JP2001192708A - ジルコニウム合金スクラップを利用したNi/MH二次電池用水素貯蔵合金の製造方法 - Google Patents

ジルコニウム合金スクラップを利用したNi/MH二次電池用水素貯蔵合金の製造方法

Info

Publication number
JP2001192708A
JP2001192708A JP2000333639A JP2000333639A JP2001192708A JP 2001192708 A JP2001192708 A JP 2001192708A JP 2000333639 A JP2000333639 A JP 2000333639A JP 2000333639 A JP2000333639 A JP 2000333639A JP 2001192708 A JP2001192708 A JP 2001192708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
alloy
zirconium
storage alloy
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000333639A
Other languages
English (en)
Inventor
Yon Rii Jai
ジャイ・ヨン・リー
Jin Jan Kuku
クク・ジン・ジャン
Min Rii San
サン・ミン・リー
Rii Ho
ホ・リー
Hoe Kimu Soun
ソウン・ホェ・キム
Ho Kim Jin
ジン・ホ・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Original Assignee
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST filed Critical Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Publication of JP2001192708A publication Critical patent/JP2001192708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/30Nickel accumulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/045Alloys based on refractory metals
    • C22C1/0458Alloys based on titanium, zirconium or hafnium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C16/00Alloys based on zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/10Obtaining titanium, zirconium or hafnium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Ni/MH二次電池用負極活物質である水素
貯蔵合金の価格を節減するために水素貯蔵合金元素中か
ら高い価格比を占める元素であるジルコニウムの代わり
に低価のジルコニウム合金スクラップを使用したNi/
MH二次電池用水素貯蔵合金の製造方法を提供する。 【解決手段】 ジルコニウム合金スクラップを準備する
段階と、純粋な金属元素であるチタン、バナジウム、マ
ンガン、ニッケル及びクロムと前記ジルコニウム合金ス
クラップを所定比で溶解して溶湯を準備する段階と、前
記溶湯を凝固した後粉砕する段階と、を含むことを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Ni/MH二次電
池用負極活物質である水素貯蔵合金の製造方法に関する
ものであり、より具体的には水素貯蔵合金の価格を節減
するために水素貯蔵合金元素中から高い価格比を占める
元素であるジルコニウム(Zr)の代わりに低価のジル
コニウム合金スクラップを使用したNi/MH二次電池
用水素貯蔵合金の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】Ni/MH二次電池用負極活物質で商用
化の可能性が最も高い代表的な水素貯蔵合金はZr系水
素貯蔵合金ということができるが、現在商用化されてい
るMm系水素貯蔵合金に比べて可逆的な水素貯蔵容量が
大きくて電気化学的の放電容量が約350〜400mA
h/gで高い放電容量を有して電気化学的の性能はMm
系水素貯蔵合金電極と似た特性を有する。
【0003】このようなZr系水素貯蔵合金を実用化す
るためには費用節減のためにMm系(Mm−Ni−Al
−Co−Mn)の構成元素より高い値の元素を多量含ん
だZr系(Zr−Ni−V−Mn−Cr)水素貯蔵合金
の構成元素を低価のスクラップで置換する研究が必要で
ある。
【0004】現在までこれに対する研究は、Zr系水素
貯蔵合金で比較的高い価格比を占めるバナジウム(V)
元素をバナジウムが含まれた母合金に置換する研究が遂
行されたが、これと関連した従来技術として日本特開平
6−41663号でV−Ni母合金(V=60wt%)
を純粋なバナジウム(純度99.7%以上)で置換した
結果を報告したが、この場合水素貯蔵容量の減少がなく
電気化学的な放電容量の変化もやはりなかったことを分
かった。
【0005】しかし、水素貯蔵合金で高い価格比を占め
るジルコニウムを安価なジルコニウムが含まれた他の母
合金で置換する研究が進行されたことはまだなく、これ
はジルコニウムを含んだ母合金が水素貯蔵合金の特性に
悪い影響を及ぼす不純物を多量含んでいるためであると
いうことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、原子炉
に使われた後廃棄されるジルコニウム合金(例えばジル
カロイ)がジルコニウムの純度が非常に高いながらも相
対的に価格が低廉であるという事実に着眼してその活用
方案に関して例の研究を重ねた結果、本発明を完成する
ようになった。
【0007】したがって、本発明は低価のジルコニウム
合金スクラップを使用することによって純粋なジルコニ
ウムを使用した水素貯蔵合金の熱力学的電気化学的の性
質の変化なしで低価のZr系水素貯蔵合金を製造するこ
とができる方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明によれば、ジルコニウム合金スクラッ
プを準備する段階と、純粋な金属元素のチタン、バナジ
ウム、マンガン、ニッケル及びクロムと前記ジルコニウ
ム合金スクラップを所定比で溶解して溶湯を準備する段
階と、前記溶湯を凝固した後粉砕する段階と、を含むZ
r系水素貯蔵合金の製造方法が提供される。
【0009】本発明で使用するジルコニウム合金スクラ
ップ(入手処:韓電原子力燃料株式会社)の組成をみれ
ば98原子%Zrと1.1原子%SnおよびH,C,N
bのような不純物とから構成されているが、比較的ジル
コニウムの純度が高くてSnのような不純物は水素貯蔵
特性や電気化学的な特性に大きい影響を及ぼされない。
すなわち、ジルコニウム合金スクラップを利用したNi
/MH二次電池用水素貯蔵合金(MH)は純粋なジルコ
ニウムを利用したNi/MH二次電池用水素貯蔵合金の
水素貯蔵特性と電気化学的な特性がほとんど似ている。
【0010】以上のような本発明の目的と別の特徴及び
長所などは次ぎに参照する本発明の好適な実施例に対す
る以下の説明から明確になるであろう。
【0011】
【実施例】以下、本発明を次の実施例によって説明しよ
うとする。しかし、これらが本発明の内容を限定するも
のではない。
【0012】(実施例)本発明のジルコニウム合金スク
ラップを利用したNi/MH二次電池用水素貯蔵合金を
負極として試験した方法は次の通りである。
【0013】98原子%Zrと1.1原子%Snおよび
Hf,C,Nbが不純物で含まれたジルコニウム合金ス
クラップ(Zr−s)、及び純粋な金属元素のチタン、
バナジウム、マンガン、ニッケル、クロムを利用して
(Zr−s)0.7Ti0.3(V 0.4Mn0.45Ni1.0
Cr0.10.95の組成比で調節してアーク溶解した後
38μm以下の粉末で粉砕して半分電池の負極で実験す
るためにペレットを作る。この時ペレットの組成は活物
質(MH):Ni粉末(38μm以下):PTFE(ポ
リテトラフルオロエチレン)=1:3:0.1とから構
成する。半分電池の構成は対極としてプラチナ線を使用
して基準電極としてHg/HgOを使用した。
【0014】本発明のジルコニウム合金スクラップを利
用したNi/MH二次電池用水素貯蔵合金を負極で使用
するものと純粋なジルコニウムを利用したNi/MH二
次電池用水素貯蔵合金を負極で使用するものを水素貯蔵
特性を比較してその結果を図1に示した。一方、本発明
のジルコニウム合金スクラップを利用した水素貯蔵合金
を二次電池負極で使用するものと純粋なジルコニウムを
利用した水素貯蔵合金を二次電池負極で使用するものの
電気化学的な放電容量測定試験をしてその結果を図2に
示した。電池の充/放電実験条件は100mA/gで6
時間充電して−0.75V(基準電極に対して)まで5
0mA/gで放電する。P−C等温線(Isotherm)を使
用した熱力学的な特性の評価は水素貯蔵合金粉末を気状
で水素の吸蔵/放出を通した活性化後にオートシマーツ
型(automatic sivert's type)P−C等温線を使用し
て測定する。
【0015】図1のP−C等温線を通じ示したようにジ
ルコニウム合金スクラップを利用したNi/MH二次電
池用水素貯蔵合金と純粋なZrを使用して製作したNi
/MH二次電池用水素貯蔵合金(Zr−Ti−V−Mn
−Cr:Zrを除外した他の元素らはすべて純粋な金属
を使用して製造する)の水素貯蔵特性を比較してみれば
ほとんど同等な曲線を示してヒステリシスもほとんど観
察されなかった。
【0016】図2の結果でのように充電電流密度は10
0mA/gであり、放電電流密度は50mA/gで放電
した場合放電容量はジルコニウム合金スクラップを使用
した水素貯蔵合金と純粋なジルコニウムを使用した水素
貯蔵合金とほとんど同一でエネルギー密度に重要な影響
を及ぼす放電電圧もやはり似ているものとして現れた。
【0017】純粋なジルコニウムと本発明のジルコニウ
ム合金スクラップを使用した水素貯蔵合金の表面微細構
造をSEMを使用して比較して図3及び図4に示した。
図3は純粋なジルコニウムを使用して製作した水素貯蔵
合金の表面微細構造をSEMを通じ示したものであっ
て、図4は純粋なジルコニウムの代りに本発明の方法に
よってジルコニウム合金スクラップを使用して製作した
水素貯蔵合金の表面微細構造をSEMを通じ示したもの
である。
【0018】図3及び図4で見ることができるようにす
べて単状を維持していることを分かったし、ジルコニウ
ム合金スクラップを使用した場合不純物(例えばSn,
Hf)等の析出が生じなかったことを分かった。
【0019】
【発明の効果】Ni/MH二次電池の負極材料である水
素貯蔵合金の構成元素のうち大きい価格比重を占めるジ
ルコニウム元素の代りにジルコニウム合金スクラップを
使用するようになればNi/MH二次電池の原料比重を
大きく節減できて最近電気自動車の生産が始まりながら
多くの需要が予想されるNi/MH二次電池の負極材料
がZr系水素貯蔵合金で商用化される場合大量生産で価
格を大きく下げることができる。
【0020】以上では本発明を実施例によって詳細に説
明したが、本発明は実施例によって限定されず、本発明
が属する技術分野において通常の知識を有するものであ
れば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修
正または変更できるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による水素貯蔵合金の水素貯蔵特性を従
来のものと比較して示したグラフ。
【図2】本発明による水素貯蔵合金の放電特性を従来の
ものと比較して示したグラフ。
【図3】本発明による水素貯蔵合金の走査電子顕微鏡写
真。
【図4】従来の水素貯蔵合金の走査電子顕微鏡写真。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クク・ジン・ジャン 大韓民国、デジョン・クヮンヨク−シ、ユ ソン−ク、クソン−ドン、373−1 コリ ア アドバンスト インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー (72)発明者 サン・ミン・リー 大韓民国、デジョン・クヮンヨク−シ、ユ ソン−ク、クソン−ドン、373−1 コリ ア アドバンスト インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー (72)発明者 ホ・リー 大韓民国、デジョン・クヮンヨク−シ、ユ ソン−ク、クソン−ドン、373−1 コリ ア アドバンスト インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー (72)発明者 ソウン・ホェ・キム 大韓民国、デジョン・クヮンヨク−シ、ユ ソン−ク、クソン−ドン、373−1 コリ ア アドバンスト インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー (72)発明者 ジン・ホ・キム 大韓民国、デジョン・クヮンヨク−シ、ユ ソン−ク、クソン−ドン、373−1 コリ ア アドバンスト インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー Fターム(参考) 4K017 AA04 BA10 BB04 BB06 BB08 BB09 CA07 DA01 EA03 5H050 AA19 BA14 CB18 EA02 EA03 GA01 GA02 GA05 GA10 HA02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジルコニウム合金スクラップを準備する
    段階と、 純粋な金属元素であるチタン、バナジウム、マンガン、
    ニッケル及びクロムと前記ジルコニウム合金スクラップ
    を所定比で溶解して溶湯を準備する段階と、 前記溶湯を凝固した後粉砕する段階とを含むジルコニウ
    ム合金スクラップを利用したNi/MH二次電池用水素
    貯蔵合金の製造方法。
  2. 【請求項2】 ジルコニウム合金スクラップは、98原
    子%Zr、1.1原子%Snおよびその他Hf,C,N
    bとから構成されることを特徴とする請求項1記載のジ
    ルコニウム合金スクラップを利用したNi/MH二次電
    池用水素貯蔵合金の製造方法。
JP2000333639A 1999-12-28 2000-10-31 ジルコニウム合金スクラップを利用したNi/MH二次電池用水素貯蔵合金の製造方法 Pending JP2001192708A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990063842A KR100332677B1 (ko) 1999-12-28 1999-12-28 지르코늄합금 스크랩을 이용한 ni/mh 2차 전지용수소저장합금
KR1999-63842 1999-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001192708A true JP2001192708A (ja) 2001-07-17

