JP2001192426A - プロピレン系ブロック共重合体組成物 - Google Patents

プロピレン系ブロック共重合体組成物

Info

Publication number
JP2001192426A
JP2001192426A JP2000297210A JP2000297210A JP2001192426A JP 2001192426 A JP2001192426 A JP 2001192426A JP 2000297210 A JP2000297210 A JP 2000297210A JP 2000297210 A JP2000297210 A JP 2000297210A JP 2001192426 A JP2001192426 A JP 2001192426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
random copolymer
olefin random
block copolymer
based block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000297210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4568980B2 (ja
Inventor
Takanori Nakajima
隆則 中島
Shinichi Akitaya
真一 秋田谷
Yoshitaka Morimoto
芳孝 森本
Yoshitaka Sumi
祥高 隅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
JNC Petrochemical Corp
Original Assignee
Chisso Petrochemical Corp
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Petrochemical Corp, Chisso Corp filed Critical Chisso Petrochemical Corp
Priority to JP2000297210A priority Critical patent/JP4568980B2/ja
Publication of JP2001192426A publication Critical patent/JP2001192426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568980B2 publication Critical patent/JP4568980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 透視性、透明性、耐衝撃白化性、剛性および
耐熱性に優れたプロピレン系ブロック共重合体。 【解決手段】プロピレン単位含有量が99.4〜99.
9モル%であるプロピレン−α−オレフィンランダム共
重合体(A)と、プロピレン単位含有量が35〜60モ
ル%であるプロピレン−α−オレフィンランダム共重合
体(B)とからなるプロピレン系ブロック共重合体であ
って、(B)の極限粘度[η]Bが0.5〜2.0dl/
gであり、(A)の極限粘度[η]Aとの比[η]B/[η]A
が0.3〜1.2であり、かつ、この極限粘度比[η]B
/[η]Aと、(A)と(B)の重量比WA/WBとの積
([η]B/[η]A)・(WA/WB)が1.0〜3.0であ
るプロピレン系ブロック共重合体組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプロピレン系ブロッ
ク共重合体組成物に係り、さらに詳しくは、透視性、透
明性、耐衝撃白化性、剛性および耐熱性に優れた成形品
の原料として好適なプロピレン系ブロック共重合体組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン樹脂は比較的に安価で、
優れた特性を有することから今日では多岐の分野にわた
り使用されている。しかし、一般にプロピレンホモポリ
マーは高い剛性を有する反面、耐衝撃性、特に低温での
耐衝撃性が劣っている。プロピレンホモポリマーの低温
での耐衝撃性を向上させたものとして、まず最初に生成
させたプロピレンホモポリマー成分に、次いで生成させ
たエチレン−プロピレンランダム共重合体成分を導入し
たプロピレン系ブロック共重合体組成物があり、自動
車、家電分野等を始めとして各種の産業分野に広く採用
されている。
