JP2001186395A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JP2001186395A
JP2001186395A JP36760099A JP36760099A JP2001186395A JP 2001186395 A JP2001186395 A JP 2001186395A JP 36760099 A JP36760099 A JP 36760099A JP 36760099 A JP36760099 A JP 36760099A JP 2001186395 A JP2001186395 A JP 2001186395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
mode
unit
electronic camera
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36760099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4440400B2 (ja
Inventor
Takeyoshi Itou
武善 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP36760099A priority Critical patent/JP4440400B2/ja
Publication of JP2001186395A publication Critical patent/JP2001186395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4440400B2 publication Critical patent/JP4440400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】撮影又は録音を優先して記録手段を利用可能で
あるとともに、特別なモードの設定を必要とせずに他の
機器からリモート制御可能且つ、前記記録手段を他の機
器の外部記録機器として利用可能な電子機器を提供す
る。 【解決手段】他の機器と通信にて情報を送受信する通信
手段(USBコントローラ49)と、他の機器によりリ
モート制御可能になるベンダーユニークの宣言及び前記
他の機器の記録手段として機能するストレージクラスの
宣言のうちのいずれか一方を設定するモード設定手段2
2とを備え、前記他の機器と通信が接続された後に前記
モード設定手段22によって設定された宣言に応じた通
信を可能とすることによって、電子機器(電子カメラ1
0)は優先して記録手段42を利用可能であるととも
に、特別なモードの設定を必要とせずに他の機器からリ
モート制御可能且つ、前記記録手段42を他の機器の外
部記録機器として利用することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器に係り、
特に他の機器と通信可能な通信手段を備えた電子機器に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、コネクタを介して接続された
外部機器が撮像装置のメモリ手段に記憶された圧縮画像
信号を読み出しているときに、撮像装置が撮像を指示し
ても、該メモリ手段への圧縮画像信号の書き込みが行わ
れないように制御される撮像装置が特開平6−2843
68号の公報に示されている。
【0003】また、撮影モード時に画像データを記録媒
体に記録した後この記録媒体の回転を停止させる第1の
制御手段と、コンピュータによる記録媒体の書き込みま
たは読み出し動作が終了した後、少なくとも一定時間の
間、前記記録媒体の回転を継続させる第2の制御手段と
を備えた電子スチルカメラが特開平8−79681号の
公報に示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
特開平6−284368号の公報に示されている撮像装
置では、メモリ手段に対する読み書きのアクセスが排他
方式であるものの、外部機器から撮像に関する項目をリ
モート制御できる構成ではない。
【0005】また、従来の特開平8−79681号の公
報に示されている電子スチルカメラでは、電子スチルカ
メラを画像データ等の記録以外にコンピュータの外部記
憶装置としても用いているものの、コンピュータから電
子スチルカメラの撮影に関する項目をリモート制御する
ことは不可能であるとともに、コンピュータの外部記憶
装置として動作する外部モードとを敢えて切り換えて使
用する必要があるという煩わしさを生じていた。
【0006】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、撮影や録音を優先して記録手段を利用可能で
あるとともに、特別なモードの設定を必要とせずに他の
機器からリモート制御可能且つ、前記記録手段を他の機
器の外部記録機器として利用可能な電子機器を提供する
ことを目的としている。
【0007】
【課題を解決する為の手段】本発明は前記目的を達成す
るために、記録手段を有する電子機器において、他の機
器と通信にて情報を送受信する通信手段と、他の機器に
よってリモート制御可能にするベンダーユニークの宣言
及び前記他の機器の記録手段として機能するストレージ
クラスの宣言のうちのいずれか一方を設定する設定手段
とを備え、前記他の機器と通信が接続された後に前記設
定手段によって設定された宣言に応じた通信が可能にな
ることを特徴としている。
【0008】本発明によれば、他の機器と通信にて情報
を送受信する通信手段と、他の機器によってリモート制