Family

ID=19631161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000333639A Pending JP2001192708A (ja) 1999-12-28 2000-10-31 ジルコニウム合金スクラップを利用したNi/MH二次電池用水素貯蔵合金の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2001192708A (ja)
KR (1) KR100332677B1 (ja)
DE (1) DE10053737A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110804707A (zh) * 2019-11-20 2020-02-18 燕山大学 一种高强度高塑性锆合金及其制备方法和应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110804707A (zh) * 2019-11-20 2020-02-18 燕山大学 一种高强度高塑性锆合金及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
KR100332677B1 (ko) 2002-04-15
DE10053737A1 (de) 2001-07-26
KR20010061348A (ko) 2001-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0514017B2 (ja)
JP6276031B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末、負極およびニッケル水素二次電池
JP4087454B2 (ja) 希土類金属―ニッケル系水素吸蔵合金及びその製造法、並びにニッケル水素2次電池用負極
JP3054477B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2001192708A (ja) ジルコニウム合金スクラップを利用したNi/MH二次電池用水素貯蔵合金の製造方法
JP3266980B2 (ja) 水素吸蔵合金とその製造方法および水素吸蔵合金電極
JP2895848B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極の製造方法
JPS5944748B2 (ja) チクデンチ
JP2773851B2 (ja) 水素吸蔵合金
JP3307176B2 (ja) 水素吸蔵合金とその製造法およびこれを用いた水素吸蔵合金電極
JPH0650634B2 (ja) 水素吸蔵電極
JP2762717B2 (ja) 水素吸蔵Ni―Zr系合金
JP3011437B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH0675398B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JP4581151B2 (ja) 電池用水素吸蔵合金及びその製造法
JP2008258121A6 (ja) 水素吸蔵合金、ニッケル水素二次電池用負極、ニッケル水素二次電池
JP2989356B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2001216960A (ja) 水素吸蔵合金及びニッケル水素二次電池
JP2762699B2 (ja) 水素吸蔵Ni―Zr系合金
JP3291356B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2762714B2 (ja) 水素吸蔵Ni―Zr系合金
JPH0393158A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH02220354A (ja) 水素吸蔵電極
JP2001167759A (ja) Ni/MH二次電池用負極用非化学量論比のZr−Ni系水素貯蔵合金
JP2806010B2 (ja) 水素吸蔵Ni―Zr系合金