【0003】これら従来から使用されているプロピレン
系ブロック共重合体組成物は、耐衝撃性に優れる反面、
ホモポリマーに比較して透視性および透明性が劣り、ま
た衝撃を受けた部分が白化し易いという欠点がある。プ
ロピレン系ブロック共重合体組成物の衝撃白化の欠点を
改良する方法として、共重合体成分中のエチレン単位の
含有量を増やす方法や、プロピレン系ブロック共重合体
組成物にポリエチレンを添加する方法が提案されてい
る。いずれの方法も耐衝撃性を改良するには優れた方法
であるが、同時に製品の透明性が低下する。
【0004】特開平5−331327号公報は、プロピ
レンホモポリマー成分とエチレン−プロピレンランダム
共重合体成分の極限粘度比のみを規定したプロピレン系
ブロック共重合体組成物を含有するポリマー組成物を、
特開平6−145268号公報は、プロピレンホモポリ
マー成分の極限粘度、およびエチレン−プロピレン共重
合体成分の極限粘度との極限粘度比およびエチレン−プ
ロピレン共重合体成分のエチレン単位含有量を規定した
ポリマー組成物を提案している。また、特開昭56−7
2042号公報や特開昭57−63350号公報は、少
量のエチレンを含有したエチレン/プロピレン共重合体
と他のエチレン/プロピレン共重合体とをブレンドした
ポリオレフィン樹脂組成物を、特開平10−87744
号公報は、エチレン−プロピレンブロック共重合体のプ
ロピレンホモポリマー成分に少量のエチレンを含有させ
たプロピレン系樹脂組成物を開示している。
【0005】これら各種のポリマー組成物は、その射出
成形品の衝撃白化試験およびヘイズの測定結果から、衝
撃白化性や透明性は、従来のプロピレン系ブロック共重
合体組成物に比較して改善は見られるものの、さらに改
善の余地がある。また、成形品内に光の直進性を阻害す
る光学的ムラが顕在することにより、その透視性低下が
問題となっており、更なる改善が望まれる。また、ブレ
ンド工程の採用は、最終製品中における各成分の分散が
不均一となりやすく、各種の物性も製品毎にばらつきが
発生する可能性があり、好ましくない。
【0006】
【発明が解決しようとする問題】本発明は、透視性、透
明性、耐衝撃白化性、剛性および耐熱性に優れた成形品
の原料として好適なプロピレン系ブロック共重合体組成
物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記課題解
決のために鋭意研究を行った結果、プロピレン−α−オ
レフィンランダム共重合体(A)とこのランダム共重合
体(A)とは異なる組成のプロピレン−α−オレフィン
ランダム共重合体(B)とからなるプロピレン系ブロッ
ク共重合体組成物が、両ランダム共重合体の組成、プロ
ピレン−α−オレフィンランダム共重合体(B)の極限
粘度、両ランダム共重合体の極限粘度比、およびこの極
限粘度比と両ランダム共重合体の重量比との積が一定の
範囲にある場合、耐衝撃白化性と透視性が優れているこ
とを見出し、本発明を完成した。
【0008】すなわち、本発明は以下の構成を有する。 (1)プロピレン単位含有量が99.4〜99.9モル
%であるプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体
(A)と、プロピレン単位含有量が35〜60モル%で
あるプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体
(B)とからなるプロピレン系ブロック共重合体樹脂組
成物であって、プロピレン−α−オレフィンランダム共
重合体(A)に含有されるα−オレフィンがエチレンお
よび/または1−ブテンであり、プロピレン−α−オレ
フィンランダム共重合体(B)の極限粘度[η]Bが0.
5〜2.0dl/gであり、プロピレン−α−オレフィ
ンランダム共重合体(B)の極限粘度[η]Bとプロピレ
ン−α−オレフィンランダム共重合体(A)の極限粘度
[η]Aとの比[η]B/[η]Aが0.3〜1.2であり、か
つ、この極限粘度比[η]B/[η]Aと、プロピレン−α−
オレフィンランダム共重合体(A)とプロピレン−α−
オレフィンランダム共重合体(B)の重量比WA/WB
の積([η]B/[η]A)・(WA/WB)が1.0〜3.0
であるプロピレン系ブロック共重合体組成物。
【0009】(2)プロピレン−α−オレフィンランダ
ム共重合体(B)がプロピレン−α−オレフィンランダ
ム共重合体(B)の重量基準で80重量%以上の20℃
キシレン可溶成分を含有する前記(1)もしくは(2)
項記載のプロピレン系ブロック共重合体組成物。
