JP2001123038A - プロピレン系ブロック共重合体組成物 - Google Patents

プロピレン系ブロック共重合体組成物

Info

Publication number
JP2001123038A
JP2001123038A JP30384099A JP30384099A JP2001123038A JP 2001123038 A JP2001123038 A JP 2001123038A JP 30384099 A JP30384099 A JP 30384099A JP 30384099 A JP30384099 A JP 30384099A JP 2001123038 A JP2001123038 A JP 2001123038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
ethylene
polymerization
random copolymer
butene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30384099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4389307B2 (ja
Inventor
Takanori Nakajima
隆則 中島
Shinichi Akitaya
真一 秋田谷
Yoshitaka Morimoto
芳孝 森本
Yoshitaka Sumi
祥高 隅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
JNC Petrochemical Corp
Original Assignee
Chisso Petrochemical Corp
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Petrochemical Corp, Chisso Corp filed Critical Chisso Petrochemical Corp
Priority to JP30384099A priority Critical patent/JP4389307B2/ja
Publication of JP2001123038A publication Critical patent/JP2001123038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4389307B2 publication Critical patent/JP4389307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透視性に優れた成形品用原料として好適なプ
ロピレン系ブロック共重合体組成物を提供する。 【解決手段】プロピレン系ブロック共重合体組成物を、
エチレン単位の含有率が0.1〜5重量%であるエチレ
ン/プロピレンランダム共重合体(A)を40〜95重
量%、エチレン単位の含有量が10〜30重量%および
ブテン単位の含有量が3〜40重量%とからなるエチレ
ン/プロピレン/ブテンランダム共重合体(B)を5〜
60重量%の割合で含むプロピレン系ブロック共重合体
組成物であって、エチレン/プロピレン/ブテンランダ
ム共重合体(B)とエチレン/プロピレンランダム共重
合体(A)との極限粘度粘度比[η]B/[η]Aが0.5〜
1.3となるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プロピレン系ブロ
ック共重合体組成物に係り、さらに詳しくは、透視性に
優れたプロピレン系ブロック樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン樹脂は比較的安価で、優
れた熱的及び機械的特性を有することから今日では多岐
の分野にわたり使用されている。しかしながら、一般に
プロピレンホモポリマーは高い剛性を有する反面、耐衝
撃性、特に低温での耐衝撃性が劣っている。プロピレン
ホモポリマーの低温での耐衝撃性を向上させたものとし
て、まず最初にプロピレンホモポリマー成分を、次いで
エチレン−プロピレンランダム共重合体成分を生成させ
たプロピレン系ブロック共重合体組成物があり、自動
車、家電分野等を始めとして各産業分野に広く採用され
ている。
【0003】これら従来から使用されているプロピレン
系ブロック共重合体組成物は、耐衝撃性に優れる反面、
ホモポリマーに比較して透視性・透明性が劣り、また衝
撃を受けた時の白化が大きい。プロピレン系ブロック共
重合体組成物の衝撃白化の欠点を改良する方法として、
これまで共重合体中のエチレンの含有量を増やす方法
や、プロピレン系ブロック共重合体組成物にポリエチレ
ンを添加する方法が提案されている。いずれの方法も耐
衝撃白化性を改良するには優れた方法であるが、同時に
製品の透明性が低下する。
【0004】また、特開平5−331327号公報は、
プロピレンホモポリマー成分とエチレン−プロピレンラ
ンダム共重合体成分の極限粘度比のみを規定したプロピ
レン系ブロック共重合体組成物を含むポリマー組成物
を、特開平6−145268号公報は、プロピレンホモ
ポリマー成分の極限粘度、およびエチレン−プロピレン
共重合体成分の極限粘度との極限粘度比およびエチレン
−プロピレン共重合体成分のエチレン含有量を規定した
ポリマー組成物を提案している。また、特開昭56−7
2042号公報や特開昭57−63350号公報は、少
量のエチレンを含有したエチレン/プロピレン共重合体
とエチレン/プロピレン共重合体とをブレンドしたポリ
オレフィン樹脂組成物を、特開平10−87744号公
報では、エチレン−プロピレンブロック共重合体のプロ
ピレンホモ成分に少量のエチレンを含有したプロピレン
系樹脂組成物を開示している。
【0005】
【発明が解決しようとする問題】これらのポリマー組成
物は射出成形品のヘイズ等の測定結果から衝撃白化性や
透明性は、従来のプロピレン系ブロック共重合体組成物
に比較して改善は見られるものの、プロピレン系ブロッ
ク共重合体特有の白濁感が顕著となり、透視性に関して
はさらに改善の余地がある。また、ブレンド工程の採用
は最終製品における各成分の分散性のばらつきにより、
各種の特性にもばらつきが発生する可能性がある。
【0006】本発明は、透視性に優れたプロピレン系ブ
ロック共重合体組成物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記目的達
成のために鋭意検討を行った結果、エチレン/プロピレ
ンランダム共重合体(A)とエチレン/プロピレン/ブ
テンランダム共重合体(B)とからなるプロピレン系ブ
ロック共重合体組成物が、ある一定の範囲に有り、かつ
共重合体(B)と共重合体(A)の極限粘度比がある一
定の範囲にある場合において、透視性に優れていること
を見出し、本発明を完成した。
【0008】すなわち、本発明はエチレン含有量が0.
