JPH11228629A - プロピレン系重合体、その製造方法およびそれから得られる発泡成形体 - Google Patents

プロピレン系重合体、その製造方法およびそれから得られる発泡成形体

Info

Publication number
JPH11228629A
JPH11228629A JP10341665A JP34166598A JPH11228629A JP H11228629 A JPH11228629 A JP H11228629A JP 10341665 A JP10341665 A JP 10341665A JP 34166598 A JP34166598 A JP 34166598A JP H11228629 A JPH11228629 A JP H11228629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
propylene
polymer
polymerization
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10341665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3378517B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nozawa
博 野澤
Wake Wakamatsu
和気 若松
Tatsuhiro Nagamatsu
龍弘 永松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP34166598A priority Critical patent/JP3378517B2/ja
Publication of JPH11228629A publication Critical patent/JPH11228629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3378517B2 publication Critical patent/JP3378517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】溶融強度、伸び特性および流動性のバランスが
優れてたプロピレン系重合体及その発泡成形体を提供す
る。 【解決手段】 第一段階でプロピレンを主成分とするモ
ノマーを重合して極限粘度が5dl/g以上の結晶性プ
ロピレン系重合体成分(A)を製造し、第二段階以降で
プロピレンを主成分とするモノマーを重合して極限粘度
が3dl/g未満の結晶性プロピレン系重合体成分
(B)を連続的に製造して得られるプロピレン系重合体
からなり、かつ該プロピレン系重合体中の成分(A)の
割合が0.05重量%以上25重量%未満、該プロピレ
ン系重合体全体の極限粘度が3dl/g未満、Mw/M
nが10未満であることを特徴とするプロピレン系重合
体、およびそれから得られる発泡成形体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶融強度、伸び特
性および流動性のバランスが優れているプロピレン系重
合体、及びその発泡成形体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、第一段階で、特定の結晶性プロピ
レン系重合体成分を製造し、第二段階以降で、特定の結
晶性プロピレン系重合体成分を連続的に製造してなる、
プロピレン系重合体は公知である。例えば、特開昭55
−123637号公報には、二段階以上の重合で極限粘
度4.0dl/g以下の重合体成分60〜99.5重量
%とその2倍以上の極限粘度を持つ重合体成分0.5〜
40重量%とからなり、かつ重合体全体の極限粘度が
2.0dl/gを超えるプロピレン系重合体からなるポ
リプロピレンシートが開示されている。また、特開昭5
9−172507号公報には、第一段階で極限粘度が
1.8〜10dl/gの結晶性プロピレン系重合体を3
5〜65重量%製造し、第二段階以降で極限粘度が0.
6〜1.2dl/gの結晶性プロピレン系重合体を連続
的に製造してなる、加工性・機械的特性に優れていると
されるプロピレン系重合体が開示されている。また、特
開平5−239149号公報には、例えば、第一段階
で、極限粘度が4.3dl/gの結晶性プロピレン系重
合体を8重量%製造し、第二段階以降で極限粘度が1.
18dl/gの結晶性プロピレン系重合体を連続的に製
造してなる、流動性・のびに優れているとされるプロピ
レン系重合体が開示されている。また、特開平6−93
034号公報には、第一段階で極限粘度が2.6dl/
g以上の結晶性プロピレン系重合体を10〜60重量%
製造し、第二段階以降で極限粘度が1.2以下の結晶性
プロピレン系重合体を連続的に製造してなり、Mw/M
n>20であり、機械的特性に優れているとされるプロ
ピレン系重合体が開示されている。
【0003】さらに、欧州公開特許EP736552に
は、大きなMw/Mnを持ち、曲げ弾性率の高いポリプ
ロピレンが開示されている。国際公開WO94/267
94号公報には、分子量分布が広く溶融強度に優れるポ
リプロピレンが開示されている。しかし、溶融強度、伸
び特性および流動性のすべてにおいて優れている重合体
はこれらの開示中には見出されていない。プロピレン系
重合体の押出成形、発泡成形、射出成形などでは流動性
が重要である。一般的に流動性が大きい樹脂は溶融強
度、伸び特性に劣る傾向にあり、これらのすべてにおい
て優れた特性を持ち、しかも効率よく製造されるプロピ
レン系重合体が切望されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、溶融
強度、伸び特性および流動性のバランスが優れ、かつ効
率良く製造されるプロピレン系重合体、及び得られたプ