【0010】(3)プロピレン−α−オレフィンランダ
ム共重合体(B)の含有量が、プロピレン系ブロック共
重合体組成物の重量基準で22〜40重量%である前記
(1)〜(3)項のいずれか1項記載のプロピレン系ブ
ロック共重合体組成物。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て説明する。本発明のプロピレン系ブロック共重合体組
成物を構成するプロピレン−α−オレフィンランダム共
重合体(A)は、プロピレン単位を99.4〜99.9
モル%、好ましくは99.5〜99.9モル%と、プロ
ピレン以外のα−オレフィン単位を0.1〜0.6モル
%、好ましくは0.1〜0.5モル%の割合で含有す
る。
【0012】プロピレン−α−オレフィンランダム共重
合体(A)がプロピレンホモポリマーであるか、もしく
はプロピレン単位含有量が99.9モル%を超える場
合、前記共重合体(A)の結晶性が高くなり、このため
得られるプロピレン系ブロック共重合体組成物中の光の
直進性が阻害されることにより、プロピレン系ブロック
共重合体組成物を原料とする成形品(以下、成形品とい
う)において、十分な透視性が得られないおそれがあ
る。一方、共重合体(A)のプロピレン単位含有量が9
9.4モル%未満の場合、前記共重合体(A)の結晶性
が低下し、これにより成形品の剛性や耐熱性が低下する
おそれがある。
【0013】なお、本発明において成形品の透視性は、
目視により成形品を透して物体を見た場合の物体の鮮明
さによって評価される性質である。透明性はASTM
D1003に準拠して測定したヘイズの数値により示さ
れるが、上記透視性と必ずしも相関しない。
【0014】プロピレン−α−オレフィンランダム共重
合体(A)に含有されるα−オレフィンとしては、エチ
レンおよび/または1−ブテンが用いられる。これらは
コストの点でも好適である。
【0015】本発明のプロピレン系ブロック共重合体組
成物を構成するプロピレン−α−オレフィンランダム共
重合体(B)は、プロピレン単位を35〜60モル%
と、プロピレン以外のα−オレフィン単位を40〜65
モル%の割合で含有する。前記プロピレン−α−オレフ
ィンランダム共重合体(B)は、プロピレン単位を40
〜60モル%、プロピレン以外のα−オレフィン単位を
40〜60モル%の割合で含有することが特に好まし
い。共重合体(B)のプロピレン単位の含有量が60モ
ル%を超える場合、成形品の低温耐衝撃性が不十分とな
り、一方、35モル%未満の場合には、成形品の透視性
および透明性が低下するおそれがある。
【0016】プロピレン−α−オレフィンランダム共重
合体(B)に含有されるα−オレフィンとしては、エチ
レン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−
オクテン、1−デセン、1−ドデセン、4−メチル−1
−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン等を挙げること
ができ、これらの1種もしくは2種以上が用いられる。
ここでもエチレン、1−ブテンが好適である。
【0017】プロピレン−α−オレフィンランダム共重
合体(B)は、135℃のテトラリン中で測定した極限
粘度[η]Bが0.5〜2.0dl/g、より好ましくは
1.3〜2.0dl/gの範囲にあり、かつ同一条件で
測定したプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体
(A)の極限粘度[η]Aに対する比[η]B/[η]Aが0.
3〜1.2、好ましくは0.4〜1.2の範囲にあるも
のである。
【0018】プロピレン系ブロック共重合体組成物中の
プロピレン−α−オレフィンランダム共重合体(B)の
極限粘度[η]Bは直接測定できないので、直接測定可能
なプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体(A)
の極限粘度[η]A、および最終製品であるプロピレン系
ブロック共重合体組成物の極限粘度[η]WHOLE、ならび
にプロピレン系ブロック共重合体組成物中のプロピレン
−α−オレフィンランダム共重合体(B)の重量%WB
から、下記式(1)により求める。 [η]B={[η]WHOLE−(1−WB/100)[η]A}/(WB/100) … (1)
【0019】プロピレン−α−オレフィンランダム共重
合体(B)の極限粘度[η]Bは、成形サイクルと成形品
の透明性に影響し、プロピレン−α−オレフィンランダ
