JP7134530B2 - バルク音響波共振器のパッケージング方法及びパッケージング構造 - Google Patents

バルク音響波共振器のパッケージング方法及びパッケージング構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7134530B2
JP7134530B2 JP2021503538A JP2021503538A JP7134530B2 JP 7134530 B2 JP7134530 B2 JP 7134530B2 JP 2021503538 A JP2021503538 A JP 2021503538A JP 2021503538 A JP2021503538 A JP 2021503538A JP 7134530 B2 JP7134530 B2 JP 7134530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
acoustic wave
bulk acoustic
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021503538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021535640A (ja
Inventor
海龍 羅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ningbo Semiconductor International Corp Shanghai Branch
Original Assignee
Ningbo Semiconductor International Corp Shanghai Branch
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ningbo Semiconductor International Corp Shanghai Branch filed Critical Ningbo Semiconductor International Corp Shanghai Branch
Publication of JP2021535640A publication Critical patent/JP2021535640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7134530B2 publication Critical patent/JP7134530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/105Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a cover cap mounted on an element forming part of the BAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02015Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0504Holders; Supports for bulk acoustic wave devices
    • H03H9/0514Holders; Supports for bulk acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps
    • H03H9/0523Holders; Supports for bulk acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps for flip-chip mounting
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/173Air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H2003/021Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks the resonators or networks being of the air-gap type

Description

本発明はRF製品パッケージングの技術分野に関し、特にバルク音響波共振器のパッケージング方法及びパッケージング構造に関する。
バルク音響波共振器(FBAR)は、典型的に圧電層の上及び/または下に設けられる電極を備える。電極に印加された高周波信号に応答して、圧電層が振とうすることができる。FBARは、無線データの入力及び/または、出力を実現するように、無線信号伝送システムに用いられ得る。例えば、FBARは、無線通信装置、無線電力送信機、無線センサのフィルタ、送信機、受信機、ダイプレクサなどに用いられ得る。
図1に示すように、従来の通常のバルク音響波共振器のパッケージングプロセスは、通常、以下のステップを含む。
(1)熱酸化プロセスまたは化学気相堆積プロセスにより、二酸化シリコン層200をキャリアウェハー(図示せず)上に成長させ、さらにホトエッチング、エッチングプロセスにより、前記二酸化シリコン層200の一部の厚さをエッチング除去して第2キャビティ2001を形成する。
(2)金-金結合(Au-Au bonding)プロセスにより、第2キャビティ2001を有するキャリアウェハーを、あらかじめ作製された、第1キャビティ1011、バルク音響波共振構造102及び第1基板100を有する共振キャビティ本体構造と結合させ、このとき、第2キャビティ2001が第1キャビティ1011と位置合わせされ、バルク音響波共振構造102が第2キャビティ(上キャビティとも呼ばれる)2001と第1キャビティ(下キャビティとも呼ばれる)1011との間に挟み込まれる。一般的に、あらかじめ作製された第1基板100に下キャビティ壁101が形成されており、バルク音響波共振構造102は、第1キャビティに積層して設けられる第1電極(底部電極とも呼ばれる)1021、圧電層1022、及び第2電極(上部電極とも呼ばれる)1023を含み、下キャビティ壁101は、第1基板100と第1電極1021との間に第1キャビティ1011を形成するために用いられる。具体的には、金-金結合プロセス過程は、まず金属剥離プロセス(metal lift-off technology)を用いて、結合に必要な金層201を第2キャビティ2001の外周にある二酸化シリコン層200に形成し、結合に必要な金層103を第1キャビティ1011の外周にある第1電極1021及び第2電極1023に形成し、次に、第1キャビティ1011と第2キャビティ2001が相互に位置合わせられた後、加熱により、金層201及び金層103を溶融して金-金結合を形成することを含む。金属剥離プロセスとは、基板にフォトレジスト膜をコーティングし、露光し、現像した後、一定のパターンを有するフォトレジスト膜をマスクとして、フォトレジスト膜から所要の金属を蒸発し、次に、フォトレジスト膜を除去すると同時に、フォトレジスト膜における金属をきれいに剥離し、所要のパターンの金属のみを基板に残す。
(3)裏面薄型化プロセスを利用して、結合された構造におけるキャリアウェハーを除去し、残りの二酸化シリコン層200をカバープレートとして、二酸化シリコン層200に穴を開けて、結合された金表面を露出させる穴203を形成する。
(4)二酸化シリコン層200及び穴203の表面に銅金属層204をメッキし、ホトエッチング、腐蝕などのプロセスにより銅金属層204をパターニングし、第2電極1023及び第1電極1021を外へ導出するワイヤを形成する。
(5)二酸化シリコン層200及び銅金属層204に鈍化層205を堆積し、ホトエッチング、腐蝕などのプロセスにより鈍化層205をパターニングして、銅金属層204の一部を金属ボンディングパッドとして露出させ、さらに、露出された銅金属層204にボールをボンディングし、形成されるハンダボール206と金属ボンディングパッドとを接触させる。
上記のバルク音響波共振器のパッケージングプロセスでは、二酸化シリコン層をキャリアウェハーに堆積し、エッチングし、金-金結合プロセスを用いて第1キャビティ1011と第2キャビティ2001とを結合させ、結合した後にキャリアウェハーを除去する必要があるため、プロセスが複雑であり、装置コストが高い。また、金-金結合プロセスに金元素が導入されるため、材料コストが高く、生産ラインに元素汚染をもたらすという問題が存在する。なお、上記プロセスでの鈍化層205は、通常、薄い酸化ケイ素または窒化ケイ素などの常用の鈍化層材料を堆積して形成されるため、穴203に隙間が残され、第2キャビティ2001の側壁が薄くなり、さらに、上キャビティカバーの機械的強度が不十分になり、デバイスの信頼性リスクを引き起こしてしまう。
本発明は、プロセスを簡略化させ、コストを低減させ、共振キャビティ本体構造との互換性が高く、金-金結合プロセスによる生産ラインへの元素汚染の問題を回避するとともに、デバイスの信頼性を向上させることができる、バルク音響波共振器のパッケージング方法及びパッケージング構造を提供することを目的とする。
上記目的を実現するために、本発明によれば、
第1基板及び前記第1基板に形成されたバルク音響波共振構造を含み、前記バルク音響波共振構造と前記第1基板との間に第1キャビティが形成されている共振キャビティ本体構造を提供するステップと、
トレンチを有する第2基板及び前記トレンチの外周に位置する前記第2基板の表面を被覆する弾性結合材料層を含むとともに、前記トレンチと前記弾性結合材料層とで取り囲まれた空間を含む第2キャビティが形成される共振器カバーを提供するステップと、
前記弾性結合材料層を介して前記共振キャビティ本体構造と前記共振器カバーとを結合させ、前記弾性結合材料層に弾性を失わせるステップと、
前記共振器カバーを貫通して前記バルク音響波共振構造に対応する電気接続部を露出させる貫通穴を形成するステップと、
前記貫通穴の表面及び前記貫通穴の外周に位置する前記共振器カバーの一部の表面に導電性相互接続層を形成するステップと、を含み、
前記共振キャビティ本体構造と前記共振器カバーとを結合した後、前記バルク音響波共振構造は、前記第1基板と前記第2基板との間に挟み込まれ、かつ、前記トレンチと前記第1キャビティとが少なくとも部分的に位置合わせされるバルク音響波共振器のパッケージング方法が提供される。
同じ発明発想に基づいて、本発明によれば、
第1基板及び前記第1基板に形成されたバルク音響波共振構造を含み、前記第1基板と前記バルク音響波共振構造との間に第1キャビティが形成されている共振キャビティ本体構造と、
弾性を失った弾性結合材料層及びトレンチを有する第2基板を含み、前記弾性結合材料層がバルク音響波共振構造及び第2基板との間に挟み込まれ、前記トレンチの外周に位置し、前記トレンチと前記第1キャビティとが少なくとも部分的に位置合わせされる共振器カバーであって、前記弾性結合材料層で取り囲まれた空間及び前記トレンチが形成される第2キャビティと、前記第2キャビティの外周に位置する共振器カバーを貫通し、前記バルク音響波共振構造に対応する電気接続部を露出させる貫通穴と、を有する共振器カバーと、
前記貫通穴の表面及び前記貫通穴の外周に位置する前記共振器カバーの部分の表面に形成された導電性相互接続層と、を含むバルク音響波共振器のパッケージング構造が提供される。
従来技術に比べて、本発明の技術案は、以下の有益な効果を有する。
