JP2001191950A - 車両ルーフ用キャノピー - Google Patents

車両ルーフ用キャノピー

Info

Publication number
JP2001191950A
JP2001191950A JP2000371775A JP2000371775A JP2001191950A JP 2001191950 A JP2001191950 A JP 2001191950A JP 2000371775 A JP2000371775 A JP 2000371775A JP 2000371775 A JP2000371775 A JP 2000371775A JP 2001191950 A JP2001191950 A JP 2001191950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canopy
vehicle roof
bending line
base structure
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000371775A
Other languages
English (en)
Inventor
Christoph Tobias Lante
トビーアス ランテ クリストフ
Martin Kralik
クラーリク マルティーン
Mauricio Kurpjuweit
クルプユーヴァイト マオリシオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Webasto Japan Co Ltd
Original Assignee
Webasto Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Webasto Japan Co Ltd filed Critical Webasto Japan Co Ltd
Publication of JP2001191950A publication Critical patent/JP2001191950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/02Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/245Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0212Roof or head liners
    • B60R13/0225Roof or head liners self supporting head liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/2457Parallel ribs and/or grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 【解決手段】 本質的に剛なベース構造体2と、車室へ
向く少なくとも部分的に可撓性のカバー層6と、少なく
とも1つの予定屈曲ライン13、14とを有し、車両ル
ーフに取付けるためにキャノピー部分11を上記予定屈
曲ラインに沿ってカバー層6へ向かって下方へ折曲げ得
るまたは屈曲できる形式の車両ルーフ用キャノピー1に
関し、この場合、予定屈曲ライン13、14は、キャノ
ピーの湾曲部分17において2つの離隔された部分屈曲
ライン15´、15´´に分割されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本質的に剛なベー
ス構造体と、車室へ向く少なくとも部分的に可撓性のカ
バー層と、少なくとも1つの予定屈曲ラインとを有し、
車両ルーフに取付けるためにキャノピー部分を上記予定
屈曲ラインに沿ってカバー層へ向かって下方へ折曲げ得
るまたは屈曲できる形式の車両ルーフ用キャノピーに関
する。
【0002】
【従来の技術】サンドウィッチ構造を有し、内側パネル
をルーフキャノピーとして構成した車両ルーフは、ドイ
ツ特許第19709016号から公知である。車両ルー
フは、車体とは別個に製造し、ルーフ外縁を車体フレー
ムに載せて結合固定できる。ルーフキャノピーは、取付
中、車体フレームによって形成された車体ルーフ開口部
を通過させるため、コーナ範囲を部分的に折畳んで下方
へ折曲げることができる。下方へのキャノピー周縁範囲
の一時的折曲げおよび車両ルーフの4つのコーナにおけ
る折畳を容易化する予定屈曲箇所をキャノピーに設ける
ことができる。このため、折曲げ箇所または屈曲箇所に
は、キャノピー表面とは反対の側に、ノッチ状凹みを設
けることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術では、キ
ャノピーを立体的に形成した場合、カバー層の本質的な