御可能にするベンダーユニークの宣言及び前記他の機器
の記録手段として機能するストレージクラスの宣言のう
ちのいずれか一方を設定する設定手段とを備え、前記他
の機器と通信が接続された後に前記設定手段によって設
定された宣言に応じた通信が可能になるので、電子機器
は優先して記録手段を利用可能であるとともに、特別な
モードの設定を必要とせずに他の機器からリモート制御
可能且つ、前記記録手段を他の機器の外部記録機器とし
て利用可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って、本発明に
係る電子機器の好ましい実施の形態について詳説する。
【0010】図1は、電子カメラを正面から見た外観図
である。
【0011】同図によれば、本発明に係る電子機器の実
施の一形態である電子カメラ10には、撮影を行う光学
系12と、被写体に光を照射する発光部14と、撮影を
指示するレリーズボタン16と、記録する音を入力する
集音手段18と、撮影時に利用者が電子カメラ10の保
持を容易にするためのグリップ20とが備えられてい
る。
【0012】図2は、電子カメラを背面から見た外観図
である。
【0013】同図によれば電子カメラ10の背面には、
電子カメラ10における撮影や再生等の処理モードを切
り換えて設定するモード設定手段22と、被写体を撮影
した画像を表示する表示手段24と、電子カメラ10の
各種設定を行う十字キー、確定スイッチ等を含む設定手
段26と、音声又は警告音を発する発音手段28とが設
けられている。
【0014】図3は、電子カメラを上面から見た外観図
である。
【0015】同図によれば、電子カメラ10の上面には
電子カメラ10における処理の起動と停止とを指示する
電源スイッチ30と、レリーズボタン16とが設けられ
ている。
【0016】図4は、電子カメラを右側面から見た外観
図である。
【0017】同図によれば、電子カメラ10の右側面に
は他の機器と通信接続するポートであるUSBコネクタ
31が設けられており、通信ケーブル33でパソコン等
の他の機器35と通信可能に接続されている。
【0018】図5は、電子カメラ10のブロック図であ
る。
【0019】同図によれば、電子カメラ10には、光学
系12によって結像した被写体像を光電変換して電気信
号に変換するCCD等の撮像素子32と、光電変換され
た電気信号をデジタル信号に変換するA/D変換器34
と、該デジタル信号を用いて画像サイズの変更、シャー
プネス補正、ガンマ補正、コントラスト補正、ホワイト
バランス補正、輝度色差補正等の画像処理を行うDSP
等で構成された画像処理手段36と、処理した静止画像
データを一時的に記憶しておく内部メモリ38と、内部
メモリ38に記憶されている画像データを読み出してJ
PEG等の圧縮手段を用いてデータ量を圧縮して記憶す
る外部メモリ40と、撮影又は再生した画像を表示する
表示手段24と、撮像した画像データや集音した音声デ
ータ等の情報を読み書きする記録手段42と、電子カメ
ラ10全体を統括制御するとともに画像データの変換転
送処理を行う制御手段44と、集音手段18が集音した
音声信号をデジタルデータに変換するA/D変換器46
と、発音手段28から出力するためのデジタル音声デー
タを音声信号に変換するD/A変換器48と、外部の機
器と画像データ等の情報を送受信する通信手段であるU
SB(Universal Serial Bus specificationに基づく通
信規格)コントローラ49とが、BUSラインを介して
接続されている。
【0020】USBコントローラ49にはUSBコネク
タ31が接続されており、ここに通信ケーブル33を接
続して外部の機器と接続することにより、外部の機器と
情報の交換、リモート制御等の通信を行うことが可能と
なる。なお、D/A変換器48で変換された音声信号
は、スピーカーアンプ50にて発音手段28に印加する
のに適した電力に増幅される。
【0021】制御手段44の内部には、制御手段44が
処理するプログラムや他の機器と通信するためのプログ
ラムが予め記憶されているROMや、電子カメラ10の
処理に際して用いられる各定数等が書き換え可能に記憶
されているPROMや、制御手段44が演算等の情報処
理を実行する際にワークエリアとして利用する記憶手段
のRAM等が備えられている。
【0022】また、制御手段44には、撮像素子32上
に結像する被写体像のピントを自動調節するフォーカス
モータ52と、撮像素子32に所定の間隔のサンプリン
グパルスを発して撮影電気信号を得るためのドライバ5
4と、警告音等を発するブザー56と、電子カメラ10
における処理の開始又は終了を指示する電源スイッチ3
0と、撮影の準備(S1)及び撮影を指示(S2)する
レリーズボタン16と、モード設定手段22とが接続さ
れている。
【0023】なお、図示していないが制御手段44は、
十字キー、確定スイッチ等からなる設定手段26にて利
用者が設定した情報を読み取ることも可能に構成されて
いる。
【0024】上記のとおり構成された電子カメラ10の
撮影処理について説明する。
【0025】電子カメラ10の利用者は、電子カメラ1
0の電源スイッチ30を「ON」側に一旦操作して電子
カメラ10の処理機能を起動する。このとき電子カメラ
10の電源スイッチ30は制御手段44に対して電源ス
イッチ30が投入されたことを通知する。すると制御手
段44は起動のプログラムに従って起動処理を開始す
る。
【0026】モード設定手段22の設定モードが「撮
影」のモードである場合には、表示手段24に撮影モー
ドであることを示す表示を指示するとともに、各処理モ
ジュールに対して撮影の準備を開始する指令を出力す
る。例えば光学系12に対してはレンズシャッターを開
けて沈胴状態から撮影状態に繰り出し、図示しない発光
制御手段に対してはフラッシュ発光用電力源の充電回路
を起動してメインコンデンサへの充電を開始し、ドライ
バ54や撮像素子32、画像処理手段36に対して電力
の供給を開始するとともに撮像信号処理を開始する。
【0027】この状態では撮影待機状態となり、撮像素
子32上に結像して得た画像信号は画像処理手段36に
送出され、増幅やノイズの低減処理が実施されて該画像
データは一時期内部メモリ38に記憶される。制御手段
44は、前記内部メモリ38に記憶されている画像デー
タを逐次表示手段24に転送し、スルー画像を表示して
いる。
【0028】電子カメラ10の初期設定が終了すると利
用可能状態となり、利用者は、電子カメラ10を被写体
に向けて表示手段24に表示されたスルー画像を見なが
ら所望の撮影アングルに調節する。
【0029】レリーズボタン16を1段目まで押すと、
図示しない焦点調節手段が被写体像の所定の位置に自動
でピントを合わせる。また、これと同時に図示しない光
量調節手段は、被写体像の所定の位置の輝度を測定して
適切な露光量が得られるような絞り値を算出し、この絞
り値に基づいて絞りの開度を駆動して設定する。また、
被写体の光量が不足していると判断した場合には、発光
部14に発光の準備を指令する。
【0030】レリーズボタン16を2段目まで押すと、
被写体の撮影を開始するモードに入る。すると制御手段
44は内部メモリ38に記憶されている画像データをJ
PEG等に代表される所定の条件で圧縮処理を実施し、
必要に応じて外部メモリ40又は記録手段42に記録す
る。撮影時において被写体の光量が不足している場合に
は、予め発光部14の制御回路に発光用の電力を蓄えて
おき、レリーズボタン16を押して撮影するタイミング
で発光部14の発光を開始させるとともに、この発光に
よって被写体の光量が適切な光量になったと判断したら
発光を中止する。
【0031】音声の記録を同時に行う場合には、集音手
段18で集音して電気信号に変換された音声信号をA/
D変換器46にてデジタル音声データに変換する。デジ
タル音声データは内部メモリ38に一時記憶される。ま
た、動画音声記録を行う場合には、収録したデジタル音
声データと画像データとを圧縮合成して外部メモリ又は
記録手段42に記録する。
【0032】上記の説明では、利用者が電子カメラ10
のレリーズボタン16を押すことによって撮影処理を開
始する例で説明したが、電子カメラ10が「撮影」のモ
ードに設定されている場合には、USB等の通信ライン
を経由して接続されている他の機器から電子カメラ10
の撮影処理をリモート制御することも可能である。こ
の、他の機器による電子カメラ10のリモート制御を実
行する際には、他の機器に予め本電子カメラ10をコン
トロールするコマンドを有するデバイスドライバをセッ
トアップしておき、USB等の通信ラインを接続して他
の機器から所定のコントロールコマンドを電子カメラ1
0に送信することによって電子カメラ10の処理をリモ
ート制御することが可能となる。
【0033】なお、電子カメラ10がUSB等の通信ラ
インを通じて他の機器と通信を確立する際にベンダー名
及び機器名に関する「ベンダーユニーク」の情報と、
「カメラコントロール」(Communication Device Class
の一部)であることを他の機器に対して宣言する。この
宣言情報に基づいて他の機器のデバイスドライバは電子
カメラ10のコントロールを行う。
【0034】他の機器が電子カメラ10をコントロール
することが可能な項目は、撮影する画角を変更するズー
ム処理、撮影時の明るさの調節、フラッシュの発光条件
の設定、ホワイトバランス調節、撮影、音声の記録、録
音状態の設定等である。
【0035】また、電子カメラ10のモード設定手段2
2の設定モードが「再生」のモードである場合には、表
示手段24に再生モードであることを示す表示を指示す
るとともに各処理モジュールに対して再生の準備を開始
する指令を出力する。例えば表示手段24に対しては表
示手段24のLCD制御回路に電源を供給してLCDの
バックライトを点灯するとともに表示回路を起動して表
示を開始する。利用者が設定手段26を用いて所望の画
像を選択すると、表示手段24には選択された静止画像
や動画像が表示される。
【0036】静止画像を再生する場合には、外部メモリ
40又は記録手段42に圧縮保存された静止画像データ
を読み出して伸長処理を行い内部メモリ38に保存す
る。この保存されたY/色差信号データを画像処理手段
36にて画像表示に適したR、G、B、VBSデータに
変換して表示手段24に表示し、図示しないビデオ出力
ポートからビデオ信号として出力される。
【0037】音声信号を再生する場合には、外部メモリ
40又は記録手段42に圧縮保存された音声データを読
み出して伸長処理を行い内部メモリ38に一時保存す
る。この保存された音声データはD/A変換器48に順
次出力されて音声信号に変換し、スピーカーアンプ50
にて増幅されて発音手段28から再生される。
【0038】電子カメラ10が他の機器と画像データや
音声データの受け渡しを行う際には、前記記録手段42
を挿抜可能な記憶媒体としておき、電子カメラ10にて
画像データや音声データを該記録媒体に記録したのちに
電子カメラ10から抜き取り、他の機器に装着して画像
データや音声データを読み出す。
【0039】他の機器に対して通信手段を用いて画像デ
ータや音声データを送信する場合には、電子カメラ10
が他の機器と通信を確立した後に電子カメラ10の設定
手段26に設けられている送信ボタンを押す。すると制
御手段44は指定された画像データや音声データ順次記
録手段42から読み出して所定のデータ形式に変換した
のちに、USBコントローラとUSBコネクタ31とを
介して他の機器に送信する処理を実行する。
【0040】上記の説明では、利用者が電子カメラ10
の設定手段26を用いて電子カメラ10から画像データ
等の情報を転送する例で説明したが、電子カメラ10が
「再生」のモードに設定されている場合には、電子カメ
ラ10はUSB等の通信ラインを経由して接続されてい
る他の機器に対して電子カメラ10自体を「マスストレ
ージクラス」と宣言して、他の機器が記録手段42に情
報の読み書きを実施することも可能である。この場合に
は、他の機器(パソコン等)は、電子カメラ10を「マ
スストレージクラス」(外部メモリ)と認識してアクセ
スするので、容易に記録手段42に対して撮影して得た
画像データや音声データ等の情報の読み書きを行うこと
が可能となる。
【0041】電子カメラ10が再生モードに設定されて
いる場合には、電子カメラ10が画像を再生表示する際
に記録手段42から画像データや音声データを読み出す
処理を実行するが、この読み出し処理実行中には外部の
機器から記録手段42に対する情報の書き込み処理は禁
止状態にするか、或いは外部の機器から送信されてくる
情報を外部メモリ40等のメモリにバッファリングして
おき、再生のための読み出し処理が終了したらバッファ
リングした情報を記録手段42に記録する制御を行う。
また、再生のための読み出し処理実行中に外部の機器か
ら記録手段42に対する情報の読み出し要求があった場
合には、他の機器からの読み出し処理を禁止状態にする
か、或いは時間をずらして記録手段42から情報を読み
出すように制御を行う。
【0042】なお、上記の説明では通信手段にUSB規
格等の有線式の通信手段を用いた例で説明したが、本発
明は有線式の通信手段に限定されるものではなく、Bl
uetooth規格等に代表される無線通信手段を用い
ても本発明の目的を達成することが可能である。
【0043】また、上記の説明では本発明に係る電子機
器を電子カメラに適用した実施の形態で説明したが、本
発明は電子カメラに限定されるものではなく、音声の録
音再生装置に適用してもよい。
【0044】特に、撮影、再生を切り替えるデジタルカ
メラにおいて夜等の暗い場所で操作する場合、利用者
は、撮影、撮正モードを容易に認識することができる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る電子機
器によれば、他の機器と通信にて情報を送受信する通信
手段と、他の機器によってリモート制御可能にするベン
ダーユニークの宣言及び前記他の機器の記録手段として
機能するストレージクラスの宣言のうちのいずれか一方
を設定する設定手段とを備え、前記他の機器と通信が接
続された後に前記設定手段によって設定された宣言に応
じた通信が可能になるので、電子機器は優先して記録手
段を利用可能であるとともに、特別なモードの設定を必
要とせずに他の機器からリモート制御可能且つ、前記記
録手段を他の機器の外部記録機器として利用可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子カメラを正面から見た外観図
【図2】電子カメラを背面から見た外観図
【図3】電子カメラを上面から見た外観図
【図4】電子カメラを右側面から見た外観図
【図5】電子カメラのブロック図
【符号の説明】
10…電子カメラ、12…光学系、14…発光部、16
…レリーズボタン、18…集音手段、20…グリップ、
22…モード設定手段、24…表示手段、26…設定手
段、28…発音手段、30…電源スイッチ、31…US
Bコネクタ、32…撮像素子、33…通信ケーブル、3
4…A/D変換器、35…機器、36…画像処理手段、
38…内部メモリ、40…外部メモリ、42…記録手
段、44…制御手段、46…A/D変換器、48…D/
A変換器、49…USBコントローラ、50…スピーカ
ーアンプ、52…フォーカスモータ、54…ドライバ、
56…ブザー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録手段を有する電子機器において、 他の機器と通信にて情報を送受信する通信手段と、 他の機器によってリモート制御可能にするベンダーユニ
    ークの宣言及び前記他の機器の記録手段として機能する
    ストレージクラスの宣言のうちのいずれか一方を設定す
    る設定手段と、 を備え、 前記他の機器と通信が接続された後に前記設定手段によ
    って設定された宣言に応じた通信が可能になることを特
    徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】 前記電子機器は、少なくとも撮影モード
    及び再生モードを有する電子カメラであり、前記設定手
    段は前記撮影モード又は再生モードを設定するモード設
    定手段が兼用されていることを特徴とする請求項1の電
    子機器。
  3. 【請求項3】 前記モード設定手段により撮影モードが
    設定され、かつ前記他の機器と接続されると、前記電子
    カメラはベンダーユニークを宣言し、前記モード設定手
    段により再生モードが設定され、かつ前記他の機器と接
    続されると、前記電子カメラはストレージクラスを宣言
    することを特徴とする請求項2の電子機器。
  4. 【請求項4】 前記電子機器は、少なくとも録音モード
    及び再生モードを有する録音再生装置であり、前記設定
    手段は前記録音モード又は再生モードを設定するモード
    設定手段が兼用されていることを特徴とする請求項1の
    電子機器。
  5. 【請求項5】 前記モード設定手段により録音モードが
    設定され、かつ前記他の機器と接続されると、前記録音
    再生装置はベンダーユニークを宣言し、前記モード設定
    手段により再生モードが設定され、かつ前記他の機器と
    接続されると、前記録音再生装置はストレージクラスを
    宣言することを特徴とする請求項4の電子機器。
JP36760099A 1999-12-24 1999-12-24 電子カメラ Expired - Lifetime JP4440400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36760099A JP4440400B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36760099A JP4440400B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001186395A true JP2001186395A (ja) 2001-07-06
JP4440400B2 JP4440400B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=18489720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36760099A Expired - Lifetime JP4440400B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4440400B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7562381B2 (en) 2003-07-30 2009-07-14 Panasonic Corporation Camera unit and camera unit control method capable of avoiding confusion when operated by a plurality of users

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7562381B2 (en) 2003-07-30 2009-07-14 Panasonic Corporation Camera unit and camera unit control method capable of avoiding confusion when operated by a plurality of users

Also Published As

Publication number Publication date
JP4440400B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4081541B2 (ja) 撮像通信システム
JP4226188B2 (ja) オーディオ機能搭載デジタルカメラ
TW571172B (en) Camera with a luminous body
JP4385465B2 (ja) 電子カメラ
US9124854B2 (en) Method of controlling digital photographing apparatus and digital photographing apparatus using the same
KR20060123857A (ko) 디지털 카메라 촬영 장치 및 방법
JP4298191B2 (ja) カメラおよびコンピュータが実行するためのプログラム
US7969468B2 (en) Imaging apparatus and wireless communication partner searching method
JP2001186381A (ja) 電子機器
JPH02202782A (ja) 電子スチルカメラ
JP4440400B2 (ja) 電子カメラ
JP2002010188A (ja) 画像自動伝送デジタルカメラ
JP4288965B2 (ja) 電子カメラ及び撮像制御プログラム
JP2001078131A (ja) 電子カメラ
JP2001211373A (ja) 情報記録装置、方法、およびデジタルカメラ
JP2005311783A (ja) カメラシステムおよびカメラ本体
JP2002051243A (ja) デジタルカメラ
JP4565276B2 (ja) カメラ及びそのモード切換方法
JP4085320B2 (ja) デジタルカメラ
JP4032274B2 (ja) 電子機器
JP4213840B2 (ja) 携帯型画像再生装置およびその動作制御方法ならびに携帯型撮像装置およびその動作制御方法
JP4388687B2 (ja) 画像撮像装置および方法
JP3613736B2 (ja) スチルビデオカメラ
JP5369606B2 (ja) 撮像装置
JP2007199259A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070620

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080822

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4440400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term