1、本発明のパッケージング技術案では、提供される共振器カバーにおける第2キャビティは、第2基板におけるトレンチ及び弾性結合材料層で囲まれた空間を含み、該弾性結合材料層を介して、共振器カバーと共振キャビティ本体構造を直接結合させることができ、該弾性結合材料層は、結合後に弾性を失い、その後、対応する貫通穴及び貫通穴の内表面に被覆された導電性相互接続層を共振器カバーに形成することができる。共振器カバーと共振キャビティ本体構造が結合された後の第2キャビティは、主に第2基板におけるトレンチと、第2基板における弾性結合材料層とを組み合わせてなり、従って、第2キャビティがすべて弾性結合材料層で囲まれた場合、弾性結合材料層の性能が温湿度の変化とともに不安定になるという問題を回避でき、すなわち、共振器の安定性を向上させる。
2、本発明のパッケージング技術案は、コストが低く、プロセスがシンプルであり、共振キャビティ本体構造のプロセスとの互換性が高いという特徴を備えているだけでなく、弾性結合材料層を介して第2基板と共振キャビティ本体構造を結合させるので、金-金結合プロセスの汚染問題を引き起こすことない。
3、本発明のパッケージング技術案では、共振器カバーと共振キャビティ本体構造が結合されるときの主要接触領域が第2キャビティの外周にある弾性結合材料層であり、弾性結合材料層が一定の弾性を有し、従って、本発明のパッケージング技術案は、共振器カバーと共振キャビティ本体構造を圧着することにより、両者を結合させることができ、接着プロセスがシンプルであり、第1キャビティ及び第2キャビティの性能に影響を与えることなく、弾性結合材料層の弾性を利用してその厚さが第1キャビティの外周にあるバルク音響波共振構造の段高に応じて変化でき、これにより、第1キャビティの外周にある共振キャビティ本体構造におけるバルク音響波共振構造領域の一定の段差が許容され、さらに、前記共振器カバーと共振キャビティ本体構造とが結合されるとき、第2基板の第1基板との反対面が傾斜せず、前記バルク音響波共振構造の段差を補償し、結合の信頼性及び安定性を確保することができる。また、第2基板の第1基板との反対面が水平であるため、導電性相互接続層の製造プロセスに平坦なプロセスウィンドウを提供し、さらに形成される導電性相互接続層の性能を確保することができる。
4、本発明のパッケージング技術案では、共振器カバーに必要な貫通穴、導電性相互接続層、鈍化層、導電性接触パッドなどの主要構造がすべて第2基板側において作製され、これにより、第1キャビティへの影響を最大限に低減させる。
5、本発明のパッケージング技術案では、バルク音響波共振構造における圧電層と同一の材質を用いて鈍化層を作製してもよく、第1キャビティプロセスとの互換性が最大であり、また、他の材料で鈍化層を作製することによる温度ドリフトの問題及び不必要な応力の導入問題を回避でき、これにより、共振器の共振性能を向上させる。さらに、鈍化層が対応する貫通穴を満たすことにより、共振器カバーの機械的強度を向上させ、さらに共振器の第2キャビティの側壁の支持力を向上させ、第2キャビティの変形による共振器の共振性能及び信頼性への影響を防止する。
6、共振器カバーの第2基板がシリコンベースを含む場合、スルーシリコンビアプロセスを用いて共振器カバーに必要な貫通穴を形成し、さらに導電性相互接続層及び導電性接触パッドを形成することができ、これにより、プロセスを簡略化させ、プロセスコストを低減させ、貫通穴を介してバルク音響波共振構造の第1電極及び第2電極を外へ導出するプロセスによるデバイスへの汚染を防止する。
典型的なバルク音響波共振器のパッケージング構造の断面構造模式図である。 本発明の具体的な実施例のバルク音響波共振器のパッケージング方法のフローチャートである。 本発明の具体的な実施例のバルク音響波共振器のパッケージング方法における断面構造模式図である。 本発明の具体的な実施例のバルク音響波共振器のパッケージング方法における断面構造模式図である。 本発明の具体的な実施例のバルク音響波共振器のパッケージング方法における断面構造模式図である。 本発明の具体的な実施例のバルク音響波共振器のパッケージング方法における断面構造模式図である。 本発明の具体的な実施例のバルク音響波共振器のパッケージング方法における断面構造模式図である。 本発明の他の実施例の共振器カバー30の断面構造模式図である。
以下、図面及び具体的な実施例を参照しながら、本発明の技術案についてさらに詳細に説明する。以下の説明に基づいて、本発明の効果及び特徴が明瞭になる。なお、図面は、すべて、非常に簡略化した形式を用い、全て不正確な尺度を使用しており、本発明の実施例の目的を容易かつ明瞭に補助的に説明するためのものに過ぎない。同様に、本明細書に記載の方法が一連のステップを含み、本明細書に示されるこれらのステップの順序は、必ずしもこれらのステップを実行できる唯一の順序ではなく、一部の前記ステップを省略してもよく、及び/または、本明細書に説明されていない一部の他のステップを該方法に追加してもよい。ある図面における部材が他の図面における部材と同じであるが、すべての図面からこれらの部材を容易に認識できるが、図面の説明を明瞭にするために、本明細書は、すべての同じ部材の符号を各図にマーキングすることない。
図2に示すように、本発明は、
第1基板及び前記第1基板に形成されたバルク音響波共振構造を含み、前記バルク音響波共振構造と前記第1基板との間に第1キャビティが形成されている共振キャビティ本体構造を提供するステップS1と、
前記トレンチと前記弾性結合材料層で囲まれた空間を含む第2キャビティを有し、トレンチを有する第2基板及び前記トレンチの外周にある前記第2基板表面上に被覆された弾性結合材料層を含む共振器カバーを提供するステップS2と、
前記弾性結合材料層を介して前記共振キャビティ本体構造と前記共振器カバー構造とを結合させ、前記弾性結合材料層に弾性を失わせ、結合した後、前記バルク音響波共振構造が前記第1基板と前記第2基板との間に挟み込まれかつ前記トレンチと第1キャビティが少なくとも部分的に位置合わせされるステップS3と、
前記共振器カバーを貫通して前記バルク音響波共振構造に対応する電気接続部を露出させる貫通穴を形成するステップS4と、
前記貫通穴の表面及び前記貫通穴の外周にある前記共振器カバーの一部の表面に導電性相互接続層を形成するステップS5と、
前記貫通穴を満たしかつ前記貫通穴の外周にある共振器カバーの表面における前記導電性相互接続層の一部を露出させ、露出された前記導電性相互接続層が導電性接触パッドとなるように、パターニングされた鈍化層を形成するステップS6とを含む、バルク音響波共振器のパッケージング方法を提供する。
図3Aに示すように、ステップS1では、第1基板400を提供し、第1キャビティ402及びバルク音響波共振構造404を第1基板400に形成して、共振キャビティ本体構造40を形成する。
具体的に実施する際、以下の方法により共振キャビティ本体構造40を形成することができる。
まず、キャリア基板を提供し、エッチング停止層(図示せず)をキャリア基板に形成し、キャリア基板は、当業者にとって周知の任意の適当な基板であってもよく、例えば、ベアシリコンウェハ、または、セラミックベース、セキエイまたはガラスベースなどであってもよい。前記エッチング停止層は、適当な堆積方法(例えば化学気相堆積、物理気相堆積または原子層堆積など)または熱酸化方法によりキャリア基板に形成することができ、前記エッチング停止層の材料は、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、フルオロカーボン(CF)、炭素添加酸化ケイ素(SiOC)、炭窒化ケイ素などの材料のうちの少なくとも1種を含むがこれらに限られず、前記エッチング停止層は、後続のキャリア基板除去プロセスにおいてプロセス停止点として、バルク音響波共振構造を保護することができ、その厚さが例えば1000Å~10000Åである。本発明の他の実施例では、前記エッチング停止層は、さらに、光硬化型接着剤またはホットメルトなどの除去可能なフィルム層材料であってもよく、この後、キャリア基板を除去するときに除去することができる。
続いて、蒸着、マグネトロンスパッタリングなどの当業者にとって周知の任意の適当な方法により、第2電極4043を作製するための第2電極材料層(図示せず)、圧電層4042を作製するための圧電材料層、第1電極4041を作製するための第1電極材料層をエッチング停止層の表面に順次被覆して、バルク音響波共振構造404を作製するためのフィルム層を形成することができる。第1電極材料層及び第2電極材料層の材料は、Ag、Au、Cu、Pd、Cr、Mo、Ti、Ta、Sn、W及びAlのうちの少なくともの1種の金属を含むがこれらに限られない。圧電層4042の材料は、ZnO、AlN、GaN、チタン酸ジルコン酸鉛、チタン酸鉛など、ウルツ鉱型結晶構造を有する圧電材料を使用することができる。圧電材料層の厚さは、ターゲット共振周波数に基づいて設定することができ、任意的には、波長の1/2ほどに設けられる。本実施例では、Mo金属薄膜を第1電極材料層及び第2電極材料層として用い、Mo金属薄膜の厚さが通常2000Å~1μmであり、AlNを圧電材料層として用い、AlNの厚さ範囲が通常2000Å~2μmである。本発明の他の実施例では、形成すべきバルク音響波共振構造は、上記複数種のフィルム層以外の他のフィルム層をさらに含み、実際のデバイス需要に応じて、合理的に設けることができ、ここで具体的に制限しない。
次に、適当な堆積方法(例えば化学気相堆積、物理気相堆積または原子層堆積など)または熱酸化プロセスなどにより、第3下キャビティ壁層4013及び第2下キャビティ壁層4012を第1電極材料層上に順次形成することができ、第3下キャビティ壁層4013は、酸化ケイ素であってもよく、第2下キャビティ壁層4012は、窒化ケイ素または酸窒化ケイ素であってもよい。第3下キャビティ壁層4013は、この後、第1下キャビティ壁層4011をエッチングして第1キャビティ402を形成するときのエッチング停止点として、第1電極材料層が不必要な損害を受けないように保護することができる。第2下キャビティ壁層4012は、後続の位置合わせマーク開口プロセスにおけるハードマスク層とすることができ、形成される位置合わせマーク開口の精度の向上に有利である。
続いて、露光、現像、エッチングプロセスを実行し、第3下キャビティ壁層4013、第2下キャビティ壁層4012、第1電極材料層、圧電材料層及び第2電極材料層を順次エッチングし、キャリア基板の表面にエッチングを停止させ(エッチング停止層が形成されていると、キャリア基板表面におけるエッチング停止層に停止する)、それにより、対応する位置合わせマーク開口(図示せず)を形成する。位置合わせマーク開口の横断面(キャリア基板表面に平行する平面)形状は、円形、十字形、楕円形、多角形、回折格子形などであってもよく、位置合わせマーク開口の縦方向断面(キャリア基板表面に垂直な平面)形状は、長方形、U字形、正台形または逆台形などであってもよい。位置合わせマーク開口は、一般的に形成すべき第1キャビティ402の外周に設けられており、例えば、バルク音響波共振器の第1電極の接触領域及び第2電極の接触領域の外側に位置し、具体的に実施する際、形成すべきバルク音響波共振器の外周一側のみに設けられてもよく、バルク音響波共振器の外周両側に軸対称または中心対称に設けられてもよい。
次に、適当な堆積方法(例えば化学気相堆積、物理気相堆積または原子層堆積など)により、第1下キャビティ壁層4011を堆積し、位置合わせマーク開口に充填して第2下キャビティ壁層4012に被覆することができ、堆積された第1下キャビティ壁層4011は、位置合わせマーク開口を満たすことができ、第2下キャビティ壁層4012の上方に十分な厚さになる必要があり、この後、所要の深さの第1キャビティ402を形成するために用いられる。本実施例では、第1下キャビティ壁層4011は、酸化ケイ素であり、TEOS、または、PEOXなどの材料を用いることができ、厚さが0.5μm~4μmとされる。第1下キャビティ壁層4011に被覆された後、第1下キャビティ壁層4011の頂部を平坦化して(例えば、化学的機械的研磨プロセスを用いて平坦化する)、その頂面を平坦にすることができ、それにより、一方、この後に形成される第1キャビティプロセスの精度及び形成される第1キャビティの深さ均一性の向上に有利であり、他方、第1基板400の後続の結合に有利である。図3Aに示すように、位置合わせマーク開口に満たされた第1下キャビティ壁層4011の一部が位置合わせマーク403となる。位置合わせマークは、この後の第2基板300と第1基板400との位置合わせに用いられ、位置合わせ精度を向上させる。第1下キャビティ壁層4011~第3下キャビティ壁層4013は、第1キャビティ402を作製するための支持層を構成する。
続いて、露光、現像、エッチングプロセスを実行し、第1下キャビティ壁層4011を第3下キャビティ壁層4013までエッチングし、第1キャビティ402を形成し、第1下キャビティ壁層4011~第3下キャビティ壁層4013が前記第1キャビティ402を囲むキャビティ壁とされる。前記第1キャビティ402の横断面(キャリア基板表面に平行する断面)は、長方形、五角形などの多角形であってもよく、円形、楕円形などであってもよい。同じ基板に複数のバルク音響波共振器を作製する必要があるとき、複数の第1キャビティ402を同時に形成することができ、隣接する第1キャビティ402が残りの第1下キャビティ壁層4011~第3下キャビティ壁層4013の積層構造を介して分離され、第1キャビティ402の周りにある残りの第1下キャビティ壁層4011~第3下キャビティ壁層4013が、この後、バルク音響波共振構造を支持するための支持構造とされる。第1下キャビティ壁層4011、第2下キャビティ壁層4012、第3下キャビティ壁層4013は、ONO(酸化層-窒化ケイ素-酸化層)構造を構成し、積層されたONO構造は、低いという欠陥を有し、その中で、窒化ケイ素材質の第2下キャビティ壁層4012は、電荷を捕獲し、漏れ電流を抑制することができる。第1キャビティ402の深さが例えば0.5μm~4μmである。
続いて、第1基板400を提供し、前記第1基板400は、当業者にとって周知の任意の適当なキャリア材料であってもよく、例えば、Si、Ge、SiGe、SiC、SiGeC、InAs、GaAs、InP、または、その他のIII/V化合物半導体といった材料のうちの少なくともの1種であってもよく、これらの半導体で構成される多層構造などをさらに含み、または、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)、積層シリコン・オン・インシュレータ(SSOI)、積層シリコン・ゲルマニウム・オン・インシュレータ(S-SiGeOI)、積層シリコン・ゲルマニウム・オン・インシュレータ(SiGeOI)及びゲルマニウム・オン・インシュレータ(GeOI)であってもよく、または、両面磨きシリコンウエハー(Double Side Polished Wafers、DSP)であってもよく、アルミナなどのセラミックベース、セキエイまたはガラスベースなどであってもよい。
次に、当業者にとって周知の任意の適当な接着プロセスにより、第1基板400を第1下キャビティ壁層4011に結合することができ、例えば、ホットメルトを第1基板400に塗布することなどにより、第1下キャビティ壁層4011のキャリア基板との反対面を第1基板400に結合することができる。これにより、第1キャビティ402を第1基板400と第1電極4041を作製するための第1電極材料層との間に密閉する。また例えば、真空結合により第1基板400を第1下キャビティ壁層4011に結合し、前記真空接着プロセスの条件は、結合圧力1Pa~105Pa、結合温度150℃~200℃を含む。
続いて、キャリア基板の材質特性に基づいて適当なプロセス除去キャリア基板を選択することができ、例えば、前記キャリア基板がベアシリコンウェハである場合、CMPプロセス、または、CMPプロセスとウエットエッチングのプロセスとの組み合せによりキャリア基板を除去することができる。
次に、全体構造を逆にすることで、第1基板400を下、第2電極4043を作製するための第2電極材料層を上にし、露光、現像、エッチングプロセスにより、第1電極材料層、圧電材料層及び第2電極材料層を順次パターニングするか、または、第1電極材料層、圧電材料層及び第2電極材料層を順次パターニングして、第1電極4041(すなわち、残りの第1電極材料層、底部電極とも呼ばれる)、圧電層4042(すなわち、残りの圧電材料層)及び第2電極4042(すなわち、残りの第2電極材料層、上部電極とも呼ばれる)を定義し、これにより、バルク音響波共振構造404を形成する。このプロセスでは、第1キャビティ402の外周一側のバルク音響波共振構造404における第2電極の材料層の一部及びその下方の圧電材料層と位置合わせマーク403の一部の厚さを同時にエッチング除去して、第1電極4041を露出させて、開口404’を形成することができ、開口404’の平面視形状が半環状、または、閉環状であり、このように、階段を有するバルク音響波共振構造404が第1キャビティ402の外周に形成され、段高が均一であり、Hとする。なお、本発明の他の実施例では、バルク音響波共振構造404を作製するためのフィルム層上に第3下キャビティ壁層4013を形成する前に、バルク音響波共振構造404を作製するための前記フィルム層をパターニングして、前記バルク音響波共振構造404を形成してもよい。
ここまで、ステップS1での、共振キャビティ本体構造40を提供するプロセス過程を完了させる。
本発明の他の実施例では、キャリア基板を利用せずに、犠牲層を利用して直接第1キャビティ402及びバルク音響波共振構造404を第1基板400に形成して、共振キャビティ本体構造40を取得してもよく、具体的な過程は、以下のことを含む。
まず、第1基板400の一部の領域の一部の厚さをエッチング除去して、第1キャビティ402を作製するためのトレンチ(図示せず)を形成し、ここで、第1基板400は、ベース(図示せず)、及びベース(図示せず)に被覆された少なくとも1層の薄膜(図示せず)を含んでもよく、半導体材質のベアウェハであってもよい。
続いて、第1キャビティ402に犠牲層(図示せず)を満たし、該犠牲層の頂面は、第1基板400の頂面と揃ってもよく、第1基板400の頂面より高くてもよく、第1基板400の頂面よりやや低くてもよく、該犠牲層は、単層構造であってもよく、積層構造であってもよい。
この後、第1電極4041を作製するための第1電極材料層(図示せず)、圧電層4042を作製するための圧電材料層、第2電極4043を作製するための第2電極材料層を第1基板400及び犠牲層の頂面に順次被覆し、露光、現像及びエッチングなどのプロセスにより、第1電極材料層、圧電材料層及び第2電極材料層を順次パターニングするか、または、第2電極材料層、圧電材料層及び第1電極材料層を順次パターニングして、第1電極4041、圧電層4042及び第2電極4043を定義し、これにより、バルク音響波共振構造404を形成する。
次に、第1キャビティ402領域における、縁に近い箇所のバルク音響波共振構造404にリリーフ穴(図示せず)を開け、リリーフ穴にエッチング剤を導入することで犠牲層を除去して、トレンチを改めて空にし、これにより、バルク音響波共振構造404と第1基板400との間の第1キャビティ402を取得し、第1キャビティ402は、底部全体が前記第1基板400に凹んだトレンチ構造である。ここまで、ステップS1での、共振キャビティ本体構造40を提供するプロセス過程を完了させる。
本発明の他の実施例では、犠牲層を利用して直接第1キャビティ402及びバルク音響波共振構造404を第1基板400に形成して、共振キャビティ本体構造40を取得する方法をさらに提供してもよく、その具体的な過程は、以下のことを含む。
まず、第1基板400全体に犠牲層(図示せず)を被覆し、犠牲層は、単層構造であってもよく、積層構造であってもよい。
次に、露光、現像、エッチングプロセスを実行し、犠牲層をエッチングしてパターニングして、第1キャビティ402を作製するためのパターニングされた犠牲層を形成し、
続いて、第1電極4041を作製するための第1電極材料層(図示せず)、圧電層4042を作製するための圧電材料層、第2電極4043を作製するための第2電極材料層を第1基板400及び犠牲層の頂面に順次被覆し、露光、現像及びエッチングなどのプロセスにより、第1電極材料層、圧電材料層及び第2電極材料層を順次パターニングするか、または、第2電極材料層、圧電材料層及び第1電極材料層を順次パターニングして、第1電極4041、圧電層4042及び第2電極4043を定義し、これにより、バルク音響波共振構造404を形成する。
次に、バルク音響波共振構造404の縁領域にリリーフ穴(図示せず)を開け、リリーフ穴にエッチング剤を導入することで犠牲層を除去することができ、これにより、バルク音響波共振構造404と第1基板400との間の第1キャビティ402を取得し、第1キャビティ402が第1基板400に凸設される。ここまで、ステップS1での、共振キャビティ本体構造40を提供するプロセス過程を完了させる。
なお、第1基板400がウェハーである場合、第1基板400のバルク音響波共振構造404の数量は、1つに限られず、つまり、第1基板400に複数のバルク音響波共振構造404が同時に形成されてもよく、バルク音響波共振構造404のそれぞれと第1基板400との間にいずれも1つの第1キャビティ402を有し、隣接する第1キャビティ402は、下キャビティ壁401を介して分離されてもよく、隣接するバルク音響波共振構造404の間は、相互に遮断されてもよく、または、一部のフィルム層が接続されてもよい。
図3Bに示すように、ステップS2では、まず、第2基板300を提供し、この後、スルーシリコンビア(TSV)プロセスを用いて対応する貫通穴を形成できるように、前記第2基板300は、シリコンベースを含む基板、例えばバルクシリコン基板、シリコン・オン・インシュレータ基板、または、シリコンベース及びシリコンベース上に積層された二酸化シリコン層で構成される基板(このとき、該二酸化シリコン層がバルク音響波共振構造に面して設けられる)であってもよい。次に、1回のリソグラフィプロセス(フォトレジストコーティング、露光、現像などを含む)を利用してシリコンエッチングのプロセスを組み合せ、第2基板300の一部の厚さをエッチング除去して、第2基板300にトレンチ300aをエッチングし、このとき、トレンチ300aの側壁の高さが均一であり(すなわち、トレンチ300aの周りにある第2基板300の頂面が揃うか、または、ほぼ揃う)、トレンチ300aの深さは、3μm~10μm、例えば6μmほどであってもよい。
なお、バルク音響波共振構造404が第1電極4041を露出させる開口404’を有するため、共振キャビティ本体構造40の結合用表面が段差を有する場合、ステップS2では、トレンチ300aの側壁の高さを均一に維持することができ(すなわち、トレンチ300aの周りにある第2基板300の頂面が揃うか、または、ほぼ揃う)、この後、形成される共振器カバー30と共振キャビティ本体構造40を結合させるとき、結合箇所での弾性結合材料層301の厚さが適応的に変化することにより、共振キャビティ本体構造40の段差を補償し、最終的に、前記第2基板300と第1基板400の互いに反対面をいずれも水平に維持することができる。当然ながら、本発明の他の実施例では、第2基板300にトレンチを形成するとき、共振キャビティ本体構造40の一部または全部の結合用表面の段差を補償することを配慮してもよく、具体的には、図4に示すように、共振キャビティ本体構造40の結合用表面に段差(すなわち、開口404’での段差H)を有することを配慮し、ステップS2では、2回のホトエッチングとシリコンエッチングの組み合せプロセスを用い、第2基板300をエッチングし、側壁高さが不均一なトレンチを形成することができ、すなわち、形成されるトレンチの周りにある第2基板300の頂面が揃わず、例えばトレンチの一側の第2基板300の頂面がトレンチの他側の第2基板300の頂面よりより低く、このとき、第2基板300に形成されるトレンチの側壁3002が共振キャビティ本体構造40の開口404’に対応し、側壁3001が共振キャビティ本体構造40の開口404’以外の領域に対応し、側壁3002と側壁3001の高さ差hは、Hに等しくてもよく、Hより小さくてもよく、Hより大きくてもよく、側壁3002と側壁3001の高さ差hがHに等しくない場合、この後、形成される共振器カバー30と共振キャビティ本体構造40を結合させるとき、依然として、結合箇所での弾性結合材料層301の厚さが適応的に変化することにより、接合面の段差を補償し、最終的に、前記第2基板300と第1基板400の互いに反対面をいずれも水平に維持することができる。
図3B及び図4に示すように、ステップS2では、続いて、弾性を有する弾性結合材料層301を前記第2基板300及びトレンチ300aに被覆する。弾性結合材料層301として用いられる材料は、パターニングでき、一定の条件において固化でき、上下層の材料に安定に粘着でき、この後にウェハーと結合するとき、一定の段差を許容できるように、弾性を有することを満たす必要があり、従って、前記結合材料層301の材料は、光硬化性材料、熱硬化性材料、または、光硬化性材料と熱硬化性材料の組合せであってもよく、光照射または加熱後の冷却により弾性を失い、例えば、ドライフィルムである。任意的には、コーティングプロセス(例えばスピンコーティング、スプレーコーティング、ロールコーティングまたはスクリーン印刷)により、流動性ドライフィルムフォトレジスト材料をコーティングするか、または、ラミネート機により固体または半固体のドライフィルム材料を前記第2基板300及びトレンチ300aに圧着して、弾性結合材料層301を形成してもよい。例えば、ラミネート機を使用して、80℃~120℃(例えば110℃)かつ真空状態で、固体ドライフィルム材料を前記第2基板300に密着して弾性結合材料層301を形成する。弾性結合材料層301は、三層構造であってもよく、例えば、1層がPE保護層、中間がドライフィルム層、もう1層がPET保護層である。PE保護層は、特殊なポリエチレン(PE)プラスチック薄膜を基材とするフィルム層、例えば高密度ポリエチレン保護膜、中密度ポリエチレン及び低密度ポリエチレンである。PET保護層のフルネームは、ポリエチレンテレフタレートであり、テレフタル酸をグリコールと縮合重合反応して得られるものである。PE保護層及びPET層は、いずれも、保護作用のみを果たし、圧着前及び現像前に除去されるものであり、従って、最終的に、第2基板300と第1基板400との間に挟み込まれるのは、中間層のドライフィルム層であり、それは、一定の粘着性及び優れた感光性を有し、弾性結合材料層301の厚さが3μm~5μmである。次に、露光、現像を含む一連のリソグラフィプロセスにより、前記弾性結合材料層301をパターニングし、トレンチ300aの外周にある弾性結合材料層301のみを残して、第2キャビティ302を形成し、このとき、第2キャビティ302は、主に、トレンチ300aと、残りの弾性結合材料層301で囲まれた空間301a(弾性結合材料層301に位置する第2キャビティ302の部分と呼ばれてもよい)とを組み合わせてなる。具体的には、マスクを前記弾性結合材料層301上に形成し、真空条件において紫外線露光を行い、露光後にしばらく静置し、前記紫外線露光の照射量が好ましくは200J/cm2~300mJ/cm2であり、続いて、100℃~150℃(例えば130℃)の温度で、露光後の前記弾性結合材料層301を100秒~300秒(例えば200秒)予め焼き、次に、常温(すなわち、自然環境の温度)下で、複数回(例えば3回)予め焼いた前記弾性結合材料層301に現像液をスピンコーティングし、予め焼いた前記弾性結合材料層301を現像して、第2キャビティ302を有する弾性結合材料層301を形成し、前記現像液は、PGMEAであり、その成分が分子式C612O3のプロピレングリコール1-モノメチルエーテル2-アセタートを含み、弾性結合材料層301の現像プロセスを常温下で行うことができ、トレンチ300aの側壁及び底壁における弾性結合材料層301を除去することができ、残りの弾性結合材料層301をトレンチ300aの外周にある第2基板300のみに位置させる。ここまで、共振器カバー30の作製を完了させる。この後、共振キャビティ本体構造30と共振器カバー40とが結合された後、バルク音響波共振構造404の第1電極層4041、圧電層4042及び第2電極層4042が第1キャビティ402及び第2キャビティ302の両方に重なる部分を有し、共振器の有効共振領域を形成する限り、第2キャビティ302の形状及びサイズは、いずれも、第1キャビティ402と同じであってもよく、完全に同じでなくてもよい。
なお、図3Bに示すように、トレンチ300aの側壁高さが均一である場合、第2基板300の表面に垂直な方向での残りの弾性結合材料層301の厚さも均一であり、図4に示すように、トレンチ300aの側壁高さが均一ではない場合、第2基板300の表面に垂直な方向での残りの弾性結合材料層301の厚さも均一ではないが、残りの弾性結合材料層301の第2基板300との反対面がほぼ揃い、これにより、後続の結合プロセスの難度の低減に有利であり、特に結合際の第1キャビティと第2キャビティとの位置合わせ難度を低減できる。当然ながら、本発明の他の実施例では、トレンチ300aの側壁高さが均一ではなくかつトレンチの側壁高さ差hがHに等しい場合、第2基板300の表面に垂直な方向での残りの弾性結合材料層301の厚さも均一であってもよく、この場合、この後に形成される共振器カバー30と共振キャビティ本体構造40を結合させるとき、トレンチ300aの不均一な側壁の高さにより共振キャビティ本体構造40の接合面の段差を補償し、最終的に、前記第2基板300と第1基板400の互いに反対面をいずれも水平に維持することができる。
なお、上記ステップS2では、共振器カバー30の作製プロセスは、上記技術案に限定されず、本発明の他の実施例では、弾性結合材料層を提供される前記第2基板全体に被覆し、次に、ホトエッチングとエッチングの組み合せプロセスにより、前記弾性結合材料層及び前記第2基板の一部の厚さを順次パターニングして、前記第2キャビティを有する共振器カバー30を形成してもよい。これにより、プロセスを簡略化させ、被覆プロセス及び余分な弾性結合材料層の除去プロセスの難度を回避することができる。
図3Cに示すように、ステップS3では、前記第2キャビティ302の開口を前記バルク音響波共振構造404に面して置き(すなわち、弾性結合材料層301を共振キャビティ本体構造40の接合面に面して置く)、第2キャビティ302を第1キャビティ402と少なくとも部分的に位置合わせするようにし、前記弾性結合材料層301を介して前記第2基板300を前記バルク音響波共振構造404及び下キャビティ壁401と結合させる。第2キャビティ302と第1キャビティ402が少なくとも部分的に位置合わせされることは、第2キャビティ402及び第1キャビティ302の対向する開口の形状及び大きさが同であると、第2キャビティ302と第1キャビティ402がほぼ完全に位置合わせされる(すなわち、トレンチ300aと第1キャビティ402とが正対し、両者の中心が重なる)場合と、第2キャビティ402及び第1キャビティ302の対向する開口の形状及び大きさが完全に同じではないと、第2キャビティ302と第1キャビティ402が部分的に位置合わせされる(すなわち、トレンチ300aと第1キャビティ402が部分的に位置合わせされ、両者の中心が少しずれてもよい)場合とを含む。また、バルク音響波共振構造404は、前記第1キャビティ402の外周にある領域に、第1電極4041(すなわち、バルク音響波共振構造404に対応する電気接続部)を露出させる開口404’を有し、前記開口404’により、前記バルク音響波共振構造404は高さがHの階段を有し、後続の第1貫通穴が開口404’の領域に形成される。本実施例では、力をかけて圧着することにより、前記第2基板300と前記共振キャビティ本体構造40とを結合させ(すなわち、第2基板300が弾性結合材料層301を介してバルク音響波共振構造404及び露出された下キャビティ壁401に結合される)、前記弾性結合材料層301の厚さが前記開口404’での階段に応じて適応的に変化でき、また、前記第2基板300と第1基板400の互いに反対面をいずれも水平に維持する。このとき、前記弾性結合材料層301は、それ自体の弾性により、段差に適合して以下の2つの部分に変化する。1つの部分は、開口404’から露出された第1電極4041及び位置合わせマーク403の表面に接着されて、高さが高い第1上キャビティ壁3011を形成し、他の部分は、第1キャビティ402の外周にある、第1上方室壁3011に対向する第2電極4043の表面に接着されて、高さが低い第2上キャビティ壁3012を形成し、第1上キャビティ壁3011と第2上キャビティ壁3012の第1基板400に面する面の高さ差がHであり、第1上キャビティ壁3011と第2上キャビティ壁3012の第2基板300に面する面が揃うかまたはほぼ揃い、前記第2基板300と前記第1基板400は、第1上キャビティ壁3011と第2上キャビティ壁3012の弾性結合材料層301の粘着性、及び弾性結合材料層301とバルク音響波共振構造との間の分子結合力により結合される。このような接着プロセスがシンプルであり、第1キャビティ402及び第2キャビティ302の性能に影響を与えることなく、第1キャビティ402の外周にある第1基板400におけるバルク音響波共振構造404の領域の一定の段差が許容され、これにより、前記第2基板300と前記第1基板400が結合された後、段差による、第2基板の第1基板との反対面が傾斜する問題、及び段差による、結合が確実ではない問題を回避する。任意的には、結合共振器カバー30及び共振キャビティ本体構造40のプロセス条件は、結合圧力1Pa~105Pa、真空結合、温度150℃~200℃(例えば150℃)、圧力印加時間20min~30minであり、これにより、結合性能を確保する前提で、製品の共振性能への影響を回避する。結合終了後、光照射し、加熱後に冷却することで弾性結合材料層301を固化し、すなわち、弾性結合材料層301が弾性を失うことにより、共振器カバー30と共振キャビティ本体構造40が確実に接続される。弾性結合材料層301の固化プロセスは、固化温度が180℃~220℃(例えば190℃)、固化時間が1.5時間~2時間(例えば2時間)の高温固化プロセス(すなわち、加熱後に冷却する)を用いることができる。本発明の他の実施例では、弾性結合材料層301の固化プロセスは、紫外光固化プロセスを選択してもよく、紫外線固化の照射量は、任意的には、200mJ/cm2~300mJ/cm2であり、弾性結合材料層301をパターニングするときの紫外線露光プロセスに用いられる光照射と同じであり、プロセスを簡略化させ、コストを低減させる。