過大拡張または損傷を生じたり、キャノピーの取付後に
予定屈曲ラインが目につくことがある。本発明は、この
ような従来技術の問題点を解決できるようにした車両ル
ーフ用キャノピを提供することを目的とする。本発明の
課題は、キャノピーを立体的に形成した場合も、カバー
層の本質的な過大拡張または損傷を生ずることなくキャ
ノピー部分の折曲げまたは屈曲が可能な、冒頭に述べた
種類のキャノピーを創成することにある。
【0004】本発明の更なる課題は、キャノピーの取付
後に予定屈曲ラインが目につかないような、冒頭に述べ
た種類の車両ルーフ用キャノピーを創成することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の課題は、上述のキ
ャノピーにおいて、本発明にもとづき、キャノピーの湾
曲部分において予定屈曲ラインを離隔した2つの部分屈
曲ラインに分割することによって、解決される。双方の
部分屈曲ラインによって、例えば、縁部の折畳時または
折曲げ時、相互に駆動されるキャノピー部分が、部分屈
曲ラインに分割されてない場合に認められる如き相互貫
入なくキャノピーの下方へ湾曲したより低い部分におい
て、キャノピーの最高平面に置かれた隆起した旋回ライ
ンまたは湾曲ラインのまわりに移動されるよう、キャノ
ピーを適合できる。かくして、本質的に剛なキャノピー
の屈曲が可能であり、下部カバー層が、過度に拡張され
ることはない。従って、縁部の折返し後、予定屈曲ライ
ンの視覚的損傷は、本質的に認められない。
【0006】第2の課題は、上記キャノピーにおいて、
本発明にもとづき、ベース構造体には、予定屈曲ライン
の範囲に、キャノピーの折返した組込位置においてカバ
ーを緊張または拡張する拡張手段を設けることによっ
て、解決される。拡張手段によって、予定屈曲ラインに
おいて、カバー(例えば、張付布地または発泡ゴム層)
が緊張され、従って、キャノピーを組込んだ際、折曲げ
箇所が視認されることはない。例えば、部分屈曲ライン
をベース構造のスリットまたは切込みとして構成すれ
ば、拡張手段を部分屈曲ラインの1つに挿入することも
できる。
【0007】本発明の有利な実施の形態を従属請求項に
示した。部分屈曲ラインまたは切込みの間の間隔が、折
畳可能なキャノピー縁部の理論的湾曲ラインから部分屈
曲ラインまたは切込みまでの垂直距離の増加とともに増
加すれば有利である。かくして、隆起および凹みによっ
てキャノピーに明確なパタンを形成した場合も、折曲げ
可能なキャノピー縁部の曲げ挙動の最大限の適合を達成
できる。キャノピー縁部の折畳時に、部分屈曲ラインま
たは切込みの間のキャノピーの中間片が旋回され、その
結果、切込みの1つが、理論的湾曲ラインに近接して開
き、他の切込みが閉じるよう、キャノピーを設計するの
が合目的的である。形成される湾曲ラインを理論的湾曲
ラインに適合させることによって、キャノピー縁部ので
きる限り過大拡張のない湾曲を実現できる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施の形態を詳細に説明する。車両、特に、自動車(例
えば、乗用車)のキャノピー1は、キャノピー1の組込
位置において車両ルーフまたはルーフモジュールのルー
フ面に向く上部ベース構造体2を有する(図2参照)。
ベース構造体2は、フォーム材層3と、強化されたフォ
ーム材層3の両側に設置され、サンドウィッチ構造を有
し、かくして、硬く剛で本質的に湾曲しないベース構造
体2を形成する上下のガラス繊維マット4;5とからな
る。キャノピー1は、車内に向くその下面に、ベース構
造体2に接着されたカバー層6(例えば、布地またはフ
ォーム材ベースを有する布地)を有する。このカバー層
6は、少なくとも部分的に可撓性である。
【0009】キャノピー1は、車両ルーフのライニング
として上記ルーフの内部輪郭に適合され、2つの隆起範
囲7、8を有する(図1参照)。図示の実施の形態の場
合、上記隆起範囲は、前端部9および後端部10の近傍
においてキャノピー1を横切ってほぼキャノピー側縁ま
で延びる。キャノピー1の双方の側縁部分または縁範囲
(縁部)11、12は、組込状態において、車両ルーフ
のルーフフレームの側部梁を被う(図示してない)。組
込時に、ドイツ特許第19709016号に対応して、
キャノピー1を、例えば、プレファブ・ルーフモジュー
ルの部分として、上から車両ルーフに挿入できるよう、
キャノピー1の双方の縁範囲11、12は、下方へ折曲
げ自在または折畳み自在であり、従って、ルーフフォー
ムから開放された、キャノピー1よりも小さい開口を介
してキャノピー1を挿入できる。このために、キャノピ
ー1は、縦方向へ延びる2つの予定屈曲ライン(予定屈
曲箇所)13、14を有し、上記屈曲ラインに沿って各
縁範囲11;12を下方へ折畳むことができる。予定屈
曲ライン13、14は、ベース構造体に、上部ガラス繊
維層4およびフォーム材層3を切断するが、下部ガラス
繊維層5を切断しない切込み15として構成されてい
る。この切込み15は、キャノピー1の隆起範囲7;8
に構成されており、隆起範囲7、8の最高箇所に縦方向
接線として接する理論的折曲げライン16と本質的に一
致する。切込み15は、隆起範囲7、8に続く湾曲部分
17において、キャノピー1の前端部9または後端部1
0へ向かってまたは双方の隆起範囲7、8の間の凹んだ
中間範囲18へ向かって拡張されているか(図5参
照)、2つの別個の切込み15´、15´´に分割され
ている(図3参照)。キャノピー1の縁部11を下方へ
折曲げると、切込み15は、隆起範囲7、8において開
く(図2参照)。双方の切込み15´、15´´の間に
ある中間片19は、理論的折曲げラインから垂直に離隔
された予定屈曲ライン13、14の部分において旋回さ
れ(図4)、かくして、1つの切込み15´´は、理論
的折曲げライン16に接近し、この際、開き、他方、他
の切込み15´は閉じる(更に図8、9参照)。切込み
15、15´、15´´は、真っすぐな細いまたは広い
カット部分またはパンチング部分(穴開き部分)として
構成できるか、例えば、U字またはV字ノッチ形状を有
することができる。
【0010】双方の別個の切込み15´、15´´の間
の間隔は、理論的屈曲ライン16から切込み15´、1
5´´までの垂直距離の大きさとともに増加し、かくし
て、縁範囲11;12の折曲げ時に常に、切込み15
´、15´´の1つは、理論的屈曲ライン16の近傍に
置かれ、従って、隆起範囲7、8およびアーチ部分から
形成されたキャノピー1は、カバー層6の過拡張または
損傷を生ずることなく予定屈曲ライン13、14または
切込み15、15´、15´´において折曲げることが
できる。ベース構造体2は、本質的に剛と判断されたと
しても、カバー層の過拡張なく折曲げを支援する若干の
可撓性を有する。
【0011】キャノピーを垂直方向から見れば、分割さ
れる双方の予定屈曲ラインまたは切込み15´、15´
´は、理論的または仮想屈曲ライン16に関してほぼ対
称に配置されているか、1つの切込み15´または15
´´は、他の1つの切込みよりも屈曲ライン16に近
い。縁部11、12の折曲げは、折曲げ時に弾性的に変
形される下部ガラス繊維層5の復元力に抗して、あるい
は、切込み15がフォーム材層3を完全には切断しない
場合は、ガラス繊維層5およびフォーム材層の一部の復
元力に抗して行われる。組込時、縁部11、12は、下
方へ曲げられた位置に保持される。車両ルーフの組込位
置にキャノピー1を位置決めした後、縁部11、12
は、復元力によって、屈曲してない正常位置に曲げもど
されるか折返される。この場合、カバー層6は、予定屈
曲ラインに沿って緊張され、もとの形で配置される。
【0012】1つの実施の形態の場合、ベース構造体2
の上面の上部ガラス繊維マット4に固定された弾性引張
要素20は、切込み15または分割された切込み15
´、15´´を被う(図4、6参照)。ベース構造体2
またはガラス繊維マット5の復元力が不十分な場合、引
張要素20は、縁部11、12を曲げもどす補足の復元
力を与える。引張要素20は、例えば、ゴムベルトであ
る。ベース構造体2は、分割された双方の切込み15
´、15´´の間の中間片19において引離すことがで
きる(図5参照、尚、この場合、切込み15´、15´
´の間は1つの切込みのようになる。)。かくして、上
記部分の特に可撓性の変形可能性が保証される。ベース
構造体2の代わりに、圧縮可能で復元力を有しベース構
造体とは異なる弾性材料21を双方の切込み15´、1
5´´の間に設けることができる(図7参照)。弾性材
料(例えば、フォーム材)は、ベース構造体2の作製時
に加工できる。この場合、切込みは、実際の切込みでは
なく、単なる材料移行部分である。他方、これは、もち
ろん、切込み15´、15´´の間に切出した中間片1
9の代わりに使用できる。
【0013】図10〜12に、縁部11を下方へ折曲げ
て開かれた切込み15に拡張手段22を挿入したキャノ
ピー1の実施の形態を示した。切込み15は、キャノピ
ー1の比較的に平坦な部分に、例えば1mmの間隙幅で
構成される。拡張手段22は、例えば1.1−1.5m
mの範囲の合計厚さを有する2分割式プロフィルストリ
ップである。各プロフィルストリップ23´、23´´
は、それぞれ、ベース構造体2の断面に接着されてい
る。縁部11を折返した際、双方のプロフィルストリッ
プ23´、23´´は、相互に当接し、双方の接するベ
ース構造体部分2´、2´´は、切込み15によって相
互に拡げられ、かくして、下部の可撓性カバー層6は、
引きのばされる。予定屈曲ラインにおけるこの拡張によ
って、キャノピー1の組込位置において、予定屈曲ライ
ンがカバー層6の視覚的乱れとみなされるのが防止され
る。
【0014】更に、ゴムベルトなどの形の引張部材24