1〜5重量%であるエチレン/プロピレンランダム共重
合体(A)を40〜95重量%と、エチレン含有量が1
0〜30重量%、ブテン含有量が3〜40重量%を必須
成分とするエチレン/プロピレン/ブテンランダム共重
合体(B)を5〜60重量%の割合で含むプロピレン系
ブロック共重合体組成物であって、エチレン/プロピレ
ン/ブテンランダム共重合体(B)とエチレン/プロピ
レンランダム共重合体(A)との極限粘度比[η]B
[η]Aが0.5〜1.3の範囲にあるプロピレン系ブ
ロック共重合体組成物である。
【0009】
【発明の実施形態】本発明のプロピレン系ブロック共重
合体組成物において、エチレン/プロピレンランダム共
重合体(A)は、プロピレ含有量が95〜99.9重量
%、エチレン含有量が0.1〜5重量%の割合で含む。
共重合体(A)のエチレン含有量が過小な場合、斯かる
プロピレン系ブロック共重合体組成物を用いて得られた
成形品は透視性に劣り、また、その含有量が過大な場合
には、成形品の耐熱特性が低下する。本発明のプロピレ
ン系ブロック共重合体を構成するエチレン/プロピレン
ランダム共重合体組成物(A)は、プロピレン含有量が
95〜99.5重量%、エチレン含有量が0.5〜5重
量%の割合で含むことが特に好ましい。
【0010】本発明のプロピレン系ブロック共重合体組
成物において、エチレン/プロピレン/ブテン共重合体
(B)は、エチレン含有量が10〜30重量%、ブテン
含有量が3〜40重量%の割合で含む。共重合体(B)
のエチレン含有量が過小な場合、斯かるプロピレン系ブ
ロック共重合体組成物を用いて得られた成形品は低温で
の耐衝撃に劣り、一方、その含有量が過大な場合には、
成形品の透視性が低下する。また、共重合体(B)のブ
テン含有量が過小な場合、斯かるプロピレン系ブロック
共重合体組成物を用いて得られた成形品は透視性に劣
り、また、その含有量が過大な場合には、パウダー性状
が著しく悪化し製造上困難となる。本発明のプロピレン
系ブロック共重合体を構成するエチレン/プロピレン/
ブテンランダム共重合体組成物(B)は、エチレン含有
量が15〜30重量%、ブテン含有量が3〜35重量%
の割合で含むことが特に好ましい。
【0011】さらに本発明のプロピレン系ブロック共重
合体組成物は、前記エチレン/プロピレンランダム共重
合体(A)を40〜95重量%、前記エチレン/プロピ
レン/ブテンランダム共重合体(B)を5〜60重量%
の割合で含む。共重合体(A)が過小な場合は剛性が著
しく低下し、また共重合体(A)が過大な場合には、低
温での耐衝撃性が不十分となり好ましくない。本発明の
プロピレン系ブロック共重合体組成物は、エチレン/プ
ロピレンランダム共重合体(A)を50〜90重量%、
エチレン/プロピレン/ブテン共重合体(B)を10〜
50重量%の割合で含むことが特に好ましい。
【0012】また、加えて、本発明のプロピレン系ブロ
ック共重合体組成物は、これを構成するエチレン/プロ
ピレン/ブテンランダム共重合体(B)の135℃のテ
トラリン中で測定した極限粘度[η]Bとエチレン/プ
ロピレンランダム共重合体(A)の極限粘度[η]A
の比[η]B/[η]Aが0.5〜1.3の範囲にある。
エチレン/プロピレン/ブテンランダム共重合体(B)
の極限粘度[η]Bは直接測定できないので、直接測定
可能なエチレン/プロピレンランダム共重合体(A)の
極限粘度[η]Aおよび最終生成物であるプロピレン系
ブロック共重合体組成物の極限粘度[η]WHOLE、なら
びにエチレン/プロピレン/ブテンランダム共重合体
(B)の重量%WBから、下記式により求める。 [η]B={[η]WHOLE−(1−WB/100)[η]A}/
(WB/100)
【0013】エチレン/プロピレン/ブテンランダム共
重合体(B)とエチレン/プロピレンランダム共重合体
(A)との極限粘度比[η]B/[η]Aは、エチレン/プロ
ピレン/ブテンランダム共重合体(B)のエチレン/プ
ロピレンランダム共重合体(A)中への分散性に影響す
る。エチレン/プロピレン/ブテンランダム共重合体
(B)とエチレン/プロピレンランダム共重合体(A)
との極限粘度比([η]B/[η]A )が大きすぎると分散
性が低下するため透視性が低下し、小さすぎると低温で
の耐衝撃性が不足し、目的とする特性を達成できない。
【0014】また、加えて本発明のプロピレン系ブロッ
ク共重合体組成物は、これを構成するエチレン/プロピ
レン/ブテンランダム共重合体(B)の極限粘度[η]
Bが0.5〜3.0dl/gであるときに好適な性能を
示す。特に1.0〜3.0dl/g、更に好ましくは
1.3〜3.0dl/gの範囲にある。
【0015】上記諸特性を満足する本発明のプロピレン
系ブロック共重合体組成物は、透視性が優れた成形品の
製造用原料として好適に使用することができる。
【0016】本発明のプロピレン系ブロック共重合体組
成物は、上記の諸条件を満足すればいかなる方法で製造
してもよいが、気相中における2段連続重合方法を採用
することにより好適に製造することができる。
【0017】この2段連続重合方法は、平均粒径が30
〜300μmのポリオレフィン重合触媒成分の存在下
に、気相中においてプロピレンとエチレンとを共重合さ
せて所定量のかつ所定の組成比を有するエチレン/プロ
ピレンランダム共重合体(A)を生成させる第1重合工
程、次いでプロピレンとエチレン、ブテンとをそれらの
組成比を変えて共重合させて残部のエチレン/プロピレ
ン/ブテンランダム共重合体(B)を生成させる第2重
合工程、を順に連続的に実施することからなる。
【0018】上記製造方法において、本発明で用いるポ
リオレフィン重合触媒成分は特に限定されず、チタン系
またはメタロセン系触媒等種々のポリオレフィン重合触
媒成分を用いて製造することができる。なかでもチタン
系触媒成分はコストの面で好適である。
【0019】ポリオレフィン重合触媒成分は、平均粒径
が30〜300μm、好ましくは30〜150μmのもの
を用いる。ポリオレフィン重合触媒成分の平均粒径が過
小な場合、得られるプロピレン系ブロック共重合体組成
物のパウダーの流動性が著しく損なわれ、重合器の器壁
や攪拌翼等への付着による重合系内の汚染や重合器から
排出されたパウダーの搬送が困難になる等、安定生産の
大きな妨げとなりやすい。
【0020】前記ポリオレフィン重合触媒成分、有機ア
ルミニウム化合物および必要に応じて有機ケイ素化合物
等を組み合わせた立体規則性触媒成分を第1重合工程の
プロピレンとエチレンの共重合に用いるが、ポリオレフ
ィン重合触媒成分に少量のα−オレフィンを予め反応さ
せて予備活性処理して用いることが好ましい。
【0021】ポリオレフィン重合触媒成分の予備活性処
理は、本重合に用いる有機アルミニウム化合物と同様の
有機アルミニウム化合物の存在下または非存在下で実施
できる。使用する有機アルミニウム化合物の添加量は、
使用するポリオレフィン重合触媒成分の種類によって異
なるが、通常ポリオレフィン重合触媒成分中の遷移金属
がチタンの場合、チタン原子1モルに対して有機アルミ
ニウム化合物を0.1〜40モル、好ましくは0.3〜
20モルの範囲で用い、10〜80℃で10分〜48時
間かけてポリオレフィン重合触媒成分1グラム当たり
0.1〜100グラム、好ましくは0.5〜50グラム
のα−オレフィンを不活性溶媒中で反応させる。
【0022】予備活性化処理においては、必要に応じて
本重合に用いる有機ケイ素化合物と同様の有機ケイ素化
合物を有機アルミニウム化合物1モルに対して0.01
〜10モルの範囲で用いてもよい。
【0023】ポリオレフィン重合触媒成分の予備活性処
理に用いられるα−オレフィンは、エチレン、プロピレ
ン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オ
クテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセ
ン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコ
セン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペ
ンテン等であり、これらは単独のみならず、他のα−オ
レフィンとの2種以上の混合物であってもよい。また、
その重合に際して生成するポリマーの分子量を調節する
ために水素等の分子調節剤を併用することもできる。
【0024】ポリオレフィン重合触媒成分の予備活性処
理に用いられる不活性溶剤は、ヘキサン、ヘプタン、オ
クタン、デカン、ドデカンおよび流動パラフィン等の液
状飽和炭化水素やジメチルポリシロキサンの構造を持っ
たシリコンオイル等重合反応に著しく影響を及ぼさない
不活性溶剤である。これらの不活性溶剤は1種の単独溶
剤または2種以上の混合溶剤のいずれでもよい。これら
の不活性溶剤の使用に際しては重合反応に悪影響を及ぼ
す水分、イオウ化合物等の不純物を取り除いた後で使用
することが好ましい。
【0025】本発明のポリオレフィン樹脂組成物の製造
方法において、上記の方法で予備活性化したポリオレフ
ィン重合触媒成分の存在下に、気相中においてプロピレ
ンとエチレンとを共重合する第1重合工程、次いでプロ
ピレンとエチレン、ブテンとの共重合を行う第2重合工
程を連続実施する。第1重合工程は気相重合には限定さ
れずにスラリー重合や塊状重合を採用することもできる
が、それに連続する第2重合工程が気相重合であること
が好ましいことから、第1重合工程も気相重合を採用し
たほうが好ましい。第2重合工程としてスラリー重合や
塊状重合を採用した場合、共重合体が溶媒中に溶出し、
安定運転の継続が困難となりやすい。
【0026】エチレン/プロピレンランダム共重合体
(A)の重合条件は、一定量のパウダーを混合攪拌しな
がらポリオレフィン重合触媒成分、有機アルミニウム成
分および必要に応じて使用される有機ケイ素化合物から
なる立体規則性触媒成分の存在下、重合温度20〜12
0℃、好ましくは40〜100℃、重合圧力大気圧〜
9.9MPa、好ましくは0.59〜5.0MPaの条
件下にプロピレンとエチレンを供給してエチレン/プロ
ピレンランダム共重合体(A)を生成させる。有機アル
ミニウム化合物とポリオレフィン重合触媒成分の使用率
(モル比)は、使用するポリオレフィン重合触媒成分の
種類によって異なるが、チタン系触媒成分を使用する場
合、Al/Ti=1〜500、好ましくは10〜300
である。この場合チタン系触媒成分のモル数は、チタン
系触媒成分中に存在する実質的なTiグラム原子数をい
う。
【0027】必要に応じて使用する有機ケイ素化合物と
使用する有機アルミニウム化合の使用率(モル比)は、
用いるポリオレフィン重合触媒成分の種類によって異な
るが、チタン系触媒成分の場合、Al/Si=1〜20
である。
【0028】エチレン/プロピレンランダム共重合体
(A)は、エチレンの含有率が0.1〜5重量%であ
り、最終生成物のプロピレン系ブロック共重合体組成物
中に、エチレン/プロピレンランダム共重合体(A)が
40〜95重量%含まれるように製造される。エチレン
/プロピレンランダム共重合体(A)の極限粘度[η]A
の調整には、重合時に水素のような分子量調節剤の使用
が可能である。エチレン/プロピレンランダム共重合体
(A)を重合後、生成したパウダーの一部を抜き出し、
極限粘度([η]A)ならびに触媒単位重量当たりの重合
収量の測定に供する。
【0029】第1重合工程のエチレン/プロピレンラン
ダム共重合体(A)の重合に引き続いて、重合温度20
〜120℃、好ましくは40〜100℃、重合圧力大気
圧〜9.9MPa、好ましくは0.59〜5.0MPa
の条件下で、プロピレンとエチレン、ブテンとの混合モ
ノマーを供給してエチレン/プロピレン/ブテンランダ
ム共重合体(B)を生成させる第2重合工程を実施す
る。エチレン/プロピレン/ブテンランダム共重合体
(B)中のエチレン含有量およびブテン含有量はモノマ
ーガス中のエチレンとプロピレンモノマーのガスモル比
およびブテンとプロピレンモノマーのガスモル比を制御
して、共重合体中のエチレン含有量が10〜20重量
%、ブテン含有量が3〜40重量%になるように調整す
る。
【0030】一方、エチレン/プロピレンランダム共重
合体(A)に対するエチレン/プロピレン/ブテンラン
ダム共重合体(B)の割合は、重合時間の調節や一酸化
炭素や硫化水素等の触媒の重合活性調節剤を使用して、
エチレン/プロピレン/ブテンランダム共重合体(B)
の割合を5〜60重量%に調節する。さらに、エチレン
/プロピレン/ブテンランダム共重合体(B)の分子量
は、エチレン/プロピレン/ブテンランダム共重合体
(B)の極限粘度([η]B)が好ましくは0.5〜3.
0dl/gとなるように水素のような分子量調節剤をエ
チレン/プロピレン/ブテンランダム共重合体(B)の
重合時に加えて調節される。
【0031】重合方式は、回分式、半連続式あるいは連
続式のいずれでも採用できるが、工業的には連続式重合
が好ましい。
【0032】第2重合工程の終了後に、重合系からモノ
マーを除去して粒子状ポリマーを得ることができる。得
られたポリマーを極限粘度([η]WHOLE)、エチレンお
よびブテン含有量の測定ならびに触媒単位重量当たりの
重合収量の測定に供する。
【0033】本発明のプロピレン系ブロック共重合体組
成物は、射出成形、押出し成形、インフレーション成
形、カレンダー成形など各種成形法により種々の形状を
有する成形品の原料に供することができる。成形に際し
ては、プロピレン系ブロック共重合体組成物に、必要に
応じて通常のポリオレフィンに用いられているタルク、
炭酸カルシウム、シリカ、マイカ等の無機充填剤や有
機,無機顔料を配合することもできる。また、公知の酸
化防止剤、中和剤、耐候剤、帯電防止剤、滑剤、発泡
剤、難燃剤、透明造核剤等を必要に応じて添加すること
ができる。
【0034】
【実施例】本発明を実施例および比較例により更に具体
的に説明する。 1)各種物性測定法 実施例および比較例において採用した物性の測定方法は
下記のとおりである。 a)極限粘度(dl/g):溶媒としてテトラリン(テ
トラヒドロナフタリン)を用い135℃の温度条件下、
自動粘度測定装置(AVS2型、三井東圧(株)製)を
使用し測定した。 b)エチレン、ブテン含有率(重量%):赤外線吸収ス
ペクトル法により測定した。
【0035】2)ポリオレフィン重合触媒成分の調整 窒素置換したガラスフラスコ中において、四塩化チタン
60mlおよびトルエン40mlを装入して混合溶液を
形成した。次いで、平均粒径42μmのジエトキシマグ
ネシウム20g、トルエン100mlおよびフタル酸ジ
−n−ブチル7.2mlを用いて形成された懸濁液を、
10℃の液温に保持した前記混合溶液中に添加した。そ
の後、10℃から90℃まで80分かけて昇温し、2時
間攪拌しながら反応させた。反応終了後、得られた固体
生成物を90℃のトルエン200mlで4回洗浄して、
新たに四塩化チタン60mlおよびトルエン140ml
を加え、112℃に昇温し、2時間攪拌させながら反応
させた。反応終了後、40℃のn−ヘプタン200ml
で10回洗浄して、ポリオレフィン重合触媒成分を得
た。得られたポリオレフィン重合触媒成分の平均粒径は
42μmであり、その分析値は、Mg;18.9重量
%、Ti;2.2重量%、Cl;61.6重量%であっ
た。
【0036】3)ポリオレフィン重合触媒成分の予備活
性化処理 内容積20リットルの傾斜羽根付きステンレス製反応器
を窒素ガスで置換した後、ヘキサン17.7リットル、
トリエチルアルミニウム100.6mmol、ジイソプ
ロピルジメトキシシラン15.1mmol、前項で調整
したポリオレフィン重合触媒成分120.4gを室温で
加えた後、30℃まで加温した。次いで、攪拌しながら
プロピレン240.8gを3時間かけて供給し、予備活
性化処理を行った。分析の結果、ポリオレフィン重合触
媒成分1g当たりプロピレン1.9gが反応していた。
【0037】
【実施例1】4)第1重合工程 図1は実施例で用いた重合装置のフローシートである。
攪拌羽根を有する横形重合器(L/D=6、内容積10
0リットル)に上記予備活性化処理したポリオレフィン
重合触媒成分を0.4g/hr、有機アルミ化合物とし
てトリエチルアルミニウムおよび有機ケイ素化合物とし
てジイソプロピルジメトキシシランをモル比で、Al/
Mgモル比6,Al/Siモル比6となるよう連続的に
供給した。表1、2に示すエチレン/プロピレンの混合
ガスを反応温度60℃、反応圧力2.1MPa、攪拌速
度35rpmの条件を維持しながら連続供給し、さらに
反応器の気相中の水素濃度を表1に示す水素/プロピレ
ンモル比に維持するように水素ガスを循環配管2より連
続的に供給し、生成ポリマーすなわちエチレン/プロピ
レンランダム共重合体(A)の極限粘度を制御して分子
量を調節した。
【0038】反応熱は配管3から供給される原料プロピ
レンの気化熱により除去した。重合器から排出される未
反応ガスは配管4を通して反応器系外で冷却、凝縮させ
て重合器1に還流した。本重合で得られたエチレン/プ
ロピレンランダム共重合体(A)は、重合体の保有レベ
ルが反応容積の50容量%となる様に配管5を通して重
合器1から連続的に抜き出し第2重合工程の重合器10
に供給した。この時、配管5からエチレン/プロピレン
ランダム共重合体(A)の一部を間欠的に抜き出して、
エチレン含有量、極限粘度および触媒単位重量当たりの
重合体収量を求める試料とした。触媒単位重量当たりの
重合体収量はの誘導結合プラズマ発光分光分析(ICP
法)により測定した重合体中のMg分から算出した。
【0039】5)第2重合工程 攪拌羽根を有する横形重合器10(L/D=6、内容積
100リットル)に第1重合工程からのエチレン/プロ
ピレンランダム共重合体(A)およびエチレン/プロピ
レン/ブテン混合ガスを連続的に供給し、プロピレンと
エチレン、ブテンの共重合を行った。反応条件は攪拌速
度25rpm、温度55℃、圧力1.9MPaであり、
気相のガス組成を表1に示すエチレン/プロピレンモル
比、ブテン/プロピレンモル比および水素/エチレンモ
ル比に調整した。エチレン/プロピレン/ブテンランダ
ム共重合体(B)の重合量を調節するための重合活性抑
制剤として一酸化炭素、およびエチレン/プロピレン/
ブテンランダム共重合体(B)の分子量を調節するため
の水素ガスを配管7よりそれぞれ供給した。
【0040】反応熱は配管6から供給される原料液化プ
ロピレンの気化熱で除去した。重合器から排出される未
反応ガスは配管8を通して反応器系外で冷却、凝縮させ
て第2重合工程に還流させた。第2重合工程で生成した
プロピレン系ブロック共重合体組成物は、重合体の保有
レベルが反応容積の50容量%となる様に配管9を通し
て重合器10から連続的に抜き出した。プロピレン系ブ
ロック共重合体組成物の生産速度は8〜15kg/hで
あった。
【0041】抜き出されたプロピレン系ブロック共重合
体組成物は未反応モノマーを除去し、一部は極限粘度
([η]WHOLE)の測定、および赤外線吸収スペクトル分
析によるエチレン含有量およびブテン含有量の測定、な
らびにICP法による重合体中のMg分の測定によるコ
ポリマー成分の重合比率の測定に供した。
【0042】
【実施例2〜3及び比較例1〜5】第1重合工程におけ
るエチレン/プロピレンモル比および水素/プロピレン
モル比、ならびに第2重合工程におけるエチレン/プロ
ピレンモル比、ブテン/プロピレンモル比および水素/
エチレンモル比を、表1〜表2に示すように変えて実施
例2〜3および比較例1〜5の試料を得た。諸物性の測
定結果を、表1〜表2に示す。
【0043】6)射出成形品の製造 上記で得られたパウダー4kgにフェノール系熱安定剤
0.004kg、ステアリン酸カルシウム0.004k
gを加え、高速攪拌式混合機(ヘンシェルミキサー)を
用いて、室温下にて2分間混合し、混合物をスクリュウ
径40mmの押出造粒機を用いて造粒した。次いで、造
粒物からテストピースを射出成形機を用いて溶融樹脂温
度250℃、金型温度50℃で作成した。得られたテス
トピースを湿度50%、室温23℃の室内で72時間状
態調整して下記の方法に基づき諸物性値を測定し、結果
を表1〜表2中に示した。
【0044】a)曲げ弾性率(MPa):JIS K7
203に準拠して測定した。 b)アイゾット衝撃値:JIS K7110に準拠して
測定した。 c)透視性:上記条件で調整した25×50×1mmの
平板状のテストピースをSpectrophotome
ter(U−3210(日立製作所(株)製))を用い
て、測定波長領域200〜800nm、走査速度300
nm/分で測定した。得られたチャートより可視光波長
(360、570、780nm)での透過率を読み取
り、透視性の指標とした。具体的には波長760nmで
60%以上、波長570nmで50%以上、波長360
nmで30%以上の光透過率を示し、かつ短波長側の光
透過率と長波長側の光透過率の差(T780−T360)が小
さい程、透視性は優れる。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【0047】
【評価の結果】第2重合工程において生成する共重合体
(B)のブテン含有量が0重量%以外には、本発明の各
条件を満足する比較例1においては、本発明の実施例に
比較して短波長側の光透過率が小さく、長波長側と短波
長側の透過率の差も大きい。すなわち透視性に劣る。
【0048】第2重合工程において生成する共重合体
(B)のブテン含有量が0重量%以外には、本発明の各
条件を満足する比較例2においては、本発明の実施例に
比較して短波長側の光透過率が小さく、透視性に劣る。
また低温での耐衝撃性も劣る。
【0049】第2重合工程において生成する共重合体
(B)のエチレン含有量、ブテン含有量以外には、本発
明の各条件を満足する比較例3においては、本発明の実
施例に比較して可視光波長領域での光透過率が小さく、
長波長側と短波長側の透過率の差も大きい。すなわち透
視性に劣る。
【0050】第1重合工程において生成する共重合体
(A)のエチレン含有量および第2重合工程において生
成する共重合体(B)のエチレン、ブテン含有量以外に
は、本発明の各条件を満足する比較例4においては、本
発明の実施例に比較して可視光波長領域での光透過率が
小さく、透視性に劣る。
【0051】第1重合工程において生成する共重合体
(A)の生成量および第2重合工程において生成する共
重合体(B)の生成量以外には、本発明の各条件を満足
しない比較例6においては、本発明の実施例に比較して
可視光波長領域での光透過率が小さく、透視性に劣る。
【0052】
【発明の効果】本発明の前記物性要件を満足するプロピ
レン系ブロック共重合体組成物から得られた成形品は、
可視光波長領域(360〜780nm)において高い光
透過度を示し、透視性に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例、比較例で用いた連続重合装置のフロー
シート
【符号の説明】
1および10:重合器 2および7:水素配管 3および6:原料混合ガス配管 4および8:未反応ガス配管 5および9:重合体抜き出し配管 11:活性抑制剤添加用配管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森本 芳孝 千葉県市原市五井海岸5番地の1 チッソ 石油化学株式会社高分子研究所内 (72)発明者 隅 祥高 千葉県市原市五井海岸5番地の1 チッソ 石油化学株式会社高分子研究所内 Fターム(参考) 4J002 BB14X BB141 BB15W BB15X BB17X BP03W BP03X FD010 FD070 FD080 FD090 FD100 FD130 FD170 FD200 FD320 4J026 HA03 HA04 HA20 HA25 HA27 HA35 HA38 HB02 HB03 HB04 HB20 HB35 HB38 HB43 HB48 HE01 HE04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレン含有量が0.1〜5重量%である