ム共重合体(B)とプロピレン−α−オレフィンランダ
ム共重合体(A)の極限粘度比[η]B/[η]Aは、プロピ
レン−α−オレフィンランダム共重合体(B)のプロピ
レン−α−オレフィンランダム共重合体(A)中への分
散性に影響する。プロピレン−α−オレフィンランダム
共重合体(B)の極限粘度[η]Bが2.0dl/gを超
える場合、成形サイクルが長くなり成形品の生産性が低
下する。一方、極限粘度[η]Bが0.5dl/g未満の
場合は、成形品にベタツキが生じるおそれがある。ま
た、前記極限粘度比([η]B/[η]A)が1.2を超える
と、成形品の透明性が低下し、0.3未満では低温での
耐衝撃性が低下する。
【0020】本発明のプロピレン系ブロック共重合体組
成物において、プロピレン−α−オレフィンランダム共
重合体(A)とプロピレン−α−オレフィンランダム共
重合体(B)との重量比WA/WBは、前記の両共重合体
の極限粘度比[η]B/[η]Aとの積、([η]B/[η]A)・
(WA/WB)が1.0〜3.0の範囲となる比率であ
る。両共重合体の重量比と極限粘度比との積は、前記組
成物の耐衝撃白化性を表す指標であり、その値が1.0
未満であると成形品の耐衝撃白化性は改善されるが、耐
熱性や剛性の低下が大きくなり、一方、その値が3.0
を超えると目的とする耐衝撃白化性の改善効果が不十分
となる。
【0021】プロピレン−α−オレフィンランダム共重
合体(B)は、プロピレン−α−オレフィンランダム共
重合体(B)の重量基準で80重量%以上、好ましくは
85重量%の20℃キシレン可溶成分を含有することが
望ましい。前記20℃キシレン可溶成分が80重量%以
上であると成形品の透視性が優れる。
【0022】プロピレン系ブロック共重合体組成物中の
プロピレン−α−オレフィンランダム共重合体(B)成
分の20℃キシレン可溶成分重量%(CXSB)は直接
測定できないので、プロピレン−α−オレフィンランダ
ム共重合体(A)の20℃キシレン可溶成分重量%(C
XSA)およびプロピレン系ブロック共重合体組成物の
20℃キシレン可溶成分重量%(CXSWHOLE)、なら
びにプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体
(B)の重量%(WB)から、下記式(2)により求め
られる。 CXSB={CXSWHOLE−(1−WB/100)CXSA}/(WB/100) … (2)
【0023】本発明のプロピレン系ブロック共重合体組
成物の具体的な組成は、重量基準でプロピレン−α−オ
レフィン共重合体(A)80〜40重量%およびプロピ
レン−α−オレフィン共重合体(B)20〜60重量%
であることが好ましく、特にプロピレン−α−オレフィ
ン共重合体(A)が78〜60重量%およびプロピレン
−α−オレフィン共重合体(B)が22〜40重量%で
あると、成形品の剛性と低温での耐衝撃性とが共に優れ
る。
【0024】本発明のプロピレン系ブロック共重合体組
成物は、上記の諸条件を満足すればいかなる方法で製造
してもよいが、気相法による2段連続重合方法を採用す
ることにより好適に製造することができる。この2段連
続重合方法は、オレフィン重合触媒の存在下に、気相中
においてプロピレンとプロピレン以外のα−オレフィン
とを共重合させて、所定の組成を有するプロピレン−α
−オレフィンランダム共重合体(A)の所定量を生成さ
せる第1重合工程、次いでプロピレンとプロピレン以外
のα−オレフィンとをそれらの組成を変えて共重合させ
て残部のプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体
(B)の所定量を生成させる第2重合工程、を順に連続
的に実施することからなる。
【0025】上記の製造方法において用いるオレフィン
重合触媒は特に限定されず、チタン系触媒またはメタロ
セン系触媒等公知の触媒を用いることができる。なかで
もチタン系触媒はコストの面で好適である。重合方式
は、回分式、半連続式あるいは連続式のいずれでも採用
できるが、工業的には連続式重合が好ましい。
【0026】上記の諸特性を満足する本発明のプロピレ
ン系ブロック共重合体組成物は、透視性が優れた成形品
の製造用原料として好適に使用することができる。本発
明のプロピレン系ブロック共重合体組成物は、射出成
形、押出成形、インフレーション成形、カレンダー成形
など各種成形法により種々の形状を有する成形品の原料
に供することができる。成形に際しては、プロピレン系
ブロック共重合体組成物に、必要に応じて従来のポリオ
レフィンに用いられているタルク、炭酸カルシウム、シ
リカ、マイカ等の無機充填剤や有機,無機顔料を配合す
ることもできる。また、公知の酸化防止剤、中和剤、耐
候剤、帯電防止剤、滑剤、発泡剤、難燃剤、透明造核剤
等を必要に応じて添加することができる。
【0027】
【実施例】本発明を実施例および比較例により更に具体
的に説明する。 各種物性測定法 実施例および比較例において採用した物性の測定方法は
下記のとおりである。 a)極限粘度(単位:dl/g):溶媒としてテトラリ
ン(テトラヒドロナフタリン)を用い135℃の温度条
件下、自動粘度測定装置(AVS2型、三井東圧(株)
製)を使用し測定した。 b)α−オレフィン含有率(重量%):赤外線吸収スペ
クトル法により測定した。 c)20℃キシレン可溶成分量(単位:重量%):IS
O/DIS 1873−1に準拠して測定した。 d)融点(℃):230℃で熱プレスした試料約10m
gを、DuPont社製DSC1090を用いて、測定
した。
【0028】「実施例1」 1)オレフィン重合触媒の調整 窒素置換したガラスフラスコ中に四塩化チタン60ml
およびトルエン40mlを装入して、混合溶液を形成し
た。次いで、平均粒径42μmのジエトキシマグネシウ
ム20g、トルエン100mlおよびフタル酸ジ−n−
ブチル7.2mlを用いて別途調製した懸濁液を、10
℃の液温に保持した前記混合溶液中に添加した。その
後、10℃から90℃まで80分かけて昇温し、攪拌し
ながら2時間反応させた。反応終了後、得られた固体生
成物を90℃のトルエン200mlで4回洗浄して、新
たに四塩化チタン60mlおよびトルエン140mlを
加え、112℃に昇温し、攪拌しながら更に2時間反応
させた。反応終了後、得られた固体生成物を40℃のn
−ヘプタン200mlで10回洗浄して、オレフィン重
合触媒(A−1)を得た。得られたオレフィン重合触媒
の平均粒径は42μmであり、その組成は、Mg;1
8.9重量%、Ti;2.2重量%、Cl;61.6重
量%であった。
【0029】2)ポリオレフィン重合触媒成分の予備活
性化処理 内容積20リットルの傾斜羽根付きステンレス製反応器
を窒素ガスで置換した後、ヘキサン17.7リットル、
トリエチルアルミニウム100.6mmol、ジイソプ
ロピルジメトキシシラン15.1mmol、前項で調整
したポリオレフィン重合触媒(A−1)120.4gを
室温で加えた後、30℃まで加温した。次いで、攪拌し
ながらプロピレン240.8gを3時間かけて供給し、
予備活性化処理を行った。分析の結果、オレフィン重合
触媒1g当たりプロピレン1.9gが反応していた。
【0030】3)第1重合工程 添付した図1に示したフローシートによって説明する。
攪拌羽根を有する横形重合器(L/D=6、内容積10
0リットル)に上記予備活性化処理したオレフィン重合
触媒を0.4g/hr、有機アルミ化合物としてトリエ
チルアルミニウムおよび有機ケイ素化合物としてジイソ
プロピルジメトキシシランを、Al/Mgモル比が6、
Al/Siモル比が6となるよう連続的に供給した。反
応温度60℃、反応圧力2.1MPa、攪拌速度35r
pmの条件を維持しながら、表1に示した組成のエチレ
ン−プロピレンの混合ガスを連続供給した。さらに、重
合器内の気相中の水素濃度を表1に示した水素/プロピ
レンモル比に維持するように、水素ガスを循環配管2よ
り連続的に供給して、生成ポリマーすなわちプロピレン
−α−オレフィン共重合体(A)の極限粘度を調節し
た。
【0031】反応熱は配管3から供給する原料プロピレ
ンの気化熱により除去した。重合器から排出される未反
応ガスは配管4を通して反応器系外で冷却、凝縮させて
重合器1に還流した。生成したプロピレン−α−オレフ
ィンランダム共重合体(A)は、重合体の保有レベルが
反応容積の50容量%となる様に配管5を通して重合器
1から連続的に抜き出し、第2重合工程の重合器10に
供給した。この時、配管5からプロピレン−α−オレフ
ィンランダム共重合体(A)の一部を間欠的に採取し
て、エチレン単位含有量、極限粘度および触媒単位重量
当たりの重合体収量を測定する試料とした。触媒単位重
量当たりの重合体収量は、誘導結合プラズマ発光分光分
析(ICP法)により測定した重合体中のMg含有量か
ら算出した。
【0032】4)第2重合工程 攪拌羽根を有する横形重合器10(L/D=6、内容積
100リットル)に第1重合工程からのプロピレン−α
−オレフィンランダム共重合体(A)、およびエチレン
−プロピレン混合ガスを連続的に供給し、エチレンとプ