をプロフィルストリップ23´、23´´の双方の上面
に緊張させて固定できる。引張部材は、既述の態様で、
下方へ折曲げられ縁部11の曲げもどしを支援する。拡
張手段22は、金属または合成樹脂からなるバネ装置ま
たは弾性的に圧縮可能で、次いで、再び膨張するフォー
ム材であってもよい。以上のように構成される本発明
は、次のような特徴を有する。第1に、本質的に剛なベ
ース構造体と、車室へ向く少なくとも部分的に可撓性の
カバー層と、少なくとも1つの予定屈曲ラインとを有
し、車両ルーフに取付けるためにキャノピー部分を上記
予定屈曲ラインに沿ってカバーへ向かって下方へ折曲げ
得るまたは屈曲できる形式の車両ルーフ用キャノピーに
おいて、予定屈曲ライン13、14が、キャノピーの湾
曲部分17において2つの離隔された部分屈曲ライン
(kink line又はkink point)15
´、15´´に分割されている。
【0015】これによって、本質的に剛なキャノピーの
屈曲が可能であり、下部カバー層が、過度に拡張される
ことはない。従って、縁部の折返し後、予定屈曲ライン
の視覚的損傷は、本質的に認められない。第2に、本質
的に剛なベース構造体と、車室へ向く少なくとも部分的
に可撓性のカバー層と、少なくとも1つの予定屈曲ライ
ンとを有し、車両ルーフに取付けるためにキャノピー部
分を上記予定屈曲ラインに沿ってカバーへ向かって下方
へ折曲げ得るまたは屈曲できる形式の車両ルーフ用キャ
ノピーにおいて、ベース構造体2が、予定屈曲ライン1
3、14の範囲に、キャノピー1の折返した組込位置に
おいてカバー層6を緊張または拡張状態に保持する拡張
手段22、23を含む。
【0016】これによって、拡張手段によって、予定屈
曲ラインにおいて、カバー(例えば、張付布地または発
泡ゴム層)が緊張され、従って、キャノピーを組込んだ
際、折曲げ箇所が視認されることはない。第3に、前記
第2に加えて、拡張手段22、23が、ベース構造体2
の上面の切込み15に挿入されている。第4に、前記第
2に加えて、拡張手段22、23が、ベース構造体2の
予定屈曲ライン13、14の範囲に埋込まれている。
【0017】第5に、前記第2または3に加えて、拡張
手段22、23が、2分割式プロフィルストリップ23
´、23´´である。第6に、前記第2または3に加え
て、前記第2または3に加えて、拡張手段22、23
が、弾性フォーム材である。第7に、前記第1に加え
て、予定屈曲ライン13、14が、ベース構造体2の上
面の1つの切込み15または2つの切込み15´、15
´´から形成されている。
【0018】第8に、前記第1または7に加えて、部分
屈曲ラインまたは切込み15´、15´´の間の間隔
が、折畳可能なキャノピー縁部11、12の理論的湾曲
ライン16から部分屈曲ラインまたは切込み15´、1
5´´までの垂直距離の増加とともに増加する。第9
に、前記第1、7または8に加えて、キャノピー縁部1
1、12の折畳時に、部分屈曲ラインまたは切込み15
´、15´´の間のキャノピー1の中間片19が旋回さ
れ、かくして、1つの切込み15´´が、理論的湾曲ラ
イン16に近接して開き、他の切込み15´が閉じる。
【0019】第10に、本質的に剛なベース構造体と、
車室へ向く少なくとも部分的に可撓性のカバー層と、少
なくとも1つの予定屈曲ラインとを有し、車両ルーフに
取付けるためにキャノピー部分を上記予定屈曲ラインに
沿ってカバーへ向かって下方へ折曲げ得るまたは屈曲で
きる形式の車両ルーフ用キャノピーにおいて、予定屈曲
ライン13、14が、ベース構造体2の上面の切込み1
5である。これによって、本質的に剛なキャノピーの屈
曲が可能であり、下部カバー層が、過度に拡張されるこ
とはなく、縁部の折返し後、予定屈曲ラインの視覚的損
傷は、本質的に認められない。
【0020】なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、種々変形することができる。
【0021】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、本質的に
剛なキャノピーの屈曲が可能になり、下部カバー層が、
過度に拡張されることがなく、縁部の折返し後、予定屈
曲ラインの視覚的損傷が防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両ルーフ用キャノピーの略斜視図である。
【図2】1つの予定屈曲ラインを有するキャノピーの図
1の線A−Aに沿う横断面図である。
【図3】2つの予定屈曲ラインを有するキャノピーの図
1の線B−Bに沿う横断面図である。
【図4】縁範囲を折曲げた状態を示すキャノピーの図1
の線B−Bに沿う横断面図である。
【図5】予定屈曲ラインの構造の1つの実施の形態を示
す図1の線B−Bに沿う横断面図である。
【図6】予定屈曲ラインの構造の他の実施の形態を示す