    エチレン/プロピレンランダム共重合体(A)を40〜
    95重量%と、エチレン含有量が10〜30重量%、ブ
    テン含有量が3〜40重量%を必須成分とするエチレン
    /プロピレン/ブテンランダム共重合体(B)を5〜6
    0重量%の割合で含むプロピレン系ブロック共重合体組
    成物であって、エチレン/プロピレン/ブテンランダム
    共重合体(B)とエチレン/プロピレンランダム共重合
    体(A)との極限粘度比[η]B/[η]Aが0.5〜1.3
    の範囲にあるプロピレン系ブロック共重合体組成物。
  2. 【請求項2】エチレン/プロピレン/ブテンランダム共
    重合体(B)の極限粘度[η]Bが0.5〜3.0dl/
    gである請求項1記載のプロピレン系ブロック共重合体
    組成物。
JP30384099A 1999-10-26 1999-10-26 プロピレン系ブロック共重合体組成物 Expired - Lifetime JP4389307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30384099A JP4389307B2 (ja) 1999-10-26 1999-10-26 プロピレン系ブロック共重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30384099A JP4389307B2 (ja) 1999-10-26 1999-10-26 プロピレン系ブロック共重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001123038A true JP2001123038A (ja) 2001-05-08
JP4389307B2 JP4389307B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=17925948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30384099A Expired - Lifetime JP4389307B2 (ja) 1999-10-26 1999-10-26 プロピレン系ブロック共重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4389307B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192426A (ja) * 1999-11-02 2001-07-17 Chisso Corp プロピレン系ブロック共重合体組成物
US6815503B2 (en) 2001-04-03 2004-11-09 Chisso Corporation Polypropylene resin composition and gas permeable film using the same
JP2007092043A (ja) * 2005-08-30 2007-04-12 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン−エチレンブロック共重合体およびその成形体
JP2007092042A (ja) * 2005-08-30 2007-04-12 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン−エチレンブロック共重合体およびその成形体
DE112006002284T5 (de) 2005-08-30 2008-07-17 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Propylen-Ethylen-Buten-Blockcopolymer und Formkörper daraus
JP2010132857A (ja) * 2008-10-30 2010-06-17 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなるフィルム
JP2010155965A (ja) * 2008-12-02 2010-07-15 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなるフィルム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103108911B (zh) 2010-09-17 2015-04-22 日本聚丙烯株式会社 丙烯类树脂片和使用其的加热处理用包装体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192426A (ja) * 1999-11-02 2001-07-17 Chisso Corp プロピレン系ブロック共重合体組成物
JP4568980B2 (ja) * 1999-11-02 2010-10-27 チッソ株式会社 プロピレン系ブロック共重合体組成物
US6815503B2 (en) 2001-04-03 2004-11-09 Chisso Corporation Polypropylene resin composition and gas permeable film using the same
JP2007092043A (ja) * 2005-08-30 2007-04-12 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン−エチレンブロック共重合体およびその成形体
JP2007092042A (ja) * 2005-08-30 2007-04-12 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン−エチレンブロック共重合体およびその成形体
DE112006002284T5 (de) 2005-08-30 2008-07-17 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Propylen-Ethylen-Buten-Blockcopolymer und Formkörper daraus
DE112006002284B4 (de) 2005-08-30 2017-10-26 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Propylen-Ethylen-Buten-Blockcopolymer und dessen Verwendung zur Herstellung eines Formkörpers
JP2010132857A (ja) * 2008-10-30 2010-06-17 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなるフィルム
JP2010155965A (ja) * 2008-12-02 2010-07-15 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなるフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4389307B2 (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2298017C2 (ru) Статистический сополимер пропилена, способ его получения, изделия из сополимера
JP3065325B2 (ja) 良好な透明性及び改良された耐衝撃性を有するプロピレン重合体組成物
EP0022376B1 (en) Process for preparing a chemically blended composition of non-elastomeric ethylene resins, and shaped articles of such a composition
KR950012332B1 (ko) 올레핀 공중합용 고체 촉매성분 및 상기 고체 촉매 성분을 사용하는 올레핀 공중합방법
US4771103A (en) Process for continuously producing propylene-ethylene block copolymer
US4245062A (en) Process for producing propylene-ethylene copolymers
JP2716615B2 (ja) エチレン系重合体組成物の製造方法
EP2403883B1 (en) Process for the production of propylene random copolymers for injection moulding applications
HU218855B (hu) Plasztó-elasztikus polipropilén kompozíciók és eljárás előállításukra
JP4989222B2 (ja) 剛性と衝撃強さの高いバランスを有するポリオレフィン組成物
WO1999020663A2 (en) High impact, flexural moduli polymeric materials formed using sequential donors
US6211300B1 (en) Propylene-ethylene block copolymer compositions and processes for production thereof
JP4389307B2 (ja) プロピレン系ブロック共重合体組成物
JPH0796633B2 (ja) オレフィン共重合体組成物
JP2002514666A (ja) 電子供与体のブレンドを使用して形成されたポリマー性物質
US6716921B1 (en) Propylene resin composition
JP3355819B2 (ja) プロピレン・エチレンブロック共重合体の製造方法
JP3024082B2 (ja) プロピレン系ポリマーブレンドおよびその製造方法
JPS63150343A (ja) 自動車外装部材
JP3666384B2 (ja) プロピレン共重合体
JP4568980B2 (ja) プロピレン系ブロック共重合体組成物
US6355736B1 (en) Propylene block copolymer compositions
JP3694929B2 (ja) プロピレン系共重合体組成物およびその製造方法
JP4021042B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2020158652A (ja) プロピレン系重合体組成物およびその成形体

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040415

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4389307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term