当然ながら、本発明の他の実施例では、第2基板300におけるトレンチの側壁の高さが均一ではない場合、ステップS3では、共振器カバー30と共振キャビティ本体構造40を結合させるとき、弾性結合材料層301の厚さの適応的な変化量が異なるが、最終的な結果として、確実に結合され、結合した後の前記第2基板300と第1基板400の互いに反対面がいずれも水平に維持され、これにより、導電性相互接続層の後続の作製に平坦なプロセスウィンドウを提供する。
ステップS4では、まず、図3Dに示すように、化学的機械的研磨(CMP)プロセスにより、前記第2基板300の前記バルク音響波共振構造404との反対面を薄くし、例えば、第2基板300の厚さを60μm~80μmに薄くする。次に、スルーシリコンビア(TSV)エッチングプロセスを用い、第1上キャビティ壁3011での前記第2基板300の前記バルク音響波共振構造404との反対側から、第1上キャビティ壁3011を貫通して開口404’での第1電極4041の一部を露出させるまで穴を開け、第1貫通穴3031を形成し、第2上キャビティ壁3012での前記第2基板300の前記バルク音響波共振構造404との反対側から、第2上キャビティ壁3012を貫通して第2電極4043の一部を露出させるまで穴を開け、第2貫通穴3032を形成し、第1貫通穴3031から露出された、第1キャビティ402の外に伸びている第1電極4041の一部は、第1電気接続部と呼ばれ、第2貫通穴3032から露出された、第1キャビティ402の外に伸びている第2電極4043の一部は、第2電気接続部と呼ばれる。具体的には、露光、現像及びエッチングプロセスにより、第1上キャビティ壁3011での前記第2基板300及び第1上キャビティ壁3011を順次エッチングして第1貫通穴3031を形成することができ、第1貫通穴3031を形成するエッチング過程が第1電極4041を露出させるまで行われ、次に、再び露光、現像及びエッチングプロセスにより、第2上キャビティ壁3012での前記第2基板300及び第2上キャビティ壁3012をエッチングして第2貫通穴3032を形成し、第2貫通穴3032のエッチング過程が第2電極4043を露出させるまで行われ、当然ながら、本発明の他の実施例では、第2貫通穴3032を形成してから第1貫通穴3031を形成してもよい。第1貫通穴3031及び第2貫通穴3032のサイズは、露出させる必要がある電極範囲及びエッチング条件に応じて確定することができる。本実施例では、第1貫通穴3031及び第2貫通穴3032の開口の直径が約20μm~70μm、第1貫通穴3031及び第2貫通穴3032の深さが約60μm~100μmである。
図3Eに示すように、ステップS5では、まず、スパッタリング、プラズマ物理気相堆積、高密度プラズマ化学気相堆積、低圧化学気相堆積、原子層堆積などを用いて拡散バリア層304を堆積することができ、堆積プロセスを用いて拡散バリア層304を形成するため、拡散バリア層304は、第1貫通穴3031及び第2貫通穴3032の内表面に形成されているとともに、第2基板300のバルク音響波共振構造404との反対面に被覆されている。該拡散バリア層304は、任意的には、積層構造であり、この後に形成される導電性相互接続層305と第2基板300を電気的に絶縁分離するための窒素化物層(図示せず)と、該窒素化物層表面に積層された粘着バリア層(図示せず)とを含み、該粘着バリア層の材料は、Al、Au、Cr、Co、Ni、Cu、Mo、Ti、Ta、W、Ptなどのうちの少なくともの1種を含む。プラズマ物理気相堆積、高密度プラズマ化学気相堆積、低圧化学気相堆積、原子層堆積プロセスが高い階段被覆能力を有し、形成される拡散バリア層304が前記第1貫通穴3031及び第2貫通穴3032を満たすことを回避できる。次に、第1貫通穴3031及び第2貫通穴3032の底部の拡散バリア層304をエッチング除去して、第1貫通穴3031及び第2貫通穴3032の底壁における第1電極4041及び第2電極4043を露出させ、このとき、第1貫通穴3031及び第2貫通穴3032の周りにある第2基板300の表面に拡散バリア層が被覆されており、この後の第1貫通穴3031及び第2貫通穴3032における導電性相互接続層の間の電気的な絶縁分離を実現する。
続いて図3Eに示すように、ステップS5では、続いて、スパッタリング、メッキ、プラズマ物理気相堆積、高密度プラズマ化学気相堆積、低圧化学気相堆積、原子層堆積などのプロセスを用いて貫通穴の金属化を行って、導電性相互接続層305を形成することができ、このとき、導電性相互接続層305が拡散バリア層304及び露出された第1貫通穴3031と第2貫通穴3032の底壁に被覆されている。前記導電性相互接続層305の材料は、任意的には、第2電極及び第1電極材料と同じであり、堆積プロセス条件が後続のエッチングプロセス条件と同じであり、これにより、ステップS1のプロセスとの互換性が最大であり、プロセスを簡略化させることができる。また、本発明の他の実施例では、前記導電性相互接続層305の材料は、Ti、Ta、W、Mo、Cu、Wなどのうちの少なくともの1種を含んでもよい。次に、露光、現像及びエッチングプロセスにより、第2基板300の第1基板400との反対面における導電性相互接続層305の一部を除去して、導電性相互接続層305をパターニングし、形成されるパターニングされた導電性相互接続層305がそれぞれ第2電極4043及び第1電極4042に電気的に接続される。
図3Eに示すように、ステップS6では、まず、スパッタリング、メッキ、プラズマ物理気相堆積、高密度プラズマ化学気相堆積、低圧化学気相堆積、原子層堆積などのプロセスを用いて、第1貫通穴3031と第2貫通穴3032の内部、及び第2基板300の前記第1基板400との反対面における導電性相互接続層305と第2基板300の、導電性相互接続層305から露出された表面に鈍化層306を堆積し、堆積された鈍化層306の厚さは、第1貫通穴3031及び第2貫通穴3032を満たすことに十分であり、任意的には、鈍化層306の材質が圧電層4042の材質と同じであり、圧電層4042と完全に同一の堆積プロセスを用いることで、共振キャビティ本体構造40のプロセスとの互換性が最大であり、また、他の材料で鈍化層を作製するときによる温度ドリフトの問題及び不必要な応力の導入問題を回避でき、これにより、共振器の共振性能を向上させる。続いて、露光、現像、エッチングプロセスにより、鈍化層306をパターニングして、接触開口307を形成し、鈍化層306をパターニングするプロセス条件は、圧電層402をパターニングするプロセス条件と完全に同じであってもよく、これにより、共振キャビティ本体構造40のプロセスとの互換性が最大であり、第2基板300の前記第1基板400との反対面における導電性相互接続層306の一部は、該接触開口307から露出して、導電性接触パッド(pad)3051となり、該導電性接触パッド3051は、第1電極4041に電気的に接続される導電性接触パッド、及び第2電極4043に電気的に接続される導電性接触パッドを含む。このとき、鈍化層306は、第1貫通穴3031及び第2貫通穴3032をさらに満たし、上キャビティ壁301の機械的支持性能を強化させる。
なお、本発明の他の実施例では、上記ステップS1及びS2を同時に実行してもよく、または、ステップS2を実行してからステップS1を実行してもよい。また、本発明の他の実施例では、通常の不動態化材料で鈍化層306を形成してもよい、これらの通常の不動態化材料は、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、金属窒素化物及びポリマーのうちの少なくともの1種を含む。
よって、本発明のバルク音響波共振器のパッケージング方法は、コストが低く、プロセスがシンプルであり、共振キャビティ本体構造のプロセスとの互換性が高いという特徴を備えているだけでなく、金-金結合プロセスによる汚染問題を引き起こさない。第1キャビティの外周領域にあるバルク音響波共振構造の一定の段差を許容することができ、結合の信頼性及び安定性を確保することができる。また、共振器カバーにおける必要な主要構造がすべて第2基板において完了されるため、第1キャビティへの影響を最大限に低減できる。より重要なのは、共振器カバーと共振キャビティ本体構造とが結合された後の第2キャビティは、主に第2基板におけるトレンチと、弾性結合材料層で囲まれた空間を組み合わせてなり、これにより、第2キャビティがすべて弾性結合材料層で囲まれる場合、弾性結合材料層の性能が温湿度の変化とともに安定になるという問題を回避でき、すなわち、を向上させる共振器の安定性。
図3A~3Eに示すように、本発明の1つの実施例は、本発明のバルク音響波共振器のパッケージング方法で作製されるバルク音響波共振器のパッケージング構造をさらに提供する。前記バルク音響波共振器のパッケージング構造は、共振キャビティ本体構造40及び共振器カバー30を含み、前記共振キャビティ本体構造40は、第1基板400、バルク音響波共振構造404及び第1キャビティ402を含み、前記共振器カバーは、トレンチ300aを有する第2基板300と、第2キャビティ302の一部の空間301aを囲むとともに、弾性を失った弾性結合材料層301と、第1貫通穴3031及び第2貫通穴3032と、導電性相互接続層305と、パターニングされた鈍化層306とを含む。バルク音響波共振構造404が前記第1基板400に形成され、第1キャビティ402がバルク音響波共振構造404と第1基板400との間に挟み込まれる。第2基板300がバルク音響波共振構造404の上方に設けられ、前記弾性結合材料層301は、前記第2基板300と前記バルク音響波共振構造404との間に挟み込まれ、トレンチ300aの外周にある第2基板300に形成され、第2キャビティ302は、主にトレンチ300aと、弾性結合材料層301で囲まれた空間301aを組み合わせてなり、前記第2キャビティ302と前記第1キャビティ402が少なくとも部分的に位置合わせされる。前記第1貫通穴3031及び第2貫通穴3032は、いずれも前記第1キャビティ402及び前記第2キャビティ302の外周に位置し、共振器カバーを貫通し、前記バルク音響波共振構造に対応する電気接続部を露出させる。導電性相互接続層305は、第1貫通穴3031及び第2貫通穴3032の内表面(側壁及び底壁を含む)に被覆され、それぞれ第1貫通穴3031及び第2貫通穴3032の側壁から前記第2基板300の前記バルク音響波共振構造404のとの反対面の一部まで連続的に伸びており、すなわち、前記導電性相互接続層305は、第1貫通穴3031と第2貫通穴3032の内表面、及び前記第1貫通穴3031と第2貫通穴3032の外周にある前記共振器カバーの一部の表面に形成される。パターニングされた鈍化層306は、前記第1貫通穴3031及び第2貫通穴3032を満たして前記第2基板300の前記バルク音響波共振構造404との反対面における前記導電性相互接続層305の一部に被覆されており、パターニングされた鈍化層306から露出された前記導電性相互接続層305が対応する導電性接触パッドを形成する。
本実施例では、前記バルク音響波共振構造404は、前記第1基板400に順次積層された第1電極4041、圧電層4042及び第2電極4043を有し、第1キャビティ402が前記第1基板400と前記第1電極4041との間に形成され、該第1キャビティ402が下キャビティ壁401で囲まれる。本実施例では、前記下キャビティ壁401は、第1基板400及びバルク音響波共振構造404の材料と異なる支持層(すなわち、3E及び図4における第1下キャビティ壁層4011~第3下キャビティ壁層4013)であり、前記第1基板400と前記バルク音響波共振構造400が該支持層を介して結合され、前記第1キャビティ402が前記支持層に形成され、弾性を失った弾性結合材料層301が第1キャビティ402の外周にある支持層に形成される。本発明の他の実施例では、前記第1キャビティ402は、底部全体が前記第1基板400に凹んだトレンチ構造であり、このとき、下キャビティ壁401がトレンチの周りにある第1基板400であるか、または、前記第1キャビティ402が前記第1基板400の表面に全体的に凸設されるキャビティ構造であり、この2種の場合では、弾性を失った弾性結合材料層302が第1キャビティ402の外周にある第1基板400に形成される。
前記第2基板300が前記弾性結合材料層301を介して、バルク音響波共振構造404及びそれから露出された下キャビティ壁401、位置合わせマーク403と結合され、つまり、バルク音響波共振構造404と第2基板300が弾性結合材料層301を介して接続される。前記第2キャビティ302と前記第1キャビティ402が少なくとも部分的に位置合わせされ、このとき、一部のバルク音響波共振構造404が前記第2キャビティ302と前記第1キャビティ402との間に制限される(すなわち、一部のバルク音響波共振構造404が前記第2キャビティ302、前記第1キャビティ402にいずれも重なり、バルク音響波共振構造404の共振用の本体領域を構成する)。
本実施例の前記バルク音響波共振構造404は、第1電極4041及び第2電極4043を含み、従って、本実施例では、前記第1貫通穴402は、前記第2基板300の前記バルク音響波共振構造404との反対面から、第1電極4041の一部の表面を露出させるまで貫通し、前記第2貫通穴3032は、前記第2基板300の前記バルク音響波共振構造404との反対面から、一部の前記第2電極4043の表面を露出させるまで貫通する。つまり、本実施例では、バルク音響波共振構造404の電気接続部は、第1キャビティ外に伸びている第1電極の一部を含む第1電気接続部4041と、第1キャビティ外に伸びている第2電極の一部を含む第2電気接続部4043とを含む。
本実施例では、前記第2基板300の前記バルク音響波共振構造404との反対面に被覆されたパターニングされた鈍化層306が接触開口307を有し、対応する領域の前記導電性相互接続層305が接触開口307から露出され、接触開口307から露出された前記導電性相互接続層305の一部が導電性接触パッド3051を形成し、導電性相互接続層305がそれぞれ第2電極4043及び第1電極4041に電気的に接続され、それぞれ第2電極4043及び第1電極4041を対応する導電性接触パッド3051を介して外へ導出するために用いられる。
本実施例では、第2基板300は、任意的には、シリコンベースの基板を含み、例えば、バルクシリコン基板、シリコン・オン・インシュレータ基板、シリコンベースに二酸化シリコン層が被覆された基板であり、これにより、第1貫通穴3031及び第2貫通穴3032をスルーシリコンビアプロセスで作製でき、さらにプロセスを簡略化させ、プロセスコストを低減させる。
本実施例では、弾性結合材料層301として用いられる材料は、パターニングでき、一定の条件において固化でき、上下層の材料に安定に粘着でき、この後にウェハーと結合するとき、一定の段差を許容できるように、弾性を有することを満たす必要があり、従って、前記弾性結合材料層301の材料は、光硬化性材料、熱硬化性材料、または、光硬化性材料と熱硬化性材料の組合せであってもよく、光照射または加熱後の冷却により弾性を失い、例えば、ドライフィルムである。
本実施例では、前記第1キャビティ402の外周にある前記バルク音響波共振構造404の一部は、前記第1電極4041の一部を露出させる開口404’を有し、開口404’の形状が閉鎖された環形または半環状などであり、バルク音響波共振構造404は、開口404’で形成された段高が均一であり、すべてHであり、トレンチ300aの側壁の高さが均一であり(すなわち、トレンチ300aの周りにある第2基板300の頂面が揃うか、または、ほぼ揃う)、前記第2基板300と前記第1基板400との間の前記弾性結合材料層301の厚さが前記バルク音響波共振構造404の段高に応じて変化できるとともに、前記第2基板300と第1基板400の互いに反対面を水平に維持し、形成されたバルク音響波共振器製品と他の製品が同じプリント基板に集積されることに有利である。本発明の他の実施例では、トレンチ300aの側壁高さが均一ではなく、図4に示すように、トレンチの側壁3002と側壁3001は、高さ差hを有し、hは、Hに等しくてもよく、Hより小さくてもよく、Hより大きくてもよく、側壁3002と側壁3001の高さ差hがHに等しくない場合、共振器カバー30と共振キャビティ本体構造40が結合された後、結合箇所での弾性結合材料層301の厚さが適応的に変化しかつ不均一であり、接合面の段差を補償し、最終的に、前記第2基板300と第1基板400の互いに反対面をいずれも水平に維持し、hがHに等しい場合、共振器カバー30と共振キャビティ本体構造40が結合された後、結合箇所での弾性結合材料層301の厚さが均一であり、トレンチの側壁高さ差hがちょうど接合面の段差を補償し、最終的に、前記第2基板300と第1基板400の互いに反対面をいずれも水平に維持することができる。
また、本発明の一部の実施例では、前記鈍化層306と前記圧電層4042は、材質が同じであり、堆積プロセス及びエッチングプロセスも同じであり、第1キャビティプロセスとの互換性が最大であり、また、他の材料で鈍化層を作製することによる温度ドリフトの問題及び不必要な応力の導入問題を回避でき、これにより、共振器の共振性能を向上させる。当然ながら、本発明の他の一部の実施例では、通常の不動態化材料で鈍化層306を形成してもよく、これらの通常の不動態化材料は、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、金属窒素化物及びポリマーのうちの少なくともの1種を含む。
また、本実施例では、前記第1基板400と前記第1電極4041との間の、前記第1キャビティ402を囲むための下キャビティ壁401に位置合わせマーク403がさらに形成され、前記位置合わせマーク403は、前記バルク音響波共振構造404を貫通して前記弾性結合材料層301と結合される。該位置合わせマーク403は、共振キャビティ本体構造40と共振器カバー30の結合プロセスでは、第2キャビティ302と第1キャビティ402の位置合わせ位置及び位置合わせ程度を確定できる。
なお、本実施例のバルク音響波共振器のパッケージング構造が本発明のバルク音響波共振器のパッケージング方法を用いて作製されるため、各構造の材質、サイズなどのパラメータは、すべて、上記のバルク音響波共振器のパッケージング方法の内容を参照でき、ここで詳しく説明しない。
本発明のバルク音響波共振器のパッケージング構造は、共振器の共振性能を改善でき、本発明のバルク音響波共振器のパッケージング方法を用いて作製でき、プロセスを簡略化させ、コストを低減させる。
明らかに、当業者であれば、本発明の要旨及び範囲から逸脱することなく、発明に対してさまざまな変更や変形を行うことができる。このように、本発明のこれらの補正及び変形が本発明の特許請求の範囲及びその等価技術の範囲内に含まれると、本発明は、これらの変更及び変形を含むことを意図する。
100、400-第1基板、101、401-下キャビティ壁、1011、402-第1キャビティ、102、404-バルク音響波共振構造、404’-バルク音響波共振構造の開口、1021、4041-第1電極、102、4042-圧電層、1023、4043-第2電極、103、201-金層、200-二酸化シリコン層、2001、302-第2キャビティ、穴-203、204-銅金属層、205-鈍化層、206-ハンダボール、40-共振キャビティ本体構造、4011-第1下キャビティ壁層、4012-第2下キャビティ壁層、4013-第3下キャビティ壁層、403-位置合わせマーク、30-共振器カバー、300-第2基板、300a-トレンチ、301-弾性結合材料層、301a-弾性結合材料層で囲まれた空間(すなわち、弾性結合材料層に位置する第2キャビティの部分)、3011-第1上キャビティ壁、3012-第2上キャビティ壁、3031-第1貫通穴、3032-第2貫通穴、304-拡散バリア層、305-導電性相互接続層、3051-導電性接触パッド、306-鈍化層、307-接触開口、H-段差、h-トレンチ側壁の高さ差。(符号が3桁以下に維持される)

Claims (17)

  1. 第1基板と、前記第1基板に形成されるバルク音響波共振構造と、前記第1基板と前記バルク音響波共振構造との間に形成される第1キャビティと、を含む共振キャビティ本体構造を提供するステップと、
    窪みを有する第2基板と、一端が前記第2基板の前記窪みが形成された表面に結合される筒状の弾性結合材料層と、前記第2基板と前記弾性結合材料層とによって取り囲まれて形成される第2キャビティと、を含む共振器カバーを提供するステップと、
    前記弾性結合材料層の少なくとも一部が圧縮されるように、前記バルク音響波共振構造と前記弾性結合材料層の他端とを結合させるステップと、
    前記第2基板及び前記弾性結合材料層の両方が貫通されるように、前記バルク音響波共振構造の電気接続部を露出させる貫通穴を前記共振器カバーに形成するステップと、
    前記電気接続部と接続されるように、前記貫通穴の内周面及び前記貫通穴の外周に位置する前記共振器カバーの一部の表面に導電性相互接続層を形成するステップと、を含み、
    前記バルク音響波共振構造と前記弾性結合材料層とを結合した後、前記バルク音響波共振構造は、前記第1基板と前記第2基板との間に挟み込まれ、かつ、前記窪みと前記第1キャビティとが少なくとも部分的に位置合わせされ
    平面視にて前記バルク音響波共振構造の前記第1キャビティの外周に位置する部分は、前記バルク音響波共振構造の前記共振器カバーと対向する対向面から凹む開口を有し、
    前記弾性結合材料層は、前記第2基板と前記バルク音響波共振構造の前記対向面及び前記開口との間に挟み込まれ、厚さが前記開口と前記対向面との高低差に応じて変化可能に構成される、
    ことを特徴とするバルク音響波共振器のパッケージング方法。
  2. 前記共振器カバーを提供するステップは、
    前記第2基板を提供し、前記第2基板の一部を除去することにより前記窪みを形成するステップと、
    弾性を有する結合材料を前記第2基板及び前記窪みの表面上に被覆するステップと、
    弾性を有する前記結合材料をパターニングして、前記窪みの側壁及び底壁の結合材料を除去することで、前記第2キャビティの弾性結合材料層を形成するステップと、を含み、または、
    前記共振器カバーを提供するステップは、
    前記第2基板を提供し、前記第2基板に弾性結合材料層を被覆するステップと、
    前記弾性結合材料層及び前記第2基板の一部の厚さを順次パターニングすることにより、前記第2キャビティを形成するステップと、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のバルク音響波共振器のパッケージング方法。
  3. 前記弾性結合材料層の材料は、光硬化性材料及び/または、熱硬化性材料であり、光照射、または、加熱後の冷却により弾性を失う、
    ことを特徴とする請求項2に記載のバルク音響波共振器のパッケージング方法。
  4. 前記弾性結合材料層は、ドライフィルムである、
    ことを特徴とする請求項1に記載のバルク音響波共振器のパッケージング方法。
  5. 前記バルク音響波共振構造は、前記第1基板に近接する第1電極と、前記第1電極上に位置する圧電層と、前記圧電層上に位置する第2電極と、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のバルク音響波共振器のパッケージング方法。
  6. 前記電気接続部は、前記第1キャビティから伸出する前記第1電極の部分を含む第1電気接続部と、前記第1キャビティから伸び出する前記第2電極の一部を含む第2電気接続部と、を含む、
    ことを特徴とする請求項5に記載のバルク音響波共振器のパッケージング方法。
  7. 前記共振キャビティ本体構造と前記共振器カバーとを結合させた後、前記貫通穴を形成する前に、前記第2基板を薄くする、
    ことを特徴とする請求項1に記載のバルク音響波共振器のパッケージング方法。
  8. 前記導電性相互接続層を形成した後、
    前記貫通穴を充填し、かつ、前記貫通穴の外周に位置する共振器カバーの表面における前記導電性相互接続層の一部を露出させ、露出された前記導電性相互接続層が導電性接触パッドとなるように、パターニングされた鈍化層を形成するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項5に記載のバルク音響波共振器のパッケージング方法。
  9. 前記鈍化層と前記圧電層とは、同じ材質であり、または、
    前記鈍化層は、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、金属窒化物及びポリマーのうちの少なくとも1つの材質を含む、
    ことを特徴とする請求項に記載のバルク音響波共振器のパッケージング方法。
  10. 前記共振キャビティ本体構造を提供するステップは、
    キャリア基板を提供し、バルク音響波共振構造を作製するためのフィルム層及び支持層を前記キャリア基板に順次形成するステップと、
    前記支持層をエッチングすることにより、前記支持層にキャビティを形成するステップと、
    前記第1基板を提供し、前記支持層上に前記第1基板を結合させるステップと、
    前記キャリア基板を除去することにより前記共振キャビティ本体構造を形成するステップと、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のバルク音響波共振器のパッケージング方法。
  11. バルク音響波共振構造を作製するためのフィルム層上に前記支持層を形成する前に、または、
    前記キャリア基板を除去した後に、バルク音響波共振構造を作製するための前記フィルム層をパターニングすることにより、前記バルク音響波共振構造を形成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のバルク音響波共振器のパッケージング方法。
  12. 前記共振キャビティ本体構造を提供するステップは、
    第1基板を提供し、前記第1基板の一部に犠牲層を形成するステップと、
    前記犠牲層と前記第1基板とにバルク音響波共振構造を形成するステップと、
    前記犠牲層を除去することにより、前記第1キャビティを形成するステップと、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のバルク音響波共振器のパッケージング方法。
  13. 前記第1基板の一部に犠牲層を形成するステップは、
    前記第1基板をエッチングすることにより前記第1基板にトレンチを形成するステップと、
    前記犠牲層を前記トレンチに充填するステップと、を含み、または、
    前記第1基板の一部に犠牲層を形成するステップは、
    前記第1基板に前記犠牲層を被覆するステップと、
    前記犠牲層をパターニングすることにより、前記第1基板の一部に突設された犠牲層を
    形成するステップと、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のバルク音響波共振器のパッケージング方法。
  14. 第1基板と、順に前記第1基板に積層される第1電極、圧電層及び第2電極を有するバルク音響波共振構造と、前記第1基板と前記バルク音響波共振構造との間に形成される第1キャビティと、を含む共振キャビティ本体構造と、
    窪みを有する第2基板と、一端が前記第2基板の前記窪みが形成された表面に結合される筒状の弾性結合材料層と、前記第2基板及び前記弾性結合材料層の両方が貫通されるように、前記第2基板及び前記弾性結合材料層に形成される貫通穴と、を含む共振器カバーであって、前記弾性結合材料層が前記バルク音響波共振構造及び前記第2基板との間に挟み込まれ、前記窪みと前記第1キャビティとが少なくとも部分的に位置合わせされる共振器カバーと、
    前記貫通穴の内周面及び前記貫通穴の外周に位置する前記共振器カバーの部分の表面に形成された導電性相互接続層と、を含み、
    前記貫通穴の内周面に形成された前記導電性相互接続層は、前記バルク音響波共振構造の前記第1電極及び前記第2電極と接続され、
    前記弾性結合材料層は、温湿度の変化に伴って伸縮するものであり、
    前記窪みの内周面、前記弾性結合材料層の内周面、及び前記第2電極の上表面によって取り囲まれて形成される密閉空間は、第2キャビティであり、
    前記第2キャビティにおける前記窪みの深さは、前記第2キャビティにおける前記弾性結合材料層の厚さよりも大き
    平面視にて前記バルク音響波共振構造の前記第1キャビティの外周に位置する部分は、前記バルク音響波共振構造の前記共振器カバーと対向する対向面から凹む開口を有し、
    前記弾性結合材料層は、前記第2基板と前記バルク音響波共振構造の前記対向面及び前記開口との間に挟み込まれ、厚さが前記開口と前記対向面との高低差に応じて変化可能に構成される、
    ことを特徴とするバルク音響波共振器のパッケージング構造。
  15. 前記弾性結合材料層の材料は、光硬化性材料及び/または、熱硬化性材料であり、光照射、または、加熱後の冷却により弾性を失う、
    ことを特徴とする請求項1に記載のバルク音響波共振器のパッケージング構造。
  16. パターニングされた鈍化層をさらに含み、
    パターニングされた前記鈍化層は、前記貫通穴を充填しかつ前記貫通穴の外周に位置する共振器カバーの表面における前記導電性相互接続層の一部を露出させ、露出された前記導電性相互接続層が導電性接触パッドとなる、
    ことを特徴とする請求項1に記載のバルク音響波共振器のパッケージング構造。
  17. 前記鈍化層と前記圧電層とは同じ材質であり、または、
    前記鈍化層は、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、金属窒化物及びポリマーのうちの少なくとも1つの材質を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のバルク音響波共振器のパッケージング構造。
JP2021503538A 2019-07-19 2019-09-23 バルク音響波共振器のパッケージング方法及びパッケージング構造 Active JP7134530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910657418.2A CN112039459B (zh) 2019-07-19 2019-07-19 体声波谐振器的封装方法及封装结构
CN201910657418.2 2019-07-19
PCT/CN2019/107176 WO2021012380A1 (zh) 2019-07-19 2019-09-23 体声波谐振器的封装方法及封装结构

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021535640A JP2021535640A (ja) 2021-12-16
JP7134530B2 true JP7134530B2 (ja) 2022-09-12

Family

ID=73576237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021503538A Active JP7134530B2 (ja) 2019-07-19 2019-09-23 バルク音響波共振器のパッケージング方法及びパッケージング構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210194456A1 (ja)
JP (1) JP7134530B2 (ja)
CN (1) CN112039459B (ja)
WO (1) WO2021012380A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220166616A (ko) * 2021-06-10 2022-12-19 삼성전기주식회사 음향 공진기 패키지
TWI778766B (zh) * 2021-08-27 2022-09-21 立積電子股份有限公司 濾波器積體電路
CN115178314A (zh) * 2022-08-08 2022-10-14 深圳市麦科思技术有限公司 一种微机电系统微流体装置及其制作方法
CN116169973B (zh) * 2023-04-20 2024-03-08 南京宙讯微电子科技有限公司 一种体声波谐振器及其制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503164A (ja) 2000-07-11 2004-01-29 Tdk株式会社 フィルタの改善
JP2005304021A (ja) 2004-04-06 2005-10-27 Samsung Electronics Co Ltd バルク音響波共振器、フィルタ、デュプレクサ及びその製造方法
JP2006262473A (ja) 2005-03-14 2006-09-28 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd 音響共振器および電子回路の垂直方向のモノリシック集積
JP2012104908A (ja) 2010-11-08 2012-05-31 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイスの製造方法及び圧電デバイス
US20150014795A1 (en) 2013-07-10 2015-01-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Surface passivation of substrate by mechanically damaging surface layer
US20150280688A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator device including trench for providing stress relief

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08267764A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Fuji Electric Co Ltd インクジェット記録ヘッドの製造方法
KR100558439B1 (ko) * 2003-09-15 2006-03-10 삼성전기주식회사 웨이퍼 레벨 패키지의 fbar 소자 및 그 제조 방법
US7227433B2 (en) * 2004-03-31 2007-06-05 Intel Corporation Electro mechanical device having a sealed cavity
JP2006351591A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Sony Corp マイクロデバイスのパッケージング方法及びマイクロデバイス
JP2008085562A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Renesas Technology Corp 弾性波フィルタおよびその製造方法
US20080283944A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-20 Geefay Frank S PHOTOSTRUCTURABLE GLASS MICROELECTROMECHANICAL (MEMs) DEVICES AND METHODS OF MANUFACTURE
KR100916182B1 (ko) * 2007-11-28 2009-09-08 주식회사 엠에스솔루션 체적탄성파 공진기의 패키지 및 그 패키징 방법
JP4664397B2 (ja) * 2008-06-24 2011-04-06 日本電波工業株式会社 圧電部品及びその製造方法
JP2010093409A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイスの製造方法
JP2010187373A (ja) * 2009-01-19 2010-08-26 Ngk Insulators Ltd 複合基板及びそれを用いた弾性波デバイス
WO2010114602A1 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 Sand9, Inc. Integration of piezoelectric materials with substrates
JP2012060628A (ja) * 2010-08-07 2012-03-22 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス及びその製造方法
US20150145610A1 (en) * 2011-06-17 2015-05-28 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Packaged device with acoustic resonator and electronic circuitry and method of making the same
CN102571026A (zh) * 2012-02-12 2012-07-11 广东中晶电子有限公司 一种贴片式晶体振荡器的陶瓷底座封装结构及其生产方法
CN103824932A (zh) * 2012-11-15 2014-05-28 日本电波工业株式会社 压电零件
US9646874B1 (en) * 2013-08-05 2017-05-09 Sandia Corporation Thermally-isolated silicon-based integrated circuits and related methods
CN104767500B (zh) * 2014-01-03 2018-11-09 佛山市艾佛光通科技有限公司 空腔型薄膜体声波谐振器及其制备方法
US20160329481A1 (en) * 2015-05-04 2016-11-10 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Bulk acoustic wave resonator and filter including the same
KR20170073080A (ko) * 2015-12-18 2017-06-28 삼성전기주식회사 음향 공진기 및 그 제조 방법
CN107181472B (zh) * 2016-03-10 2020-11-03 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 薄膜体声波谐振器、半导体器件及其制造方法
US10979022B2 (en) * 2016-03-11 2021-04-13 Akoustis, Inc. 5.2 GHz Wi-Fi acoustic wave resonator RF filter circuit
US10594293B2 (en) * 2016-10-31 2020-03-17 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Filter including bulk acoustic wave resonator
US10263587B2 (en) * 2016-12-23 2019-04-16 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Packaged resonator with polymeric air cavity package
CN109586680B (zh) * 2017-09-29 2021-09-03 安华高科技股份有限公司 用于声谐振器结构的经锚定聚合物封装
KR20190139395A (ko) * 2018-06-08 2019-12-18 삼성전기주식회사 음향 공진기 패키지 및 그의 제조 방법
CN112039455B (zh) * 2019-07-19 2023-09-29 中芯集成电路(宁波)有限公司上海分公司 体声波谐振器的封装方法及封装结构
CN112039458B (zh) * 2019-07-19 2023-11-24 中芯集成电路(宁波)有限公司上海分公司 体声波谐振器的封装方法及封装结构

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503164A (ja) 2000-07-11 2004-01-29 Tdk株式会社 フィルタの改善
JP2005304021A (ja) 2004-04-06 2005-10-27 Samsung Electronics Co Ltd バルク音響波共振器、フィルタ、デュプレクサ及びその製造方法
JP2006262473A (ja) 2005-03-14 2006-09-28 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd 音響共振器および電子回路の垂直方向のモノリシック集積
JP2012104908A (ja) 2010-11-08 2012-05-31 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイスの製造方法及び圧電デバイス
US20150014795A1 (en) 2013-07-10 2015-01-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Surface passivation of substrate by mechanically damaging surface layer
US20150280688A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator device including trench for providing stress relief

Also Published As

Publication number Publication date
US20210194456A1 (en) 2021-06-24
CN112039459B (zh) 2024-03-08
WO2021012380A1 (zh) 2021-01-28
CN112039459A (zh) 2020-12-04
JP2021535640A (ja) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7297328B2 (ja) バルク音響波共振器のパッケージング方法及びパッケージング構造
JP7218020B2 (ja) バルク音響波共振器のパッケージング方法及びパッケージング構造
JP7134530B2 (ja) バルク音響波共振器のパッケージング方法及びパッケージング構造
US7161283B1 (en) Method for placing metal contacts underneath FBAR resonators
US7906363B2 (en) Method of fabricating semiconductor device having three-dimensional stacked structure
US7449366B2 (en) Wafer level packaging cap and fabrication method thereof
CN112039456A (zh) 体声波谐振器的封装方法及封装结构
JP7246775B2 (ja) Baw共振器のパッケージングモジュールおよびパッケージング方法
US10347616B2 (en) Chip package and manufacturing method thereof
WO2020134597A1 (zh) 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法
WO2020134596A1 (zh) 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法
WO2020134665A1 (zh) 控制电路与声波滤波器的集成方法和集成结构
EP3009793B1 (en) Method of fabricating piezoelectric mems device
CN112039480B (zh) 体声波谐振器及其制造方法
US20220077842A1 (en) Integration method and integration structure for control circuit and bulk acoustic wave filter
US20220085792A1 (en) Integration structure of crystal osciliator and control circuit and integration method therefor
WO2020134603A1 (zh) 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法
CN113054938A (zh) 封装结构及其制造方法
CN111180438A (zh) 晶圆级封装方法及晶圆级封装结构
WO2021089434A1 (en) Wafer level package
JP2009246562A (ja) 電極構造および電子デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7134530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150