図1の線B−Bに沿う横断面図である。
【図7】予定屈曲ラインの構造の更に他の実施の形態を
示す図1の線B−Bに沿う横断面図である。
【図8】縁部を下方へ折畳んでない状態を示すキャノピ
ーの図1の線B−Bに沿う横断面図である。
【図9】縁部を下方へ折畳んだ状態を示すキャノピーの
図8の横断面図である。
【図10】1つの予定屈曲ラインと折曲げた縁範囲とを
示すキャノピーの横断面図である。
【図11】縁範囲を組込位置に戻した状態を示すキャノ
ピーの横断面図である。
【図12】予定屈曲ラインに拡張手段を設けたキャノピ
ーの斜視図である。
【符号の説明】
1 キャノピー 2 ベース構造体 3 フォーム材層 4 上部ガラス繊維マット 5 下部ガラス繊維マット 6 カバー層 7、8 隆起範囲 9 前端部 10 後端部 11、12 縁部 13、14 予定屈曲ライン 15 切込み 15´、15´´ 切込み 16 理論的湾曲ライン 17 湾曲部分 18 中間範囲 19 中間片 20 引張要素 21 弾性材料 22 拡張手段 23´、23´´ プロフィルストリップ 24 引張部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マオリシオ クルプユーヴァイト ドイツ、80634 ミュンヘン、シュレルシ ュトラーセ 4

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本質的に剛なベース構造体と、車室へ向
    く少なくとも部分的に可撓性のカバー層と、少なくとも
    1つの予定屈曲ラインとを有し、車両ルーフに取付ける
    ためにキャノピー部分を上記予定屈曲ラインに沿ってカ
    バーへ向かって下方へ折曲げ得るまたは屈曲できる形式
    の車両ルーフ用キャノピーにおいて、予定屈曲ライン
    (13、14)が、キャノピーの湾曲部分(17)にお
    いて2つの離隔された部分屈曲ライン(15´、15´
    ´)に分割されていることを特徴とする車両ルーフ用キ
    ャノピー。
  2. 【請求項2】 本質的に剛なベース構造体と、車室へ向
    く少なくとも部分的に可撓性のカバー層と、少なくとも
    1つの予定屈曲ラインとを有し、車両ルーフに取付ける
    ためにキャノピー部分を上記予定屈曲ラインに沿ってカ
    バーへ向かって下方へ折曲げ得るまたは屈曲できる形式
    の車両ルーフ用キャノピーにおいて、ベース構造体
    (2)が、予定屈曲ライン(13、14)の範囲に、キ
    ャノピー(1)の折返した組込位置においてカバー層
    (6)を緊張または拡張状態に保持する拡張手段(2
    2、23)を含むことを特徴とする車両ルーフ用キャノ
    ピー。
  3. 【請求項3】 拡張手段(22、23)が、ベース構造
    体(2)の上面の切込み(15)に挿入されていること
    を特徴とする請求項2記載の車両ルーフ用キャノピー。
  4. 【請求項4】 拡張手段(22、23)が、ベース構造
    体(2)の予定屈曲ライン(13、14)の範囲に埋込
    まれていることを特徴とする請求項2記載の車両ルーフ
    用キャノピー。
  5. 【請求項5】 拡張手段(22、23)が、2分割式プ
    ロフィルストリップ(23´、23´´)であることを
    特徴とする請求項2または3記載の車両ルーフ用キャノ
    ピー。
  6. 【請求項6】 拡張手段(22、23)が、弾性フォー
    ム材であることを特徴とする請求項2または3記載の車
    両ルーフ用キャノピー。
  7. 【請求項7】 予定屈曲ライン(13、14)が、ベー
    ス構造体(2)の上面の1つの切込み(15)または2
    つの切込み(15´、15´´)から形成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の車両ルーフ用キャノピ
    ー。
  8. 【請求項8】 部分屈曲ラインまたは切込み(15´、
    15´´)の間の間隔が、折畳可能なキャノピー縁部
    (11、12)の理論的湾曲ライン(16)から部分屈
    曲ラインまたは切込み(15´、15´´)までの垂直
    距離の増加とともに増加することを特徴とする請求項1
    または7記載の車両ルーフ用キャノピー。
  9. 【請求項9】 キャノピー縁部(11、12)の折畳時
    に、部分屈曲ラインまたは切込み(15´、15´´)
    の間のキャノピー(1)の中間片(19)が旋回され、
    かくして、1つの切込み(15´´)が、理論的湾曲ラ
    イン(16)に近接して開き、他の切込み(15´)が
    閉じることを特徴とする請求項1、7または8記載の車
    両ルーフ用キャノピー。
  10. 【請求項10】 本質的に剛なベース構造体と、車室へ
    向く少なくとも部分的に可撓性のカバー層と、少なくと
    も1つの予定屈曲ラインとを有し、車両ルーフに取付け
    るためにキャノピー部分を上記予定屈曲ラインに沿って
    カバーへ向かって下方へ折曲げ得るまたは屈曲できる形
    式の車両ルーフ用キャノピーにおいて、予定屈曲ライン
    (13、14)が、ベース構造体(2)の上面の切込み
    (15)であることを特徴とする車両ルーフ用キャノピ
    ー。
JP2000371775A 1999-12-09 2000-12-06 車両ルーフ用キャノピー Pending JP2001191950A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19959543.7 1999-12-09
DE19959543A DE19959543C2 (de) 1999-12-09 1999-12-09 Himmel für ein Fahrzeugdach

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001191950A true JP2001191950A (ja) 2001-07-17

Family

ID=7932119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000371775A Pending JP2001191950A (ja) 1999-12-09 2000-12-06 車両ルーフ用キャノピー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20010018112A1 (ja)
EP (2) EP1329362A1 (ja)
JP (1) JP2001191950A (ja)
DE (2) DE19959543C2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10150451A1 (de) * 2001-10-16 2003-04-30 Arvinmeritor Gmbh Formhimmel für ein Kraftfahrzeug
DE10224968A1 (de) * 2002-06-05 2004-01-29 Webasto Vehicle Systems International Gmbh Dachmodul für ein Fahrzeug
EP1389567B1 (de) 2002-08-14 2013-07-03 Webasto AG Dachmodul für ein Fahrzeug mit zur Montage faltbarem Himmel sowie Herstellungsverfahren dafür
DE10239035A1 (de) * 2002-08-26 2004-03-04 Trocellen Gmbh Flächengebilde zur Auskleidung von Teilbereichen eines Kraftfahrzeug-Innenraumes
GB0518506D0 (en) * 2005-09-10 2005-10-19 Courtside Conversions Ltd Vehicle lining
DE102005050242B3 (de) * 2005-10-20 2007-02-08 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Innenausbauteil für ein Kraftfahrzeug
CZ2009766A3 (cs) 2009-11-18 2011-06-22 ŠKODA AUTO a.s. Stropní panel vozidla
CZ2009767A3 (cs) 2009-11-18 2011-06-22 ŠKODA AUTO a.s. Systém pro spojení stropního panelu vozidla
CZ2009768A3 (cs) * 2009-11-18 2011-08-24 Škoda Auto a. s. Systém pro spojení stropního panelu vozidla
ES2556852T3 (es) * 2012-09-26 2016-01-20 3A Composites Gmbh Techo de vehículo abombado con elemento de refuerzo y amortiguación
DE202015101177U1 (de) * 2014-12-03 2015-05-26 Udo Schmidt Innenausbau eines Bestattungsfahrzeugs
CN107303852A (zh) * 2016-04-18 2017-10-31 福特环球技术公司 车辆的一体式车顶内衬和柱装饰件组件

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1035753A (en) * 1965-02-26 1966-07-13 Ici Ltd Improved headlining assembly
JPS59184800U (ja) * 1983-05-27 1984-12-08 株式会社東芝 乾燥機
US4840832A (en) * 1987-06-23 1989-06-20 Collins & Aikman Corporation Molded automobile headliner
DE3817681A1 (de) * 1988-05-25 1989-12-07 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Fahrzeugdach
SI0826555T1 (en) * 1996-08-29 2002-04-30 Seeber Aktiengesellschaft & Co. Flat lining mask of multilayered fibrous material, especially interior liners for vehicles
DE19709016C2 (de) * 1997-03-06 1999-05-27 Rockwell International Gmbh Fahrzeugdach und Verfahren zur Montage des Fahrzeugdachs an einer Karosserie

Also Published As

Publication number Publication date
US20010018112A1 (en) 2001-08-30
EP1329362A1 (de) 2003-07-23
EP1106440B1 (de) 2004-01-21
DE50005073D1 (de) 2004-02-26
DE19959543C2 (de) 2003-02-20
EP1106440A1 (de) 2001-06-13
DE19959543A1 (de) 2001-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100782035B1 (ko) 계기 패널, 계기 패널 시스템, 계기 패널 시스템 제조방법 및 열가소성 패널
JP2001191950A (ja) 車両ルーフ用キャノピー
US5308111A (en) Inflatable restraint having an improved tether
US6079733A (en) Trim piece construction for an air bag installation
JP2001506204A (ja) 継目なしエアバッグを備える乗物インストルメントパネル
JP2007062701A (ja) エアバッグ装置及びその蓋部材
US11091112B2 (en) Vehicle airbag assembly and associated method of forming
US11554741B2 (en) Vehicle upper seat portion with far side airbag module
JP3023297U (ja) 自動車等の乗物用エアバッグ設備における引裂き領域で展開ドアを分離する装置
US5845930A (en) Side impact airbag module deployment door for vehicle seat
JP2003276551A (ja) 車両用乗員保護装置
CN101380914A (zh) 车辆的地板地毯用隔板和地板地毯铺设结构
JP4197437B2 (ja) ピラートリムの取付構造
US20050167955A1 (en) Instrument panel with a passenger airbag
JP5573654B2 (ja) 内装材の取付構造
JP2006062422A (ja) エアバッグドア
CN106476718B (zh) 车辆内饰组件及其成形方法
JPS62184925A (ja) 自動車用サンバイザ
US6824195B2 (en) Automobile convertible roof system having a flat-fold boot cover
EP2750936B1 (en) Trim assembly for covering airbag
JP4163051B2 (ja) エアバッグドア構造
JP7352835B2 (ja) カバー部材及びカバー部材の取付け方法
WO2020032277A1 (ja) 乗物用シート
JP3787517B2 (ja) エアバッグドア付車両用内装品
JP2024062749A (ja) 乗物用介装材