ロピレン系重合体からなる発泡成形体を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
の結果、第一段階および第二段階以降で製造される各結
晶性プロピレン系重合体成分の極限粘度および含有率、
さらには最終的に得られるプロピレン系重合体の極限粘
度ならびにMw/Mnを特定の範囲に制御することによ
り、上記の目的を達成できることを見い出し、本発明に
到達した。
【0006】すなわち、本発明は、まず、第一段階でプ
ロピレンを主成分とするモノマーを重合して極限粘度が
5dl/g以上の結晶性プロピレン系重合体成分(A)
を製造し、第二段階以降でプロピレンを主成分とするモ
ノマーを重合して極限粘度が3dl/g未満の結晶性プ
ロピレン系重合体成分(B)を連続的に製造して得られ
るプロピレン系重合体からなり、かつ該プロピレン系重
合体中の成分(A)の割合が0.05重量%以上25重
量%未満、該プロピレン系重合体全体の極限粘度が3d
l/g未満、Mw/Mnが10未満であるプロピレン系
重合体およびその製造方法に係るものである。更に、本
発明は、かかるプロピレン系重合体から得られてなる発
泡成形体に係るものである。以下、本発明についてより
具体的に説明する。なお、本文中、単に「成分(A)」
とは結晶性プロピレン系重合体成分(A)を指し、単に
「成分(B)」とは結晶性プロピレン系重合体成分
(B)を指す。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のプロピレン系重合体は、
成分(A)と成分(B)とから構成される。ここに、成
分(A)は、アイソタクチックプロピレン系重合体が好
ましく用いられる、中でもプロピレンの単独重合体、ま
たはプロピレンと、結晶性を失わない程度のエチレン、
炭素数4−12のα−オレフィン等との共重合体が特に
好ましい。α−オレフィンとしては、例えば、1−ブテ
ン、4−メチルペンテン−1、1−オクテン、1−ヘキ
セン等が挙げられる。共重合は、柔軟性・透明性などを
制御する目的で行われ、プロピレン以外のモノマーの含
量としては、エチレンの場合は10重量%以下、該α−
オレフィンの場合は30重量%以下が好ましい。これら
のうち、プロピレンの単独重合体、プロピレンと10重
量%以下のエチレンとのランダム共重合体、プロピレン
と30重量%以下の炭素数4−12のα−オレフィンと
のランダム共重合体、またはプロピレンと10重量%以
下のエチレンと30重量%以下の炭素数4−12のα−
オレフィンとの3元ランダム共重合体から選ばれた結晶
性プロピレン系共重合体成分がより好適に使用され、さ
らに好ましいα−オレフィンとしては1−ブテンがあげ
られる。柔軟性、透明性に関して特に好ましい成分
(A)としてはエチレンを1重量%以上10重量%以下
含む共重合体である。
【0008】成分(A)の極限粘度は5dl/g以上で
なくてはならない。好ましくは6dl/g以上、さらに
好ましくは7dl/g以上である。5dl/g未満であ
ると、プロピレン系重合体は溶融強度に劣り、本発明の
目的は達成されない。
【0009】成分(A)のプロピレン系重合体全体に占
める割合は0.05重量%以上25重量%未満でなくて
はならない。好ましくは0.3重量%以上20重量%未
満である。0.05重量%未満であると溶融強度に劣
る。また成分(A)の量が25重量%以上であると流動
性が著しく低下するのみならず、伸び特性に劣ることに
なり、本発明の目的は達成されない。
【0010】溶融強度の面から成分(A)の量は、以下
の(式1)を満足するものが特に好ましい。成分(A)
の量がこの式1を満足する場合、溶融強度の改良効果が
大きい。ここで、EXP(X)はeXを表し、eは自然
対数の底である。 (式1)成分(A)の含有量(重量%)≧400×EX
P(−0.6×成分(A)の極限粘度(dl/g)) 特に流動性を重視する場合は、溶融強度の要求(例えば
(式1)があげられる)を満たす限り成分(A)の量は
少ない方が好ましい。
【0011】本発明における成分(B)は、成分(A)
の製造以降で連続的に製造して得られるプロピレン系重
合体でなくてはならない。すなわち、チーグラー・ナッ
タ系触媒に代表される立体規則性オレフィン重合触媒存
在下にプロピレンを主体とするモノマーを重合して成分
(A)を製造し、引き続き該触媒および該重合体存在下
にプロピレンを主体とするモノマーを重合して成分
(B)を製造することが必要で、単なる極限粘度が5d
l/g以上の結晶性プロピレン系重合体と極限粘度が3
dl/g未満のプロピレン系重合体のブレンドでは、溶
融強度の改良効果が発現しないか不十分である。
【0012】具体的な重合体の製造方法としては、同一
の重合槽にて成分(A)を重合した後、引き続いて成分
(B)を重合する回分式重合法、または少なくとも2槽
からなる重合槽を直列に配置し、成分(A)の重合後生
成物を次の重合槽に移し、ついでその重合槽で成分
(B)を重合する重合法などがあげられる。
【0013】成分(B)の極限粘度は3dl/g未満で
なくてはならない。好ましくは2dl/g未満である。
3dl/g以上であると重合体全体の極限粘度が大きく
なり過ぎるので、流動性に劣り、加工上問題がある。ま
た仮に他の成分の添加で系全体の粘度を調整するとして
も混和性などに問題がある。なお、成分(B)の極限粘
度[η]Bは下記式より計算した値である。 [η]B=([η]T×100−[η]A× WA)/WB [η]T:結晶性プロピレン系重合体全体の極限粘度 [η]A:成分(A)の極限粘度 WA:成分(A)の含量(重量%) WB:成分(B)の含量(重量%)
【0014】成分(B)には上記の条件を満たすアイソ
タクチックプロピレン系重合体が好ましく用いられる、
中でもプロピレン単独重合体、プロピレンとエチレン、
α−オレフィン等との結晶性共重合体、結晶性のプロピ
レン系重合体中に非晶性のエチレン・α−オレフィン共
重合体が分散している重合体などが特に好ましい。特に
好ましい成分(B)としてはプロピレンの単独重合体、
プロピレンと10重量%以下のエチレンとのランダム共
重合体、プロピレンと30重量%以下の炭素数4−12
のα−オレフィンとのランダム共重合体、またはプロピ
レンと10重量%以下のエチレンと30重量%以下の炭
素数4−12のα−オレフィンとの3元ランダム共重合
体があげられる。プロピレン以外のモノマーの量がこの
範囲を超えると、結晶性のほとんどが失われ、製品とし
ての価値が失われる場合がある。さらに好ましいα−オ
レフィンとしては例えば1−ブテンがあげられる。
【0015】本発明の重合体全体の極限粘度は3dl/
g未満でならなくてはならない。極限粘度が3dl/g
以上であると、系全体の流動性に劣り加工上問題があ
る。好ましくは1dl/g以上3dl/g未満、さらに
好ましくは1dl/g以上2dl/g未満である。
【0016】本発明の重合体は、Mw/Mnが10未満
である必要がある。Mw/Mnが10以上であると、成
形品の外観に劣ったり、伸び特性が失われる場合があ
る。好ましくは4以上8未満である。
【0017】本発明のプロピレン系重合体は、立体規則
性オレフィン重合触媒系を用いて得ることができる。好
ましくは、例えば、Ti、Mg、ハロゲンを必須成分と
する触媒系である。さらに好ましくは、成分(A)はモ
ノマー重合時の重合速度が触媒1g、1時間あたり20
00g以上の重合活性を与える触媒系および製造条件を
採ることによって得られる。なお、ここでいう「触媒1
g」とは、Ti、Mg、ハロゲンを必須成分とする固体
触媒の1gを指す。
【0018】触媒系については、例えば、特開平07−
216017公報にあげられるものを好適に用いること
ができる。具体的には(a)Si−O結合を有する有機
ケイ素化合物(好ましいものは、一般式Si(OR1)m(R
2)4-mで表されるアルコキシシラン化合物である。同式
でR1およびR2は炭素数が1〜20の炭化水素基を表わ
す。またmは、1≦m≦4のものが好ましく、特にm=
4のテトラアルコキシシラン化合物が好ましい。)およ
びエステル化合物(モノおよび多価のカルボン酸エステ
ルが用いられ、メタクリル酸エステル、マレイン酸エス
テル等のオレフィンカルボン酸エステルおよびフタル酸
エステルが好ましく、特にフタル酸のジエステルが好ま
しい。)の存在下、一般式Ti(OR3aX4-a(式中、R3
は炭素数が1〜20の炭化水素基、Xはハロゲン原子、
aは0<a≦4の数字を表し、好ましくは2≦a≦4、
特に好ましくはa=4である。)で表されるチタン化合
物を有機マグネシウム化合物(特にグリニャール化合
物、ジアルキルマグネシウム化合物、ジアリールマグネ
シウム化合物が好ましく用いられる。)で還元して得ら
れる固体生成物を、エステル化合物で処理したのち、エ
ーテル化合物(ジアルキルエーテルが用いられ、特にジ
ブチルエーテルとジイソアミルエーテルが好ましく用い
られる)と四塩化チタンの混合物もしくはエーテル化合
物と四塩化チタンとエステル化合物の混合物で処理する
ことにより、得られる三価のチタン化合物含有固体触
媒、(b)有機アルミニウム化合物(トリエチルアルミ
ニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリエチルアル
ミニウムとジエチルアルミニウムクロライドの混合物お
よびテトラエチルジアルモキサン等が好ましく用いられ
る)、(c)電子供与性化合物(tert−ブチル−n
−プロピルジメトキシシラン、tert−ブチルエチル
ジメトキシシラン、ジシクロペンチルジメトキシシラン
等が好ましく用いられる)よりなる触媒系があげられ
る。
【0019】本発明のプロピレン系重合体の製造条件と
しては、例えば、(b)有機アルミニウム化合物中のA
l原子/(a)固体触媒中のTi原子のモル比を通常1
〜2000、好ましくは5〜1500、(c)電子供与
性化合物/(b)有機アルミニウム化合物中のAl原子
のモル比を通常0.02〜500、好ましくは0.05
〜50となるような条件が用いられる。
【0020】成分(A)の重合体の製造方法としてはヘ
キサン、ヘプタン、オクタン、デカン、シクロヘキサ
ン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシ
レンなどの炭化水素に代表される不活性溶剤を用いる溶
剤重合法、液状のモノマーを溶剤として用いる塊状重合
法、気体のモノマー中で行う気相重合法を用いることが
できる。この中でも、塊状重合法、気相重合法が後処理
も容易であるために好ましい。
【0021】成分(A)の重合温度は通常20〜150
℃、好ましくは35〜95℃の範囲が用いられる。この
温度範囲での重合が生産性の面からは好ましく、所望す
る成分(A)、成分(B)の量比を得るのにも好まし
い。
【0022】成分(A)の重合時の重合速度が触媒1
g、1時間あたり2000g以上である触媒系ならびに
製造方法を用いることにより、生産効率が高く、重合体
中の触媒残さによる耐熱性の低下、着色などがないので
触媒除去が不要となり好ましい。
【0023】成分(B)の製造は前述の通り、成分
(A)を製造した後、同一の重合槽にて引き続いて重合
する場合と、成分(A)の製造後、異なる重合槽で重合
する場合が考えられるが、後者の場合の重合法に関して
も溶剤重合法、塊状重合法、気相重合法、またはこれら
の組み合わせからなる重合法を用いることができる。特
に塊状重合法、気相重合法、またはこれらの組み合わせ
からなる重合法が重合活性が高く、後処理も容易である
ため好ましい。
【0024】好ましくは成分(B)製造における重合速
度は触媒1g、1時間あたり成分(A)製造におけるの
重合速度の2倍以上であるように重合条件によって調節
される。より好ましくは3倍以上である。このときの重
合温度は成分(A)の重合温度と同一でもよいし、異な
っていてもよいが、通常20〜150℃、好ましくは3
5〜95℃の範囲が用いられる。成分(B)の重合速度
が触媒1g、1時間あたり成分(A)の重合速度の2倍
未満であると、生産効率に劣るのみならず、この重合体
に要求される成分(A)、成分(B)の量比を達成する
ことは困難となる。
【0025】本発明のプロピレン系重合体は、必要な場
合に後処理として触媒の失活、脱溶剤、脱モノマー、乾
燥、造粒などを行った後、製品として提供される。
【0026】本発明のプロピレン系重合体は、本発明の
目的を損なわない範囲において、必要に応じて各種添加
剤、例えば、1次、2次酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯
電防止剤、造核剤、顔料、充填剤等を含有してもよい。
【0027】本発明のプロピレン系重合体は、押出成
形、射出成形、真空成形、発泡成形等幅広い用途に好適
に用いることができる。中でも発泡成形に好適に用いら
れる。発泡成形には揮発性溶剤や無機ガスを用いた押出
発泡、熱分解型発泡剤を用いた化学発泡等の方法を採用
することができる。
【0028】本発明のプロピレン系重合体に、単段の重
合で得られた極限粘度3dl/g未満の結晶性プロピレ
ン系重合体成分(C)を混合した組成物も、本発明のプ
ロピレン系重合体同様、押出成形、射出成形、真空成
形、発泡成形等に好ましく用いることができる。単段の
重合とは、単一の重合槽を用いた単一の操作からなる重
合、またはこれと同等のプロピレン系重合体を得られる
重合法を指す。この結晶性プロピレン系重合体成分
(C)は、例えば本発明のプロピレン系重合体の重合に
用いられる触媒と同様の触媒を用いて、単一の重合槽を
用いた単一の操作からなる重合法によって得られる。混
合後のプロピレン系重合体組成物は、極限粘度が3dl
/g未満が好ましく、さらに好ましくは2未満である。
また組成物のMw/Mnは10未満であることが好まし
い、また、組成物中の成分(A)の組成物中に占める割
合は0.05重量%以上20重量%未満であることが好
ましく、さらに好ましくは0.3重量%以上20重量%
未満である。
【0029】
【実施例】以下、本発明について、実施例を用いて説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 (1)成分(A)および成分(B)の含有量 特記なき限り、重合時の物質収支から求めた。 (2)重合体および組成物の極限粘度 ウベローデ型粘度計を用いて135℃テトラリン中で測
定を行った。なお、成分(B)の極限粘度は成分(A)
および全体のプロピレン系重合体の極限粘度より明細書
中に記載の計算式より求めた。 (3)コモノマー含量 高分子ハンドブック(1995年、紀伊国屋書店発行)
の616ページ以降に記載されている方法により、赤外
分光法で測定を行い、求めた。 (4)Mw/Mn値 G.P.C.(ゲルパーミエーションクロマトグラフ
ィ)により、下記条件で測定した。 機種:150CV型(ミリポアウォーターズ社製) カラム:Shodex M/S 80 測定温度:145℃ 溶媒:オルトジクロロベンゼン サンプル濃度:5mg/8mL 検量線は標準ポリスチレンを用いて作成した。この条件
で測定された標準ポリスチレン(NBS706:Mw/
Mn=2.0)のMw/Mnは1.9〜2.0であっ
た。 (5)MFR JIS K7210に準拠し、温度230℃、荷重2.
16kgfで測定した。 (6)熱プレス成形 熱プレス成形(230℃で5分予熱後、230℃、50
Kgf/cm2で5分成形、30℃、50Kgf/cm2
で5分冷却)で作成した (7)着色 熱プレス成形で作成されたシートの目視判定で評価し
た。 (8)引張伸び JIS K7113に準拠し、熱プレス成形シートから
作成した、厚さ1mmの2号形試験片を用い、試験速度
50mm/分で行い、引っ張り破断伸びを求めた。 (9)溶融強度 熱垂れ下がり試験を行った。熱プレス成形で作成した1
mm厚のプレスシートを85mm×85mmの大きさに
切断し、70mm×70mmの角型の穴のあいた厚さ5
mmの鉄板2枚の間に均等に固定した。このサンプル
を、190℃に設定されたオーブンの中に10分間保持
し、取り出し後室温で放冷し、垂れ下がった先端からプ
レスシートまでの垂線の長さを求めた。
【0030】実施例1 (固体触媒の合成)攪拌機付きの200LSUS製反応
容器を窒素で置換した後、ヘキサン80L、テトラブト
キシチタン6.55モル、フタル酸ジイソブチル2.8
モル、およびテトラエトキシシラン98.9モルを投入
し均一溶液とした。次に濃度2.1モル/Lのブチルマ
グネシウムクロリドのジイソブチルエーテル溶液51L
を、反応容器内の温度を5℃に保ちながら5時間かけて
徐々に滴下した。滴下終了後室温でさらに1時間攪拌し
た後室温で固液分離し、トルエン70Lで3回洗浄を繰
り返した。次いで、スラリー濃度が0.2Kg/Lにな
るようにトルエンを加えた後、フタル酸ジイソブチル4
7.6モルを加え、95℃で30分間反応を行った。反
応後固液分離し、トルエンで2回洗浄を行った。次い
で、フタル酸ジイソブチル3.13モル、ブチルエーテ
ル8.9モルおよび四塩化チタン274モルを加え、1
05℃で3時間反応を行った。反応終了後同温度で固液
分離した後、同温度でトルエン90Lで2回洗浄を行っ
た。次いで、スラリー濃度を0.4Kg/Lに調整した
後、ブチルエーテル8.9モルおよび四塩化チタン13
7モルを加え、105℃で1時間反応を行った。反応終
了後、同温度で固液分離し同温度でトルエン90Lで3
回洗浄を行った後、さらにヘキサン70Lで3回洗浄し
た後減圧乾燥して固体触媒成分11.4Kgを得た。固
体触媒成分はチタン原紙1.8重量%、マグネシウム原
子20.1重量%、フタル酸エステル8.4重量%、エ
トキシ基0.3重量%、ブトキシ基0.2重量%を含有
し、微粉のない良好な粒子性状を有していた。 (固体触媒成分の予備活性化)内容積3LのSUS製、
攪拌機付きオートクレーブに十分に脱水、脱気処理した
n−ヘキサン1.5L、トリエチルアルミニウム37.
5ミリモル、t−ブチル−n−プロピルジメトキシシラ
ン3.75ミリモル、、上記固体触媒成分15gを添加
し、槽内温度を5〜15℃に保ちながらプロピレン15
gを30分かけて連続的に供給して予備活性化を行っ
た。 (成分(A)の重合)SUS製の内容積300Lの重合
槽において、重合温度55℃、重合圧力27kg/cm
2Gを保持するように液状プロピレンを57kg/hで
供給しながら、トリエチルアルミニウム76.8ミリモ
ル/h、t−ブチル−n−プロピルジメトキシシラン
7.95ミリモル/hおよび予備活性化された固体触媒
成分1.24g/hを連続的に供給し、水素の実質的非
存在下でプロピレン重合を行い、2.55kg/hの重
合体が得られた。この時の重合体生成量は触媒1g、1
時間あたり4100gであり、その一部をサンプリング
して分析した結果、極限粘度は7.5dl/gであっ
た。得られた重合体は失活することなく第二槽目に連続
的に移送した。 (成分(B)の重合)内容積の1m3の攪拌機付き流動
床反応器において、重合温度80℃、重合圧力18Kg
/cm2G、気相部の水素濃度3vol%を保持するよ
うにプロピレンおよび水素を供給しながら、第一槽目よ
り移送された触媒含有重合体でのプロピレン重合を連続
的に継続することにより15.9kg/hの重合体が得
られた。この重合体の極限粘度は2.3dl/gであっ
た。 以上の結果から成分(B)の重合時の重合体生成量は触
媒1g、1時間あたり22000gであり、第一槽目と
第二槽目の重合重量比は16:84であり、成分(B)
の極限粘度は1.3dl/gと求められた。またこの重
合体のMw/Mnは4.8であった。 (重合体のペレット化)この重合体粉末100重量部に
対して、ステアリン酸カルシウム0.1重量部、商品名
イルガノックス1010(チバガイギー社製)0.05
重量部、商品名スミライザーBHT(住友化学工業社
製)0.2重量部を加えて混合し、230℃で溶融混練
し、MFRが5.1のペレットを得た。
【0031】実施例2 (固体触媒の合成)実施例1と同様に行った。 (固体触媒成分の予備活性化)実施例1と同様に行った (成分(A)の重合)SUS製の内容積300Lの重合
槽において、重合温度55℃、重合圧力25kg/cm
2Gを保持するように液状プロピレンを57kg/hで
供給し、気相部のエチレンモル分率が1.1%となるよ
うにエチレンも供給した。トリエチルアルミニウム7
4.7ミリモル/h、t−ブチル−n−プロピルジメト
キシシラン7.45ミリモル/hおよび予備活性化され
た固体触媒成分1.04g/hを連続的に供給し、水素
の実質的非存在下でプロピレン−エチレン共重合を行
い、3.53kg/hの重合体が得られた。この時の重
合体生成量は触媒1g、1時間あたり6800gであ
り、その一部をサンプリングして分析した結果、極限粘
度は7.4dl/gであり、エチレン含量は1.5重量
%であった。得られた重合体は失活することなく第二槽
目に連続的に移送した。 (成分(B)の重合)内容積の1m3の攪拌機付き流動
床反応器において、重合温度85℃、重合圧力18Kg
/cm2G、気相部の水素濃度4vol%、エチレンモ
ル濃度2.9%を保持するようにプロピレンおよび水素
およびエチレンを供給しながら、第一槽目より移送され
た触媒含有重合体でのプロピレン−エチレン共重合を継
続することにより23.6kg/hの重合体が得られ
た。この重合体の極限粘度は2.3dl/gであり、エ
チレン含量は3.8重量%であった。以上の結果から成
分(B)の重合時の重合体生成量は触媒1g、1時間あ
たり39000gであり、一槽目と第二槽目の重合重量
比は15:85であり、成分(B)の極限粘度は1.4
dl/gであり、成分(B)のエチレン含有量は4.2
重量%と求められた。またこの重合体のMw/Mnは
5.7であった。 (重合体のペレット化)実施例1と同様に行った。MF
Rは4.3であった。
【0032】比較例1 (固体触媒の合成)実施例1と同様に行った。 (触媒の予備混合)窒素雰囲気下、n−ヘプタン40m
L、トリエチルアルミニウム4.4ミリモル、t−ブチ
ル−n−プロピルジメトキシシラン0.44ミリモル、
固体触媒4.9mgをこの順序で混合した。 (成分(A)の重合)3LのSUS製オートクレーブを
20℃以下に保ち、減圧下に予備混合された固体触媒成
分を加えた。さらに水素を差圧で70mmHgだけ導入
した。さらに780gのプロピレンを加圧で加え、攪拌
しながら昇温し重合を開始した。重合温度は80℃に保
ち、その時の圧力は35.5Kg/cm2Gであった。
30分の重合で109gの重合体が得られ、その極限粘
度は5.1dl/gであった。 (成分(B)の重合)成分(A)の重合に引き続いて水
素を差圧で4.5Kg/cm2Gだけ加え、温度を80
℃に保ち重合を継続した。この時の圧力は40Kg/c
2Gであった。30分の重合で全体で236gの重合
体が得られた。この重合体全体の極限粘度は2.7dl
/gであった。この結果より、成分(B)の重合量は1
27g、極限粘度は0.6dl/gと求められた。した
がって成分(A)と成分(B)の重合重量比は46:5
4、成分(A)の重合時の重合体生成量は触媒1g、1
時間あたり44000g、成分(B)重合時の重合体生
成量は触媒1g、1時間あたり52000gと求められ
た。また、この重合体のMw/Mnは5.9であった。 (重合体のペレット化)実施例1と同様に行った。MF
Rは3.0であった。
【0033】比較例2 (固体触媒の合成)実施例1と同様に行った。 (触媒の予備混合)窒素雰囲気下、n−ヘプタン40m
L、トリエチルアルミニウム4.4ミリモル、t−ブチ
ル−n−プロピルジメトキシシラン0.44ミリモル、
固体触媒4.5mgをこの順序で混合した。 (成分(A)の重合)3LのSUS製オートクレーブを
20℃以下に保ち、減圧下に予備混合された固体触媒成
分を加えた。さらに水素を差圧で500mmHgだけ導
入した。さらに780gのプロピレンを加圧で加え、攪
拌しながら昇温し重合を開始した。重合温度は80℃に
保ち、その時の圧力は36Kg/cm2Gであった。1
0分の重合で81gの重合体が得られ、その極限粘度は
3.3dl/gであった。 (成分(B)の重合)成分(A)の重合に引き続いて水
素を差圧で3.0Kg/cm2Gだけ加え、温度を80
℃に保ち重合を継続した。この時の圧力は39Kg/c
2Gであった。50分の重合で全体で255gの重合
体が得られた。全体の極限粘度は1.9dl/gであっ
た。この結果より、成分(B)の重合量は174g、極
限粘度は1.2dl/gと求められた。したがって成分
(A)と成分(B)の重合重量比は32:68、成分
(A)の重合時の重合体生成量は触媒1g、1時間あた
り108000g、成分(B)重合時の重合体生成量は
触媒1g、1時間あたり46000gと求められた。 (追加成分の重合)比較例1の成分(B)の重合に準
じ、極限粘度が0.9dl/gとなるように水素濃度を
調節し、重合体を得た。 (重合体のペレット化)成分(A)および成分(B)か
らなる重合体30重量%、追加成分70重量%を混合
し、実施例1と同様に行った。このペレットの極限粘度
は1.8dl/g、MFRは5.8であり、Mw/Mn
は3.7であった。
【0034】比較例3 (固体触媒の合成)特開昭54−118486公報の実
施例1に準じて行った。 (触媒の予備混合)窒素雰囲気下、n−ヘプタン40m
L、メタクリル酸メチル0.17マイクロモル、ジエチ
ルアルミニウムモノクロライド11ミリモル、固体触媒
50mgをこの順序で接触混合した。 (成分(A)の重合)3LのSUS製オートクレーブを
20℃以下に保ち、減圧下に予備混合された固体触媒成
分を加えた。さらに水素を差圧で50mmHgだけ導入
した。さらに780gのプロピレンを加圧で加え、攪拌
しながら昇温し重合を開始した。重合温度を65℃に保
ち、その時の圧力は26.0Kg/cm2Gであった。
30分の重合で27gの重合体が得られ、その極限粘度
は7.5dl/gであった。 (成分(B)の重合)成分(A)の重合に引き続いて水
素を差圧で5.0Kg/cm2Gだけ加え、温度を65
℃に保ち重合を継続した。この時の圧力は31Kg/c
2Gであった。30分の重合で全体で157gの重合
体が得られた。全体の極限粘度は2.4dl/gであっ
た。この結果より、成分(B)の重合量は130g、極
限粘度は1.4dl/gと求められた。したがって成分
(A)と成分(B)の重合重量比は17:83、成分
(A)の重合時の重合体生成量は触媒1g、1時間あた
り1080g、成分(B)重合時の重合体生成量は触媒
1g、1時間あたり5200gと求められた。またこの
重合体のMw/Mnは11.9であった。 (重合体のペレット化)実施例1と同様に行った。MF
Rは5.0であった。
【0035】比較例4 (固体触媒の合成)比較例3と同様に行った (有機アルミニウム化合物の調製)0.2モルのトリエ
チルアルミニウムと0.6モルのジエチルアルミニウム
クロライドおよび0.24モルのエタノールを60℃で
15分間接触させた。 (プロピレン系重合体の重合)SUS製の内容積300
Lの重合槽に、30℃に保ちながら、n−ヘキサン10
0L中に固体触媒25.4g、上記の有機アルミニウム
化合物0.8モル(アルミニウム原子換算)、p−トル
イル酸メチル0.08モルを加え、さらにプロピレン1
5Kgを加えた。攪拌下昇温し、重合温度65℃、重合
圧力10kg/cm2G、気相部水素濃度24vol%
を保持するようにプロピレン、水素を供給し、6.2時
間重合を行った。重合終了後、一部をサンプリングして
分析した結果、極限粘度は2.1dl/gであった。ま
た、Mw/Mnは6.4であった。 (重合体のペレット化)実施例1と同様に行った。MF
Rは4.9であった。
【0036】比較例5 (固体触媒の合成)実施例1と同様に行った (重合)比較例1の成分(B)の重合に準じ、極限粘度
が1.7dl/gとなるように水素濃度を調節し、重合
体を得た。 (重合体のペレット化)実施例1と同様に行った。MF
Rは6.2であった。また、重合体のMw/Mnは3.
4であった。
【0037】実施例3 (固体触媒の合成)実施例1と同様に行った (重合)実施例1と同様に行った (追加成分の重合)比較例1の成分(B)の重合に準
じ、極限粘度が1.6dl/gとなるように水素濃度を
調節し、重合体を得た。 (重合体のペレット化)成分(A)および成分(B)か
らなる重合体50重量%、追加成分50重量%を混合
し、実施例1と同様に行った。このペレットの極限粘度
は1.8dl/g、MFRは6.4であり、Mw/Mn
は5.7であった。
【0038】(重合体、組成物の構造およびシート物
性)実施例及び比較例の重合結果及び得られたプロピレ
ン系重合体および組成物の物性を表1および2にまとめ
た。実施例1、2および3の重合体または組成物が溶融
強度、伸び特性、および流動性において優れているのに
対し、比較例1、3、および4は伸び特性に劣り、比較
例2および5は溶融強度、比較例3はサンプルの外観に
劣ることがわかる。
【0039】(発泡成形)プロピレン系重合体または組
成物100重量部に、発泡剤・発泡助剤として特開平9
−235403公報に示された複合発泡剤の結晶性ポリ
エチレン2.3倍希釈物10重量部を十分混合した後、
1mmφストランドダイを取り付けた30mmφ単軸押
出機または20mmΦ単軸押出機にて、押出発泡を行っ
た。押出条件はシリンダ−温度:150℃〜190℃、
ダイス温度:160〜190℃の範囲で適当な条件を用
いた。得られた発泡ストランドの密度測定により発泡倍
率を求め、また目視により外観を判定した。結果を表3
にまとめた。実施例2および3のサンプルは良好な発泡
性を示したが、比較例5のサンプルは発泡倍率が上がら
ず、外観も悪かった。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】
【表3】
【0043】
【発明の効果】本発明により溶融強度、伸び特性および
流動性のバランスが優れたプロピレン系重合体およびそ
の製造方法が提供される。このプロピレン系重合体は、
特に発泡成形体として有用に使用される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 23:10)

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一段階でプロピレンを主成分とするモノ
    マーを重合して極限粘度が5dl/g以上の結晶性プロ
    ピレン系重合体成分(A)を製造し、第二段階以降でプ
    ロピレンを主成分とするモノマーを重合して極限粘度が
    3dl/g未満の結晶性プロピレン系重合体成分(B)
    を連続的に製造して得られるプロピレン系重合体からな
    り、かつ該プロピレン系重合体中の成分(A)の割合が
    0.05重量%以上25重量%未満、該プロピレン系重
    合体全体の極限粘度が3dl/g未満、Mw/Mnが1
    0未満であることを特徴とするプロピレン系重合体。
  2. 【請求項2】成分(A)の極限粘度とプロピレン系重合
    体中の成分(A)の含有量とが式(1)を満たすことを
    特徴とする請求項1記載のプロピレン系重合体。(式
    1)成分(A)の含有量(重量%)≧400×EXP
    (−0.6×成分(A)の極限粘度(dl/g))
  3. 【請求項3】プロピレン系重合体が、Ti、Mg、ハロ
    ゲンを必須成分とする触媒を用いて重合され、かつ成分
    (A)重合時の重合速度が触媒1g、1時間あたり20
    00g以上、成分(B)重合時の重合速度が触媒1g、
    1時間あたり成分(A)の重合速度の2倍以上であるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載のプロピレン系
    重合体。
  4. 【請求項4】成分(A)および成分(B)がそれぞれ、
    プロピレンの単独重合体、プロピレンと10重量%以下
    のエチレンとのランダム共重合体、プロピレンと30重
    量%以下の炭素数4以上12以下のα−オレフィンとの
    ランダム共重合体、プロピレンと10重量%以下のエチ
    レンと30重量%以下の炭素数4以上12以下のα−オ
    レフィンとの3元ランダム共重合体から選ばれた結晶性
    プロピレン系重合体成分であることを特徴とする請求項
    1〜3のいずれかに記載のプロピレン系重合体。
  5. 【請求項5】α−オレフィンが1−ブテンであることを
    特徴とする請求項4記載のプロピレン系重合体。
  6. 【請求項6】成分(A)の極限粘度が7dl/g以上で
    あることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載
    のプロピレン系重合体。
  7. 【請求項7】成分(A)がコモノマーとしてエチレンを
    1重量%以上10重量%以下の割合で含むことを特徴と
    する、請求項1〜6のいずれかに記載のプロピレン系重
    合体。
  8. 【請求項8】重合体全体の極限粘度が2dl/g未満で
    あることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載
    のプロピレン系重合体。
  9. 【請求項9】請求項1〜8のいずれかに記載のプロピレ
    ン系重合体から得られてなることを特徴とする発泡成形
    体。
  10. 【請求項10】Ti、Mg、ハロゲンを必須成分とする
    触媒を用いて、第一段階でプロピレンを主成分とするモ
    ノマーを重合して極限粘度が5dl/g以上の結晶性プ
    ロピレン系重合体成分(A)を製造し、第二段階以降で
    プロピレンを主成分とするモノマーを重合して極限粘度
    が3dl/g未満の結晶性プロピレン系重合体成分
    (B)を連続的に製造するプロピレン系重合体の製造方
    法であって、成分(A)重合時の重合速度が触媒1g、
    1時間あたり2000g以上、成分(B)重合時の重合
    速度が触媒1g、1時間あたり成分(A)の重合速度の
    2倍以上であり、かつ得られたプロピレン系重合体中の
    成分(A)の割合が0.05重量%以上25重量%未
    満、該プロピレン系重合体全体の極限粘度が3dl/g
    未満、Mw/Mnが10未満であることを特徴とするプ
    ロピレン系重合体の製造方法。
  11. 【請求項11】請求項1記載のプロピレン系重合体、お
    よび単段の重合で得られた極限粘度3dl/g未満の結
    晶性プロピレン系重合体(C)からなるプロピレン系重
    合体組成物であって、組成物全体の極限粘度が3dl/
    g未満、Mw/Mnが10未満、かつ組成物中の成分
    (A)の割合が0.05重量%以上20重量%未満であ
    ることを特徴とするプロピレン系重合体組成物。
  12. 【請求項12】極限粘度が2dl/g未満であることを
    特徴とする、請求項11に記載のプロピレン系重合体組
    成物。
  13. 【請求項13】請求項11または12に記載のプロピレ
    ン系重合体組成物から得られてなることを特徴とする発
    泡成形体。
JP34166598A 1997-12-11 1998-12-01 プロピレン系重合体、その製造方法およびそれから得られる発泡成形体 Expired - Lifetime JP3378517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34166598A JP3378517B2 (ja) 1997-12-11 1998-12-01 プロピレン系重合体、その製造方法およびそれから得られる発泡成形体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-341279 1997-12-11
JP34127997 1997-12-11
JP34166598A JP3378517B2 (ja) 1997-12-11 1998-12-01 プロピレン系重合体、その製造方法およびそれから得られる発泡成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11228629A true JPH11228629A (ja) 1999-08-24
JP3378517B2 JP3378517B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=26576935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34166598A Expired - Lifetime JP3378517B2 (ja) 1997-12-11 1998-12-01 プロピレン系重合体、その製造方法およびそれから得られる発泡成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3378517B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11335421A (ja) * 1998-03-27 1999-12-07 Tokuyama Corp プロピレン系ランダム共重合体およびその製造方法
JP2001261869A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Sumitomo Chem Co Ltd 中空成形用ポリプロピレン系樹脂組成物および容器
JP2001335666A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Japan Polychem Corp ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2002356565A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Sumitomo Chem Co Ltd 熱成形用シート類、熱成形体および積層成形体
US6512050B2 (en) 2000-06-30 2003-01-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Polypropylene resin composition, T die film made of the same and method of producing T die film
JP2003073421A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2003073507A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2003268172A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2004530778A (ja) * 2001-06-27 2004-10-07 ボレアリス テクノロジー オイ プロピレンランダム共重合体及びその製造方法
JP2004291623A (ja) * 2003-03-12 2004-10-21 Sumitomo Chem Co Ltd プロピレン系樹脂製多層発泡シートおよびその製造方法
JP2005129435A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Chisso Corp ポリオレフィン樹脂製電池セパレータ
WO2006057378A1 (ja) 2004-11-29 2006-06-01 Toray Advanced Film Co., Ltd. ポリプロピレン系フィルムおよびその積層体
US7732532B2 (en) 2004-03-31 2010-06-08 Prime Polymer Co., Ltd. Multi-stage propylene polymer, process for producing the same, and propylene resin composition
JP2018109105A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 株式会社プライムポリマー プロピレン系樹脂組成物及びその発泡体
JP2018109106A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 株式会社プライムポリマー プロピレン系樹脂組成物及びその発泡体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090048404A1 (en) 2007-06-06 2009-02-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Polypropylene resin composition and oriented film thereof

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11335421A (ja) * 1998-03-27 1999-12-07 Tokuyama Corp プロピレン系ランダム共重合体およびその製造方法
JP2001261869A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Sumitomo Chem Co Ltd 中空成形用ポリプロピレン系樹脂組成物および容器
JP2001335666A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Japan Polychem Corp ポリプロピレン系樹脂組成物
US6512050B2 (en) 2000-06-30 2003-01-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Polypropylene resin composition, T die film made of the same and method of producing T die film
US6593003B2 (en) 2000-06-30 2003-07-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Polypropylene resin composition, T die film made of the same and method of producing T die film
JP2002356565A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Sumitomo Chem Co Ltd 熱成形用シート類、熱成形体および積層成形体
JP2004530778A (ja) * 2001-06-27 2004-10-07 ボレアリス テクノロジー オイ プロピレンランダム共重合体及びその製造方法
JP2003073421A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2003073507A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2003268172A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2004291623A (ja) * 2003-03-12 2004-10-21 Sumitomo Chem Co Ltd プロピレン系樹脂製多層発泡シートおよびその製造方法
JP2005129435A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Chisso Corp ポリオレフィン樹脂製電池セパレータ
US7732532B2 (en) 2004-03-31 2010-06-08 Prime Polymer Co., Ltd. Multi-stage propylene polymer, process for producing the same, and propylene resin composition
WO2006057378A1 (ja) 2004-11-29 2006-06-01 Toray Advanced Film Co., Ltd. ポリプロピレン系フィルムおよびその積層体
US7732027B2 (en) * 2004-11-29 2010-06-08 Toray Advanced Film Co., Ltd. Polypropylene film and laminated material thereof
JP2018109105A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 株式会社プライムポリマー プロピレン系樹脂組成物及びその発泡体
JP2018109106A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 株式会社プライムポリマー プロピレン系樹脂組成物及びその発泡体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3378517B2 (ja) 2003-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0274906B1 (en) Method for the production of crosslinked olefinic block copolymers
US5326639A (en) Thermoplastic olefin polymer and method of preparing same
US5141994A (en) Crystalline polypropylene and crystalline polypropylene composition
EP0339804B1 (en) Modified polypropylene, process for making article made from the same
US6110986A (en) Propylene-based polymer composition and foamed article thereof
JP3532259B2 (ja) 剛性および衝撃強度の高度のバランスを有するポリオレフィン組成物
JP3378517B2 (ja) プロピレン系重合体、その製造方法およびそれから得られる発泡成形体
KR20100134029A (ko) 다른 중합체와 조합된 에틸렌의 장쇄 분지화 (lcb) 블록 또는 상호연결된 공중합체
KR20080086439A (ko) 프로필렌 단일중합체 성분을 포함하는 폴리프로필렌 조성물
JP3385733B2 (ja) プロピレン系ブロック共重合体組成物
EP2615135A1 (en) Soft heterophasic polyolefin composition having low content of p-xylene solubles and hexane solubles
JPH09324022A (ja) ポリプロピレンブロック共重合体
JP3397095B2 (ja) 高透明性フィルム及びその製造方法
US20040249004A1 (en) Use of a polypropylene based composition for expanded beads
CA2251373A1 (en) High density ethylene-propylene block copolymer and process for producing the same
JP4590148B2 (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JP3141705B2 (ja) プロピレンランダム共重合体組成物
JP3687383B2 (ja) 2軸延伸ブロー成形用プロピレン系重合体または重合体組成物、及び容器
JP3686456B2 (ja) プロピレン系重合体および該重合体を用いた中空成形体
JP3440798B2 (ja) レトルト食品包装用フィルム
JP2003327757A (ja) ポリエチレン樹脂組成物及びその製造方法
JP3737621B2 (ja) プロピレン系樹脂
JP3638403B2 (ja) プロピレン系樹脂
JP3932678B2 (ja) オレフィン(共)重合体組成物及びオレフィン(共)重合体組成物成型品
JP4032171B2 (ja) エチレン/α−オレフィン共重合体

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term