JP2001191777A - 自動車の車体の水平位置を制御する或いは調整する方法 - Google Patents

自動車の車体の水平位置を制御する或いは調整する方法

Info

Publication number
JP2001191777A
JP2001191777A JP2000368436A JP2000368436A JP2001191777A JP 2001191777 A JP2001191777 A JP 2001191777A JP 2000368436 A JP2000368436 A JP 2000368436A JP 2000368436 A JP2000368436 A JP 2000368436A JP 2001191777 A JP2001191777 A JP 2001191777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal position
vehicle body
vehicle
control unit
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000368436A
Other languages
English (en)
Inventor
Alexander Stiller
アレクザンダー・シュティルラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental AG
Original Assignee
Continental AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7931752&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001191777(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Continental AG filed Critical Continental AG
Publication of JP2001191777A publication Critical patent/JP2001191777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • B60G17/0155Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit pneumatic unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/052Pneumatic spring characteristics
    • B60G17/0523Regulating distributors or valves for pneumatic springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/412Pneumatic actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • B60G2500/201Air spring system type
    • B60G2500/2012Open systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • B60G2500/204Pressure regulating valves for air-springs
    • B60G2500/2042Air filling valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • B60G2500/204Pressure regulating valves for air-springs
    • B60G2500/2044Air exhausting valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • B60G2500/205Air-compressor operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/912Attitude Control; levelling control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/914Height Control System
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S280/00Land vehicles
    • Y10S280/01Load responsive, leveling of vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】車両水平位置の望まれない下降を最も良く回避
するために地面上に或いは昇降台上に車体を載置するこ
とが出来るだけ早くに認識され得る水平位置調整装置に
より自動車の車体の水平位置を制御する或いは調整する
方法を提供する。 【解決手段】車体の水平位置が基準点に対して測定され
る工程と、その測定された水平位置が所定水平位置以上
である時に車体の放出過程が開始される工程から成り、
この場合に、制御ユニット10において放出過程の開始
後に車体が放出過程前に直接に測定された水平位置から
の基準値に基づいて下降されたか否かが検査される工程
と、これがその場合でない時に制御ユニットが放出過程
を中断する工程から成り、車体の水平位置が調整部材2
a,2bからの作動媒体の放出により下降できる調整部
材2a,2bと制御ユニット10を備える水平位置調整
装置により自動車の車体の水平位置を制御或いは調整す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、次の方法工程;
車体の水平位置が基準点に対して測定され、その測定さ
れた水平位置が所定水平位置以上である時に車体の放出
過程が開始される工程において、車体の水平位置が調整
部材からの作動媒体の放出により下降できる調整部材と
制御ユニットを備える水平位置調整装置により自動車の
車体の水平位置を制御する或いは調整する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】最近の自動車はしばしば水平位置調整装
置を例えば調整部材として空気ばねを有する空気ばね装
置の形態で所持している。水平位置調整装置の制御ユニ
ットにおいて、自動車の車体が固定基準点に対して採る
べき所定水平位置が記憶されている。その所定水平位置
は場合によっては自動車の運転手により現実走行状況に
適合され得る。例えばゲレンデにおいて自動車の特に大
きい床自由度が必要ならば、運転手は例えば計器盤にお
けるスイッチを介して制御ユニットにおいて適切な高い
水平位置を与え得る。
【0003】水平位置調整装置は、所定水平位置が自動
車の荷重状態と無関係に車体の下降或いは上昇により維
持され得ると言う利点を有する。さらに、車体は、例え
ば車両の簡単な積載を可能とするために、低い水平位置
にも下降され得る。
【0004】けれども、水平位置調整装置を備える自動
車では、次の問題が生じ得る;自動車の車体が地面に
(例えば雪上に或いはゲレンデにて)載置でき、この際
に自動車の車輪が車体に対して下降する。その結果、車
体の現実水平位置は制御ユニットにおける所定水平位置
より高く配置するので、制御ユニットは現実水平位置を
所定水平位置に適応させるために車両の放出過程を(例
えば空気ばね装置の空気ばねからの圧力空気の放出によ
って)開始する。これは地面に車体を載置することを強
化するので、自動車の阻止できない更なる走行ができな
い。
【0005】自動車が昇降台によって昇降される時に別
の問題が生じる。この場合に自動車の車輪が完全に弾む
ので、車体は明確に制御ユニットにおける所定水平位置
を越して最大水平位置を採る。その時に制御ユニットは
放出過程を開始し、その過程により車体の現実水平位置
が所定水平位置に適応される。これは、水平位置調整装
置の調整部材から作動媒体(油圧水平位置調整装置にお
ける油圧流体と空圧水平位置調整装置における空気ばね
からの圧力空気)が放出されることにより生じる。車体
が下降しないから、最小の作動媒体が調整部材に含有す
るまで、調整部材が最も良く空にされる。弁は最小の達
成の際に作動媒体の更なる放出を阻止する。自動車が昇
降台によって下降されるならば、自動車は所定水平位置
の調整部材における僅かな作動媒体水平位置に基づいて
下降するので、調整部材は車体を所定水平位置に上昇す
るために再び作動媒体で補充されねばならない。これ
は、時間がかかり、更に作動媒体が調整部材に案内され
る水平位置調整装置の成分を必要とする。
【0006】この調整部材に付属された車輪が車ジャッ
キにより上昇される時に、同じ問題が水平位置調整装置
の唯一の調整部材に対して生じる。
【0007】要約して、自動車の一定臨界状況において
(即ち地面上に或いは昇降台上に車体を載置する場合
に)制御ユニットにより車体の下降或いは水平位置調整
装置の調整部材を空らにすることは、これがこれらの状
況で望まれないにもかかわらず、引き起こされることを
確認すべきである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、車
両水平位置の望まれない下降を最も良く回避するために
地面上に或いは昇降台上に車体を載置することが出来る
だけ早くに認識され得る水平位置調整装置により自動車
の車体の水平位置を制御する或いは調整する方法を提供
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題は、制御ユニッ
トにおける放出過程の開始後に車体が放出過程前に直接
に測定された水平位置からの基準値に基づいて下降され
たか否かが検査され、これがその場合でない時に制御ユ
ニットが放出過程を中断することによって解決される。
【0010】放出過程とは、所定水平位置が達成される
まで、車体の現実水平位置が水平位置調整装置の調整部
材からの作動媒体の放出により制御ユニットにおける所
定水平位置に適応される過程である。それゆえに、放出
過程の中断とは、車体の現実水平位置が制御ユニットに
おける所定水平位置の上にあるにもかかわらず、水平位
置調整装置の調整部材からの作動媒体の更なる放出が中
断されることである。車体の現実水平位置は特に一個或
いは複数の高さ検出器によって求められる。
【0011】この発明の基本思想は、放出過程の開始後
に制御ユニットによってすでに短い時間後に、車体が基
準値に基づいて測定された水平位置から下降したか否か
が検査され、そしてこれがその場合でない時に制御ユニ
ットが放出過程を中断することにある。
【0012】この発明により得られた利点は、特に、例
えば自動車の車体が地面に載置される或いは昇降台によ
り上昇されるか或いはそこに自由車輪を懸架しているか
ら、自動車の車体の基準値に基づいて放出過程前に確認
された水平位置から下降していないことを制御ユニット
が確認する時に、放出過程がこの制御ユニットにより早
くに中断されることにある。また、地面に載置された車
体がそれ以上下降されないか或いはほんの最小だけ下降
され、それで車体の補強される載置は中断される。この
発明の他の利点は、地面上に或いは昇降台上に車体を載
置することが制御ユニットにより自動的に確認されて中
断されることにある。それで、操作者の現実の関与は必
要ない。結局、この発明の他の利点は、この発明の方法
を実施するために水平位置調整装置に存在する構成部材
のみが必要とされるので、快適性や安全性にもかかわら
ず水平位置調整装置の価格が高くならないことにある。
【0013】請求項2に基づくこの発明の他の態様によ
ると、車体が放出過程の開始後に基準値により下降した
が、しかし放出過程の開始後に作動媒体圧力或いは少な
くとも一個の車輪反力が所定測定値を越えて減少したと
きに、制御ユニットが放出過程を中断する。作動媒体圧
力或いは車輪反力の減少に基づいて制御ユニットは車両
が放出過程中に例えば地面上に載置されたことを確認す
る。他の態様の利点は、この場合に放出過程が中断され
るので、地面への車両の補強された載置が中断されるこ
とにある。
【0014】請求項3に基づく他の態様によると、放出
過程の開始後にほんの僅かな量の作動媒体が調整部材か
ら放出される。特に、放出された作動媒体の量が車体を
放出過程前に確認された水平位置から所定水平位置へ下
降するために人が調整部材から放出されなければならな
かった作動媒体量より実質的に少ない。他の態様の利点
は、車体が基準値により下降したか否かの制御ユニット
の検査の場合に作動媒体量が調整部材に広範に保有した
ままであることにある。それにもかかわらずに制御ユニ
ットは車体が地面上に或いは昇降台上に載置するか否か
を決定できる。自動車が昇降台上にあってこの昇降台か
ら降ろされるならば、自動車は上昇前に昇降台により与
えられた水平位置に対して下降しないか或いはほんの僅
かに下降するので、車体の水平位置の修正が必要ないか
或いはほんの僅かに必要である。それで、長い上昇過程
が無くなる(それとは異なって、従来の水平位置調整装
置では調整部材が広範に空らにされるので、自動車が昇
降台から降ろされる時に、車体の長い上昇過程が必要で
ある)。
【0015】請求項4に基づく他の態様によると、放出
過程の開始前に放出過程の開始が車体に下降をまねくか
否かの容認考察が実施される。これがその場合である時
にのみ、放出過程が開始される。この容認考察は例えば
自動車のタイヤに取り付けられた動力検出器により実施
され得て、その検出器により車輪反力が確認される。動
力検出器が放出過程の開始前に低い車輪反力或いは零車
輪反力を確認するならば、これは自動車の一個或いは複
数個の車輪が空中に自由に懸架し、それ故に自動車が例
えば昇降台上にあると言う徴候である。放出過程の開始
は、車体の下降を生じなく、それで中止している。代替
的に空圧水平位置調整装置における容認考察は、水平位
置調整装置の空気ばね中の空気圧の検査により、例えば
圧力検出器により実施される。空気ばね中の空気圧は、
放出過程の開始前に確認された車両水平位置がこの空気
圧自体で自動車の追加荷重がないか或いは僅かである場
合に採用され得ないように低いならば、これは自動車の
一個或いは複数個の車輪が空中に自由に懸架していると
言う徴候である。放出過程の開始は、この場合にも車体
の下降をできなく、それで中止している。
【0016】請求項5に基づく他の態様によると、次の
様に処理される:放出過程の開始後に時間間隔にて、車
体がひとつの時間間隔中に下降したか否かの検査が実施
され、そしてこれがその場合でない時に制御ユニットが
放出過程を中断する。この他の態様の利点は、既に短い
時間後に(代表的には時間間隔が1秒から5秒までの長
さを有する)車体が主として一時間間隔中に下降したか
或いは場合によってはそのうえ上昇されるか否かが確認
され得ることにある。この他の態様によって、放出過程
中に、車両が車ジャッキ或いは昇降台により上昇される
ことが速く確認され得る。他の態様によって、その利点
は、作動媒体の最大可能量が水平位置調整装置の調整部
材に残留することを達成する。
【0017】請求項6に基づくこの発明の他の態様は、
直接に放出過程前に確認された水平位置が最大水平位置
或いはほぼ最大水平位置であること及び車体はこの車体
が最小追加荷重でも最大水平位置から下降しなければな
らない時間後に直接に放出過程前に確認された水平位置
から下降しなかった時に、制御ユニットが放出過程を中
断することを特徴とする。
【0018】この他の態様の利点は、人が次のように考
える時に理解し得る:車体の水平位置が調整部材からの
作動媒体の放出によって下降される水平位置調整装置で
は、車体の最大水平位置において調整部材中の作動媒体
量と車体の水平位置との間の関係が明らかでない。それ
で、例えばその場合は荷重された車両が降ろされ、その
降ろしにより組み付けられたストッパで弾み、最大水平
位置に移行することを生じ得る。この場合にて作動媒体
が調整部材から放出されるならば、車体の水平位置が放
出過程の開始後に直接に最大水平位置から下降しない。
車両の僅かな重量の際に車体が最大水平位置から下降す
るように多量の作動媒体が調整部材から放出されたなら
ば、むしろ車体が或る時間後に初めて下降する。それと
異なって、最大水平位置の下方に且つ所定水平位置の上
方にある水平位置にはこの問題が生じないから、車体が
放出過程の開始後すぐに下降する(車両が放出過程中に
降ろされるか或いは上昇される場合である)。他の態様
によって、車体が放出過程前に最大水平位置或いはほぼ
最大水平位置にある時にのみ、放出過程は、車体が現実
水平位置から下降したか否かを明確に判断するために必
要である少なくとも或る時間にわたり実施されると言う
利点が達成される。車体が最大水平位置の下方にあるな
らば、車体が下降するか否かが直接に放出過程の開始後
に判断できる。それゆえに、車体のあらゆる可能な水平
位置において作動媒体の最大可能量が水平位置調整装置
の調整部材中に存在したままである。
【0019】請求項7に基づくこの発明の他の態様は、
放出過程の開始後に時間間隔において、車体の或る時間
間隔中に少なくとも所定測定値だけ下降したか否かや車
輪反力がほぼ変化していないか否かの検査が行われ、そ
してこれがその場合でない時に制御ユニットが放出過程
を中断することを特徴とする。
【0020】この他の態様から、放出過程前に現実に確
認された水平位置が最大水平位置の下方にある時に、特
に使用される。この場合に、自動車が臨界状況にあるか
或いは空らにされるならば、車体は各時間間隔で一様な
車輪反力の際に所定測定値だけ下降する。この他の態様
の利点は、制御ユニットにおいて臨界状況が放出過程中
の自動車の荷卸ろしと区別され得ることにある。
【0021】請求項8に基づくこの発明の他の態様は、
制御ユニットは一定車両パラメ−タの現実値がこの車両
パラメ−タの所定値より小さいことを確認するとすぐ
に、放出過程が中断されることを特徴とする。この他の
態様の利点は、人が次のように考える時に理解し得る:
車体が放出過程中に基準値により放出過程前に確認され
た水平位置から下降しなかった事実は、自動車が臨界状
況にあるように強制的に戻すべきでない。若干の僅かな
場合には、車体が基準値により下降しない事実は、例え
ば自動車が放出過程中に荷卸ろされ、車体がこの地面か
ら上昇するように戻すべきである。所謂車両パラメ−タ
の所定値はその値が自動車のために追加荷重なしに達成
され、すべての追加荷重のために超越されるように選択
されるならば、車両パラメ−タのこの所定値の下回り
は、自動車が臨界状況にあることを意味する。この他の
態様の利点は、自動車の臨界状況が非常に速く認識され
(車両パラメ−タが下回られるから)、それから望まし
からぬ放出過程が中断されることにある。
【0022】請求項9に基づくこの発明の他の態様によ
ると、車輪反力が車両パラメ−タとして選択される。こ
の車輪反力は、自動車が最小に荷重されるか或いは荷重
されない時に、最小値を採る。この最小車輪反力が下回
るならば、これは自動車が臨界状況にあるにちがいない
徴候である。その時のみに最小車輪反力が下回ることが
可能である。車輪反力は、測定値を水平位置調整装置の
制御ユニットに送信器によって伝達する例えばタイヤに
おける動力検出器により測定される。この測定値は制御
ユニットにおいて評価される。
【0023】請求項10に基づくこの発明の他の態様に
よると、水平位置調整装置は車体が弾力的に支承されて
いる少なくとも一個の空気ばねを有し、この場合に放出
過程中に圧力空気が空気ばねから放出される。
【0024】請求項11に基づくこの発明の他の態様に
よると、この種の水平位置調整装置において次の方法工
程が実施される:空気ばねにおいて最小空気圧力が下回
ってくるまで、空気ばねから最大に時間にわたり空気が
放出され(車体が時間の終了前に目標水平位置を達成す
る時に放出過程がすぐに中断される)、その最小空気圧
力は車体が追加荷重のない場合でも基準値により測定水
平位置から下降されなかったように設けられていて、時
間中に車体が測定水平位置から基準値により下降するか
否かが検査され、そして制御ユニットは、これが時間の
終わりまでその場合でない時に放出過程を中断する。請
求項11に基づく他の態様では、時間の終了後に検査さ
れる(請求項8参照)車両パラメ−タとして水平位置調
整装置の空気ばねにおける空気圧力が評価される。時間
後に空気圧力は、前記最小空気圧力を下回っていて、自
動車が基準値により下降しなかったように低いならば、
これは自動車が臨界状況にある徴候である。
【0025】請求項12に基づくこの発明の他の態様に
よると、空気が空気ばねから放出される最大時間は、空
気ばね中の空気圧力が、車体が最大追加荷重でも直接に
放出過程前に確認された水平位置を採る最大空気圧の時
間内に最小荷重(車両空重量)における空気圧以下まで
下降するように、選択される。この他の態様の利点は、
方法が圧力検出器なしに実施され得ることにある。それ
で、車体が最大追加荷重でも直接に放出過程前に確認さ
れた水平位置を採る最大空気圧は特性範囲から求められ
得る。同じことが最小追加荷重における最小空気圧に適
用する。その時間は思わしくない基準値から求められ、
即ち、最大荷重で存在する圧力を最小荷重で存在する圧
力水準に下降するために必要となる時間に一致する。連
続車両のこれらの圧力値がしっかりと設けられるから、
特性範囲或いは数学的モデル像により各水平位置用の最
大時間期間が求められ得る。
【0026】請求項13に基づく他の態様は、直接に放
出過程前に空気ばね中の空気圧力が測定され、前もって
測定された空気圧力から出発して最小空気圧力を下回る
ために、圧力空気が空気ばねから放出されなければなら
ない時間にわたり測定され、そして空気ばねから最大に
一定時間にわたり圧力空気が放出されることを特徴とす
る。ここでも、車体が目標水平位置を達成する時に放出
過程は最大時間の終了前に中断される。特に空気ばね中
の空気圧力が直接に放出過程前に水平位置調整装置の圧
力検出器により求められる。前記時間は、空気圧力が空
気ばねから放出される間中に例えば特性範囲から求めら
れ得る。他の態様の利点は、放出過程が実施される間中
に時間が最小にされ得ることにある。この理由から、最
大可能量の空気圧力が水平位置調整装置の空気ばねに残
っている。
【0027】請求項14に基づくこの発明の他の態様に
よると、自動車の速度が所定値を下回る時にのみ、この
方法が実施される。この他の態様は、自動車が低速度を
有する時にのみ、自動車が代表的に臨界状況にあると言
う思想に基づいている。特に、自動車の速度が5km/
h以下である時にのみ、この方法が実施される。他の態
様の利点は、自動車がその低速度に基づいて臨界状況に
ある時にのみ、この方法が実施されることにある。限界
速度以上の下降過程は中断されないで実施される。
【0028】請求項15に基づくこの発明の他の態様に
よると、自動車の遮断されたエンジンにおける放出過程
の中断後に車体の人により開始された水平位置変更(例
えばキ−の操作によって)がエンジンのスイッチ入れ後
初めて行われ得る。他の態様の利点は、車両が車ジャッ
キ或いは昇降台によって上昇される時に、無知或いは不
注意により手動で装置の水平位置変更が行われ、そこで
車両が車ジャッキ或いは昇降台のハンドルによって解除
されることが阻止されていることにある。
【0029】請求項16に基づくこの発明の他の態様に
よると、自動車の遮断されたエンジンにおける放出過程
の中断後に一時的に専ら車体の上昇過程が開始され得
る。放出過程の中断は、自動車が地面に載置する時に、
大抵の場合に遮断されたエンジンにおいて生じる。それ
故に、他の態様により意図的でない別の下降やそれで自
動車の地面への補強された載置が中断されると言う利点
が達成される。
【0030】請求項17に基づくこの発明の他の態様に
よると、自動車の速度が限界値を超越する時に或いは点
火の遮断後に点火の新たなスイッチ入れが行われる時に
初めて、車体の放出過程が再び開始され得る。特に速度
の限界値が5km/hである。他の態様の利点は、自動
車がその速度に基づいてもはや地面に載置しない事が高
い確率で確実である時に初めて、車体の放出過程が再び
開始され得ることにある。
【0031】請求項18に基づくこの発明の他の態様に
よると、追加的に現実測定水平位置が最大水平位置以下
である。この他の態様の利点は、車両速度が駆動車輪に
より誘導される時に運転エンジンの昇降台や回転する駆
動車輪では放出過程が開始されないことにある。
【0032】この発明の実施例と他の利点は、次の図と
関連して説明される。
【0033】
【実施の態様】図1は概略図で自動車用の水平位置調整
装置を示し、次の説明に必要な構成部品のみが示されて
いる。この種の水平位置調整装置は其自体公知であるの
で、水平位置調整装置はここでは簡単にしか説明されな
い。水平位置調整装置は自動車の前軸に付属されている
空気ばね2aと自動車の後軸に付属されている空気ばね
2bとを所持している。空気ばね2a,2bによって自
動車の(図示されない)車体が弾力的に支承されてい
る。空気ばね2aは横導管4aを介して,そして空気ば
ね2bは横導管4bを介して互いに接続している。各横
導管4a,4bはそれぞれ二つの横停止弁6a,6bを
有し、そのそれぞれ一個の停止弁が一個の空気ばねに付
属されている。さらに、横導管4a,4bは一本の別の
導管8と接続しており、その導管8を介して空気ばね2
a,2bは圧力空気を補充されるか或いはその導管8を
介して圧力空気が空気ばね2a,2bから放出される。
【0034】空気ばね2a,2bを補充するために、横
停止弁6a,6bと弁32は水平位置調整装置の制御ユ
ニット10により制御されるので、それら弁が図1に示
された基本状態からその他の切替え状態へ移行し、横導
管4a,4bを通過接続させる。その後、圧縮機12が
制御ユニット10により制御されるので、この圧力空気
が空気ばね2a,2bに供給される。補充過程を中断す
るために、圧縮機12は制御ユニット10により停止さ
れ、横停止弁6a,6bと弁32は制御ユニット10に
より制御されるので、それら弁が図1に示された基本状
態を採る。
【0035】空気ばね2a,2bから圧力空気を放出す
るために、制御ユニット10により横停止弁6a,6b
が制御されるので、それら弁が図1に示された基本状態
から開放された切替え状態へ移行する。その上に、制御
ユニット10により放出弁14が制御されるので、この
弁は図1に示された基本状態から開放された切替え状態
へ移行し、この切替え状態にて放出弁14は導管8を大
気と接続する。次に、空気ばね2a,2bが横導管4
a,4bを介して且つ導管8を介して大気と接続されて
いるので、圧力空気は空気ばね2a,2bから放出され
る。放出過程を終了するか或いは中断するために、横停
止弁6a,6bと放出弁14は制御ユニット10により
閉鎖されるので、これら弁は再び図1に示された基本状
態へ移行する。
【0036】空気ばね2a,2bにおける異なった軸荷
重とそのために異なった圧力に基づいて補充或いは放出
が特に軸方向に行われる。
【0037】横停止弁6a,6bと放出弁14の適切な
制御によって同様に空気ばね或いは空気ばねの任意の組
み合わせ(例えば軸に付属している空気ばね)から圧力
空気を放出することが可能である。車輪位置”後左”に
付属している空気ばね2bから圧力空気を放出するため
に、例えばこの空気ばね2bに付属された横停止弁6b
と放出弁14が図1に示された基本状態から開放された
切替え状態へ変えられなければならない。車輪位置”後
右”に付属している空気ばね2bから追加空気を放出す
るために、追加的にこの空気ばね2bに付属された横停
止弁6bが図1に示された基本状態から他の切替え状態
へ変えられなければならない。
【0038】前記構成部品の外に水平位置調整装置は高
さ検出器16,18,20と22を所持しており、それ
らの高さ検出器中のそれぞれ一個が水平位置調整装置の
一個の空気ばね2a,2bに付属している。高さ検出器
16によりいつも車輪位置”前左”の領域における車体
の現実水平位置が基準点に比較して測定され得る。高さ
検出器18,20と22も同じことが適用される。高さ
検出器16,18,20と22により測定された現実水
平位置はこの高さ検出器から水平位置調整装置の制御ユ
ニット10に伝達されて、そこで評価される。制御ユニ
ット10では、各時点まで自動車の車輪位置の領域にお
いていかなる車体の現実水平位置が所定の基準点に比較
して採用されるかに関する情報が自由になる。その上
に、制御ユニット10では、対応する高さ検出器の測定
値が伝達される媒体において自動車の軸と比較していか
なる車体の現実水平位置が採用されるかが確認され得
る。例えば車体の水平位置が後軸と比較して求められる
ので、制御ユニット10には高さ検出器20と22によ
り制御ユニット10に伝達された測定値が伝達される。
【0039】制御ユニット10では、絶えず、車輪位置
の領域における車体の現実水平位置或いは自動車の軸と
比較する車体の現実水平位置が制御ユニット10に記憶
された所定水平位置と一致する(現実水平位置として水
平位置が最後に制御ユニット10にて高さ検出器16,
18,20と22により伝達された測定信号に基づいて
理解される)か否かが検査される。現実水平位置が制御
ユニット10に記憶された所定水平位置以上であるなら
ば、制御ユニット10が放出過程を開始する。それ故
に、対応する横停止弁6a,6bと放出弁14は既に説
明された如く切り換えられる。制御ユニット10は、現
実水平位置が制御ユニット10に記憶された所定水平位
置と一致することを確認すると、放出過程が終了され
る。さらに、制御ユニット10は、対応する横停止弁6
a,6bと放出弁14を再び図1に示された基本状態へ
変える。
【0040】制御ユニット10は、自動車が臨界状況に
あるので、車体の現実水平位置が放出過程中に期待され
たように下降しないことを確認することが生じ得る。こ
の場合に制御ユニット10は、これが更に以下に若干説
明されるように、放出過程を中断する。
【0041】水平位置調整装置は場合によっては最終的
に、水平位置調整装置の空気ばね2a,2bにおける空
気圧力が測定できる圧力検出器24を有する。車輪位
置”後左”に付属している空気ばね2bにおける空気圧
力を測定するために、この空気ばね2bに付属している
横停止弁6bは図1に示された基本状態から制御ユニッ
トによって他の切替え状態へ変えられ、それに対して水
平位置調整装置のすべての他の弁が図1に示された基本
状態にあるままである。この場合に圧力検出器24には
車輪位置”後左”に付属している空気ばね2bに支配さ
れる静的空気圧が接続している。 一致して水平位置調
整装置の別の空気ばねにおける空気圧が測定できる。圧
力検出器24のそれぞれの測定結果が制御ユニット10
に伝達される。伝達された測定結果は制御ユニット10
にて空気ばねに付属していて、その横停止弁を制御ユニ
ット10が制御して評価していた。これは個々に行われ
るように、更に以下に詳細に説明される。
【0042】図2との関係において、自動車の車体が軸
に対して最大水平位置Nmax に或いはほぼ最大水平位置
にあるときに、放出過程が図1に示された制御ユニット
10によって実施されるように、次に説明される。この
場合に実例は車体が後輪軸にに対して最大水平位置Nma
x にあることから出発している。まず第一に、制御ユニ
ット10は高さ検出器20と22の信号に基づいて、現
実水平位置N1 が直接に放出過程前に最大水平位置Nma
x に一致し、それで後輪軸に対して車体の所定水平位置
を越えていることを確認する。その時、制御ユニット1
0は空気ばね2bから圧力空気を放出する放出過程(そ
のために制御ユニットが上述にされるように図1に示さ
れた弁を制御する)を開始する。放出過程の開始の場合
に制御ユニット10は、空気ばね2bにおける空気圧が
最大荷重にて空気圧Pmax に一致する(工程202参
照)ことから出発する。これは最大放出時間の見積もり
で考慮される(下記参照)。
【0043】時間dt 後に制御ユニット10における高
さ検出器20と22によって車体の現実高さN2 が後軸
と比較して確認されて、最大水平位置Nmax と比較され
る(工程204,206参照)。時間dt 後に現実高さ
N2 が最大水平位置Nmax より小さいならば、自動車の
車体が下降され、放出過程が図5との関係で記載される
ように継続される。
【0044】時間dt 後に現実高さN2 が最大水平位置
Nmax より小さくないならば、自動車の車体が下降され
ないので、放出過程は図2に示されたル−チンに基づい
て継続される(工程208参照)。
【0045】放出過程に基づいて車体の現実水平位置が
変更するならば、全放出過程の時間dt が所定時間dtv
に一致するまでずっと、放出過程が最大に継続される。
時間dtvはこの時間内に空気圧が空気ばね2bにおける
圧力空気の放出に基づいて最大圧力Pmax から最小空気
圧Pmin 以下に下降されるように与えられている。この
場合に、制御ユニット10における空気圧Pmin は、空
気ばね2bにおけるこの空気圧において自動車の車体が
最小荷重或いは荷重のない場合にも最大水平位置Nmax
から下降しなければならなった(工程212参照)よう
に与えられている。
【0046】車体が時間dtv後に採る現実水平位置N2
が最大水平位置Nmax より小さくないならば、自動車の
車体が下降されない。制御ユニット10は、軸が空気中
に自由に懸架し(例えば自動車が昇降台にあるから)、
放出過程を中断することから、継続する。
【0047】図2との関係で説明された方法は、空気ば
ねにおける空気圧を測定する必要なしに実施され得る。
それ故に、この場合に図1に示された圧力検出器24を
断念される。さらに、最大圧力Pmax 並びに最小圧力P
min と空気圧がPmax からPmin へ下降する時間は、一
度確認され得る不変な値であるから、放出過程に基づい
て車体の現実水平位置が変更されないときに放出過程中
に空気が空気ばねから放出されなければならない時間d
tvは、制御ユニット10に一定に与えられ得る。
【0048】図3との関係で、水平位置調整装置が追加
的に図1に示された圧力検出器24を所持している場合
に放出過程が特に着手されるように、次に説明される。
この場合にさらに自動車の車体が後軸に対して最大水平
位置Nmax にある(このことは制御ユニット10からさ
らに高さ検出器20と22の信号に基づいて確認され
る)ことから出発される。まず最初に圧力検出器24に
よって空気ばね2bにおける圧力が、図1との関係で記
載されたように、測定される。空気ばねにおける測定さ
れた圧力P1 が最小圧力Pmin と比較される(工程30
2,304参照)。空気圧力Pmin は制御ユニット10
に記憶され(特に前軸と後軸にとって異なる値)、空気
ばね2bにおける空気圧力と一致し、その空気圧を下回
る場合に自動車の車体が最小追加荷重或いは追加荷重の
ない場合にも最大水平位置Nmax から下降されなければ
なかった。放出過程前に空気ばねにおける現実空気圧P
1 が最小圧力Pmin より小さいと言う比較が行われるな
らば、制御ユニット10は、自動車の車体がその他の点
では後軸に対して最大水平位置Nmax を採り得たから、
自動車の後軸が空気中に自由に懸架することを継続す
る。これに対して、現実空気圧P1 が直接に放出過程前
に最小圧力Pmin より大きいか或いは最小圧力Pmin と
同じであると言う比較が行われるならば、放出過程が開
始される。これは、既に図1と図2との関係で説明され
たように(工程306,308参照)空気ばね2bから
の圧力空気の放出によって生じる。
【0049】時間dt 中に制御ユニット10において現
実水平位置N2 が高さ検出器20と22の信号に基づい
て確認され、最大水平位置Nmax と比較される。既に図
2との関係で説明されたように、この比較を省略するこ
とに依存して、制御を正確に継続する。
【0050】放出過程に基づいて車体の現実水平位置が
変更されないならば、放出過程は全放出過程の時間dt
が所定時間dtvに一致するまでずっと、最大に継続され
る。時間dtvは、この時間内に空気ばね2bにおける空
気圧力が圧力P1 から空気圧Pmin まで下降したちがい
ない(図4との関係で説明されたように、時間dtvが制
御ユニット10にて求められる)ように、設定される。
【0051】図3との関係で記載された方法は、図2と
の関係で記載された方法と比較して次の利点を有する:
放出過程の開始前に空気ばねにおける空気圧に基づい
て、放出過程の開始が主として車体の傾斜を導き得るか
否か或いは車両の軸が空気中に自由に懸架するか否か容
認考察が実施される。この容認考察は空気圧によって強
制的に行われないにちがいない。代替的に例えば自動車
のタイヤにおいて車輪の車輪反動面を測定する動力検出
器が埋め込まれ得る。この動力検出器が動力を指示しな
いならば、制御ユニット10は自動車の対応車輪が空気
中に自由に懸架することを継続する。図3との関係で記
載された方法の別の利点は、空気ばねにおける圧力が放
出過程前に測定され、この圧力が最大空気圧Pmax に一
致する(若干の僅かな場合に同じ長さであり、即ち測定
された空気圧が最大空気圧Pmax に一致するとき)こと
が前提とされないから、時間dtvが、放出過程が最大に
実施される間中に図2による方法における時間tab に比
べて短縮されることにある。
【0052】図4は水平位置調整装置の空気ばねの空気
圧Pが車体の水平位置Nに渡って分布される簡単な線図
を示す。車体は最小水平位置Nmin と最大水平位置Nma
x との間に移動できる。水平位置調整装置の空気ばねに
支配された空気圧は車体の一定水平位置に対して追加的
に車体の荷重に依存している。特性線26は空気ばねに
おける空気圧の経過を車両の最小追加荷重或いは追加荷
重のない車両水平位置に依存して与えて、それに対して
特性線28は自動車の最大追加荷重用の対応する関係を
与える。所定の水平位置のために空気ばねの空気圧が最
大追加荷重の場合には車体の最小荷重或いは荷重のない
場合より大きい。放出過程前に制御ユニット10によっ
て最大水平位置Nmax が確定される(図3による方法で
はその場合である)ならば、車体の最小追加荷重の場合
に存在する空気圧Pmin と車体の最大追加荷重の場合に
存在する空気圧Pmax との間に空気ばねの空気圧P1 が
移動する。間隔dp=P1 −Pmin から制御ユニット1
0は空気ばねの空気圧P1を値Pmin に下げるために必
要である時間dt を計算できる。代替的にdpのすべて
の可能な値のための制御ユニット10において対応する
時間dt が特性線に記憶されるので、制御ユニットが時
間dt を特性線から求められ得る。
【0053】図5との関係で、直接に放出過程前或いは
放出過程中に水平位置Nmax から確認された現実水平位
置N1 は車体の最大水平位置Nmax より小さいときに、
制御ユニット10によって放出過程が実施されるよう
に、次に説明される。この場合に更に実例として放出過
程が車両の後軸に着手されることから出発される。まず
最初に制御ユニット10において高さ検出器20と22
の信号が評価される。その際に現実水平位置N1 が放出
過程前に最大水平位置Nmax より小さいことが確認され
るならば、現実水平位置N1 は制御ユニット10にて所
定水平位置Nv と比較される。制御ユニット10は、現
実水平位置N1 が所定水平位置Nv より大きいときにの
み、放出過程を開始するか或いは水平位置Nmax から始
まった放出過程を継続する。これは、既に図1と図2と
の関係に記載されたように、空気ばね2bからの空気圧
力の放出により生じる。直接に放出過程の開始の前に圧
力検出器24によって(図1参照)空気ばねの圧力P1
が測定され、制御ユニット10に伝達される(工程50
2,504と506を参照)。
【0054】時間dt 後に高さ検出器20と22によっ
てさらに車体の現実水平位置N2 が自動車の後軸と比べ
て測定される。対応する信号は制御ユニット10に伝達
され、制御ユニットが信号から車体の水平位置N2 を後
軸と比べて求める。その後に制御ユニット10において
差D=N1 −N2 が求められ、その差はどの程度に車体
が放出過程の開始後に時間dt に下降したかの値である
(工程508と510を参照)。
【0055】そのような一定の値Dは制御ユニット10
にて求められた値Dv と比較される。その値Dv は放出
横断面,空気ばね容積,車両重量などのような構造デ─
タから求められ、そして自動車が臨界状況にないなら
ば、どのように車体が直接に放出過程前に現実水平位置
N1 を放出過程の開始後の時間dt 以内に下降しなけれ
ばならかったかが、再現される。車体が時間dt に少な
くともこの値Dv だけ下降されるならば、DはDv より
大きいか或いは同じであるので、放出過程が継続され、
圧力検出器24によって空気ばね2bにおける現実空気
圧力P2 が求められる(工程512と514を参照)。
【0056】その結果として、制御ユニット10におい
て圧力値の差P1 −P2 が発生される。その値に基づい
て制御ユニット10において、どのような強さに圧力P
1 が時間dt 以内に下降されるか検査される。差圧値
が、例えば図4における特性線の状態から下降される所
定差圧値dpより大きいならば、制御ユニット10は車
体が自動車の後軸の領域に位置することを導く。この場
合に制御ユニット10により放出過程が中断される。そ
れに対して、圧力P1 が所定値dpを越えて下降される
ならば、放出過程が継続される(工程502を参照)。
【0057】直接に放出過程の開始後に(図5の工程5
06を参照)、自動車の現実速度VM が測定され、制御
ユニット10において所定速度Vv と比較され得る。自
動車の現実速度VM が所定速度より大きいならば、放出
過程の検査が制御ユニット10において工程506から
工程516までに基づき行われない。むしろ高さ検出器
20と22によってだけ、車体の現実水平位置が監視さ
れ、この現実水平位置が所定水平位置を達成するまでず
っと、放出過程が継続される。
【0058】工程506から工程516までによる放出
過程の検査は、車両の現実速度が所定速度VM より小さ
い時にのみ、制御ユニット10において行われる。
【0059】時間dt 後に車体の現実水平位置N2 が測
定され、これは直接に放出過程前に水平位置N1 より大
きい(そのことは車体が放出過程中に上昇されるときで
ある)ならば、DはDv より小さい、そのことは放出過
程の中断をまねく(この場合にDはつまり負であり、D
v は正である)。
【0060】速度VM のために制御ユニット10におい
て特に5km/hが設定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】水平位置調整装置を概略図で示す。
【図2】流れ線図を示す。
【図3】流れ線図を示す。
【図4】グラフを示す。
【図5】流れ線図を示す。
【符号の説明】
2a,2b.....空気ばね 4a,4b.....横導管 5a,5b.....横停止弁 8 .....導管 10 .....制御ユニット 12 .....圧縮機 14 .....放出弁 16,18,20,22...高さ検出器 24 .....圧力検出器 26,28.....特性線 32 .....弁

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の方法工程;車体の水平位置が基準点
    に対して測定され、その測定された水平位置が所定水平
    位置以上である時に車体の放出過程が開始される工程に
    おいて、車体の水平位置が調整部材(2a,2b)から
    の作動媒体の放出により下降できる調整部材(2a,2
    b)と制御ユニット(10)を備える水平位置調整装置
    により自動車の車体の水平位置を制御する或いは調整す
    る方法において、制御ユニット(10)において放出過
    程の開始後に車体が放出過程前に直接に測定された水平
    位置からの基準値に基づいて下降されたか否かが検査さ
    れ、これがその場合でない時に制御ユニット(10)が
    放出過程を中断することを特徴とする自動車の車体の水
    平位置を制御する或いは調整する方法。
  2. 【請求項2】 車体が放出過程の開始後に基準値に基づ
    いて下降された時に制御ユニット(10)が放出過程を
    中断するけれども、放出過程の開始後に作動媒体圧力或
    いは少なくとも一個の車輪反力が所定測定値を越えて減
    少されることを特徴とする請求項1に記載された方法。
  3. 【請求項3】 放出過程の開始後に僅かな量の作動媒体
    が調整部材(2a,2b)から放出されていて、制御ユ
    ニット(10)において車体が放出過程前に直接に測定
    された水平位置からの基準値に基づいて下降されたか否
    かが検査され、そしてこの場合でない時に制御ユニット
    (10)は放出過程を中断することを特徴とする請求項
    1或いは請求項2に記載された方法。
  4. 【請求項4】 放出過程の開始前に放出過程の開始が車
    体の下降をまねくか否かの容認考察が実施され、そして
    この場合にのみ放出過程が開始されることを特徴とする
    請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載された方
    法。
  5. 【請求項5】 時間間隔における放出過程の開始後に車
    体が時間間隔中に下降するか否かの検査が行われ、そし
    てこの場合でない時に制御ユニット(10)は放出過程
    を中断することを特徴とする請求項1乃至請求項4のい
    ずれか一項に記載された方法。
  6. 【請求項6】 放出過程前に直接に測定された水平位置
    は最大水平位置に或いは最大水平位置の近くにあり、そ
    して車体はこの車体が最小の追加荷重にも最大水平位置
    から下降されなければならなかった期間後に放出過程前
    に直接に測定された水平位置から下降されなかった時に
    制御ユニット(10)は放出過程を中断することを特徴
    とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載され
    た方法。
  7. 【請求項7】 放出過程の開始から短時間後に、時間間
    隔中に車体が確認された水平位置から少なくとも所定測
    定値だけ下降したか否かと車輪反力が少なくともほぼ不
    変であるか否かの検査が時間間隔に行われ、そしてこの
    場合でない時に制御ユニット(10)は放出過程を中断
    することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか
    一項に記載された方法。
  8. 【請求項8】 制御ユニット(10)は一定車両パラメ
    −タの現実値がこの車両パラメ−タの所定値より小さい
    ことを確認すると、すぐに放出過程が中断されることを
    特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載
    された方法。
  9. 【請求項9】 車両パラメ−タとして少なくとも一個の
    車輪反力が検査され、そして少なくとも一個の車輪反力
    は、車輪反力が車体から最小の追加荷重にも発生される
    ように設定された最小車輪反力以下である時に、放出過
    程が中断されることを特徴とする請求項8に記載された
    方法。
  10. 【請求項10】 水平位置調整装置は車体が弾力的に支
    承されている少なくとも一個の空気ばね(2a,2b)
    を有し、そして放出過程中に圧力空気が空気ばねから放
    出されることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいず
    れか一項に記載された方法。
  11. 【請求項11】 次の追加的方法工程;空気ばねにおい
    て、車体が最小荷重にも基準値に基づいて測定された水
    平位置から下降されなければならないように設定されて
    いる最小空気圧力を越えるまで、空気ばね(2a,2
    b)から最大に短時間にわたり空気が放出され、その短
    時間中に車体が測定された水平位置から基準値に基づい
    て下降するか否かは検査され、そして短時間の終了まで
    この場合でない時に制御ユニット(10)は放出過程を
    中断することが実施されることを特徴とする請求項10
    に記載された方法。
  12. 【請求項12】 空気が空気ばね(2a,2b)から放
    出される最大時間は、空気ばね(2a,2b)の空気圧
    力が短時間内に車体が最大追加荷重にも放出過程前に直
    接に測定された水平位置を採る最大空気圧力から最小追
    加荷重の空気圧力以下にまで下降するように選択される
    ことを特徴とする請求項11に記載された方法。
  13. 【請求項13】 直接に放出過程前に空気ばね(2a,
    2b)の空気圧力が測定され、前もって測定された空気
    圧力から出発して最小空気圧力を下回るために、圧力空
    気が空気ばね(2a,2b)から放出されなければなら
    ない時間にわたり、測定され、そして空気ばねから最大
    に一定時間にわたり圧力空気が放出されることを特徴と
    する請求項11に記載された方法。
  14. 【請求項14】 自動車の速度が所定値を越える時のみ
    に方法が実施されることを特徴とする請求項1乃至請求
    項13のいずれか一項に記載された方法。
  15. 【請求項15】 放出過程の中止後に自動車の遮断され
    たエンジンにおいて車体の人により開始される水平位置
    変更がエンジンにスイッチを入れて初めて着手され得る
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項14のいずれか一
    項に記載された方法。
  16. 【請求項16】 放出過程の中止後に自動車の遮断され
    たエンジンにおいて一時的に専ら車体の上昇過程が開始
    され得ることを特徴とする請求項1乃至請求項14のい
    ずれか一項に記載された方法。
  17. 【請求項17】 自動車の速度が限界値を越える時に或
    いは点火の遮断後に点火の新たなスイッチ入れが行われ
    る時に初めて、車体の放出過程が再び開始され得ること
    を特徴とする請求項15乃至請求項16のいずれか一項
    に記載された方法。
  18. 【請求項18】 追加的に現実測定水平位置が最大水平
    位置以下であることを特徴とする請求項17に記載され
    た方法。
JP2000368436A 1999-12-08 2000-12-04 自動車の車体の水平位置を制御する或いは調整する方法 Pending JP2001191777A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19959012:5 1999-12-08
DE19959012A DE19959012C5 (de) 1999-12-08 1999-12-08 Verfahren zur Steuerung bzw. Regelung des Niveaus eines Fahrzeugaufbaus eines Kraftfahrzeuges

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001191777A true JP2001191777A (ja) 2001-07-17

Family

ID=7931752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000368436A Pending JP2001191777A (ja) 1999-12-08 2000-12-04 自動車の車体の水平位置を制御する或いは調整する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6471196B2 (ja)
EP (1) EP1106401B1 (ja)
JP (1) JP2001191777A (ja)
DE (2) DE19959012C5 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503573A (ja) * 2006-09-16 2010-02-04 コンチネンタル アクチェンゲゼルシャフト 自動車の車高制御システムの機能を診断する方法
JP2010503572A (ja) * 2006-09-16 2010-02-04 コンチネンタル アクチェンゲゼルシャフト 自動車の車両ボデーの車高を制御及び/又は調整する方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7226057B2 (en) * 2000-03-10 2007-06-05 Days Corporation Apparatus and method for automatically leveling an object
DE10160046B4 (de) * 2000-12-30 2006-05-04 Robert Bosch Gmbh System und Verfahren zur Überwachung der Traktion eines Kraftfahrzeugs
DE10164948A1 (de) * 2001-12-11 2007-09-20 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Regelung der Luftmenge in einem Niveauregulierungssystem
DE10225940B4 (de) * 2002-06-11 2005-05-04 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Regelung einer Niveauregelanlage und Niveauregelanlage
US8306696B2 (en) 2003-04-17 2012-11-06 Driveright Holdings, Ltd. Method and system for aligning a vehicle with an artificial horizon
US7104547B2 (en) * 2003-04-17 2006-09-12 Bfs Diversified Products, Llc Method and system for aligning a stationary vehicle with an artificial horizon
US7380799B2 (en) * 2003-11-05 2008-06-03 Bfs Diversified Products, Llc Adjustable vehicle suspension system with adjustable-rate air spring
DE102004025340A1 (de) * 2004-05-19 2005-12-15 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Luftmengenregelung in einer geschlossenen Luftversorgungsanlage für ein Fahrwerk
US7146261B2 (en) * 2004-06-03 2006-12-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle control system for exiting ruts
US7744099B2 (en) * 2004-11-04 2010-06-29 Driveright Holdings, Ltd. Method and system for adjusting a vehicle aligned with an artificial horizon
DE102005023654A1 (de) * 2005-05-23 2006-11-30 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestimmung der Radaufstandskraft eines Kraftfahrzeuges
US8155835B2 (en) * 2008-02-21 2012-04-10 Driveright Holdings, Ltd. Vehicle chassis height adjustment method and system
CA2636513C (en) * 2008-06-30 2011-06-28 Aspen Custom Trailers Automated suspension system
US20110093239A1 (en) * 2009-10-21 2011-04-21 Holbrook Gregory A Vehicle weight sensing methods and systems
DE102009057529A1 (de) * 2009-12-08 2011-06-09 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren zur Steuerung der Niveauregulierung eines Fahrzeugaufbaus eines Kraftfahrzeuges
US8521361B2 (en) 2010-08-17 2013-08-27 Fourth Floor Associates, Inc. Ride height control system and method for controlling load distribution at target ride height in a vehicle suspension system
DE102012112466B4 (de) * 2012-12-18 2023-07-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Kompensation von Aufbaubewegungen
US9101519B2 (en) 2013-02-07 2015-08-11 Dallas Smith Corporation Leveling ramp for a wheelchair
DE102013214306B4 (de) * 2013-07-22 2023-06-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Betriebsverfahren eines Niveauregelsystems eines Kraftfahrzeugs
DE102014112442B4 (de) 2014-08-29 2019-07-11 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Regelung des Niveaus eines Fahrzeugaufbaus eines Kraftfahrzeuges
DE102016202475A1 (de) 2016-02-18 2017-08-24 Continental Automotive Gmbh Fahrerassistenzvorrichtung, Fahrzeug mit der Fahrerassistenzvorrichtung sowie Verfahren zur Kollisionsvermeidung des Fahrzeugs mit einem kollisionsgefährdenden Fahrbahnabschnitt
WO2017170253A1 (ja) 2016-03-29 2017-10-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 車高調整装置
DE102017011753A1 (de) * 2017-12-19 2019-06-19 Wabco Gmbh Verfahren zur Ermittlung einer Achslast an einem mechanisch und/oder pneumatisch/hydraulisch gefederten Fahrzeug sowie Vorrichtung hierzu
DE102018122242B3 (de) * 2018-09-12 2019-08-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs
DE102022123743A1 (de) 2022-09-16 2024-03-21 Zf Cv Systems Global Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Luftfederanlage, Computerprogramm und/oder computerlesbares Medium, Steuergerät und Nutzfahrzeug

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294413A (ja) * 1985-10-22 1987-04-30 Mazda Motor Corp 自動車の車高調整装置
JPH01145217A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Aisin Seiki Co Ltd 車高調整制御の制御停止装置
JPH03178816A (ja) * 1989-12-08 1991-08-02 Suzuki Motor Corp 車高調整装置
JPH0712084Y2 (ja) * 1987-11-17 1995-03-22 株式会社ユニシアジェックス 車高調整装置
JPH07246820A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Nissan Motor Co Ltd 車高調整制御装置
JP2509333B2 (ja) * 1989-05-30 1996-06-19 日産自動車株式会社 車高制御装置
JPH0911725A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Aisin Seiki Co Ltd 車高制御装置
JP2724592B2 (ja) * 1988-07-08 1998-03-09 ダイハツ工業株式会社 車高調整装置
JP2969877B2 (ja) * 1990-09-18 1999-11-02 日産自動車株式会社 車高調整装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3515017C2 (de) * 1984-04-25 1994-02-03 Mitsubishi Motors Corp Niveausteuereinrichtung für ein Fahrzeug
US4965878A (en) * 1988-11-30 1990-10-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle height control system
JPH03273916A (ja) * 1990-03-23 1991-12-05 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JP2687703B2 (ja) * 1990-09-18 1997-12-08 日産自動車株式会社 車高制御装置
JPH0577622A (ja) * 1991-05-24 1993-03-30 Nissan Motor Co Ltd 車高調整制御装置
DE19505977C1 (de) * 1995-02-21 1996-05-15 Daimler Benz Ag Fahrzeug mit pneumatisch gefederter Doppelachse
US6173974B1 (en) * 1999-09-28 2001-01-16 Ford Global Technologies, Inc. Detecting jacking or hoisting of a vehicle having a suspension system that includes gas levelers

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294413A (ja) * 1985-10-22 1987-04-30 Mazda Motor Corp 自動車の車高調整装置
JPH0712084Y2 (ja) * 1987-11-17 1995-03-22 株式会社ユニシアジェックス 車高調整装置
JPH01145217A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Aisin Seiki Co Ltd 車高調整制御の制御停止装置
JP2724592B2 (ja) * 1988-07-08 1998-03-09 ダイハツ工業株式会社 車高調整装置
JP2509333B2 (ja) * 1989-05-30 1996-06-19 日産自動車株式会社 車高制御装置
JPH03178816A (ja) * 1989-12-08 1991-08-02 Suzuki Motor Corp 車高調整装置
JP2969877B2 (ja) * 1990-09-18 1999-11-02 日産自動車株式会社 車高調整装置
JPH07246820A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Nissan Motor Co Ltd 車高調整制御装置
JPH0911725A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Aisin Seiki Co Ltd 車高制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503573A (ja) * 2006-09-16 2010-02-04 コンチネンタル アクチェンゲゼルシャフト 自動車の車高制御システムの機能を診断する方法
JP2010503572A (ja) * 2006-09-16 2010-02-04 コンチネンタル アクチェンゲゼルシャフト 自動車の車両ボデーの車高を制御及び/又は調整する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010003386A1 (en) 2001-06-14
EP1106401B1 (de) 2008-07-02
DE50015235D1 (de) 2008-08-14
US6471196B2 (en) 2002-10-29
DE19959012C2 (de) 2003-06-26
DE19959012A1 (de) 2001-09-06
EP1106401A3 (de) 2004-04-21
EP1106401A2 (de) 2001-06-13
DE19959012C5 (de) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001191777A (ja) 自動車の車体の水平位置を制御する或いは調整する方法
US4651838A (en) Air spring control system and method
US4783089A (en) Air spring control system and method
EP1484204B1 (en) Vehicle height adjustment system
CA2643040C (en) An arrangement for improving the operational performance of cement mixing truck
EP1484203B1 (en) Vehicle height adjustment system
JP4896878B2 (ja) 負荷に依存した空気バネシステム内の空気量調整をするための方法
US7441782B2 (en) Method for controlling the level of pneumatic level control systems in motor vehicles
US4944526A (en) Air suspension system with load controlled liftable axle
US20080195277A1 (en) Self-Contained Ride Level Control System for a Motor Vehicle
CN109562796B (zh) 用于识别和/或控制牵引车与挂车之间的耦联过程的方法
JP3109995B2 (ja) 昇降装置の制御装置及び方法
US4677263A (en) Air spring position switch
US5652703A (en) Automatic level controller of motor vehicle
US7967301B2 (en) Level control system and method for controlling or regulating a level control system
JPH0577622A (ja) 車高調整制御装置
CN110869199B (zh) 对受到重量负载或有效负载加载的支撑体的内部压力进行基于重量的控制的方法
JPH085301B2 (ja) トラックの荷台の高さ調整装置
JP2010195281A (ja) エアサスペンション装置
WO2014014460A1 (en) Pneumatic spring system incorporating overload detection
KR100217088B1 (ko) 자동차의 고속 주행 안전장치 및 그 제어방법
KR100471822B1 (ko) 에어 서스펜션 제어 방법
JP2503228B2 (ja) 車高制御装置
US10688840B2 (en) Method for operating an electronically controllable air spring system in a vehicle and an electronically controllable air spring system
JPH10324134A (ja) エアサスペンション制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110531