ロピレンの共重合を行った。反応条件は攪拌速度25r
pm、温度55℃、圧力1.9MPaであり、気相のガ
ス組成を表1に示すエチレン/プロピレンモル比および
水素/エチレンモル比に調整した。プロピレン−α−オ
レフィンランダム共重合体(B)の重合量を調節するた
めの重合活性抑制剤として一酸化炭素、およびプロピレ
ン−α−オレフィンランダム共重合体(B)の分子量を
調節するための水素ガスを配管7よりそれぞれ供給し
た。
【0033】反応熱は配管6から供給される原料液化プ
ロピレンの気化熱で除去した。重合器から排出される未
反応ガスは配管8を通して反応器系外で冷却、凝縮させ
て重合器10に還流させた。第2重合工程で生成したプ
ロピレン系ブロック共重合体組成物は、重合体の保有レ
ベルが反応容積の50容量%となる様に配管9を通して
重合器10から連続的に抜き出した。プロピレン系ブロ
ック共重合体組成物の生産速度は8〜15kg/hrで
あった。
【0034】抜き出されたプロピレン系ブロック共重合
体組成物は未反応モノマーを除去し、一部は極限粘度
([η]WHOLE)の測定、および赤外線吸収スペクトル分
析によるエチレン含有量の測定、ならびにICP法によ
る重合体中のMg含量の測定による共重合体(B)の生
成量の測定に供した。
【0035】5)射出成形品の製造 上記で得られたパウダー4kgにフェノール系熱安定剤
0.004kg、ステアリン酸カルシウム0.004k
gを加え高速攪拌式混合機(ヘンシェルミキサー(商品
名))を用いて、室温下にて2分間混合し、混合物をス
クリュー口径40mmの押出造粒機を用いて造粒した。
次いで、射出成形機を用いて、溶融樹脂温度250℃、
金型温度50℃の条件で、この造粒物をから下記の試験
用のテストピース作成した。得られたテストピースを湿
度50%、室温23℃の室内で72時間状態調節して下
記の方法に基づき諸物性値を測定し、結果を表1に示し
た。
【0036】a)曲げ弾性率(MPa):JIS K7
203に準拠して測定した。 b)ヘイズ:上記条件で状態調節した25×50×1m
mの平板状のテストピースを用い、ASTM D100
3に準拠して測定した。
【0037】c)透視性:11ポイントの大きさの黒色
の文字を印刷した白色コピー用紙を印刷面を上にして湿
度50%、室温23℃の屋内の平らな机の上に置き、上
記条件で調整した25×50×1mmの平板状のテスト
ピースを前記のコピー用紙の上に重ね合わせ、前記テス
トピースの枚数を増やしながら、目視観察をおこなっ
た。コピー用紙の上30cmの高さから見て文字が看取
できる最大限の重ね合わせ枚数を求め、下記の基準にて
透視性を評価した。なお、照明には蛍光灯を用い机の上
の照度は800〜1000ルクスであり、観察者の視力
は両眼(矯正)とも1.0である。
【0038】d)アイゾット衝撃値:JIS K711
0に準拠して測定した。 e)衝撃白化:上記条件で状態調節した50×50×2
mmの平板状のテストピースをデュポン衝撃試験機
((株)東洋精機製作所製)を用い、下記の条件下で荷
重を落とし、その衝撃により平板に生じる白化点の直径
を測定した。 撃芯先端半径0.635cm 受け台内径 3.81cm 荷重 500g 荷重落下高さ1m
【0039】「実施例2〜4、比較例1〜5」第1重合
工程におけるα−オレフィンの種類、α−オレフィン/
プロピレンのモル比、および水素/プロピレンのモル
比、ならびに第2重合工程におけるエチレン/プロピレ
ンのモル比、および水素/エチレンのモル比を、表1〜
表2に示したように代えた以外は実施例1と同様にし
て、実施例2〜4および比較例1〜5の試料を得た。重
合条件および諸物性の測定結果を、表1〜表2に示す。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】
【発明の効果】本発明のプロピレン系ブロック共重合体
組成物から得られた成形品は、透視性、透明性、耐衝撃
白化性、剛性および耐熱性のバランスが優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例および比較例で用いた連続重合装置のフ
ローシートである。
【符号の説明】
1および10:重合器 2および7:水素配管 3および6:原料混合ガス配管 4および8:未反応ガス抜き出し配管 5および9:重合体抜き出し配管 11:活性抑制剤添加用配管
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年10月20日(2000.10.
20)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】(2)プロピレン−α−オレフィンランダ
ム共重合体(B)がプロピレン−α−オレフィンランダ
ム共重合体(B)の重量基準で80重量%以上の20℃
キシレン可溶成分を含有する前記(1)項記載のプロピ
レン系ブロック共重合体組成物。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】(3)プロピレン−α−オレフィンランダ
ム共重合体(B)の含有量が、プロピレン系ブロック共
重合体組成物の重量基準で22〜40重量%である前記
(1)もしくは(2)項記載のプロピレン系ブロック共
重合体組成物。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】
【実施例】本発明を実施例および比較例により更に具体
的に説明する。 各種物性測定法 実施例および比較例において採用した物性の測定方法は
下記のとおりである。 a)極限粘度(単位:dl/g):溶媒としてテトラリ
ン(テトラヒドロナフタリン)を用い135℃の温度条
件下、自動粘度測定装置(AVS2型、三井東圧(株)
製)を使用し測定した。 b)α−オレフィン含有率(モル%):赤外線吸収スペ
クトル法により測定した。 c)20℃キシレン可溶成分量(単位:重量%):IS
O/DIS 1873−1に準拠して測定した。 d)融点(℃):230℃で熱プレスした試料約10m
gを、DuPont社製DSC1090を用いて、測定
した。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正内容】
【0040】
【表1】
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森本 芳孝 千葉県市原市五井海岸5番地の1 チッソ 石油化学株式会社 (72)発明者 隅 祥高 千葉県市原市五井海岸5番地の1 チッソ 石油化学株式会社 Fターム(参考) 4J026 HA02 HA03 HA04 HA20 HA27 HA32 HA39 HA48 HB03 HB04 HB20 HB27 HB32 HB39 HB42 HB45 HB48 HE01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プロピレン単位含有量が99.4〜99.
    9モル%であるプロピレン−α−オレフィンランダム共
    重合体(A)と、プロピレン単位含有量が35〜60モ
    ル%であるプロピレン−α−オレフィンランダム共重合
    体(B)とからなるプロピレン系ブロック共重合体樹脂
    組成物であって、プロピレン−α−オレフィンランダム
    共重合体(A)に含有されるα−オレフィンがエチレン
    および/または1−ブテンであり、プロピレン−α−オ
    レフィンランダム共重合体(B)の極限粘度[η]B
    0.5〜2.0dl/gであり、プロピレン−α−オレ
    フィンランダム共重合体(B)の極限粘度[η]Bとプロ
    ピレン−α−オレフィンランダム共重合体(A)の極限
    粘度[η]Aとの比[η]B/[η]Aが0.3〜1.2であ
    り、かつ、この極限粘度比[η]B/[η]Aと、プロピレン
    −α−オレフィンランダム共重合体(A)とプロピレン
    −α−オレフィンランダム共重合体(B)の重量比WA
    /WBとの積([η]B/[η]A)・(WA/WB)が1.0
    〜3.0であるプロピレン系ブロック共重合体組成物。
  2. 【請求項2】プロピレン−α−オレフィンランダム共重
    合体(B)がプロピレン−α−オレフィンランダム共重
    合体(B)の重量基準で80重量%以上の20℃キシレ
    ン可溶成分を含有する請求項1もしくは2記載のプロピ
    レン系ブロック共重合体組成物。
  3. 【請求項3】プロピレン−α−オレフィンランダム共重
    合体(B)の含有量が、プロピレン系ブロック共重合体
    組成物の重量基準で22〜40重量%である請求項1〜
    3のいずれか1項記載のプロピレン系ブロック共重合体
    組成物。
JP2000297210A 1999-11-02 2000-09-28 プロピレン系ブロック共重合体組成物 Expired - Fee Related JP4568980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000297210A JP4568980B2 (ja) 1999-11-02 2000-09-28 プロピレン系ブロック共重合体組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31204799 1999-11-02
JP11-312047 1999-11-02
JP2000297210A JP4568980B2 (ja) 1999-11-02 2000-09-28 プロピレン系ブロック共重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001192426A true JP2001192426A (ja) 2001-07-17
JP4568980B2 JP4568980B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=26567008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000297210A Expired - Fee Related JP4568980B2 (ja) 1999-11-02 2000-09-28 プロピレン系ブロック共重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4568980B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004359798A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Mitsui Chemicals Inc オレフィン重合体およびその製造方法
JP2009275132A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Japan Polypropylene Corp 難燃性樹脂組成物及びそれを用いた成形体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5661416A (en) * 1979-10-24 1981-05-26 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of propylene-ethylene block copolymer
JPS57145113A (en) * 1981-03-05 1982-09-08 Mitsui Toatsu Chem Inc Production of propylene/ethylene block copolymer
JPH06136022A (ja) * 1991-07-23 1994-05-17 Tonen Corp プロピレン−エチレンブロック共重合体の製造方法
JPH06293814A (ja) * 1992-12-14 1994-10-21 Basf Ag プロピレンとアルケン−1との共重合体
JP2001123038A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Chisso Corp プロピレン系ブロック共重合体組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5661416A (en) * 1979-10-24 1981-05-26 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of propylene-ethylene block copolymer
JPS57145113A (en) * 1981-03-05 1982-09-08 Mitsui Toatsu Chem Inc Production of propylene/ethylene block copolymer
JPH06136022A (ja) * 1991-07-23 1994-05-17 Tonen Corp プロピレン−エチレンブロック共重合体の製造方法
JPH06293814A (ja) * 1992-12-14 1994-10-21 Basf Ag プロピレンとアルケン−1との共重合体
JP2001123038A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Chisso Corp プロピレン系ブロック共重合体組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004359798A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Mitsui Chemicals Inc オレフィン重合体およびその製造方法
JP2009275132A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Japan Polypropylene Corp 難燃性樹脂組成物及びそれを用いた成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4568980B2 (ja) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3961030B2 (ja) 良好な透明性および改良された耐衝撃性を有するポリプロピレン組成物
AU643810B2 (en) Elastoplastic polyolefin compositions
US5302454A (en) Plasto-elastic polypropylene compositions
HU212449B (en) Process for producing polypropylene copolymer compositions having good transparency and impact resistance
JPS6357446B2 (ja)
CN102245699A (zh) 非均相的反应器内聚合物共混物
KR20080087082A (ko) 프로필렌 공중합체 성분을 포함하는 폴리프로필렌 조성물
JP7153464B2 (ja) ポリプロピレン組成物および成形体
CN1639251A (zh) 用于制备耐冲击聚烯烃制品的聚烯烃母料
EP1106647B1 (en) Propylene-based copolymer composition
EP0942020A1 (en) Polypropylene/propylene-ethylene copolymer composition and process for the preparation thereof
JPH11228629A (ja) プロピレン系重合体、その製造方法およびそれから得られる発泡成形体
JP4389307B2 (ja) プロピレン系ブロック共重合体組成物
JP2001072815A (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP2001192426A (ja) プロピレン系ブロック共重合体組成物
JP3666384B2 (ja) プロピレン共重合体
JP4759235B2 (ja) ポリプロピレン系積層フィルム
JP3024082B2 (ja) プロピレン系ポリマーブレンドおよびその製造方法
JP3341568B2 (ja) プロピレン・エチレンブロック共重合体組成物およびその製造方法
JP2001172454A (ja) プロピレン系共重合体組成物
CN114829485A (zh) 聚丙烯组合物及模制品
EP1041114A1 (en) Polyolefin resin modifier, polyolefin resin composition and oriented polyolefin film
JPH1192619A (ja) 高透明性フィルム及びその製造方法
JP2020158652A (ja) プロピレン系重合体組成物およびその成形体
JP3694929B2 (ja) プロピレン系共重合体組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040415

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4568980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees