JP2001185845A - 電子部品の製造方法及び該電子部品 - Google Patents

電子部品の製造方法及び該電子部品

Info

Publication number
JP2001185845A
JP2001185845A JP35523699A JP35523699A JP2001185845A JP 2001185845 A JP2001185845 A JP 2001185845A JP 35523699 A JP35523699 A JP 35523699A JP 35523699 A JP35523699 A JP 35523699A JP 2001185845 A JP2001185845 A JP 2001185845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
photosensitive resin
layer
substrate
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35523699A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Saito
和人 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP35523699A priority Critical patent/JP2001185845A/ja
Priority to US09/734,412 priority patent/US6731004B2/en
Publication of JP2001185845A publication Critical patent/JP2001185845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/465Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits by applying an insulating layer having channels for the next circuit layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05022Disposition the internal layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05023Disposition the whole internal layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05024Disposition the internal layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05548Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01011Sodium [Na]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09563Metal filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09581Applying an insulating coating on the walls of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/096Vertically aligned vias, holes or stacked vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0353Making conductive layer thin, e.g. by etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0723Electroplating, e.g. finish plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0023Etching of the substrate by chemical or physical means by exposure and development of a photosensitive insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • H05K3/045Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by making a conductive layer having a relief pattern, followed by abrading of the raised portions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 基板とその基板上に実装される部品との熱膨
脹差による接続信頼性の低下を改善する。 【解決手段】 基板12上に回路10を形成するステッ
プと、回路10が形成された基板12上に非感光性樹脂
層16を形成するステップと、非感光性樹脂層16の上
に感光性樹脂層18を形成するステップと、感光性樹脂
層18にフォトリソグラフィー法により開口パターン2
2を形成するステップと、非感光性樹脂層18に穴24
を開けるステップとを含んで電子部品の製造方法を構成
した。また、回路10が形成された基板12と、第1の
絶縁層16と、穴24が大きな穴22の中に位置するよ
うに第1の絶縁層16上に配置された、第2の絶縁層1
8と、導電性金属とを含み、電子部品を構成した。さら
に、基板12、第1の絶縁層16及び第2の絶縁層18
の順にその熱膨脹係数が大きくなるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置や配線基
板などの電子部品とその製造方法に関し、より詳しくは
絶縁層及び配線層の形成技術に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置や配線基板などの製造におい
て、多層配線を形成する場合、回路の形成された基板上
に感光性樹脂層を形成した後、その感光性樹脂層に露
光、現像の各工程を施してバイアホール(導通穴)とな
る穴を形成する。次いで、その穴の形成された感光性樹
脂層の上に銅層とフォトレジスト層を積層形成した後、
前述と同様にフォトレジスト層に露光、現像の各工程を
施して、フォトレジスト層をパターン化する。そして、
このパターン化したフォトレジスト層に基づいて銅層を
エッチングしてパターン化し、回路とバイアホールを形
成する。このようにして、2層から成る回路を形成して
いる。
【0003】さらに、多層に回路を形成する場合は、前
述の各工程を繰り返して行なうことになる。このよう
に、1つの回路の層を形成するために、煩雑且つ複雑な
各工程を繰り返して行なわなければならないことから、
生産性を向上させるのが困難であり、製造コストが高く
なっていた。
【0004】また、基板とその基板上に実装される部品
との熱膨脹差が大きいと、熱サイクルによって接続不良
を生ずるため、装置の信頼性が低下する。このため、基
板と実装された部品との間にアンダーフィル樹脂を充填
して、熱サイクルに対する信頼性を向上させている。と
ころが、技術の進歩とともに基板と部品との間が狭くな
り、アンダーフィル樹脂の充填が困難になり、それに伴
い充填不良が発生するようになってきた。そこで、アン
ダーフィル樹脂を充填しなくても、接続不良に対する信
頼性を確保し得るようにすることが望まれていた。
【0005】さらに、従来のビルドアップ配線基板の製
造方法において、バイアホールを形成した絶縁層の上に
金属層から成る回路形成を行い、さらにその上にバイア
ホールを有する絶縁層を形成する場合がある。この場
合、バイアホールの直下にバイアホールが位置すると、
下層のバイアホールが金属で完全に埋められていない場
合は、下層のバイアホールの窪みに上層の絶縁樹脂が充
填され、上層の絶縁樹脂量が大きく影響を受ける。その
結果、上層の絶縁樹脂の表面に窪みが形成され、露光工
程で焦点がずれるため、目的とする径のバイアホールの
形成が困難となる。このため、仮に下層のバイアホール
の窪みを銅などの金属で完全に埋め込むことができれ
ば、上述の問題が生ずることはない。ところが、このよ
うな埋め込み処理を施すのは、工程上、現実的ではない
ばかりか、非常に困難である。
【0006】バイアホール上にバイアホールを容易に形
成することができれば、上層のバイアホールや回路の形
成において、設計上の制約が少なくなるが、従来技術で
は困難であった。このように、バイアホールを自由に配
置することができないため、さらなる配線密度の向上が
難しく、基板の軽薄短小化の課題となっていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、材料基板から製造される各種の部品における絶縁層
と配線層の形成を容易にして生産性を向上させることに
ある。
【0008】また、本発明の第2の目的は、基板の上に
積層される絶縁層の熱膨脹に着目し、基板とその基板上
に実装される部品との熱膨脹の大きな差による接続信頼
性の低下を根本的に改善することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電子部品の
製造方法は、基板上に回路を形成するステップと、該回
路が形成された基板上に非感光性樹脂層を形成するステ
ップと、該非感光性樹脂層の上に感光性樹脂層を形成す
るステップと、該感光性樹脂層にフォトリソグラフィー
法により開口パターンを形成するステップと、前記非感
光性樹脂層に穴を開けるステップとを含む。
【0010】具体的には、まず、基板上に常法により回
路が形成される。基板として、たとえばエポキシ基板、
ガラスエポキシ基板、セラミック基板、液晶パネル用ガ
ラス基板、Si基板等々を用いることができる。次に、
この回路が形成された基板の上に非感光性樹脂層が形成
される。非感光性樹脂層は、非感光性樹脂から成るシー
トを熱プレスして積層したり、あるいは非感光性樹脂の
溶液を塗布した後、熱処理して硬化させたりして、基板
上に形成される。次いで、この非感光性樹脂層の上に感
光性樹脂層が形成される。この感光性樹脂層について
も、前述の非感光性樹脂層と同様の手法により積層され
る。
【0011】このようにして得られた非感光性樹脂層と
感光性樹脂層の二層構造において、最上層の感光性樹脂
層の表面は平坦な面が得られる。すなわち、回路の形成
された基板表面は、配線などによって凹凸を有している
が、非感光性樹脂層を形成することによりその凹凸が緩
和され、非感光性樹脂層の表面では凹凸がほとんど現れ
なくなり、次いで感光性樹脂層を形成することにより、
その感光性樹脂層の表面では一層平坦なものとなる。ま
た、非感光性樹脂層と感光性樹脂層との界面において
も、非感光性樹脂層の表面に何らの処理も施していない
ため、平坦な面が得られる。
【0012】得られた二層構造の樹脂層について、まず
最上層の感光性樹脂層に露光・現像が施され、所定の開
口パターンが形成される。このとき、下層の非感光性樹
脂層は影響を受けることはない。次いで、感光性樹脂層
のパターン化によって露出させられた非感光性樹脂層に
ついて、所定の位置にレーザー加工を施し、バイアホー
ルなどが形成される。
【0013】その後、メッキ法などによって金属がバイ
アホール及び開口パターンを含む表面領域上に被着させ
られる。そして次に、感光性樹脂層のパターン化されて
いない表面部分に被着している金属を研磨などにより除
去し、平坦化することによって、パターン化された金属
回路や金属バイアが形成される。またこのとき、金属バ
イアの上に金属バイアが同時に形成される。
【0014】本発明に係る電子部品は、回路が形成され
た基板と、前記回路上の位置に小さな穴を有する、前記
基板上に形成された第1の絶縁層と、前記小さな穴より
も大きな穴を有し、前記小さな穴が該大きな穴の中に位
置するように前記第1の絶縁層上に配置された、前記第
1の絶縁層とは異なる材料からなる第2の絶縁層と、前
記小さな穴及び大きな穴を充填し、且つ前記第2の絶縁
層の表面と同じレベルの表面を有する導電性金属とを含
む。そしてさらに、熱膨脹係数が基板、第1の絶縁層及
び第2の絶縁層の順に大きくなる。
【0015】本発明の電子部品によれば、第1の絶縁層
の小さな穴と第2の絶縁層の大きな穴とに充填された導
電性金属は、連続して形成されている。このため、小さ
な穴と大きな穴とに充填された導電性金属は接続不良を
生じることはない。また、基板内層から表層へ向かって
熱膨脹が大きくなるように、絶縁シートを積層するなど
により絶縁層が形成される。この構成により、熱膨脹係
数の小さい基板と熱膨脹係数の大きい表層側の絶縁層と
が熱膨脹あるいは熱収縮させられたとき、両者の中間に
位置する絶縁層はそれぞれ中間的な挙動を示し、層の接
合面で熱膨脹係数の差に伴う大きなズレが生ずることは
ない。このため、基板と絶縁層との界面に生ずる内部応
力が緩和され、金属バイアによる接続信頼性が確保され
る。
【0016】また、基板が半導体チップである場合、半
導体チップの表面に形成された第1の絶縁層と第2の絶
縁層を介して、その第2の絶縁層の表面にバンプが形成
される。一方、この半導体チップが実装されるプリント
配線基板には、本発明によって形成された基板、あるい
は従来の製法によって形成された基板が用いられる。こ
の場合、プリント配線基板の最上層が半導体チップの第
2の絶縁層と材質が同じであるときは、共に同じ熱膨脹
・収縮を示す。また、プリント配線基板が従来の製法に
よって形成された基板であるとき、半導体チップと基板
はほぼ同じ熱膨脹・収縮を示す。したがって、プリント
配線基板に実装された半導体チップは、アンダーフィル
樹脂を充填しなくても、熱サイクルによって接続不良を
生ずることはない。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る電子部品の製
造方法及び電子部品の実施の形態を図面に基づいて詳し
く説明する。
【0018】まず、プリント配線板とその製造方法を例
にして説明する。図1(a)に示すように、回路10の
形成された基板12が用いられる。基板12として、た
とえばエポキシ基板、ガラスエポキシ基板、セラミック
基板などを挙げることができる。回路10は銅などの薄
膜を常法によりパターン化して得られる。この回路10
の表面に同図(b)に示すように、酸化処理を施して粗
化13させる。回路10の表面を粗化させるのは、その
上に積層される絶縁層などとの密着性を向上させるため
である。酸化処理は、回路10が銅で形成されている場
合、酸化剤としてたとえば亜塩素酸ナトリウム、次亜塩
素酸ナトリウム、塩素酸カリウム、過塩素酸カリウム、
過硫酸カリウムなどを用いて、浸漬したり噴霧したりし
て行なわれる。
【0019】次いで、同図(c)に示すように、基板1
2及び回路10の上にアンダーコートとして密着促進剤
14をコーティングする。密着促進剤14は、後述する
絶縁層を基板12及びその上の回路10と密着させ、容
易に剥がれないようにするためのものである。密着促進
剤14として、たとえばシランカップリング剤などを挙
げることができる。
【0020】その後、同図(d)に示すように、基板1
2の上に非感光性樹脂から成る絶縁シートを熱プレスに
よってラミネートして、非感光性樹脂層16を形成す
る。このとき、熱プレスにより絶縁シートに回路10を
押し込むようにして、得られた非感光性樹脂層16の表
面が平坦になるようにされる。この絶縁シートの膜厚は
数μmから数百μm程度のものを使用し得るが、回路1
0の膜厚よりも充分に厚いのが好ましい。
【0021】続いて、同図(e)に示すように、この非
感光性樹脂層16の上に感光性樹脂から成る絶縁シート
を熱プレスによってラミネートして、感光性樹脂層18
を形成し、二層構造の絶縁層20が形成される。絶縁シ
ートをラミネートするとき、基板12と絶縁シートとの
間、あるいは非感光性樹脂層16と絶縁シートとの間
に、空気が残り、気泡が生じないように、真空下で行な
うのが好ましい。この絶縁シートの膜厚は、非感光性樹
脂から成る絶縁シートと同様数μmから数百μm程度の
ものを使用し得るが、後述するように感光性樹脂層18
の表面を若干研磨することになることと、回路の膜厚が
決まるため、それを考慮して設定されるのが好ましい。
【0022】ここで、非感光性樹脂として、種々公知の
ものを使用することができ限定されないが、たとえば日
立化成工業(株)製、ビルドアップ配線板用絶縁フィル
ムMCF−6000Eなどを挙げることができる。ま
た、感光性樹脂についても、種々公知のものを使用する
ことができ限定されないが、たとえば日立化成工業
(株)製、フォトバイアホール形成用絶縁フィルムBF
−8000などを挙げることができる。
【0023】次に、図2(a)に示すように、フォトリ
ソグラフィー法により感光性樹脂層18をフォトマスク
を通して露光した後、現像して、感光性樹脂層18の一
部を除去し、開口パターン22を形成する。下層の非感
光性樹脂層16は感光性が無いため、上層の感光性樹脂
層18に開口パターン22を形成した後も、下層の非感
光性樹脂層16はそのままなんらの影響も受けずに残る
ことになる。開口パターン22は、非感光性樹脂層16
の上に形成される導体の形状を定める。
【0024】次いで、同図(b)に示すように、開口パ
ターン22によって露出させられた非感光性樹脂層16
の所定位置にレーザーによって穴開けなどのパターン加
工を施して、バイアホール24を形成する。レーザーに
よってバイアホール24が形成される位置は、基板12
に回路10が形成された箇所であり、レーザーは回路1
0によって遮断され、それ以上にバイアホールが開くこ
とはない。レーザーの種類は特に限定されず、公知の装
置が用いられるが、非感光性樹脂層16の材質との関係
で選定されるのが好ましい。その後、同図(c)に示す
ように、感光性樹脂層18及び非感光性樹脂層16の全
表面に無電解銅めっきによって銅薄膜層26を形成す
る。
【0025】無電解銅めっきによって形成することので
きる銅薄膜層26の厚みは薄いことから、次に図3
(a)に示すように、銅薄膜層26を電極にして電解銅
めっきによって、感光性樹脂層18の厚み以上に銅厚膜
層28を形成する。すなわち、感光性樹脂層18に形成
された開口パターン22を銅で埋め込むことができる程
度に、銅厚膜層28を形成する。銅厚膜層28の表面
は、感光性樹脂層18に形成された開口パターン22に
よる凹凸がある。このため、同図(b)に示すように、
銅厚膜層28の低い部分に電着レジスト又はフィルムレ
ジストによってレジストパターン30を残す。そして、
同図(c)に示すように、ウェット式などによる銅エッ
チングを行い、銅厚膜層28の水平高さを大まかに均一
化した後、レジストパターン30を除去する。このよう
に、銅厚膜層28の水平高さを大まかに均一化するの
は、機械的に銅厚膜層28の表面を研磨するとき、平坦
に研磨できるようにするためである。したがって、研磨
装置の構成によっては、この大まかな平坦化を必要とし
ない。
【0026】その後、同図(d)に示すように、上層の
感光性樹脂層18の表面が露出されるまで銅厚膜層28
を平坦に研磨する。この平坦化により、感光性樹脂層1
8の表面の高さまで下側の開口パターン22内とバイア
ホール24内に埋め込まれた銅だけが残ることになる。
このようにして、基板12上の回路10と、非感光性樹
脂層16に形成された導通性バイア25と、その上層の
感光性樹脂層18の開口パターン22内の回路32が同
時に形成できることになる。回路10及び32と導通性
バイア25の平面的な構成の1例を図4に示す。同図に
示す構成は単純化したものであるが、複雑なパターンを
した回路32を形成することができるのは言うまでもな
い。回路32の線幅は感光性樹脂層18に形成される開
口パターン22の線幅によって定まり、μmのオーダー
で形成することができる。
【0027】以上、説明したところから明らかなよう
に、多層配線基板を製造するのに際して、バイアホール
及び回路の形成に要する露光・現像工程は1回のみであ
り、しかも、パターニングのために金属層をエッチング
する工程はなく、生産性が向上する。なお、さらに多層
の回路を形成する場合、上述の工程を繰り返すことによ
り、容易に多層配線を形成することができる。また、バ
イアホールの上にバイアホールを形成することも容易に
できる。さらに、この製造方法によって製造された電子
部品においては、二層構造の絶縁層20における非感光
性樹脂層16と感光性樹脂層18との界面は、平坦なも
のとして得られる。
【0028】本発明に係る電子部品とその製造方法の一
例を説明したが、本発明は上述の例示に限定されるもの
ではない。
【0029】たとえば、無電解銅めっき法によって銅薄
膜層26を形成していたが、蒸着法や溶射法などによっ
て金属層を開口パターン22及びバイアホール24内な
どに被着させるようにしてもよい。なお、銅薄膜層26
又は銅厚膜層28は、銅以外の導電性に優れた金属を用
いて構成することも可能である。
【0030】銅薄膜層26により、充分に電気的導通を
確保できる場合、その上に銅厚膜層28を必ずしも形成
する必要はない。この場合、前記図2(c)に示すよう
に、銅薄膜層26の形成後、感光性樹脂層18の表面上
の銅薄膜層26を研磨などにより除去して、図5に示す
ように、開口パターン22内に残った銅薄膜層26から
成る回路34や導通性バイア25を構成することができ
る。
【0031】さらに、上述の実施形態では非感光性樹脂
層16又は感光性樹脂層18をそれぞれ非感光性樹脂シ
ート又は感光性樹脂シートを熱プレスにより貼り合わせ
ていた。しかし、このシートの貼り合わせに代えて、液
体状の樹脂をたとえばコーター塗布するようにしてもよ
い。
【0032】次に、本発明を半導体ウエハーへの配線の
形成に適用した実施形態について説明する。本実施形態
においては、図6(a)に示すようなワイヤーボンディ
ング仕様の製品ウエハー36を用いるものとする。この
製品ウエハー36はその内部に図示しない回路などが形
成された半導体ウエハーを備え、この半導体ウエハーは
ガラス膜又は樹脂膜38により覆われるとともに、ガラ
ス膜又は樹脂膜38の表面にアルミニウムなどから成る
ボンディング・パッド40が形成され、さらにボンディ
ング・パッド40の周囲を含むガラス膜又は樹脂膜38
の表面は表面保護膜42によって覆われている。
【0033】まず、この製品ウエハー36のアルミニウ
ムから成るボンディング・パッド40上に、同図(b)
に示すように、無電解めっき法によってニッケルと金を
順次析出させ、金属層44を形成してアルミ製のパッド
40の表面を保護する。このときのアルミ表面の処理方
法は、ジンケート処理(亜鉛酸塩処理)やその他の一般
的な処理でも可能である。また、ニッケル/金に代え
て、銅のめっき析出でも可能である。なお、以下の図面
においては、金属層44の図示を省略する。
【0034】次いで、製品ウエハー36上に密着促進剤
をスプレーなどで塗布した後、同図(c)に示すよう
に、コーターなどによって液状タイプの感光性絶縁材料
を製品ウエハー36上に塗布し、硬化させて層46を成
すように形成する。そして、同図(d)に示すように、
常法によりフォトマスクを通して露光した後、現象し
て、バイアホール48を形成する。このバイアホール4
8は、ボンディング・パッド40の位置に合わせ、その
開口寸法はボンディング・パッド40よりもやや小さ
く、形状は円又は正方形とするのが好ましい。この後、
感光性樹脂層46を加熱して硬化させた後、その感光性
樹脂層46の表面を研磨する。次いで、洗浄液などを使
用して汚れを取り除いた後、その表面を粗化する。
【0035】この後、図7(a)に示すように、感光性
樹脂層46の表面に銅薄膜層50を形成する。この銅薄
膜層50は無電解銅めっき法によって形成するのが好ま
しいが、その他前述と同様に、蒸着などの手法によって
形成することも可能である。また、銅以外の電気的に良
導体である金属によって薄膜層50を形成することも可
能である。次に、同図(b)に示すように、この銅薄膜
層50を導電層として、電解銅めっきによって銅の厚膜
層52を形成する。銅厚膜層52の膜厚は、感光性樹脂
層46に形成したバイアホール48を銅によって埋め込
むことができるように、感光性樹脂層46の膜厚以上で
あることが望ましい。なお、この銅厚膜層52について
も、銅以外の電気的に良導体である金属によって形成す
ることも可能である。
【0036】銅厚膜層52の形成後、同図(c)に示す
ように、その表面を研磨して、絶縁層である感光性樹脂
層46に達する位置まで研磨する。この銅厚膜層52の
研磨によって、感光性樹脂層46に形成したバイアホー
ル48にのみ導電性金属である銅を埋め込んで、下層回
路49を完成する。銅厚膜層52の研磨後、同図(d)
に示すように、感光性樹脂層46などの表面にアンダー
コートとして密着促進剤54をコーティングする。密着
促進剤54は公知のものを使用することができ、特に限
定されない。
【0037】コーティングした密着促進剤54を乾燥さ
せた後、図8(a)に示すように、絶縁性の非感光性樹
脂シートをロールを用いてラミネートし、非感光性樹脂
層56を形成する。そしてさらに、同図(b)に示すよ
うに、非感光性樹脂層56の上に絶縁性の感光性樹脂シ
ートを真空下でラミネートし、感光性樹脂層58を形成
して、二層から成る絶縁層60を形成する。非感光性樹
脂あるいは感光性樹脂としては、前述の実施形態で用い
たものを使用することができる。
【0038】次いで、前述の実施形態と同様に、同図
(c)に示すように、フォトリソグラフィー法により感
光性樹脂層58をフォトマスクを通して露光した後、現
像して、感光性樹脂層58の一部を除去し、開口パター
ン62を形成する。下層の非感光性樹脂層56は感光性
が無いため、上層の感光性樹脂層58に開口パターン6
2を形成した後も、下層の非感光性樹脂層56はそのま
まなんらの影響も受けずに残ることになる。開口パター
ン62は、非感光性樹脂層56の上に形成される導体の
形状を定めている。
【0039】次に、同図(d)に示すように、開口パタ
ーン62によって露出させられた非感光性樹脂層56の
所定位置にレーザーによって穴開けなどのパターン加工
を施して、バイアホール64を形成する。レーザーによ
ってバイアホール64が形成される位置は、製品ウエハ
ー36のボンディング・パッド40上であり、銅バイア
48が形成された箇所である。レーザーによるバイアホ
ール64の形成後、洗浄液などを使用して汚れを取り除
いた後、その表面を粗化する。
【0040】その後前述同様に、図9(a)に示すよう
に、感光性樹脂層58及び非感光性樹脂層56の全表面
に無電解銅めっきによって銅薄膜層66を形成する。無
電解銅めっきによって形成することのできる銅薄膜層6
6の厚みは薄いことから、同図(b)に示すように、銅
薄膜層66を電極にして電解銅めっきによって、感光性
樹脂層58の高さ以上に銅厚膜層68を形成する。すな
わち、感光性樹脂層58に形成された開口パターン62
に銅を埋め込むことができる程度に、銅厚膜層68を形
成するのである。銅厚膜層68の表面は、感光性樹脂層
58に形成された開口パターン62による凹凸がある。
【0041】このため、同図(c)に示すように、銅厚
膜層68の低い部分に電着レジスト又はフィルムレジス
トによってレジストパターン70を残す。そして、同図
(d)に示すように、ウェット式などによる銅エッチン
グを行い、銅厚膜層68の水平高さを大まかに平坦化し
た後、レジストパターン70を除去する。このように、
エッチングにより銅厚膜層68の水平高さを大まかに平
坦化するのは、機械的に銅厚膜層68の表面を研磨する
とき、平坦に研磨できるようにするためである。したが
って、研磨装置の構成によっては、この大まかな平坦化
を必要としない。
【0042】その後、図10(a)に示すように、上層
の感光性樹脂層58の表面が露出されるまで銅厚膜層6
8を平坦に研磨する。この平坦化により、ボンディング
・パッド40上のバイアホール48による下層回路49
と、その下層回路49と接続された導電性バイア65
と、その導電性バイア65と接続された開口62内の上
層回路72が同時に形成できることになる。
【0043】以上の操作を繰り返して行なうことによ
り、必要とする多層配線を得ることができる。そして、
最終の上層回路72のパッドに半田製のボールバンプが
付けられ、BGA( ball grid array ) が形成される。
このボールバンプ付けは、まず同図10(b)に示すよ
うに、上層回路72の表面に酸化処理を施して、粗化7
4させる。この処理は後述するソルダーレジストを上層
回路72のパッドと強固に接合させるための処理であ
り、公知の手法が用いられる。次いで、同図(c)に示
すように、ソルダーレジスト76を塗布し、ボールバン
プを形成すべき箇所を除いてソルダーレジスト76によ
り被覆する。次いで、ソルダーレジスト76が除去され
て露出させられた上層回路72のパッドの表面を公知の
手法で清浄化処理する。
【0044】最後に図11に示すように、上層回路72
のパッドにボールバンプ78を形成して、BGAを完成
させる。上層回路72とそのパッド、導電性バイア6
5、及びボンディング・パッド40などの位置関係の一
例を図12に示す。上層回路72の形状を種々選定する
ことにより、ボールバンプ78の配置を任意に設定する
ことができる。
【0045】以上、本発明に係る電子部品の製造方法の
他の実施形態を説明したが、この実施形態においても上
述の説明に限定されるものではない。
【0046】たとえば、図8(d)に示す非感光性樹脂
層56のバイアホールの形成は、レーザーによるのが最
も好ましい。その他、エッチングでバイアホールを形成
することも可能である。
【0047】また、前記図9(a)及び図13(a)に
示すように、感光性樹脂層58に形成された開口パター
ン62及び非感光性樹脂層56に形成されたバイアホー
ル64を含む表面に銅薄膜層66被着させた後、前述の
実施形態と同様に、同図13(b)に示すように、感光
性樹脂層58の表面上の銅薄膜層66を研磨などにより
除去する。この場合、開口62内に残った銅薄膜層66
によって回路80を形成し、バイアホール64内に残っ
た銅薄膜層66によって導電性バイア65を形成する。
なお、銅薄膜層66は、銅以外の導電性に優れた金属を
用いて構成することもできる。
【0048】さらに、非感光性樹脂層56又は感光性樹
脂層58をそれぞれ非感光性樹脂シート又は感光性樹脂
シートに代えて、液体状の樹脂をたとえばコーター塗布
することにより形成するようにしてもよい。
【0049】以上説明したように、本発明に係る電子部
品とその製造方法は、プリント配線基板に限らず、BG
Aなどの各種の電子部品の製造にも適用し得るものであ
る。その製造において、フォトリソグラフィー工程を繰
り返す必要がなく、生産性が向上する。
【0050】次に、本発明に係る電子部品のさらなる実
施形態を説明する。本実施形態のプリント配線基板は、
図14に示すように、回路10が形成された基板12
と、その基板12上に積層された絶縁層82と、その絶
縁層82に形成された回路84とを含むプリント配線基
板86において、絶縁層82が基板12側の第1の絶縁
層88と最上層側の第2の絶縁層90とから構成され、
それらの熱膨脹係数が基板12、第1の絶縁層88及び
第2の絶縁層90の順に大きくなるように構成される。
【0051】このプリント配線基板86によれば、基板
12から第1の絶縁層88及び第2の絶縁層90の順に
熱膨脹が大きくなるように、熱膨脹係数の異なる絶縁シ
ートを積層したり、あるいは絶縁樹脂溶液を塗布して積
層するなどにより、絶縁層82が形成される。この構成
により、熱膨脹係数の小さい基板12と熱膨脹係数の大
きい表層側の第2の絶縁層90とが熱膨脹あるいは熱収
縮させられたとき、両者の中間に位置する第1の絶縁層
88はそれぞれ中間的な挙動を示し、層の接合面で熱膨
脹係数の差に伴う大きなズレが生ずることはない。この
ため、基板12と第1の絶縁層88及び第1の絶縁層8
8と第2の絶縁層90との間に生ずる内部応力が緩和さ
れる。
【0052】このようなプリント配線基板86の構成と
して、基板12の熱膨脹係数が約15〜約20×10-6
/℃であり、第1の絶縁層88の熱膨脹係数が約30〜
約40×10-6/℃であり、第2の絶縁層90の熱膨脹
係数が約60×10-6/℃以上であるのが好ましい。熱
膨脹係数の値を段階的に並べることにより、内部応力の
発生を極力抑えることができ、したがって、接続不良の
発生を抑えることができる。
【0053】絶縁層82として第1の絶縁層88と第2
の絶縁層90の2層に限定されるものではなく、さらに
複数の層によって構成することも可能である。この場合
においても、熱膨脹係数の異なる順に絶縁シートを貼り
合わせたり、樹脂溶液を塗布することなどにより、実現
できる。このようにして、表層へ向かって熱膨脹係数が
段階的・連続的に大きくなる層構成を実現できる。この
層構成によって熱によって発生する基板応力に対して柔
軟に対応でき、上下の配線層の接続信頼性を高く維持で
きることになる。
【0054】また、このような構成に係るプリント配線
基板86を製造するのにあたり、第1の絶縁層88とし
て非感光性樹脂層、第2の絶縁層90として感光性樹脂
層により、構成するのが好ましい。本例においても、基
板12の熱膨脹係数が約15〜約20×10-6/℃であ
り、第1の絶縁層88である非感光性樹脂層の熱膨脹係
数が約30〜約40×10-6/℃であり、第2の絶縁層
90である感光性樹脂層の熱膨脹係数が約60×10-6
/℃以上であるのが好ましい。このような基板12とし
てエポキシ樹脂基板、ガラスポリイミド樹脂基板、シア
ネート樹脂基板などの中から選定される。また、第1の
絶縁層88である非感光性樹脂層としてポリイミド系樹
脂、エポキシ系樹脂などの中から選定され、さらに、第
2の絶縁層90である感光性樹脂層として感光性を有す
るポリイミド系樹脂、エポキシ系樹脂などの中から選定
される。
【0055】次に、図15に示すように、プリント配線
基板と半導体チップのそれぞれに本発明を適用した例を
示す。プリント配線基板は、前記図14において説明し
たのと同様に、絶縁層82が基板12側の第1の絶縁層
88と最上層側の第2の絶縁層90とから構成され、そ
れらの熱膨脹係数が基板12、第1の絶縁層88及び第
2の絶縁層90の順に大きくなるように構成される。一
方、半導体チップ92は、従来の半導体チップ94に第
1の絶縁層96と第2の絶縁層98とを積層して構成さ
れ、さらにこの第2の絶縁層98の面にバンプ100が
形成されている。そして、半導体チップ92の熱膨脹係
数が半導体チップ94、第1の絶縁層96及び第2の絶
縁層98の順に大きくなるように構成される。
【0056】このプリント配線基板82とそれに表面実
装された半導体チップ92が熱サイクルにより熱膨脹あ
るいは熱収縮させられたとき、プリント配線基板82の
表層側の第2の絶縁層90と半導体チップ92の第2の
絶縁層98はほぼ同様に熱膨脹あるいは熱収縮させられ
る。このため、プリント配線基板82と半導体チップ9
2とを接続するバンプ100に熱膨脹差による剪断応力
が作用することはなく、接続不良が発生することはな
い。したがって、半導体チップとプリント配線基板との
間にアンダーフィル樹脂を充填しなくても、接続信頼性
が確保される。
【0057】また、半導体チップ92を上述のように構
成し、その半導体チップ92を従来のプリント配線基板
に実装したとき、半導体チップ92の第2の絶縁層98
はプリント配線基板の表面とほぼ同程度に熱膨張・熱収
縮する。このため、半導体チップ92とプリント配線基
板との間に大きな熱膨脹差は生じないため、バンプ部で
接続不良が発生することはない。したがって、半導体チ
ップとプリント配線基板との間にアンダーフィル樹脂を
充填しなくても、接続信頼性が確保される。
【0058】上述の第1の絶縁層と第2の絶縁層とし
て、それぞれ非感光性樹脂と感光性樹脂を用いるのが好
ましく、この構成の場合、上述の製造方法が採用され
る。しかし、本発明においては、この構成に限定される
ものではなく、第1の絶縁層と第2の絶縁層の熱膨脹係
数が順に大きくなれば、いずれも非感光性樹脂あるいは
感光性樹脂であって、熱膨脹係数の異なる材質によって
構成してもよい。この場合、従来の製造方法が採用され
る。
【0059】次に、本発明の電子部品の製造方法は、回
路が形成された基板上に、第1の絶縁層と第2の絶縁層
とを含む積層絶縁層を形成するように構成してもよい。
ここで、第1の絶縁層は、基板の回路上の位置に小さな
穴を有する。また、第2の絶縁層は、第1の絶縁層の小
さな穴よりも大きな穴を有し、その小さな穴が大きな穴
の中に位置するように第1の絶縁層上に配置される。こ
れら第1の絶縁層と第2の絶縁層は、異なる材料からな
る。そして、基板上に積層絶縁層を形成した後、第1の
絶縁層と第2の絶縁層の少なくとも小さな穴及び大きな
穴に、導電性金属を埋め込み、その大きな穴に埋め込ま
れた導電性金属を除いて、第2の絶縁層の表面に付着し
た導電性金属を除去し平坦化する工程を含んで構成され
る。
【0060】この製造方法によって、上述のプリント配
線基板あるいは半導体チップなどの電子部品を製造する
ことができ、同様の効果が得られる。
【0061】なお、上述の各種の本発明方法を、両面プ
リント配線基板に適用すれば、反りのない基板が得られ
る。
【0062】以上説明したように、本発明に係る電子部
品は、エポキシ基板、セラミック基板、液晶パネル用ガ
ラス基板、Si基板等々の材料基板から製造される各種
のプリント配線基板のほか、半導体チップや、液晶パネ
ル、チップキャリア等々の電子部品を含むものである。
その他、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲内で、当業
者の知識に基づき種々なる改良、修正、変形を加えた態
様で実施し得るものである。
【0063】
【発明の効果】本発明に係る電子部品の製造方法は、回
路が形成された基板に非感光性樹脂層と感光性樹脂層と
を形成した後、感光性樹脂層にフォトリソグラフィー法
により溝状のパターンを形成し、次いで非感光性樹脂層
にバイアホールを形成している。この発明方法は、煩雑
な工程を要するフォトリソグラフィー法は1回で済むだ
けでなく、回路を形成するための金属層をエッチングす
る工程がなく、しかも、絶縁層と配線層の形成を容易に
するため、生産性が飛躍的に向上する。
【0064】さらに、本発明に係る電子部品の製造方法
によれば、非感光性樹脂層と感光性樹脂層の同じ位置に
バイアホールを形成することが容易にできるため、回路
の設計上、制約がなくなり、配線密度を向上させること
が可能となる。
【0065】また、本発明に係る電子部品は、熱膨脹係
数が基板、第1の絶縁層及び第2の絶縁層の順に大きく
なるように構成することにより、基板に表面実装された
半導体チップが熱膨脹あるいは熱収縮させられるのにつ
れて、基板の表層側もほぼ同程度に熱膨脹あるいは熱収
縮させられることになる。このため、基板と絶縁層に生
ずる内部応力が緩和されるとともに、熱膨脹係数の大き
な半導体チップを実装しても熱膨脹係数の差に伴う断線
が生ずることはなく、信頼性の高い実装を実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)から(e)は、本発明に係る電子部品の
製造方法における1実施形態の各工程を示す拡大断面図
である。
【図2】(a)から(c)は、図1に示す電子部品の製
造方法における実施形態の各工程の続きを示す拡大断面
図である。
【図3】(a)から(d)は、図1及び図2に示す電子
部品の製造方法における実施形態の各工程の続きを示す
拡大断面図である。
【図4】図1乃至図3に示す電子部品の製造方法におけ
る実施形態の最終工程のパターンを示す要部拡大平面図
である。
【図5】本発明に係る電子部品の製造方法における他の
実施形態を示す拡大断面図である。
【図6】(a)から(d)は、本発明に係る電子部品の
製造方法における他の実施形態の各工程を示す拡大断面
図である。
【図7】(a)から(d)は、図6に示す電子部品の製
造方法における実施形態の各工程の続きを示す拡大断面
図である。
【図8】(a)から(d)は、図6及び図7に示す電子
部品の製造方法における実施形態の各工程の続きを示す
拡大断面図である。
【図9】(a)から(d)は、図6乃至図8に示す電子
部品の製造方法における実施形態の各工程の続きを示す
拡大断面図である。
【図10】(a)から(c)は、図6乃至図9に示す電
子部品の製造方法における実施形態の各工程の続きを示
す拡大断面図である。
【図11】図6乃至図10に示す電子部品の製造方法に
より製造されたボ−ルバンプを示す拡大断面図である。
【図12】図11に示す電子部品の要部拡大平面図であ
る。
【図13】(a)及び(b)は、本発明に係る電子部品
の製造方法における他の実施形態の各工程を示す拡大断
面図である。
【図14】本発明に係る電子部品における他の実施形態
を示す拡大断面図である。
【図15】本発明に係る電子部品における他の実施形態
を示す拡大図である。
【符号の説明】
10,32,34,80,84:回路 12:基板 16,56:非感光性樹脂層 18,46,58:感光性樹脂層 20,60,82:絶縁層 22,48,62:開口パターン 24,64:バイアホール 25,65:導通性バイア 26,50,66:銅薄膜層 28,52,68:銅厚膜層 36:製品ウエハー 40:ボンディング・パッド 44:金属層 72:上層回路 78:バンプ 86:プリント配線基板 88:第1の絶縁層 90:第2の絶縁層
フロントページの続き (72)発明者 斉藤 和人 滋賀県野洲郡野洲町大字市三宅800番地 日本アイ・ビー・エム株式会社 野洲事業 所内 Fターム(参考) 5E317 AA24 BB02 BB04 BB12 CC32 CC33 CC51 CD01 CD05 CD12 CD15 CD18 CD27 CD32 GG03 GG09 GG20

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に回路を形成するステップと、 該回路が形成された基板上に非感光性樹脂層を形成する
    ステップと、 該非感光性樹脂層の上に感光性樹脂層を形成するステッ
    プと、 該感光性樹脂層にフォトリソグラフィー法により開口パ
    ターンを形成するステップと、 前記非感光性樹脂層に穴を開けるステップとを含む電子
    部品の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記非感光性樹脂層を形成するステップ
    が、非感光性樹脂シートを基板上にラミネートするステ
    ップである請求項1に記載する電子部品の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記非感光性樹脂層を形成するステップ
    が、非感光性樹脂溶液を基板上に塗布するステップと、
    該塗布された非感光性樹脂溶液を硬化させるステップと
    を含む請求項1に記載する電子部品の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記感光性樹脂層を形成するステップ
    が、感光性樹脂シートを非感光性樹脂層の上にラミネー
    トするステップである請求項1乃至請求項3のいずれか
    に記載する電子部品の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記感光性樹脂層を形成するステップ
    が、感光性樹脂溶液を非感光性樹脂層の上に塗布するス
    テップと、該塗布された感光性樹脂溶液を硬化させるス
    テップとを含む請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
    する電子部品の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記穴を開けるステップに続いて、 金属層を施すステップと、 前記感光性樹脂層の平坦な上表面に被着した金属層を除
    去し、該感光性樹脂層の開口パターン内及び非感光性樹
    脂層の穴内の金属層のみを残すステップとを含む請求項
    1乃至請求項5のいずれかに記載する電子部品の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記金属層を施すステップは、 無電解金属メッキを施すステップと、 電解金属メッキを施すステップとを含む請求項6に記載
    する電子部品の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記基板、第1の絶縁層及び第2の絶縁
    層の順に該熱膨脹係数が大きくなる請求項1に記載の電
    子部品の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記基板の熱膨脹係数が約15〜約20
    ×10-6/℃であり、第1の絶縁層の熱膨脹係数が約3
    0〜約40×10-6/℃であり、第2の絶縁層の熱膨脹
    係数が約60×10-6/℃以上である請求項8に記載の
    電子部品の製造方法。
  10. 【請求項10】 基板上に回路を形成するステップと、 前記回路上の位置に小さな穴を有する第1の絶縁層と、
    前記小さな穴よりも大きな穴を有し、前記小さな穴が該
    大きな穴の中に位置するように前記第1の絶縁層上に配
    置された、前記第1の絶縁層とは異なる材料からなる第
    2の絶縁層とを含む積層絶縁層を前記基板上に形成する
    ステップと、 少なくとも前記小さな穴及び大きな穴に導電性金属を埋
    め込むステップと、 前記大きな穴に埋め込まれた導電性金属を除き、第2の
    絶縁層の表面に付着した導電性金属を除去し平坦化する
    ステップとを含む電子部品の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記第1の絶縁層が非感光性樹脂層で
    あり、第2の絶縁層が感光性樹脂層である請求項10に
    記載の電子部品の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記基板、第1の絶縁層及び第2の絶
    縁層の順に該熱膨脹係数が大きくなる請求項10又は請
    求項11に記載の電子部品の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記基板の熱膨脹係数が約15〜約2
    0×10-6/℃であり、第1の絶縁層の熱膨脹係数が約
    30〜約40×10-6/℃であり、第2の絶縁層の熱膨
    脹係数が約60×10-6/℃以上である請求項12に記
    載の電子部品の製造方法。
  14. 【請求項14】 基板上に回路を形成するステップと、 該回路が形成された基板上に該基板より大きな熱膨脹係
    数を有する第1の絶縁層を形成するステップと、 該第1の絶縁層の上に該第1の絶縁層より大きな熱膨脹
    係数を有する第2の絶縁層を形成するステップと、 前記第1の絶縁層に、小さな穴を形成するステップと、 前記第2の絶縁層に、前記小さな穴より大きな穴を、該
    小さな穴が該大きな穴の中に位置するように形成するス
    テップとを含む電子部品の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記第1の絶縁層が非感光性樹脂層で
    あり、第2の絶縁層が感光性樹脂層である請求項14に
    記載の電子部品の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記第1の絶縁層の熱膨脹係数が約3
    0〜約40×10-6/℃であり、第2の絶縁層の熱膨脹
    係数が約60×10-6/℃以上である請求項14又は請
    求項15に記載の電子部品の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記回路が形成された基板が、半導体
    チップである請求項14乃至請求項16のいずれかに記
    載の電子部品の製造方法。
  18. 【請求項18】 回路が形成された基板と、 前記回路上の位置に小さな穴を有する、前記基板上に形
    成された第1の絶縁層と、 前記小さな穴よりも大きな穴を有し、前記小さな穴が該
    大きな穴の中に位置するように前記第1の絶縁層上に配
    置された、前記第1の絶縁層とは異なる材料からなる第
    2の絶縁層と、 前記小さな穴及び大きな穴を充填し、且つ前記第2の絶
    縁層の表面と同じレベルの表面を有する導電性金属とを
    含む電子部品。
  19. 【請求項19】 前記第1の絶縁層が非感光性樹脂層で
    あり、第2の絶縁層が感光性樹脂層である請求項18に
    記載の電子部品。
  20. 【請求項20】 前記第1の絶縁層と第2の絶縁層との
    界面が平坦である請求項18又は請求項19に記載の電
    子部品。
  21. 【請求項21】 前記基板、第1の絶縁層及び第2の絶
    縁層の順に該熱膨脹係数が大きくなる請求項18乃至請
    求項20のいずれかに記載の電子部品。
  22. 【請求項22】 前記第1の絶縁層の熱膨脹係数が約3
    0〜約40×10-6/℃であり、第2の絶縁層の熱膨脹
    係数が約60×10-6/℃以上である請求項21に記載
    の電子部品。
  23. 【請求項23】 前記回路が形成された基板が、半導体
    チップである請求項18乃至請求項22のいずれかに記
    載の電子部品。
JP35523699A 1999-12-15 1999-12-15 電子部品の製造方法及び該電子部品 Pending JP2001185845A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35523699A JP2001185845A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 電子部品の製造方法及び該電子部品
US09/734,412 US6731004B2 (en) 1999-12-15 2000-12-11 Electronic device and method of producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35523699A JP2001185845A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 電子部品の製造方法及び該電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001185845A true JP2001185845A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18442761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35523699A Pending JP2001185845A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 電子部品の製造方法及び該電子部品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6731004B2 (ja)
JP (1) JP2001185845A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049804A (ja) * 2004-07-07 2006-02-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2006344671A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Fujitsu Ltd 多層回路基板及びその製造方法
WO2010004841A1 (ja) * 2008-07-07 2010-01-14 イビデン株式会社 プリント配線板及びその製造方法
JP2016018858A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 新光電気工業株式会社 配線基板、半導体パッケージ
JPWO2015118951A1 (ja) * 2014-02-07 2017-03-23 株式会社村田製作所 樹脂多層基板および部品モジュール
JP2018190971A (ja) * 2017-04-27 2018-11-29 京セラ株式会社 回路基板、プローブカードおよび回路基板用樹脂シートならびに回路基板の製造方法。
US11276807B2 (en) 2018-09-25 2022-03-15 Nichia Corporation Light-emitting device manufacturing method including filling conductive material in groove structure formed by irradiating with laser light

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2385465A (en) * 1999-11-04 2003-08-20 Nec Corp Flip-chip stress aborbing layers and connections
JP3450238B2 (ja) 1999-11-04 2003-09-22 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
US20020160597A1 (en) * 2001-04-30 2002-10-31 Wen-Kun Yang Wafer level package and the process of the same
US20040007779A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-15 Diane Arbuthnot Wafer-level method for fine-pitch, high aspect ratio chip interconnect
TWI253714B (en) * 2004-12-21 2006-04-21 Phoenix Prec Technology Corp Method for fabricating a multi-layer circuit board with fine pitch
KR20070009760A (ko) * 2005-07-14 2007-01-19 삼성전자주식회사 액정표시장치의 제조장치와 액정표시장치의 제조방법
CN101193502B (zh) * 2006-11-22 2012-07-04 欣兴电子股份有限公司 电路板结构的制作方法
TWI316381B (en) * 2007-01-24 2009-10-21 Phoenix Prec Technology Corp Circuit board and fabrication method thereof
WO2008093531A1 (ja) * 2007-01-29 2008-08-07 Nec Corporation 半導体装置及びその製造方法
US20090154127A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Ting-Hao Lin PCB Embedded Electronic Elements Structure And Method Thereof
JP4828515B2 (ja) * 2007-12-27 2011-11-30 新光電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
CN101567356B (zh) * 2008-04-23 2010-12-08 全懋精密科技股份有限公司 电路板结构及其制造方法
JP5532744B2 (ja) * 2009-08-20 2014-06-25 富士通株式会社 マルチチップモジュール及びマルチチップモジュールの製造方法
US20110057307A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-10 Topacio Roden R Semiconductor Chip with Stair Arrangement Bump Structures
KR101070022B1 (ko) * 2009-09-16 2011-10-04 삼성전기주식회사 다층 세라믹 회로 기판, 다층 세라믹 회로 기판 제조방법 및 이를 이용한 전자 디바이스 모듈
JP5927520B2 (ja) * 2011-11-16 2016-06-01 株式会社Joled 表示パネルの製造方法
US9067831B2 (en) * 2012-11-29 2015-06-30 Corning Incorporated Honeycomb structure comprising a multilayer cement skin
US10483132B2 (en) * 2012-12-28 2019-11-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Post-passivation interconnect structure and method of forming the same
US12051622B2 (en) * 2020-05-27 2024-07-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Passivation layer and planarization layer and method of forming the same
US12009272B2 (en) * 2021-11-15 2024-06-11 Texas Instruments Incorporated Integral redistribution layer for WCSP

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4090851A (en) * 1976-10-15 1978-05-23 Rca Corporation Si3 N4 Coated crucible and die means for growing single crystalline silicon sheets
US4862237A (en) * 1983-01-10 1989-08-29 Seiko Epson Corporation Solid state image sensor
JPH0612789B2 (ja) * 1986-04-28 1994-02-16 株式会社日立製作所 半導体装置
US5068714A (en) * 1989-04-05 1991-11-26 Robert Bosch Gmbh Method of electrically and mechanically connecting a semiconductor to a substrate using an electrically conductive tacky adhesive and the device so made
US5374469A (en) * 1991-09-19 1994-12-20 Nitto Denko Corporation Flexible printed substrate
US5864178A (en) * 1995-01-12 1999-01-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with improved encapsulating resin
US5659201A (en) * 1995-06-05 1997-08-19 Advanced Micro Devices, Inc. High conductivity interconnection line
US5960306A (en) * 1995-12-15 1999-09-28 Motorola, Inc. Process for forming a semiconductor device
US6528736B1 (en) * 1997-01-21 2003-03-04 Visteon Global Technologies, Inc. Multi-layer printed circuit board and method of making same
KR100269540B1 (ko) * 1998-08-28 2000-10-16 윤종용 웨이퍼 상태에서의 칩 스케일 패키지 제조 방법
US6071809A (en) * 1998-09-25 2000-06-06 Rockwell Semiconductor Systems, Inc. Methods for forming high-performing dual-damascene interconnect structures

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049804A (ja) * 2004-07-07 2006-02-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2006344671A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Fujitsu Ltd 多層回路基板及びその製造方法
WO2010004841A1 (ja) * 2008-07-07 2010-01-14 イビデン株式会社 プリント配線板及びその製造方法
JPWO2015118951A1 (ja) * 2014-02-07 2017-03-23 株式会社村田製作所 樹脂多層基板および部品モジュール
JP2016018858A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 新光電気工業株式会社 配線基板、半導体パッケージ
US10028393B2 (en) 2014-07-07 2018-07-17 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring substrate and semiconductor package
JP2018190971A (ja) * 2017-04-27 2018-11-29 京セラ株式会社 回路基板、プローブカードおよび回路基板用樹脂シートならびに回路基板の製造方法。
JP7071201B2 (ja) 2017-04-27 2022-05-18 京セラ株式会社 回路基板、プローブカードおよび回路基板の製造方法
US11276807B2 (en) 2018-09-25 2022-03-15 Nichia Corporation Light-emitting device manufacturing method including filling conductive material in groove structure formed by irradiating with laser light
US11652198B2 (en) 2018-09-25 2023-05-16 Nichia Corporation Light-emitting device including wirings in groove structure

Also Published As

Publication number Publication date
US20010004134A1 (en) 2001-06-21
US6731004B2 (en) 2004-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001185845A (ja) 電子部品の製造方法及び該電子部品
TWI443791B (zh) 佈線基板之製造方法、半導體裝置之製造方法及佈線基板
JP3429734B2 (ja) 配線基板、多層配線基板、回路部品実装体及び、配線基板の製造方法
JP4418833B2 (ja) 回路基板の製造方法
WO2007129545A1 (ja) 耐熱性基板内蔵回路配線板
JP2005310946A (ja) 半導体装置
WO2007043639A9 (ja) プリント配線基板及びプリント配線基板の製造方法
JP2012033973A (ja) 配線基板及び半導体パッケージ
CN101013686A (zh) 互连衬底、半导体器件及其制造方法
US6331447B1 (en) High density flip chip BGA
JP6444269B2 (ja) 電子部品装置及びその製造方法
KR20070068445A (ko) 유전체의 표면에 매입된 금속 트레이스들을 갖는 상호접속소자를 제조하는 구조와 방법
JP3592129B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH09162555A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JP2003007922A (ja) 回路装置の製造方法
JP2017005081A (ja) インターポーザ、半導体装置、およびそれらの製造方法
US10897823B2 (en) Circuit board, package structure and method of manufacturing the same
JP3918803B2 (ja) 半導体装置用基板及びその製造方法
JP2002151853A (ja) 多層配線基板とその製造方法
US6294477B1 (en) Low cost high density thin film processing
JP2002076166A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2748890B2 (ja) 有機樹脂多層配線基板およびその製造方法
TW202201675A (zh) 封裝載板及其製作方法
JP4593444B2 (ja) 電子部品実装構造体の製造方法
JP2751678B2 (ja) ポリイミド多層配線基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20031128

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040227

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20060105