、同時にロックリング3内面に設けられた
係止刃32が管Pの表面に食い込み管Pとロックリング
3とが結合される。
【0043】この後、図7に示されるように、蓋状体5
を閉とし蓋状体5を継手本体1に設けられた蓋状体押さ
え具52で固定すると、蓋状体5の裏面に設けられた係
止刃51がロックリング3の外周面に食い込み、ロック
リングが緩むことを防止する。
【0044】(発明3)図8は発明3の差し込み継手の
一部断面図である。発明3の差し込み継手においては、
被接続管のロック機構や止水機構については発明1又は
2のロックリングと同様であるが、被接続管の装入後の
抜け防止のためのロックリングの緩み防止方法が異な
る。
【0045】発明3においては、袋ナット2はその内面
が継手入り口側に至るにつれて径小となるテーパー面と
され、後述するロックリング3の外周が当接されてロッ
クリング3を縮径させる用を担う。従ってその材質は金
属製であることが望ましいが、被接続管が軟質である場
合や圧力が掛からないことが分かっている管路の場合等
では合成樹脂や複合樹脂等でも構わない。また、ロック
リング3の外周面はテーパー面とされていてもされてい
なくても良く、必ずしも発明1のような係止爪が設けら
れている必要はない。
【0046】ロックリング3の配置位置は発明1と同様
であるが、発明3においてはロックリング3と継手奥部
との間に弾性体6が設けられている。この弾性体6は、
管Pの装入後ロックリング3を継手入り口方向に押し、
ロックリング3が緩むのを防止する用を担う。従って、
弾性体6は押しバネの機能を有するものであれば良く、
その材質と形状は、例えば一例として、はがねやステン
レススチール鋼等の金属のコイルバネ状、板バネ状等で
あれば好適に使用できる。
【0047】発明3の場合には、弾性体6がロックリン
グ3と継手奥側との間に装着されるので、被接続管Pの
装入時に、スペーサーリング8を用いてロックリング3
が継手奥まで移動することを防止する必要は特にない
が、例えば、大径の管を接続する場合等のように、スペ
ーサーリング8を用いてロックリング3の移動を制限す
る方がより確実に接続される場合には、用いられても良
い。
【0048】ロックリング3の内周面に取り付けられた
係止用刃32の材質や構造、ロックリングの配置位置等
は発明1と同様であり、発明1と同様に、ロックリング
3の奥側にスペーサーリング8が設けられていても良
い。又、管装入部についてもその構造や材質、止水方法
等は発明1と同様であるので繰り返し説明はしない。
【0049】発明3の継手と管との接続の一例でスペー
サーリングを併用している場合を図9に示す。ロックリ
ング3の内面に設けられた係止用爪32と管装入部7の
外面に設けられた止水リング71との間に被接続管Pの
管端が装入されると、管Pの挿入時にロックリング3が
継手奥部に移動されつつコイルバネ状弾性体6を押し、
スペーサーリング8に当たってそれ以上奥部に移動され
ず、管Pはロックリング3の内側とスペーサーリング8
の内側を挿通され継手奥壁に当たって装入が完了する。
【0050】コイルバネ状弾性体6は、装入中継手奥側
に押し込まれるように圧縮されて変形し、常にロックリ
ング3を継手入り口側に押し戻すよう作用する。従っ
て、管Pを装入後、装入圧力を抜くと同時にコイルバネ
状弾性体6はロックリング3を押し戻し、同時にロック
リング3内面に設けられた係止刃32が管Pの表面に食
い込み管Pとロックリング3とが結合される。しかもロ
ックリング3の緩みが防止される。
【0051】このように、管Pの装入時にはコイルバネ
状弾性体6の反発力によりロックリング3が継手入り口
側に押されているので、この反発力にうち勝つ力で管P
に差し込まれなければならず、大きな装入力が必要とな
る恐れがある場合には、図9に示されるように、装入前
に弾性体6の押さえ板51を設けて弾性体6を縮めてお
くと、管Pの装入力が小さくて済む。管Pの装入後押さ
え板61を引き抜きくとバネが元の形状に戻り、ロック
リング3が継手入り口側に押されロックが完了するの
で、このようにされていても良い。
【0052】
【発明の効果】本発明の継手によれば、止水機能と抜け
防止機能とを異なる面で行うので管の止水面に傷を発生
させず従って水が漏れる恐れがない。また、一旦刃を被
接続管外面に食い込ませて係止した後は、確実のロック
リングのゆるみが防止できるので、挿入圧力や内水圧を
抜いても係止状態を安定的に保持可能となるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明1の差し込み継手の一例を示す一部断面
図。
【図2】(a)スリットが全長に渡っているロックリン
グの全体外観図。 (b)スリットが一部であるロックリングの全体外観
図。
【図3】(a)C形スプリングの全体外観図。 (b)係止爪がラチェット形である一例の断面説明図。 (c)係止爪がゴム製リングである一例の断面説明図。
【図4】(a)スペーサーリングの一例の断面説明図。 (b)内向き鍔が設けられたスペーサーリングの一例の
断面説明図。
【図5】発明1の差し込み継手の管装入後の状態を示す
一部断面図。
【図6】発明2の差し込み継手の一例を示す一部断面
図。
【図7】発明2の差し込み継手の管を装入後の状態を示
す一部断面図。
【図8】発明3の差し込み継手の一例を示す一部断面
図。
【図9】発明3の差し込み継手の管を装入前の状態を示
す一部断面図。
【図10】(a)コレット付き管継手の一般的構造を示
す断面図。 (b)コレット付き継手の管が接続された状態を示す断
面図。
【符号の説明】
1 差し込み継手(継手本体) 2 袋ナット 21 ネジ 22 溝 3 ロックリング 31 係止爪(ロックリング用) 32 係止用刃(管用) 4 C形スプリング 5 蓋状体 51 係止刃(蓋状体用) 52 蓋状体押さえ具 6 弾性体(コイルバネ状) 61 弾性体押さえ板 7 管装入部 71 止水リング 8 スペーサーリング 1’ 継手 2’ コレット 3’ 止水リング P、P’ 被接続管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 袋ナットと、その内面に装着されたロッ
    クリングと、上記袋ナットが被嵌する継手本体の一端に
    管装入部とを備え、袋ナットはその内面が継手入り口側
    に至るにつれて径小となるテーパー面とされ、その継手
    入り口側近傍内面に複数の突起が周方向に沿って設けら
    れ、ロックリングは引き抜き方向の引っ張りにより上記
    袋ナットのテーパー面に当接して加圧接触して縮径する
    リングであって袋ナット内をその軸方向に移動可能に配
    置され、その外面に上記袋ナットに設けられた突起の少
    なくとも一以上の突起に噛み合わされる係止爪が設けら
    れ、その内面に被接続管の外面に圧接する係止用刃が設
    けられ、管装入部はその外周に周方向に沿って1個以上
    の止水リングが設けられ、上記ロックリングと上記止水
    リングとの間に被接続管の管端を挿入可能とされたこと
    を特徴とする差し込み継手。
  2. 【請求項2】 袋ナットと、その内面に装着されたロッ
    クリング、上記袋ナットが被嵌する継手本体の一端に管
    装入部とを備え、袋ナットはその内面が継手入り口側に
    至るにつれて径小となるテーパー面とされてその一部が
    軸方向に沿って切開され、切開部に、裏面に係止刃が設
    けられた蓋状体が切開部の一端を支点として開閉可能に
    設けられ、ロックリングは引き抜き方向の引っ張りによ
    り上記袋ナットのテーパー面に当接して加圧接触して縮
    径するリングであって袋ナット内をその軸方向に移動可
    能に配置されその内面に被接続管外面に圧接する係止用
    刃が設けられ、管装入部はその外周に周方向に沿って1
    個以上の止水リングが設けられ、上記板状体を開として
    合成樹脂管が上記止水リングと上記ロックリングとの間
    に挿入され、挿入後板状体を閉として板状体を継手管受
    け口端部外周に設けた押さえ具で固定することを特徴と
    する差し込み継手。
  3. 【請求項3】 袋ナットと、その内面に装着されたロッ
    クリングと、弾性体と、上記袋ナットが被嵌する継手本
    体の一端に管装入部とを備え、袋ナットはその内面が継
    手入り口側に至るにつれて径小となるテーパー面とさ
    れ、ロックリングは引き抜き方向の引っ張りにより上記
    袋ナットのテーパー面に当接して加圧接触して縮径する
    リングであって袋ナット内をその軸方向に移動可能に配
    置されその内面に被接続管外面に当接する係止用刃が設
    けられ、弾性体はロックリングの継手奥側側面とスペー
    サーリングとの間に配置され、管装入部はその外周に周
    方向に沿って1個以上の止水リングが設けられ、上記ロ
    ックリングと上記止水リングとの間に被接続管の管端を
    挿入可能とされたことを特徴とする差し込み継手。
JP2000001819A 2000-01-07 2000-01-07 差し込み継手 Pending JP2001193883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001819A JP2001193883A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 差し込み継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001819A JP2001193883A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 差し込み継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001193883A true JP2001193883A (ja) 2001-07-17

Family

ID=18531004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001819A Pending JP2001193883A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 差し込み継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001193883A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004183761A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Ck Kinzoku Kk 給湯・給水配管ヘッダー及び継手
JP2005076854A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Jfe Pipe Fitting Mfg Co Ltd 差込み式管継手
JP2006125521A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Sekisui Chem Co Ltd 差し込み継手
JP2010043729A (ja) * 2008-07-17 2010-02-25 Higashio Mech Co Ltd 管継手
JP2011102605A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Toyox Co Ltd ホース継手
WO2011126128A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 Suzuki Hideo 棒状部材の連結継手
KR20120110416A (ko) 2011-03-29 2012-10-10 아론카세이 가부시키가이샤 관이음매
EP2508783A1 (en) 2011-04-08 2012-10-10 Aronkasei CO., LTD. Pipe coupling
KR20120110410A (ko) 2011-03-29 2012-10-10 아론카세이 가부시키가이샤 관이음매
EP2508784A1 (en) 2011-04-08 2012-10-10 Aronkasei CO., LTD. Pipe Coupling
WO2015125386A1 (ja) * 2014-02-24 2015-08-27 ニッタ株式会社 管継手
US11781688B2 (en) 2019-04-01 2023-10-10 Swagelok Company Push to connect conduit fitting assemblies and arrangements
US12000493B2 (en) 2021-11-17 2024-06-04 Swagelok Company Check valve

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004183761A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Ck Kinzoku Kk 給湯・給水配管ヘッダー及び継手
JP2005076854A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Jfe Pipe Fitting Mfg Co Ltd 差込み式管継手
JP4599043B2 (ja) * 2003-09-03 2010-12-15 Jfe継手株式会社 差込み式管継手
JP2006125521A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Sekisui Chem Co Ltd 差し込み継手
JP4555662B2 (ja) * 2004-10-28 2010-10-06 積水化学工業株式会社 差し込み継手
JP2010043729A (ja) * 2008-07-17 2010-02-25 Higashio Mech Co Ltd 管継手
JP2011102605A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Toyox Co Ltd ホース継手
JP2011220384A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Hideo Suzuki 棒状部材の連結継手
WO2011126128A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 Suzuki Hideo 棒状部材の連結継手
KR20120110416A (ko) 2011-03-29 2012-10-10 아론카세이 가부시키가이샤 관이음매
KR20120110410A (ko) 2011-03-29 2012-10-10 아론카세이 가부시키가이샤 관이음매
EP2508783A1 (en) 2011-04-08 2012-10-10 Aronkasei CO., LTD. Pipe coupling
EP2508784A1 (en) 2011-04-08 2012-10-10 Aronkasei CO., LTD. Pipe Coupling
WO2015125386A1 (ja) * 2014-02-24 2015-08-27 ニッタ株式会社 管継手
JP2015158219A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 ニッタ株式会社 管継手
CN106030181A (zh) * 2014-02-24 2016-10-12 霓达株式会社 管接头
US11781688B2 (en) 2019-04-01 2023-10-10 Swagelok Company Push to connect conduit fitting assemblies and arrangements
US12000493B2 (en) 2021-11-17 2024-06-04 Swagelok Company Check valve

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001193883A (ja) 差し込み継手
EP0838006B1 (en) Push-fit tube couplings
JP2007016883A (ja) 配管内用の閉塞継手
JP2007113737A (ja) 管継手
JP4474043B2 (ja) 差込み式管継手、及び差込み式管継手への管差込み方法
JP4177053B2 (ja) 管継手
JP3098221B2 (ja) 管継手
JP2007232121A (ja) 管継手
JP2003329181A (ja) 管継手
JP2011179633A (ja) 管継手
JP2001263567A (ja) 差し込み継手
TW201200770A (en) Pipe fitting
JP3000435B2 (ja) 分岐管継手
JP2009287646A (ja) 管継手
JP2005282621A (ja) 管接続装置および管接続具
JP4719379B2 (ja) 管体損傷防止機構付き管継手
JP2021050748A (ja) 管継手および管の取り外し方法
JP2001311492A (ja) 差込式管継手
JPH10122458A (ja) 離脱防止継手
JP2000227187A (ja) 抜け止め部材
JPS6143595B2 (ja)
JP2006009997A (ja) 管継手
JP2007321836A (ja) 管継手
JP3594342B2 (ja) 伸縮管継手
JP2523029Y2 (ja) 配管端末接続構造