JP2001186243A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JP2001186243A
JP2001186243A JP36937399A JP36937399A JP2001186243A JP 2001186243 A JP2001186243 A JP 2001186243A JP 36937399 A JP36937399 A JP 36937399A JP 36937399 A JP36937399 A JP 36937399A JP 2001186243 A JP2001186243 A JP 2001186243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
terminal
recorded
voice
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36937399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3518458B2 (ja
Inventor
Kazunari Miwa
和成 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP36937399A priority Critical patent/JP3518458B2/ja
Publication of JP2001186243A publication Critical patent/JP2001186243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3518458B2 publication Critical patent/JP3518458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端末が持つ留守番機能と網側で提供される留
守番機能とを併用可能とし、録音件数や録音容量を気に
することなく留守番機能を利用できるようにする。 【解決手段】 発信者の電話番号を検出する発信者番号
検出部8と、予め登録されたアクセス番号を記憶保持す
る第1の記憶手段(メモリ9)と、所定の設定時間まで
の長さの音声を記憶保持可能とする第2の記憶手段(メ
モリ9または録音/再生部7内のメモリ)と、受信した
音声を録音する録音手段(録音/再生部7)と、録音さ
れた音声を再生する再生手段(録音/再生部7)と、
(a)着信した電話番号がアクセス番号と一致した場合
に、第2の記憶手段に録音されている音声の再生または
消去を制御し、(b)第2の記憶手段に録音されている
音声が設定時間以上になった場合に、アクセス番号から
の着信のみを受け付けそれ以外の着信を拒否する制御部
10とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話装置に関し、
特に留守番機能を備えた電話装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、家庭用の電話機の中には留守
番機能を搭載したものがある。これは外線からの着信に
対して自動応答し、発信者のメッセージを磁気テープや
ICメモリ等の記録媒体に記録する機能であり、電話機
の持ち主が帰宅した際にメッセージを再生できるだけで
なく、外出先から自宅の端末に電話をかけることによっ
ても聞くことができる。
【0003】一方、NTT(日本電信電話株式会社)
は、1999年7月から上述のような留守番電話機能を
網側で提供するサービス(名称:マジックボックス)を
開始した。マジックボックスについて図を参照して説明
する。図5は、マジックボックスを示す説明図である。
同図に示すように、発信者の端末20から契約者の端末
10に対して発信があった際に、契約者が話中または不
在で所定回数のコールをしても電話に出ない場合に、セ
ンタ22に設置された音声蓄積装置が代わりに応答し
て、発信者のメッセージを録音する。発信者のメッセー
ジは、NTTのネットワーク21(契約者収容交換機2
3およびセンタ収容交換機24などによって構成されて
いる)を介して音声蓄積装置に録音され、録音が完了す
ると、音声蓄積装置は契約者に対してメッセージが登録
されたことを通知する。
【0004】話中であれば通話終了後に、契約者に対し
て直ちに発呼する。契約者が応答すると、例えば「こち
らはNTTです。ただいま、2件のメッセージをお預か
りしております。」と合成音のアナウンスを流してか
ら、先ほど録音しておいた発信者からの1件目のメッセ
ージを再生する。その後、「このメッセージは11月1
日午前9時3分に03−3456−7890の方からお
預かりしたメッセージです。」と同様にしてアナウンス
を流す。その際に、契約者は必要に応じて端末1から所
定のキー入力を行うことにより、メッセージの消去また
は記憶保持を行うことができる。そして、この操作の後
に上記同様にして、2件目のメッセージが流れ、所定の
キー入力によってメッセージの消去または記憶保持を行
うことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
留守番機能を備えた電話装置およびマジックボックス
は、メッセージの記憶容量や登録件数が限られているた
め(マジックボックスの場合、1件当たり3分のメッセ
ージを最大20件まで記憶保持可能)、長時間の録音や
多数件数の録音が困難となる場合がある。そこで、この
ような留守番機能を備えた電話装置とマジックボックス
とを組み合わせて使用することにより、録音時間の長期
化を図りたいが、これらを組み合わせた状態では外出先
から自宅の端末に録音されているメッセージを聞くこと
ができないという問題がある。すなわち、自宅の端末の
録音容量が一杯になってしまった場合、それ以上録音が
できないことから留守電機能が停止し、着信に対して応
答しなくなる。そのため、このような場合に、録音され
ているメッセージを聞こうとして自宅の端末に電話をか
けても自宅の端末は応答せず、代わりにマジックボック
スが応答してしまうため、録音されているメッセージを
再生することができない。本発明は、このような課題を
解決するためのものであり、端末が持つ留守番機能と網
側で提供される留守番機能とを併用可能とし、録音件数
や録音容量を気にすることなく留守番機能を利用できる
ようにした電話装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明に係る電話装置は、留守番機能を備え
た電話装置において、発信者の電話番号を検出する発信
者番号検出部と、予め登録されたアクセス番号を記憶保
持する第1の記憶手段と、音声を記憶保持可能とする第
2の記憶手段と、受信した音声を前記第2の記憶手段に
録音する録音手段と、前記第2の記憶手段に録音された
音声を再生する再生手段と、(a)着信した電話番号が
前記アクセス番号と一致した場合に、前記第2の記憶手
段に録音されている音声の再生または消去を制御し、
(b)前記第2の記憶手段における録音が不可と判断し
た場合に、前記アクセス番号からの着信のみを受け付け
それ以外の着信を拒否する制御部とを備える。また、前
記制御部は、前記録音不可の判断を録音時間に基づいて
行ってもよい。また、前記制御部は、着信に応答した後
に発信側から受信したリモート信号に基づいて、前記第
2の記憶手段に録音済みのメッセージの再生を制御する
ようにしてもよい。また、前記アクセス番号は、ISD
Nのサブアドレスであってもよい。
【0007】このように構成することにより本発明は、
電話装置が持っているメモリだけでなく、NTTの新サ
ービスを利用することにより網側でメッセージを記憶す
ることができ、録音件数や録音容量を以前ほど気にしな
くても済むという利点がある。そのため、ユーザの利便
性が向上する。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一つの実施の形態
について図を用いて説明する。図1は、本発明の一つの
実施の形態を示す。同図に示すように、契約者が保有す
る端末1は、回線2と、着信検出部3と、スイッチ4
と、電話番号送出部5と、キー入力部6と、通話音声を
録音および再生するための録音/再生部7と、発信者番
号検出部8と、RAMやROM等で構成されて各種の制
御プログラムおよび所定のアクセス番号並びにメッセー
ジの記録に用いられるメモリ9と、各部の制御および演
算並びに残りの録音可能時間を算出する制御部10と、
スイッチ11と、フックスイッチ12と、通話回路13
と、増幅器14と、音源部15と、LCDや蛍光表示管
等からなる表示器16と、ハンドセット17と、スピー
カ18とを備えている。
【0009】なお、録音/再生部7は、制御部10の制
御に応じて回線2から通話音声を取り込んで、メモリ9
にデジタル録音したり、メモリ9に録音されているデジ
タル音声を再生する手段である。また、メモリ9とは別
個のメモリを録音/再生部7等に備え、音声をこのメモ
リに録音するようにしてもよい。さらに、上記アクセス
番号は、留守番機能を備えた端末1の電話番号であって
もよいし、自分の携帯電話機の番号を設定することによ
り、外出先からメッセージの再生・消去等のリモート制
御が実行できるようになる。もちろん、ユーザが指定し
た複数の電話番号を、アクセス番号として設定してもよ
い。
【0010】次に、本実施の形態の動作について説明す
る。図2,3は、図5に係る端末20から端末1に電話
をかけた際の動作を示すフローチャートである。
【0011】まず、発信者の端末20から契約者の端末
1に対して発信が行われると(ステップ101)、NT
Tのネットワーク21は契約者の端末1を呼び出す信号
を送信する(ステップ102)。その際に、NTTによ
って提供されている「発信者番号通知サービス」によ
り、発信者の端末20に付加されている電話番号が端末
1に通知される。この通知された発信者番号が、メモリ
9(図1)に記録されているアクセス番号と一致した場
合、後述のステップ201(図3)へ移行する(ステッ
プ103)。不一致の場合は、呼び出し回数をカウント
し(ステップ104)、このカウントした呼び出し回数
に応じて、端末1またはセンタ22が応答する。例えば
デフォルトとして、端末1の応答回数は8回、センタ2
2の応答回数は9回に設定されている。
【0012】したがって、デフォルトの状態で8回の呼
び出しがあった場合に、端末1の契約者が応答しなかっ
たときは、8回目の呼び出し後に留守番機能が作動し
て、端末1が自動的に応答する(ステップ106)。そ
して、所定の合成音からなるアナウンスをした後、発信
者からのメッセージを録音する(ステップ107)。録
音が終了したら(ステップ108)、制御部10は端末
1における残りの録音可能時間が所定の設定時間以上有
るかどうかを判定し(ステップ110)、無ければセン
タ22に設定されている応答回数を端末1に設定されて
いる応答回数よりも小さな値(例えば5回)に変更する
(ステップ111)。上記設定時間は端末1の工場出荷
時に固定長に設定してもよいし、ユーザの操作によって
任意に設定できるようにしてもよい。
【0013】こうすることにより、ステップ105の判
定の際に、次回からはセンタ22が応答するようにな
る。結果的に端末1への着信は拒否されることになり、
通話は強制的にセンタ22に転送され(ステップ11
2)、センタ22が応答する(ステップ113)。する
と、センタ22は合成音のアナウンスを発して応答し、
発信者からのメッセージを録音する(ステップ11
4)。この際の録音処理は、通常のマジックボックスの
手順に従う。
【0014】一方、ステップ103において、発信者の
電話番号がアクセス番号と一致した場合、発信者は所定
のキー入力によりリモート信号を送信し、端末1に録音
されているメッセージの消去または再生をすることがで
きる。すなわち、リモート信号が消去処理の場合は(ス
テップ201)、録音されているメッセージを消去し
(ステップ202)、その後、制御部10は端末1にお
ける残りの録音可能時間が所定値以上であるどうかを判
定する(ステップ203)。所定値以上あれば、センタ
22に登録されている応答回数を元に戻すことにより、
次回のメッセージ録音が端末1で行われる(ステップ2
04)。リモート信号が再生処理の場合は(ステップ2
05)録音されているメッセージを再生する(ステップ
206)。
【0015】なお、登録済みのアクセス番号者からの録
音は次のようにして行われる。すなわち、録音を指示す
るリモート信号を受信した際に、電話機自身で録音でき
る場合は電話機側で録音を行う。一方、メモリの空き容
量が不足するなどしてこれ以上録音できない場合は一旦
回線を開放し、その後所定時間経過以内に登録済みのア
クセス番号者から着信を受け付けた際に、その着信に応
答しないようにする。これにより電話機の代わりにマジ
ックボックスが応答するため、登録済みのアクセス番号
者からのメッセージを網側で録音することが可能とな
る。
【0016】図4は、図2,3に示した動作を説明する
ためのシーケンス図である。同図に示すように、端末1
での録音は、ネットワーク21からの着信の後に行わ
れ、録音が終了した際に、端末1における録音可能時間
が設定値以下になると、制御部10はセンタ22に設定
されている応答回数を端末1に設定されている応答回数
よりも小さくする。センタ22でメッセージを録音する
場合、センタ22に設定されている応答回数の方が端末
1に設定されている応答回数よりも小さいため、センタ
22が先に応答してメッセージの録音が行われる。所定
のアクセス番号からの着信を受けた場合、端末1は録音
可能時間の有無に関わらず着信を受け付け、受信した指
示に応じてメッセージの消去または再生を行う。消去し
た場合においては、端末1からの終了通知の後に録音可
能時間が設定時間以上になれば、センタ22に設定され
ている応答回数を元に戻し、次回の着信時に端末1が先
に応答するようにする。通常の通話においては、ネット
ワーク21と端末1との間で行われる。
【0017】以上においては、発信者番号検出部を用い
て発信端末を特定し、メッセージの再生・消去等のリモ
ート制御を行っていたが、ISDNのサブアドレスを用
いることにより、このような発信者番号検出部を用いる
必要がなくなる。すなわち、所定のサブアドレスに着信
があった際に、上記リモート機能が起動するようにすれ
ばよい。また、端末1とセンタ22の何れが応答するか
を、センタ22に設定されている応答回数を可変するこ
とにより行っているが、センタ22の応答回数を可変す
る代わりに端末1の応答回数を可変するようにしてもよ
い。
【0018】
【発明の効果】以上説明したとおり本発明は、着信した
電話番号が所定のアクセス番号と一致した場合に、第2
の記憶手段に録音されている音声の再生または消去を制
御し、第2の記憶手段における録音が不可と判断した場
合に、アクセス番号からの着信のみを受け付けそれ以外
の着信を拒否する。このように構成することにより本発
明は、電話装置が持っているメモリだけでなく、NTT
の新サービスを利用することにより網側でメッセージを
記憶することができ、録音件数や録音容量を以前ほど気
にしなくても済むという利点がある。そのため、ユーザ
の利便性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一つの実施の形態を示すブロック図
である。
【図2】 動作手順を示すフローチャートである。
【図3】 動作手順を示すフローチャートである。
【図4】 動作手順を示すシーケンス図である。
【図5】 NTT(日本電信電話株式会社)によって提
供されているマジックボックスを示す説明図である。
【符号の説明】
1…端末、2…回線、3…着信検出部、4…フックスイ
ッチ、5…電話番号送出部、6…キー入力部、7…録音
/再生部、8…発信者番号検出部、9…メモリ、10…
制御部、11…スイッチ、12…スイッチ、13…通話
回路、14…増幅器、15…音源部、16…表示器、1
7…ハンドセット、18…スピーカ、20…端末、21
…NTTのネットワーク、22…センタ、23…契約者
収容交換機、24…センタ収容交換機。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 3/53 H04M 11/00 303 5K101 11/00 303 H04B 7/26 109L Fターム(参考) 5K015 AA06 GA02 5K027 AA10 GG08 HH14 HH23 5K036 AA01 AA14 DD35 EE01 KK09 KK14 5K039 BB03 CC06 EE01 EE21 FF05 HH01 HH09 HH17 5K067 AA34 BB02 DD27 EE02 FF31 FF40 GG12 HH14 5K101 KK06 LL03 PP03 RR22

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 留守番機能を備えた電話装置において、 発信者の電話番号を検出する発信者番号検出部と、 予め登録されたアクセス番号を記憶保持する第1の記憶
    手段と、 音声を記憶保持可能とする第2の記憶手段と、 受信した音声を前記第2の記憶手段に録音する録音手段
    と、 前記第2の記憶手段に録音された音声を再生する再生手
    段と、 (a)着信した電話番号が前記アクセス番号と一致した
    場合に、前記第2の記憶手段に録音されている音声の再
    生または消去を制御し、(b)前記第2の記憶手段にお
    ける録音が不可と判断した場合に、前記アクセス番号か
    らの着信のみを受け付けそれ以外の着信を拒否する制御
    部とを備えたことを特徴とする電話装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記制御部は、前記録音不可の判断を録音時間に基づい
    て行うことを特徴とする電話装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記制御部は、着信に応答した後に発信側から受信した
    リモート信号に基づいて、前記第2の記憶手段に録音済
    みのメッセージの再生を制御することを特徴とする電話
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3の何れか一項に
    おいて、 前記アクセス番号は、ISDNのサブアドレスであるこ
    とを特徴とする電話装置。
JP36937399A 1999-12-27 1999-12-27 電話装置 Expired - Fee Related JP3518458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36937399A JP3518458B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36937399A JP3518458B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001186243A true JP2001186243A (ja) 2001-07-06
JP3518458B2 JP3518458B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=18494258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36937399A Expired - Fee Related JP3518458B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3518458B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010061435A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 富士通株式会社 代替処理判定方法、代替処理判定装置、プログラム、及び携帯電話端末

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010061435A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 富士通株式会社 代替処理判定方法、代替処理判定装置、プログラム、及び携帯電話端末
JP5527214B2 (ja) * 2008-11-25 2014-06-18 富士通株式会社 代替処理判定方法、代替処理判定装置、プログラム、及び携帯電話端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP3518458B2 (ja) 2004-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0563788A (ja) 無線電話システム
JPH10210118A (ja) 通信装置およびネットワークボイスメッセージングシステムの制御方法
US5982855A (en) Automatic telephone answering apparatus
US6128382A (en) System and method for enabling a caller to selectively leave a message on a telephone without ringing the telephone
JP3518458B2 (ja) 電話装置
US6055300A (en) System and method for forwarding a message left on a telephone by a caller to one or more telephone numbers
JPH10164657A (ja) 無線電話装置
GB2342003A (en) Telephone apparatus for handling anonymous calls
JP4305794B2 (ja) 電話機
JP3614066B2 (ja) 電話装置
JP3593580B2 (ja) 電話装置
JP4058851B2 (ja) コードレス電話装置
KR100494815B1 (ko) 부재중 전화 녹음 메시지 관리 방법
JP3278633B2 (ja) メッセージセンタ装置及びそれに用いる自動発信方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
KR100265119B1 (ko) 자동응답기능을갖는전화기의메시지자동전송방법
JP3153194B2 (ja) 通信装置
JP2565164B2 (ja) 留守番電話装置
JP3620036B2 (ja) 用件録音機能を有する通信装置
JPH0244958A (ja) 多機能通信端末装置
JP2000236381A (ja) 通信装置及びその制御方法を記録した媒体
JPH01202961A (ja) 留守番電話装置
JPH07203013A (ja) 携帯電話装置
JPH10336743A (ja) 留守番電話サービス方法
JPH09153937A (ja) 留守番電話装置
JPH04372253A (ja) コードレス電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040119

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees