JP2001192289A - 化合物半導体単結晶の製造方法 - Google Patents

化合物半導体単結晶の製造方法

Info

Publication number
JP2001192289A
JP2001192289A JP2000001675A JP2000001675A JP2001192289A JP 2001192289 A JP2001192289 A JP 2001192289A JP 2000001675 A JP2000001675 A JP 2000001675A JP 2000001675 A JP2000001675 A JP 2000001675A JP 2001192289 A JP2001192289 A JP 2001192289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt
raw material
crystal
crucible
compound semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000001675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3648703B2 (ja
Inventor
Shigeto Fujimura
重人 藤村
Toshiaki Asahi
聰明 朝日
Kenji Sato
賢次 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP2000001675A priority Critical patent/JP3648703B2/ja
Priority to DE60100148T priority patent/DE60100148T2/de
Priority to EP01300009A priority patent/EP1114884B1/en
Priority to US09/753,662 priority patent/US7175705B2/en
Priority to TW90100299A priority patent/TW573080B/zh
Publication of JP2001192289A publication Critical patent/JP2001192289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3648703B2 publication Critical patent/JP3648703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/46Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C30B29/48AIIBVI compounds wherein A is Zn, Cd or Hg, and B is S, Se or Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • C30B11/04Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method adding crystallising materials or reactants forming it in situ to the melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • C30B11/14Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method characterised by the seed, e.g. its crystallographic orientation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 種結晶を用いず融液表面から垂直方向に徐々
に固化させる結晶成長法であって、多結晶、双晶のない
単結晶を歩留まりよく生産できる化合物半導体単結晶の
製造方法を提供する。 【解決手段】 ルツボ内に化合物半導体原料を入れ、該
ルツボを縦型の加熱炉内に配置して前記原料をヒータに
より加熱融解した後、種結晶を用いることなく原料融液
の表面から徐々に固化させる化合物半導体単結晶の成長
方法において、原料融液内に原料の一部を固体状態で残
すことにより原料融液表面に核の発生を促し、その核よ
り結晶を成長させるようにして、融液が過冷却状態にな
り多結晶、双晶が発生するのを防止した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化合物半導体単結
晶の製造方法に関し、例えば化合物半導体の原料融液を
冷却して垂直方向に単結晶を成長させる垂直グラジェン
トフリージング法や垂直ブリッジマン法に適用して有用
な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、化合物半導体単結晶を製造する
にあたって、液体封止チョクラルスキー法(以下、LE
C法と称する)もしくは水平ブリッジマン法(以下、H
B法と称する)が工業的に用いられている。LEC法に
は、断面形状が円形で大口径のウェハーが得られること
や、液体封止剤(B23)を使用しているため高純度の
結晶が得られるなどの長所がある反面、結晶成長方向の
温度勾配が大きいため結晶中の転位密度が高くなり、そ
の結晶を用いて作製したFET(電界効果トランジス
タ)等の電子デバイスの電気特性が劣化してしまうとい
う短所がある。
【0003】一方、HB法には、結晶成長方向の温度勾
配が小さいため低転位密度の結晶が得られるという長所
がある反面、ボート状のルツボ内で化合物半導体の原料
融液を固化させるため大口径化が困難であるとともに、
得られたウェハーの断面形状がかまぼこ形になってしま
うなどの短所がある。
【0004】そこで、LEC法やHB法のそれぞれの長
所を併せ持つ結晶成長方法として垂直グラジェントフリ
ージング法(以下、VGF法と称する)や垂直ブリッジ
マン法(以下、VB法と称する)が提案された。VGF
法やVB法は、化合物半導体原料を入れたルツボを縦型
加熱炉内に配置し、前記原料をヒータにより加熱融解し
た後、ルツボ底部に配置した種結晶部から原料融液を垂
直方向に徐々に固化させて単結晶化する方法である。こ
れらの方法によると、円筒形のルツボを使用するため円
形のウェハーが得られるとともに、結晶成長方向の温度
勾配が小さいため低転位密度の結晶を容易に得ることが
できる。
【0005】また、原料の入ったルツボ上部に設置した
種結晶を原料融液表面に接触させ、融液表面から徐々に
固化させルツボ内で単結晶化させる液体封止カイロポー
ラス法(以下、LEK法と称する)もVGF法やVB法
と同様に、円形のウェハーが得られ、低転位密度の結晶
が容易に得られるという長所を有している。
【0006】しかしながら、VGF法、VB法あるいは
LEK法により成長させた結晶は、種結晶から直胴部に
至る段階で双晶あるいは多結晶が発生しやすく、単結晶
製造の歩留まりが低いという欠点がある。特に、積層欠
陥エネルギーや臨界剪断応力が低い材料は、双晶あるい
は多結晶が発生しやすいため単結晶化が困難である。
【0007】さらに、VGF法やVB法では、種結晶を
ルツボ底部に配置して結晶を成長させるので、底部に種
結晶の収納部を別個に設けたルツボを必要とする。しか
し、このようなルツボは、形状が特殊であるので通常使
用される平底のルツボよりも高価となる上に、種結晶収
納部が破損しやすいという難点があり、結晶の製造コス
トを上昇させる要因の一つとなっている。
【0008】そこで、本発明者等は、VGF法、VB法
あるいはLEK法において、種結晶を用いずに、原料融
液の温度・圧力を調整することにより発生する核を元に
結晶を成長させる方法を検討した。この方法は、種結晶
から直胴部に至る段階で双晶や多結晶が発生しやすいII
−VI族化合物半導体単結晶の成長に特に有効であった。
また、この方法によると、使用するルツボは平底のルツ
ボでもよいため、ルツボは比較的安価で破損もし難く、
さらに、種結晶を必要としないため種結晶にかかる費用
も不要となり、結晶の製造コストを低減できるという利
点を有していた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に種結晶を用いず原料融液を結晶化させる方法において
は、原料融液中に核を再現性よく発生させる必要があ
る。しかしながら、原料融液中に結晶の種が存在しない
状態で静かにゆっくり冷却すると、融液の温度が融点以
下となっても固体に転移しない過冷却の状態となること
がある。この場合、融液は融点よりも数十℃温度が下が
った段階で複数の核を発生し、その核を元に急激に固化
しはじめるため、多結晶や双晶が成長してしまい単結晶
にはならない。
【0010】このように、上記した種結晶を用いない結
晶成長方法では、成長させる材料および成長条件によっ
て、過冷却の発生する頻度が高くなり、単結晶化率が低
下するという問題がある。
【0011】ところで、論文(P.Rudolph et al. Journ
al of Crystal Growth, Vol.161, (1996)P20〜27)によ
れば、過冷却状態となった液体が固化した温度と、その
物質の融点との偏差を過冷却度と定義すると、過冷却度
は融液の保持温度に関係しており、具体的には、融液状
態で保持する温度と融点との差を小さくすれば過冷却度
も小さくなると報告されている。
【0012】本発明者等は、この論文の研究内容に着目
し、ZnTeを用いて融液の保持温度と過冷却の発生の
関係を調べたところ、融点〜(融点+8)℃の温度範囲
で融液を保持することにより、融液が過冷却状態となら
ず、融点近傍で固化が始まることを見出した。
【0013】これに従えば、原料融液を前記温度範囲で
保持した後、徐々に冷却して成長させれば、過冷却は起
こらないので単結晶が得られずはずである。しかしなが
ら、該方法にて結晶成長を十数回行ったところ、その半
分近くは単結晶とならず、融液保持温度の条件だけでは
再現性よく単結晶を成長させることはできなかった。
【0014】本発明者が、この原因について検討したと
ころ、融液の表面に複数の核が発生し、それぞれの核の
周りにZnTeの結晶が成長するため得られる結晶は多
結晶となることが判明した。さらに、融液の保持温度が
融点に近いと原料の一部が未融解物となって残ってしま
うが、この未融解物に起因して融液表面にZnTeの多
結晶が成長することが判明した。
【0015】そこで、融液表面に未融解物を残さないよ
うに、融液の保持時間、保持温度について検討を重ね
た。しかし、融液の保持時間を長くしても格別な効果は
なく、融液の保持温度を上げると過冷却の発生頻度が高
くなり多結晶や双晶が発生してしまい、何れも有効な解
決策とはならなかった。
【0016】本発明は、上記問題点を解決するための方
策を提案するもので、種結晶を用いず融液表面から垂直
方向に徐々に固化させる結晶成長法であって、多結晶や
双晶のない単結晶を歩留まりよく生産できる化合物半導
体単結晶の製造方法を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために案出されたものであり、具体的には、ルツ
ボ内に化合物半導体原料を入れ、該ルツボを縦型の加熱
炉内に配置して前記原料をヒータにより加熱融解した
後、種結晶を用いることなく原料融液の表面から徐々に
固化させる化合物半導体単結晶の成長方法において、原
料融液内に原料の一部を固体状態で残すことにより原料
融液表面に核の発生を促し、その核より結晶を成長させ
るようにした化合物半導体単結晶の製造方法である。
【0018】この方法によれば、融液の冷却課程におい
て、融液が過冷却状態になる前に融液表面に核を発生さ
せることができる。従って、過冷却により融液表面に多
数の核が発生し、多結晶や双晶が発生するのを防止する
ことができ、良質な単結晶を再現性よく製造することが
できる。
【0019】以下に、本発明者が、本発明に至るまでの
考察内容及び研究経過について概説する。
【0020】まず、本発明者は、過冷却とは融液が融点
以下になっても融液中に核が発生せず、固化が始まらな
い現象であるので、何らかの形で核を供給する(核の発
生を助長する)ことにより融液が過冷却状態になるのを
防止することができると考えた。そして、通常の結晶成
長で使用される種結晶は、種の結晶方位と同じ方位に結
晶を成長させるだけでなく、融液が過冷却状態になるの
を防ぐ役割も果たしていることに気づいた。
【0021】しかし、積層欠陥エネルギーや臨界剪断応
力が低いII−VI属化合物半導体では、種結晶を用いると
種付け部からの応力が原因で多結晶や双晶が発生しやす
くなるため種結晶を用いることは望ましくない。そこ
で、本発明者が種結晶を用いずに結晶成長させる方法に
ついて鋭意研究を重ねた結果、原料融液中(ルツボの
底)に原料の一部を固体状態のまま残すことにより、融
液表面に核の発生を促進させることができることを発見
した。これに基づき、化合物半導体原料を融解する際、
化合物半導体の原料の一部が固体状態で残るとともに、
原料融液表面が完全に液体状態となるような温度分布で
一定時間保持して原料を融解した後、融液を徐々に冷却
しながら融液表面より固化して単結晶を成長させる方法
を案出した。この方法によると、融液表面に未融解物に
起因して多結晶が成長するのを防ぐべく融液表面の温度
を15℃以上高くして原料融液表面を十分融かしても、
融液の冷却課程において容易に核が発生するので、従来
のように過冷却が起こることはない。また、種結晶を用
いないので種付け部からの応力が原因で多結晶や双晶が
発生することもなく、再現性良く単結晶を得ることがで
きる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図面に基づいて説明する。本実施形態ではII−VI族化
合物半導体の一つであるZnTeを例に挙げて説明す
る。
【0023】図1は、本実施形態にかかる結晶成長装置
の中の成長用容器(pBN製ルツボ)内における化合物
半導体原料の概略及び温度分布を示す概略説明図であ
り、(a)は平底のルツボを使用して結晶成長させる場
合で、(b)は原料を固体として残しておく収納部を備
えたルツボを使用して結晶成長させる場合である。
【0024】図中、符号1はpBN製のルツボで、符号
2は封止剤(B23)で、符号3は原料融液で、符号4
は原料固体である。
【0025】図1(a)の平底ルツボを使用して結晶成
長させる場合について説明する。まず、有底円筒形のル
ツボ内にZnとTeを等モル比となるように入れ、さら
に封止剤(B23)を入れる。次に、該ルツボを高圧炉
内に設置し、所定の圧力で炉内を不活性ガスで満たした
後、ルツボ内径に対して1.5倍以上となる内径を有し
たヒータで該ルツボを加熱し、封止剤で原料表面を抑え
ながらZnとTeを直接合成させてZnTeを生成す
る。
【0026】そして、図1の温度分布図に示すように炉
内の温度を制御し、原料の一部が固体として残るように
原料を融解する。例えば、原料融液表面(図1中の符号
A)の温度を原料融液の融点+10℃、ルツボ中部(図
1中の符号B)の温度を融点+13℃、ルツボ底部(図
1中の符号C)の温度を融点−5℃となるように温度制
御すると、ルツボ底部に原料の一部だけを固体として残
すことができる。
【0027】この温度分布で一定時間保持した後、原料
融液中の温度勾配を<10℃/cmに維持しながら融液
表面の温度が原料の融点より低くなるように温度制御
し、徐々に全体の温度を下げ融液表面から結晶化させ
る。
【0028】これにより、多結晶や双晶が生じていない
良好な化合物半導体単結晶を再現性よく製造することが
できる。
【0029】同様に、図1(b)に示したルツボを使用
しても、多結晶や双晶が生じていない良好な化合物半導
体単結晶を再現性よく製造することができる。
【0030】なお、上記実施形態においては、本発明を
VGF法によるZnTe単結晶の成長に適用した場合に
ついて述べたが、本発明はVB法にも適用可能であるこ
と、並びにII−VI族、III−V族等の他の化合物半導体結
晶の成長にも適用できることはいうまでもない。
【0031】
【実施例】以下に、本実施形態に基づく実施例を具体的
に示し、本発明の特徴とするところを明かとする。
【0032】図2は、本実施例にかかる結晶成長炉であ
って、本発明をVGF法に適用した際に使用される結晶
成長炉の概略図である。図中、符号6は、結晶成長炉を
構成する高圧容器であり、ガス導入管を介してガスを導
入する導入口(図示しない)が設けられている。符号7
は、高圧容器6の内壁に設けられたグラファイトフェル
ト製の断熱材で、保温性に優れ、高圧容器内の熱効率を
よくするのに有効である。符号8、9は、それぞれ高圧
容器6内に設けられた内径106mmの上段ヒータ、下
段ヒータであり、上段ヒータ8を複数のヒータが積層し
てなる多段型ヒータとすれば、成長容器内の原料融液の
温度分布を正確に制御することができる。符号1は、成
長容器としてのpBN製ルツボで、内径が70mm、厚
さが1mmで、底面が平坦なルツボである。符号5は、
ルツボ1の蓋であり、ルツボ内の圧力を高圧容器内の圧
力と同じにするため通気口(図示しない)が穿設されて
いる。符号10は、ルツボ1を高圧容器6内に設置する
ための支持具である。
【0033】まず、ルツボ1内に原料として99.99
99%のZnを406g、Teを707g(等モル比)
入れ、それらの上を88gの封止剤(B23)で覆っ
た。次に、前記ルツボ1を高圧容器6内に配置し、炉内
を不活性ガスN2で満たし圧力を30kg/cm2に調整
した。次に、封止剤2で原料表面を抑えながら上段ヒー
タ8で該ルツボを加熱し、ZnとTeを直接合成させて
ZnTeを生成した。
【0034】次に、炉内の圧力が10〜20kg/cm
2となるように減圧しながら、融液の表面が1310℃
(ZnTeの融点:1296℃)となるように、かつル
ツボ底部に固体の原料が残るように温度制御して融解
し、10時間保持した。具体的には、図1の温度分布図
において、A部が1305℃、B部が1308℃、C部
が1290℃となるように温度を制御した。
【0035】その後、融液中の温度勾配を<10℃/c
mに保ちながら融液表面の温度が低くなるように温度制
御し、徐々に全体の温度を下げ一定の成長速度1mm/
hで融液表面から結晶化させた。
【0036】その後、加熱炉全体を100℃/hの降温
速度で冷却し、室温近くまで冷えた時点で加熱炉内から
結晶を取り出した。
【0037】得られた結晶は、直径70mmで全長50
mmのZnTe単結晶であり、その結晶性を調べたとこ
ろ双晶や多結晶はほとんど見られなかった。また、この
単結晶を切断して転位密度を調べたところ、結晶のどの
領域においても転位密度は10000cm-2以下であっ
た。同様にして結晶成長を4回試みたところ、すべての
結晶で多結晶や双晶のほとんどない単結晶が得られた。
【0038】なお、本発明は、上記実施例により何ら限
定されるものではない。例えば、上記実施例では、Zn
Te単結晶の製造を例に挙げて説明したが、本発明は、
ZnTe以外にCdTeなど双晶が発生し単結晶化しに
くいような化合物半導体をVGF法やVB法により製造
する場合にも有効である。
【0039】
【発明の効果】本発明は、ルツボ内に化合物半導体原料
を入れ、該ルツボを縦型の加熱炉内に配置して前記原料
をヒータにより加熱融解した後、種結晶を用いることな
く原料融液の表面から徐々に固化させることにより化合
物半導体単結晶を成長させる方法において、原料融液内
の一部に固体の原料を残すことにより融液表面での核の
発生を促すようにしたため、過冷却により多結晶が成長
するのを防ぐことができ、良質な化合物半導体単結晶を
再現性よく製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は平底ルツボ、(b)は収納部を備えた
ルツボを用いた場合におけるルツボ内の概略及び温度分
布を示す概略説明図である。
【図2】図2は、本発明をVGF法に適用した際に使用
される結晶成長炉の概略図である。
【符号の説明】
1 ルツボ 2 封止剤(B23) 3 原料融液 4 固体原料 5 ルツボ蓋 6 高圧容器 7 断熱材 8 上段ヒータ 9 下段ヒータ 10 ルツボ支持台
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 賢次 埼玉県戸田市新曽南3丁目17番35号 株式 会社ジャパンエナジー内 Fターム(参考) 4G077 AA02 BE50 CD02 CD04 ED01 EJ10 5F053 AA11 AA35 BB04 DD20 FF04 GG01 RR03 RR04

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ルツボ内に化合物半導体原料を入れ、該
    ルツボを縦型の加熱炉内に配置して前記原料をヒータに
    より加熱融解した後、種結晶を用いることなく原料融液
    の表面から徐々に固化させる化合物半導体単結晶の成長
    方法において、原料融液内に原料の一部を固体状態で残
    すことにより原料融液表面に核の発生を促し、その核よ
    り結晶を成長させるようにしたことを特徴とする化合物
    半導体単結晶の製造方法。
JP2000001675A 2000-01-07 2000-01-07 化合物半導体単結晶の製造方法 Expired - Fee Related JP3648703B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001675A JP3648703B2 (ja) 2000-01-07 2000-01-07 化合物半導体単結晶の製造方法
DE60100148T DE60100148T2 (de) 2000-01-07 2001-01-02 Verfahren zur Herstellung eines Verbindungshalbleiter-Einkristalles
EP01300009A EP1114884B1 (en) 2000-01-07 2001-01-02 Process for producing compound semiconductor single crystal
US09/753,662 US7175705B2 (en) 2000-01-07 2001-01-04 Process for producing compound semiconductor single crystal
TW90100299A TW573080B (en) 2000-01-07 2001-01-05 Process for producing compound semiconductor single crystal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001675A JP3648703B2 (ja) 2000-01-07 2000-01-07 化合物半導体単結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001192289A true JP2001192289A (ja) 2001-07-17
JP3648703B2 JP3648703B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=18530876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001675A Expired - Fee Related JP3648703B2 (ja) 2000-01-07 2000-01-07 化合物半導体単結晶の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7175705B2 (ja)
EP (1) EP1114884B1 (ja)
JP (1) JP3648703B2 (ja)
DE (1) DE60100148T2 (ja)
TW (1) TW573080B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7639319B2 (en) 2004-04-08 2009-12-29 Photon Dynamics, Inc. Polymer dispersed liquid crystal formulations for modulator fabrication
US8801964B2 (en) 2010-12-22 2014-08-12 Photon Dynamics, Inc. Encapsulated polymer network liquid crystal material, device and applications

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006216912A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオード用エピタキシャルウェハ
FR2911150B1 (fr) 2007-01-10 2010-08-20 Fr De Detecteurs Infrarouges S Dispositif pour realiser la croissance d'un materiau semi-conducteur
CA2649322C (en) * 2008-09-30 2011-02-01 5N Plus Inc. Cadmium telluride production process
TWI490379B (zh) * 2012-04-30 2015-07-01 Eversol Corp 無定向晶種長晶方法及裝置
US9725821B1 (en) 2014-02-28 2017-08-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Cavity pull rod: device to promote single crystal growth from the melt

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148152B2 (ja) * 1972-05-11 1976-12-18
US4721539A (en) * 1986-07-15 1988-01-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Large single crystal quaternary alloys of IB-IIIA-SE2 and methods of synthesizing the same
US4853066A (en) * 1986-10-31 1989-08-01 Furukawa Electric Co., Ltd. Method for growing compound semiconductor crystal
US4840699A (en) * 1987-06-12 1989-06-20 Ghemini Technologies Gallium arsenide crystal growth
US5075055A (en) * 1990-06-06 1991-12-24 Union Carbide Coatings Service Technology Corporation Process for producing a boron nitride crucible
DE69114445T2 (de) * 1990-06-07 1996-03-21 Nippon Steel Corp Oxidsupraleiter und dessen herstellung.
DE69230962T2 (de) * 1991-08-22 2000-10-05 Raytheon Co Kristallzüchtungsverfahren zur Herstellung von grossflächigen GaAs und damit hergestellte Infrarot-Fenster/Kuppel
JP2531875B2 (ja) * 1991-09-06 1996-09-04 株式会社ジャパンエナジー 化合物半導体単結晶の製造方法
JP3465853B2 (ja) * 1994-01-25 2003-11-10 同和鉱業株式会社 ZnSeバルク単結晶の製造方法
WO1995022643A1 (fr) * 1994-02-21 1995-08-24 Japan Energy Corporation Procede de croissance d'un monocristal
JPH07291782A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Japan Energy Corp 化合物半導体単結晶の成長方法
US5871580A (en) * 1994-11-11 1999-02-16 Japan Energy Corporation Method of growing a bulk crystal
US5989337A (en) * 1995-09-12 1999-11-23 Japan Energy Corporation Method of growing single crystal
US6273969B1 (en) * 1998-01-07 2001-08-14 Rensselaer Polytechnic Institute Alloys and methods for their preparation
US6299680B1 (en) * 1998-05-11 2001-10-09 Japan Energy Corporation CdTe crystal or CdZnTe crystal and method for preparing the same
JP3509556B2 (ja) * 1998-06-03 2004-03-22 日立電線株式会社 単結晶の製造方法および製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7639319B2 (en) 2004-04-08 2009-12-29 Photon Dynamics, Inc. Polymer dispersed liquid crystal formulations for modulator fabrication
US8801964B2 (en) 2010-12-22 2014-08-12 Photon Dynamics, Inc. Encapsulated polymer network liquid crystal material, device and applications

Also Published As

Publication number Publication date
US7175705B2 (en) 2007-02-13
EP1114884A4 (en) 2001-03-27
TW573080B (en) 2004-01-21
EP1114884A1 (en) 2001-07-11
DE60100148T2 (de) 2003-10-23
JP3648703B2 (ja) 2005-05-18
DE60100148D1 (de) 2003-05-08
US20010007239A1 (en) 2001-07-12
EP1114884B1 (en) 2003-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7314518B2 (en) Furnace for growing compound semiconductor single crystal and method of growing the same by using the furnace
JP3648703B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP2007106669A (ja) 半絶縁性GaAs単結晶の製造方法
JP4120016B2 (ja) 半絶縁性GaAs単結晶の製造方法
US4561930A (en) Process for the production of coarsely crystalline silicon
JP2010059052A (ja) 半絶縁性GaAs単結晶の製造方法および装置
JPH1087392A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP5172881B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造装置及びその製造方法
JP2004203721A (ja) 単結晶成長装置および成長方法
JP2007045640A (ja) 半導体バルク結晶の作製方法
JP2004277266A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP4529712B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH11302094A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP3806793B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP2004345888A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPS606918B2 (ja) 3−5族化合物単結晶の製造方法
JPH10152393A (ja) バルク結晶の成長方法及びバルク結晶成長用種結晶
JPH10212192A (ja) バルク結晶の成長方法
JP3633212B2 (ja) 単結晶成長方法
JP2005047797A (ja) InP単結晶、GaAs単結晶、及びそれらの製造方法
JP2000327496A (ja) InP単結晶の製造方法
JPH09175892A (ja) 単結晶の製造方法
JP2000327475A (ja) 化合物半導体単桔晶の製造装置及びその製造方法
JP2922038B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
RU1431391C (ru) Способ выращивания монокристаллов теллурида кадмия

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees