JP2001189419A - 3次元半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents
3次元半導体集積回路装置の製造方法Info
- Publication number
- JP2001189419A JP2001189419A JP37561999A JP37561999A JP2001189419A JP 2001189419 A JP2001189419 A JP 2001189419A JP 37561999 A JP37561999 A JP 37561999A JP 37561999 A JP37561999 A JP 37561999A JP 2001189419 A JP2001189419 A JP 2001189419A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor substrate
- integrated circuit
- substrate
- semiconductor
- circuit device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Element Separation (AREA)
Abstract
簡略化することができ、簡素かつ容易な工程により半導
体基板の多層積層を可能にする。信頼性の高い絶縁膜で
囲まれた埋め込み配線を形成する。 【解決手段】支持基板等を用いることなく、表層に第1
の集積回路が形成された第1の半導体基板20と、表層
に第2の集積回路が形成された第2の半導体基板30と
を、第1の集積回路と第2の集積回路とが電気的に接続
されるように、集積回路面同士を対向させて直接接着す
る。第1の半導体基板20と第2の半導体基板30とを
接着した後、第2の半導体基板30の裏面側を研磨し、
第2の半導体基板30に一端が第1の集積回路及び前記
第2の集積回路の少なくとも一方に電気的に接続され第
2の半導体基板30の裏面側に他端が露出した埋め込み
配線48を形成し、表層に第3の集積回路が形成された
第3の半導体基板40の集積回路面を該第3の集積回路
が前記埋め込み配線48の露出部に電気的に接続される
ように第2の半導体基板30の裏面側に接着する。
Description
回路装置の製造方法に関する。
高密度化等の目的から、複数の回路機能ブロックを立体
的に集積した3次元半導体集積回路装置の開発が進めら
れている。3次元半導体集積回路装置は、当初はレ−ザ
再結晶化等によるSOI(Silicon On Insulator)技術
を利用して、SOI基板形成とSOI基板への半導体装
置の形成を繰り返すモノリシック法によりその製造が検
討されてきたが、SOIを多層に積層するには、結晶性
の確保が難しい、製造時間が長い等の問題があった。
路装置が予め作製された単結晶半導体基板を貼り合わせ
る、貼り合わせ技術による3次元半導体集積回路装置の
製造が種々検討されている。
等、1990年9月号p58〜64)には、貼り合わせ
技術の一種として、研磨により薄膜化した半導体基板を
貼り合わせるCUBIC技術が提案されている。CUB
IC技術では、まずシリコン基板上に半導体素子が形成
された第1の半導体基板を支持基板に接着した後、余分
なシリコン基板をポリッシングして薄膜化する。次に、
埋め込み配線、裏面配線、バンプ/プールからなるコン
タクト部材等のデバイスの縦方向の接続に必要な配線を
形成し、第1の半導体基板とシリコン基板上に半導体素
子の形成された第2の半導体基板とを貼り合わせる。最
後に、支持基板を取り外して多層構造の半導体装置が完
成する。
は、貼り合わせ技術により形成された3次元半導体集積
回路装置が開示されている。シリコン基板上に半導体素
子が形成された第1の半導体基板を支持基板に接着した
後、余分なシリコン基板をポリッシングして薄膜化する
のはCUBIC技術と同様であるが、第1の半導体基板
に予め埋め込み配線を形成するための深溝が設けられて
いる点、及び第1の半導体基板とシリコン基板上に半導
体素子の形成された第2の半導体基板とを貼り合わせ、
貼り合わせ後に支持基板を取り除き埋め込み配線を形成
する点で、CUBIC技術とは異なっている。
の製造方法も、第1の半導体基板を支持基板に貼り合わ
せ、研磨した後に支持基板から剥離する工程を含んでお
り、製造工程が煩雑であるという問題があった。
ン基板をポリッシングして薄膜化した後に支持基板を取
り除くため、支持基板を取り除く際に半導体基板上に形
成された集積回路が破損する、という問題があった。
示の技術では、埋め込み配線を形成するための深溝が予
め設けられた第1の半導体基板を支持基板に接着するた
め、深溝に入り込んだ接着剤の除去が困難である、とい
う問題や、第1の半導体基板と第2の半導体基板とを接
着した後に深溝の側壁を酸化して絶縁膜を形成するた
め、接着剤の耐熱温度以上に酸化温度を上げることがで
きず、信頼性のある絶縁膜を形成することができないと
いう問題があった。
工程が不要で製造工程を大幅に簡略化することができ、
簡素かつ容易な工程により半導体基板の多層積層が可能
である3次元半導体集積回路装置の製造方法を提供する
ことにある。また、本発明の他の目的は、信頼性の高い
絶縁膜で囲まれた埋め込み配線を形成することができる
3次元半導体集積回路装置の製造方法を提供することに
ある。
に、本発明の3次元半導体集積回路装置の製造方法は、
表層に第1の集積回路が形成された第1の半導体基板
と、表層に第2の集積回路が形成された半導体基板と
を、第1の集積回路と第2の集積回路とが電気的に接続
されるように、集積回路面同士を対向させて接着し、第
2の半導体基板の裏面側を研磨し、第2の半導体基板
に、一端が前記第1の集積回路及び前記第2の集積回路
の少なくとも一方に電気的に接続され、第2の半導体基
板の裏面側に他端が露出した埋め込み配線を形成し、表
層に第3の集積回路が形成された第3の半導体基板の集
積回路面を、該第3の集積回路が前記埋め込み配線の露
出部に電気的に接続されるように、前記第2の半導体基
板の裏面側に接着して、3次元半導体集積回路装置を製
造することを特徴とする。
方法は、支持基板等を用いることなく、表層に第1の集
積回路が形成された第1の半導体基板と、表層に第2の
集積回路が形成された半導体基板とを、第1の集積回路
と第2の集積回路とが電気的に接続されるように、集積
回路面同士を対向させて直接接着するため、支持基板へ
の接着工程、および支持基板からの除去工程が不要であ
り、製造工程を大幅に簡略化することができる。また、
埋め込み配線が基板を貫通するように形成されるため、
基板厚さをある程度厚くすることができる。
2の半導体基板とを接着した後、第2の半導体基板の裏
面側を研磨し、第2の半導体基板に、一端が前記第1の
集積回路及び前記第2の集積回路の少なくとも一方に電
気的に接続され第2の半導体基板の裏面側に他端が露出
した埋め込み配線を形成し、表層に第3の集積回路が形
成された第3の半導体基板の集積回路面を該第3の集積
回路が前記埋め込み配線の露出部に電気的に接続される
ように前記第2の半導体基板の裏面側に接着する、接
着、研磨、及び埋め込み配線の形成という簡素かつ容易
な工程により、3次元半導体集積回路装置を製造するこ
とができる。
研磨し、第3の半導体基板に、一端が前記第1の集積回
路、前記第2の集積回路、及び前記第3の集積回路の少
なくとも1つに電気的に接続され第3の半導体基板の裏
面側に他端が露出した埋め込み配線を形成し、表層に第
4の集積回路が形成された第4の半導体基板の集積回路
面を、該第4の集積回路が前記埋め込み配線の露出部に
電気的に接続されるように前記第3の半導体基板の裏面
側に接着すれば、4層構成の3次元半導体集積回路装置
を製造することができ、上記の工程を繰り返すことによ
って5層以上の3次元半導体集積回路装置を製造するこ
とができる。
絶縁層を内部に含むシリコン基板であり、第2の半導体
基板の裏面側を該絶縁層まで研磨することが好ましい。
半導体基板としてニ酸化ケイ素からなる絶縁層を内部に
含むシリコン基板を用いると、ニ酸化ケイ素はシリコン
に比べて硬度が高いため研磨されにくく、絶縁層の手前
で研磨を止めることが容易になる。
領域を貫通するように前記埋め込み配線を形成すること
が好ましい。第2の半導体基板に設けられた絶縁領域を
貫通するように前記埋め込み配線を形成すると、埋め込
み配線の周囲には絶縁領域が存在するため、別途、絶縁
膜を形成する必要がない。
回路装置の製造方法を、図面を参照しつつ具体的に説明
する。図1〜図5は、3次元半導体集積回路装置10の
製造工程を示す断面図である。
1に集積回路が形成された第1の半導体基板20と、S
OI基板に集積回路が形成された第2の半導体基板30
とを、集積回路面同士が対向するように接着する。
は、基板上に絶縁膜32により絶縁されたゲート24、
ソース26、及びドレイン28からなる複数のMOSF
ET22(本実施の形態では2つのMOSFETを図示
する)が形成され、隣接するMOSFET22がニ酸化
ケイ素からなる素子分離膜36で分離されたシリコン基
板21を用意する。なお、ゲート24、ソース26、及
びドレイン28上の絶縁膜32には、電極引き出し用の
コンタクトホールがそれぞれ設けられている。
板21上に、スパッタリングにより配線となるアルミニ
ウム膜を形成し、コンタクトホールを埋める。フォトリ
ソグラフィーによりアルミニウム膜を加工して、所定の
パターンに整形されたアルミニウム配線34を形成す
る。これによって、第1の半導体基板20の表層に第1
の集積回路が形成される。
イ素からなる絶縁膜38Aを堆積させて第1の集積回路
を被覆し、第1の半導体基板20の集積回路面側の表面
を平坦化する。絶縁膜38Aに開口を設け、絶縁膜38
で覆われたアルミニウム配線34の一部を延長して表面
に露出させる。最後に、露出したアルミニウム配線34
と接触するように、集積回路面側の表面に、レジストマ
スクを用いたリフトオフにより、例えば金とインジウム
との合金、またはインジウム等の金属からなるマイクロ
バンプ42Aを形成して、第1の半導体基板20を得
る。なお、本実施の形態では絶縁膜38Aの材料にはニ
酸化ケイ素を用いたが、他の絶縁性無機材料やポリイミ
ド等の絶縁性有機材料を用いてもよい。
ニ酸化ケイ素からなる絶縁層44が内部に形成されたS
OI基板を用いて、基板上に絶縁膜32により絶縁され
たゲート24、ソース26、及びドレイン28からなる
複数のMOSFET22(本実施の形態では2つのMO
SFETを図示する)が形成され、隣接するMOSFE
T22がニ酸化ケイ素からなる素子分離膜36で分離さ
れたシリコン基板31を用意する。なお、ゲート24、
ソース26、及びドレイン28上の絶縁膜32には、電
極引き出し用のコンタクトホールがそれぞれ設けられて
いる。
板31上に、スパッタリングにより配線となるアルミニ
ウム膜を形成し、コンタクトホールを埋める。フォトリ
ソグラフィーによりアルミニウム膜を加工して、所定の
パターンに整形されたアルミニウム配線34を形成す
る。これによって、第2の半導体基板30の表層に第2
の集積回路が形成される。
イ素からなる絶縁膜38Bを堆積させて第2の集積回路
を被覆し、第2の半導体基板30の集積回路面側の表面
を平坦化する。レジストマスクを用いて、絶縁膜38B
に反応性イオンエッチングにより開口を設け、絶縁膜3
8で覆われたアルミニウム配線34の一部を延長して表
面に露出させる。最後に、露出したアルミニウム配線3
4と接触するように、集積回路面側の表面に、レジスト
マスクを用いたリフトオフにより、例えば金とインジウ
ムとの合金、またはインジウム等の金属からなるマイク
ロバンプ42Bを形成して、第2の半導体基板30を得
る。なお、本実施の形態では絶縁膜38Bの材料にはニ
酸化ケイ素を用いたが、他の絶縁性無機材料やポリイミ
ド等の絶縁性有機材料を用いてもよい。
の集積回路面側の表面に設けられたマイクロバンプ42
Aと、第2の半導体基板30の集積回路面側の表面に設
けられたマイクロバンプ42Bと、が接触するように、
第2の半導体基板30上に第1の半導体基板20を重ね
合わせ、マイクロバンプ42Aとマイクロバンプ42B
との仮接着を強固にするため、ロードセルにより圧力を
モニターしながら基板間を均一に加圧する。なお、第1
の半導体基板20と第2の半導体基板30との位置合わ
せは、シリコンウエハを透過することができる赤外線を
用いた位置合わせ装置により行う。
半導体基板30を、液状のエポキシ樹脂を保持した容器
と共に気圧調整が可能なチャンバーに入れて、チャンバ
ー内を真空にし、仮接着した第1の半導体基板20と第
2の半導体基板30の一部を、液状のエポキシ樹脂にデ
ィップする。その後常圧に戻し、基板間の隙間のマイク
ロバンプの存在しない部分に液状のエポキシ樹脂50を
注入する。基板を引き上げた後にエポキシ樹脂50を硬
化させて、図2に示すように、第2の半導体基板30の
集積回路面側を第1の半導体基板20の集積回路面側に
接着する。
研磨して薄膜化する。
第2の半導体基板30を、裏面側から化学的機械研磨に
より均一な厚さに研磨する。絶縁層44を構成するニ酸
化ケイ素はシリコンよりも研磨耐性が大きいため、図3
に示すように、研磨は絶縁層44の手前で止まり絶縁層
44が露出する。また、このとき第1の半導体基板20
が支持基板の役割を果たすが、後で取り外されることは
ない。
つのMOSFETの間にあって、絶縁層44と素子分離
膜36とが連続している絶縁領域に、プラズマエッチン
グにより、第2の半導体基板30の裏面側表面から第1
の半導体基板20または第2の半導体基板30のアルミ
ニウム配線34に達するトレンチ(深溝)を設ける。図
4に示すように、このトレンチに例えばタングステンの
ような高融点の金属を導電材料として充填して、埋め込
み電極48を形成する。裏面側に露出した埋め込み配線
48と接触するように、第2の半導体基板30の裏面側
の表面に、レジストマスクを用いたリフトオフにより、
例えば金とインジウムとの合金、またはインジウム等の
金属からなるマイクロバンプ42Cを形成する。
板40の集積回路面を、第3の集積回路が埋め込み配線
48の露出部に電気的に接続されるように、第2の半導
体基板30の裏面側に接着する。
基板上に絶縁膜32により絶縁されたゲート24、ソー
ス26、及びドレイン28からなる複数のMOSFET
22(本実施の形態では3つのMOSFETを図示す
る)が形成され、隣接するMOSFET22がニ酸化ケ
イ素からなる素子分離膜36で分離されたシリコン基板
41を用意する。なお、ゲート24、ソース26、及び
ドレイン28上の絶縁膜32には、電極引き出し用のコ
ンタクトホールがそれぞれ設けられている。
板41上に、スパッタリングにより配線となるアルミニ
ウム膜を形成し、コンタクトホールを埋める。フォトリ
ソグラフィーによりアルミニウム膜を加工して、所定の
パターンに整形されたアルミニウム配線34を形成す
る。これによって、第3の半導体基板40の表層に第3
の集積回路が形成される。
イ素からなる絶縁膜38Cを堆積させて第3の集積回路
を被覆し、第3の半導体基板40の集積回路面側の表面
を平坦化する。絶縁膜38Cに開口を設け、絶縁膜38
で覆われたアルミニウム配線34の一部を延長して表面
に露出させる。最後に、露出したアルミニウム配線34
と接触するように、集積回路面側の表面に、レジストマ
スクを用いたリフトオフにより、例えば金とインジウム
との合金、またはインジウム等の金属からなるマイクロ
バンプ42Dを形成して、第3の半導体基板40を得
る。なお、本実施の形態では絶縁膜38Cの材料にはニ
酸化ケイ素を用いたが、他の絶縁性無機材料やポリイミ
ド等の絶縁性有機材料を用いてもよい。
けられたマイクロバンプ42Cと、第3の半導体基板4
0の集積回路面側の表面に設けられたマイクロバンプ4
2Dと、が接触するように、第3の半導体基板40上に
第2の半導体基板30を重ね合わせ、マイクロバンプ4
2Cとマイクロバンプ42Dとの仮接着を強固にするた
め、ロードセルにより圧力をモニターしながら基板間を
均一に加圧する。
半導体基板40との隙間に液状のエポキシ樹脂50を注
入し、エポキシ樹脂50を硬化させて、第3の半導体基
板40の集積回路面側を、第2の半導体基板30の裏面
側に接着する。なお、第2の半導体基板30と第3の半
導体基板40との位置合わせ及び接着の方法は、第1の
半導体基板20と第2の半導体基板30とを接着する場
合と同様である。
0、第2の半導体基板30、及び第3の半導体基板40
の3つの半導体基板から構成され、第1の半導体基板2
0上に第2の半導体基板30が積層され、第2の半導体
基板30上に第3の半導体基板40が積層された3次元
半導体集積回路装置10を得ることができる。
ニ酸化ケイ素からなる絶縁層を含まないシリコン基板を
使用して、3層構成の3次元半導体集積回路装置を作製
する例について説明したが、第3の半導体基板を裏面側
から研磨した後、第3の半導体基板へ埋め込み配線を形
成することにより、さらに第4の半導体基板の積層が可
能となり、4層以上の多層構成の3次元半導体集積回路
装置を得ることができる。その際、第3の半導体基板に
基板内部にニ酸化ケイ素からなる絶縁層が内部に形成さ
れたシリコン基板を使用することで、第3の半導体基板
の研磨や第3の半導体基板への埋め込み配線の形成が容
易になる。
半導体基板に使用するシリコン基板として、基板内部に
ニ酸化ケイ素からなる絶縁層が内部に形成されたシリコ
ン基板を使用したが、ニ酸化ケイ素からなる絶縁層を含
まないシリコン基板を使用してもよい。
2の集積回路、及び第3の集積回路と第2の半導体基板
の埋め込み配線の端部を、マイクロバンプを介して電気
的に接続したが、他のコンタクト部材により電気的に接
続されていても良い。また、上記実施の形態では、半導
体基板の両方の表面にマイクロバンプを形成し、対向す
るマイクロバンプが重なり合うように2つの半導体基板
を接着したが、図6に示すように、1つのマイクロバン
プを介して電気的に接続されていてもよく、マイクロバ
ンプはいずれか一方の基板に形成されていればよい。
リコン基板は、ウエハスケールでもチップスケールでも
よい。
造方法は、支持基板の着脱工程が不要で製造工程を大幅
に簡略化することができ、簡素かつ容易な工程により半
導体基板の多層積層が可能であるという効果を奏する。
また、絶縁領域を貫通するように前記埋め込み配線を形
成することで、信頼性の高い絶縁膜で囲まれた埋め込み
配線を形成することができるという効果を奏する。
造工程を示す概略断面図である。
造工程を示す概略断面図である。
造工程を示す概略断面図である。
造工程を示す概略断面図である。
造工程を示す概略断面図である。
ンタクト部に関する変形例を示す部分図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 表層に第1の集積回路が形成された第1
の半導体基板と、表層に第2の集積回路が形成された半
導体基板とを、第1の集積回路と第2の集積回路とが電
気的に接続されるように、集積回路面同士を対向させて
接着し、 第2の半導体基板の裏面側を研磨し、 第2の半導体基板に、一端が前記第1の集積回路及び前
記第2の集積回路の少なくとも一方に電気的に接続さ
れ、第2の半導体基板の裏面側に他端が露出した埋め込
み配線を形成し、 表層に第3の集積回路が形成された第3の半導体基板の
集積回路面を、該第3の集積回路が前記埋め込み配線の
露出部に電気的に接続されるように、前記第2の半導体
基板の裏面側に接着して、3次元半導体集積回路装置を
製造する3次元半導体集積回路装置の製造方法。 - 【請求項2】 第2の半導体基板が二酸化ケイ素からな
る絶縁層を内部に含むシリコン基板であり、第2の半導
体基板の裏面側を該絶縁層まで研磨する請求項1に記載
の3次元半導体集積回路装置の製造方法。 - 【請求項3】 第2の半導体基板に設けられた絶縁領域
を貫通するように前記埋め込み配線を形成する請求項1
または2に記載の3次元半導体集積回路装置の製造方
法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37561999A JP4137328B2 (ja) | 1999-12-28 | 1999-12-28 | 3次元半導体集積回路装置の製造方法 |
US09/745,874 US6525415B2 (en) | 1999-12-28 | 2000-12-26 | Three-dimensional semiconductor integrated circuit apparatus and manufacturing method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37561999A JP4137328B2 (ja) | 1999-12-28 | 1999-12-28 | 3次元半導体集積回路装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001189419A true JP2001189419A (ja) | 2001-07-10 |
JP4137328B2 JP4137328B2 (ja) | 2008-08-20 |
Family
ID=18505802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP37561999A Expired - Fee Related JP4137328B2 (ja) | 1999-12-28 | 1999-12-28 | 3次元半導体集積回路装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4137328B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003060181A (ja) * | 2001-08-16 | 2003-02-28 | Konica Corp | 放射線画像検出器 |
JP2007318106A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-12-06 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体集積回路及びその作製方法、並びに半導体集積回路を用いた半導体装置 |
JP2009266987A (ja) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 多層シリコン半導体ウェーハ及びその作製方法 |
JP2009272314A (ja) * | 2008-04-30 | 2009-11-19 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 多層シリコン半導体ウェーハ及びその作製方法 |
US7663244B2 (en) | 2004-06-30 | 2010-02-16 | Nec Electronics Corporation | Semiconductor device and semiconductor wafer and a method for manufacturing the same |
US7696063B2 (en) | 2007-12-03 | 2010-04-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
JP2010514178A (ja) * | 2006-12-20 | 2010-04-30 | ウードゥヴェ セミコンダクターズ | 薄型基板上の画像センサのための接続パッド構造 |
JP2010185882A (ja) * | 2010-05-20 | 2010-08-26 | Konica Minolta Holdings Inc | 可搬型放射線画像検出器 |
US7785938B2 (en) | 2006-04-28 | 2010-08-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd | Semiconductor integrated circuit, manufacturing method thereof, and semiconductor device using semiconductor integrated circuit |
US7829437B2 (en) | 2007-06-29 | 2010-11-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of manufacturing a semiconductor device |
US7858468B2 (en) * | 2008-10-30 | 2010-12-28 | Micron Technology, Inc. | Memory devices and formation methods |
KR101426362B1 (ko) * | 2011-03-31 | 2014-08-05 | 소이텍 | 접합 반도체 구조 형성 방법 및 그 방법에 의해 형성된 반도체 구조 |
JP2017531922A (ja) * | 2014-10-09 | 2017-10-26 | コンソルツィオ デルタ ティ リサーチ | 内部ボイド及び熱伝導経路調整ビアを備える面外熱流束構成で動作する3d集積化熱電発電機 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6130059A (ja) * | 1984-07-20 | 1986-02-12 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH11261001A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Japan Science & Technology Corp | 3次元半導体集積回路装置の製造方法 |
-
1999
- 1999-12-28 JP JP37561999A patent/JP4137328B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6130059A (ja) * | 1984-07-20 | 1986-02-12 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH11261001A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Japan Science & Technology Corp | 3次元半導体集積回路装置の製造方法 |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003060181A (ja) * | 2001-08-16 | 2003-02-28 | Konica Corp | 放射線画像検出器 |
US7812457B2 (en) | 2004-06-30 | 2010-10-12 | Nec Electronics Corporation | Semiconductor device and semiconductor wafer and a method for manufacturing the same |
US7663244B2 (en) | 2004-06-30 | 2010-02-16 | Nec Electronics Corporation | Semiconductor device and semiconductor wafer and a method for manufacturing the same |
JP2007318106A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-12-06 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体集積回路及びその作製方法、並びに半導体集積回路を用いた半導体装置 |
US8288856B2 (en) | 2006-04-28 | 2012-10-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor integrated circuit, manufacturing method thereof, and semiconductor device using semiconductor integrated circuit |
US8120159B2 (en) | 2006-04-28 | 2012-02-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor integrated circuit, manufacturing method thereof, and semiconductor device using semiconductor integrated circuit |
US7785938B2 (en) | 2006-04-28 | 2010-08-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd | Semiconductor integrated circuit, manufacturing method thereof, and semiconductor device using semiconductor integrated circuit |
JP2010514178A (ja) * | 2006-12-20 | 2010-04-30 | ウードゥヴェ セミコンダクターズ | 薄型基板上の画像センサのための接続パッド構造 |
US7829437B2 (en) | 2007-06-29 | 2010-11-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of manufacturing a semiconductor device |
US7696063B2 (en) | 2007-12-03 | 2010-04-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
JP2009266987A (ja) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 多層シリコン半導体ウェーハ及びその作製方法 |
JP2009272314A (ja) * | 2008-04-30 | 2009-11-19 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 多層シリコン半導体ウェーハ及びその作製方法 |
US7858468B2 (en) * | 2008-10-30 | 2010-12-28 | Micron Technology, Inc. | Memory devices and formation methods |
US8164081B2 (en) | 2008-10-30 | 2012-04-24 | Micron Technology, Inc. | Memory devices and formation methods |
US8455853B2 (en) | 2008-10-30 | 2013-06-04 | Micron Technology, Inc. | Memory devices and formation methods |
US8729520B2 (en) | 2008-10-30 | 2014-05-20 | Micron Technology, Inc. | Memory devices and formation methods |
US9190265B2 (en) | 2008-10-30 | 2015-11-17 | Micron Technology, Inc. | Memory devices and formation methods |
JP2010185882A (ja) * | 2010-05-20 | 2010-08-26 | Konica Minolta Holdings Inc | 可搬型放射線画像検出器 |
KR101426362B1 (ko) * | 2011-03-31 | 2014-08-05 | 소이텍 | 접합 반도체 구조 형성 방법 및 그 방법에 의해 형성된 반도체 구조 |
JP2017531922A (ja) * | 2014-10-09 | 2017-10-26 | コンソルツィオ デルタ ティ リサーチ | 内部ボイド及び熱伝導経路調整ビアを備える面外熱流束構成で動作する3d集積化熱電発電機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4137328B2 (ja) | 2008-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6525415B2 (en) | Three-dimensional semiconductor integrated circuit apparatus and manufacturing method therefor | |
JP4694305B2 (ja) | 半導体ウエハの製造方法 | |
JP4486229B2 (ja) | ウエハパッケージの製造方法 | |
US6506664B1 (en) | Method of transferring ultra-thin substrates and application of the method to the manufacture of a multi-layer thin film device | |
US6943056B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method and electronic equipment using same | |
US5880010A (en) | Ultrathin electronics | |
EP2647046B1 (en) | Stacked microelectronic assembly having interposer connecting active chips | |
US20070287265A1 (en) | Substrate treating method and method of manufacturing semiconductor apparatus | |
JP2009181981A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
TW201719480A (zh) | 指紋感測器裝置與方法 | |
TW200826229A (en) | Process for the collective fabrication of 3D electronic modules | |
JPH0344067A (ja) | 半導体基板の積層方法 | |
CN112039458B (zh) | 体声波谐振器的封装方法及封装结构 | |
JP2001189419A (ja) | 3次元半導体集積回路装置の製造方法 | |
JP7134530B2 (ja) | バルク音響波共振器のパッケージング方法及びパッケージング構造 | |
TWI390688B (zh) | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device | |
CN104867865B (zh) | 一种晶圆三维集成引线工艺 | |
US20190006305A1 (en) | Semiconductor package structure and manufacturing method thereof | |
US20040063237A1 (en) | Fabricating complex micro-electromechanical systems using a dummy handling substrate | |
JP2001250913A (ja) | 3次元半導体集積回路装置及びその製造方法 | |
JP2005012180A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4020367B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
CN110896066B (zh) | 具有内埋基板的线路载板及其制作方法与芯片封装结构 | |
JP4675945B2 (ja) | 半導体装置 | |
EP1199744B1 (en) | Microcap wafer-level package |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080507 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |