JP2001185500A - Cvdチャンバを現場でエッチングして清浄化するための装置及び方法 - Google Patents

Cvdチャンバを現場でエッチングして清浄化するための装置及び方法

Info

Publication number
JP2001185500A
JP2001185500A JP2000376869A JP2000376869A JP2001185500A JP 2001185500 A JP2001185500 A JP 2001185500A JP 2000376869 A JP2000376869 A JP 2000376869A JP 2000376869 A JP2000376869 A JP 2000376869A JP 2001185500 A JP2001185500 A JP 2001185500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
gas
silicon
film
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000376869A
Other languages
English (en)
Inventor
Keith J Hansen
キース・ジェイ・ハンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LSI Corp
Original Assignee
LSI Logic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSI Logic Corp filed Critical LSI Logic Corp
Publication of JP2001185500A publication Critical patent/JP2001185500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/08Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4402Reduction of impurities in the source gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45561Gas plumbing upstream of the reaction chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • H01L21/28562Selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76861Post-treatment or after-treatment not introducing additional chemical elements into the layer
    • H01L21/76864Thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76876Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for deposition from the gas phase, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76879Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by selective deposition of conductive material in the vias, e.g. selective C.V.D. on semiconductor material, plating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/916Differential etching apparatus including chamber cleaning means or shield for preventing deposits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7761Electrically actuated valve

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CVDチャンバの清浄化を好適に行うことの
できる装置及び方法を提供すること。 【解決手段】 冷壁形処理装置内のCVDチャンバを現
場でエッチングして前記チャンバを清浄化する装置であ
って、前記冷壁形処理装置内の前記チャンバの壁の温度
を所望の温度範囲内に調整する、閉ループ温度制御装置
と、フッ素ベースのエッチングガスを前記チャンバ内へ
供給するガスラインと、前記エッチングガスを用いた前
記チャンバの現場でのエッチングが前記所望の温度範囲
内で行われるように動作する前記温度制御装置のコント
ローラとを有することを特徴とする装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シリコンを用いた集積
回路に関し、特に耐火金属を用いて、シリコンに対する
電気的接触を達成するための改良された方法及び装置な
どに関する。
【0002】
【従来の技術】マイクロエレクトロニクスの分野に於て
は、シリコンに対する電気的接続を達成する際に、アル
ミニウムなどからなる金属皮膜と、シリコンの部分との
間を、アルミニウムとシリコンとが直接接触することな
く導電性のインターフェースを介して接続したい場合が
しばしばあるが、アルミニウムをシリコン上に直接被着
した場合には種々の問題が発生し得る。
【0003】アルミニウムをシリコン上に直接被着した
場合に生じる重要な問題の1つとしては、アルミニウム
がP型ドーパントとして機能し、アルミニウム原子がシ
リコン領域内に拡散すると、シリコン領域がP型不純物
によりドープされるという問題がある。これは、アルミ
ニウムがN型のシリコン領域に接触し、P型のアルミニ
ウム原子がシリコン領域内に拡散した場合には好ましく
ない整流能力を有する接触が引起されるために重要な問
題となる。
【0004】もう1つの問題としては、アルミニウムが
薄いシリコン領域を貫通するような突起(スパイク)を
発生し易く、アルミニウムがシリコン領域の下側の層や
隣接するシリコン領域と接触してしまうことがある。
【0005】更に、もう1つの問題としてはシャドウ効
果がある。即ち、酸化膜がシリコン領域を露出させるよ
うにエッチングされ、酸化物の表面と露出シリコン領域
の間に比較的に大きな段差が存在することから、露出し
たシリコン領域の表面と酸化膜の壁面上にアルミニムが
不均一に被着されるという問題が発生する。そのため
に、露出シリコン面或いは酸化膜壁面に対するアルミニ
ウムの被着が不十分となるため、本来導通するべきとこ
ろが、非導通となってしまう虞れが生じる。
【0006】集積回路が小型化するのに伴い、上記した
問題が益々深刻となる。しかも、反応温度が高まるに伴
い、アルミニウム原子のシリコン内の拡散が促進されこ
とから、高い反応温度が用いられる場合にも上記した問
題が益々深刻となる。更に、長期間の間に、アルミニウ
ム原子がシリコン内に更に拡散し、潜在的な欠陥の原因
となったり、コンタクト領域の信頼性を低下させるとい
う問題が発生する。従来からアルミニウムとシリコンと
の直接的な接触により引起される上記したような問題を
解消するための種々の提案がなされてきた。
【0007】その1つに、アルミニウムをシリコンによ
り飽和させ(通常アルミニウムに対するシリコンの量を
0.2〜1重量%とすることにより)アルミニウム原子
の拡散を抑制するものがある。この方法の欠点は温度の
上昇に伴いアルミニウムの飽和レベルが高まり、従って
飽和したアルミニウムが冷却すると、アルミニウム膜の
直下のシリコンの基層表面上にシリコンの析出物が発生
し、好ましくないP型エピタキシャル膜が形成される点
にある。また、この方法を用いた場合でもシャドウ効果
が依然として問題となる。
【0008】アルミニウムとシリコンとの間の直接的接
触に起因する問題を回避するため更に別の従来技術に基
づく方法としては、シリコン表面にアルミニウム金属皮
膜を被着する前に、シリコン上の1つまたは複数の境界
膜を形成するものがある。この種の方法が米国特許第
3,777,364号明細書に記載されており、それ以
外にも多数の米国特許明細書がこのような技術に関連し
ている。このような従来技術に基づく方法によれば、タ
ングステン、モリブデン、パラジウム、白金或いはタン
タルなどの耐火金属が、露出したシリコンまたは多結晶
シリコン上に被着され、かつ反応を起すことにより、シ
リサイド膜を形成する。被着された耐火金属のうちで、
シリコンと反応していない上面は除去される。それに引
続いてアルミニウム金属皮膜が被着される。このように
してアルミニウムとシリコンとの間に形成されたシリサ
イド膜は、アルミニウム原子に対するバリアとして機能
し、アルミニウムがシリコンに向けて拡散するのを防止
し、アルミニウムとシリコンとの間に低い抵抗を伴う接
触を実現する。更に、このような過程により、アルミニ
ウム金属皮膜を被着する際に、段差を、例えば1,20
0オングストローム程度減少させることができる。
【0009】上記したようなシリサイド膜を形成する方
法の問題は、例えばタングステンシリサイドを化学蒸着
(CVD)により、6フッ化タングステンWF6を反応
ガスとして用いて、タングステンシリサイドをアルミニ
ウムとシリコンとの間に形成した場合に、CVDプロセ
スに於て必要とされる高温により、高温のCVDチャン
バ壁面がWF6ガスと反応することにある。そのため
に、ウェハの表面に対するタングステンの蒸着速度が低
下する。
【0010】タングステンをウェハの表面にスパッタリ
ングすることにより、チャンバの高温の壁面がフッ化金
属ガスと反応するという問題を回避することができる
が、耐火金属皮膜をスパッタリングにより形成すること
は、次のような限界を有している。 (1)このような皮膜は高い応力状態にある場合が多
く、従ってクラックを生じ易い。 (2)このような皮膜は段差を覆う能力が低いことを特
徴としている。 (3)このような皮膜は、形成するために高いコストを
必要とする。 (4)与えられた時間内に処理できるウェハの数が比較
的小さい。 (5)スパッタリング用の装置は、装置コスト及び稼動
コストが比較的高い。
【0011】かくして、高温壁面を伴うCVDプロセス
により耐火金属をシリコンに被着させる方法は、被着速
度が低く、しかも段差を覆う能力が低い点に限界を有し
ている。
【0012】米国特許第4,794,019号明細書に
は、高温の壁面を伴うCVDチャンバを用いたタングス
テン蒸着方法が開示されており、タングステンの被着速
度が時間と共に減少し、約3,000オングストローム
の厚さに於て25オングストローム/分の定常速度に達
することが記載されている(コラム3、第31〜33
行)。
【0013】この米国特許によれば、シリコンウェハ上
にタングステンを被着するために300°C程度の温度
を用いるCVDプロセスが開示されている。タングステ
ンは、この程度の温度に於て、シリコンと共に良好に核
生成を行うが、二酸化シリコンとは良好に核生成を行わ
ず、従ってこの方法は、シリコン上にはタングステンを
被着するが、二酸化シリコン上にはタングステンを被着
しないような選択的な被着方法として用いられる。
【0014】しかしながら、この方法によれば、約3,
000オングストロームを越える厚さに耐火金属を被着
するためには、比較的多大な時間及びコストを必要とす
る。
【0015】チャンバの高温の壁面がフッ化金属ガスと
反応することによる被着速度が低下という問題を解決す
るための1つの方法は、石英ハロゲンランプその他の放
射源を用いてウェハに対して直接的な放射を行い、ウェ
ハを局部的に加熱することがある。しかしながらこのウ
ェハを加熱する方法によれば、N型及びP型シリコン領
域に対して放射を行った場合に、これら2つの領域の放
射率が異なることから、N型及びP型シリコン領域に対
する耐火金属の被着速度に差が生じる。このような不均
一な被着結果が得られる場合には、N型及びP型シリコ
ン領域の両者に対して良好な電気的接触を達成しようと
すると、金属インターコネクト膜(interconn
ect)を効率的に被着することが困難となる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】このような従来技術の
問題点に鑑み、本発明の主な目的は、集積回路の製造に
関する技術分野に於いて、耐火金属をアルミニウムとシ
リコンとの間のバリア膜を比較的に高い速度をもって被
着することができ、シリコン表面の段差を減少させるこ
とができ、しかも露出したN及びP型シリコン領域の両
者上に耐火金属を均一に被着し得るような方法を提供す
ることである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、マイクロエレ
クトロニクス回路を製造する際に用いられれるシリコン
の表面に耐火金属を被着する技術に関する。
【0018】上記したような種々の問題を回避するため
に、好ましくは、低い壁面温度を可能にする、放射によ
り加熱される化学蒸着(CVD)システムが、耐火金属
を被着するために用いられ、各ウェハが例えば広帯域光
源により加熱される。従って、シリコン基層とアルミニ
ウム皮膜との間にバリア膜(barrier laye
r)を形成するためにウェハに対して行われる被着過程
が、高温のガス(WF 6)と高温の壁面との間の反応に
より制限されることがない。
【0019】或る好適実施例に於ては、N型及びP型シ
リコン領域が放射を受けた時に、異なる放射率を呈する
ことに起因する、N型及びP型シリコン領域に於ける被
着速度の差異を解消するために、N型及びP型領域が約
100°Cの温度に達する前に、N型及びP型シリコン
領域に対して光学的に不透明な耐火金属の膜(少なくも
100〜500オングストローム)を先ず被着する。1
00°Cを越えるとN型及びP型領域の放射率が大きく
異なることから、この不透明膜を100°C以下の温度
に於て形成するのが好ましい。不透明耐火金属膜が形成
されると、高いプロセス温度に於ても、N型及びP型領
域の放射率が耐火金属の放射率により与えられ、従って
N型及びP型シリコン領域の両者に対して概ね等しい被
着速度をもって耐火金属を被着することができる。
【0020】好適実施例によれば、更に、200〜30
0°C程度の高い蒸着温度に於て、耐火金属ガス(WF
6)を還元するためCVDチャンバ内に導入されるSi
4などの還元性ガスの量を時間と共に増大させ、被着
された耐火金属の厚さが増大し、発熱性の還元反応によ
り接触領域の温度が上昇するのに伴ない、耐火金属の被
着速度を増大させるように、CVDチャンバ内に於て利
用可能な還元性ガスの量を増大させる。
【0021】本発明の好適実施例に於て、シリサイドバ
リア膜を形成するために用いられるプロセスは、(1)
接触されるべきシリコン領域からなる有機性或いは金属
性の汚染物を除去するようにシリコンウェハの露出表面
を清浄化する過程と、(2)接触されるべきシリコン領
域から酸化物を除去するためにウェハの表面を清浄化す
る過程と、(3)耐火金属が迅速かつ予測される要領を
もって核生成を行うように、シリコンの結晶格子構造の
欠陥を除去する過程と、(4)プロセスガスの高い純度
を維持しその流量を正確に制御するために種々のガスラ
イン及びプロセスチャンバをパージする過程をと、
(5)20〜30°C程度の概ね室温下に於て、シリコ
ンの表面を耐火金属ガスにより飽和させ、その後に被着
される耐火金属のための触媒として機能させ、シリコン
の表面とその上に形成されるべきバリア膜との間に強力
な接着力を形成するために、シリコンの表面に予備的な
耐火金属皮膜を形成する過程と、(6)シリコン領域の
温度が約100°Cに到達する前に、プロセスガスをC
VDチャンバ内に導入しつつ、露出したシリコン領域上
に耐火金属からなる、少なくとも100〜500オング
ストロームの厚さを有する光学的に不透明な膜を、十分
に低い速度をもって形成するべく、ウェハの温度を徐々
に上昇させる過程と、(7)発熱還元反応が、被着され
た耐火金属膜の温度を上昇させるに伴い、耐火金属の被
着速度を増大させるべく、還元性ガスの供給速度を徐々
に増大させつつ比較的一定の被着温度下にてウェハを加
熱する過程と、(8)ウェハを約650°C以上の温度
をもって焼戻し、耐火金属とシリコンの表面との間の境
界をシリサイド化し、被着された耐火金属内のシリコン
の原子を反応させることにより、接触抵抗率を低下させ
るようにシリサイドを形成させる過程と、(9)ウェハ
をCVDチャンバから取出す前にウェハを冷却する過程
とを有する。
【0022】上記した本発明の好適実施例に於ては、過
程(7)に於てSiH4などシリコン系の還元性ガス
が、WF6などの耐火金属系ガスを還元するために用い
られ、耐火金属と共に、シリコン原子も被着される。従
って耐火金属及びシリコンが過程(8)に於て焼戻され
る際に、シリコンの基層が殆ど消費されない。
【0023】本発明の或る好適実施例に於ては、上記し
た高い蒸着速度及びN型及びP型シリコン領域に於ける
被着速度の差異を解消するという特徴に加えて、CVD
チャンバ内に導入されるプロセスガスを拡散するための
新規な拡散手段、チャンバ内の不純物の滞留時間を減少
させるように高いコンダクタンスを有するガスライン及
び改善されたガス分配濾過システムを用いるという特徴
を備えている。
【0024】本発明に基づく方法の或る実施例は、耐火
金属の被着過程を何回か行った後に、CVDチャンバか
らNF3を除去する過程に際して、CVDチャンバとを
約65°C以上の温度に加熱し、副産物がCVDの壁面
に凝縮しないようにするCVDチャンバの清浄化過程を
含む。
【0025】上記した被着過程の或る変形例によれば、
本発明に基づく方法が、耐火金属をブランケット蒸着し
たり、2つの導電膜間のビア膜として用いられる耐火金
属皮膜を被着するために用いられる。又、本発明に基づ
くビア膜を形成するための装置は、ウェハをスパッタエ
ッチングを行うステーションからCVDチャンバに向け
て低い圧力状態のまま搬送することができる。
【0026】
【実施例】A.選択的な被着プロセス 上記したような効果を実現する同時に、金属皮膜とシリ
コンとの間に改善された電気的接触を達成するため露出
シリコン表面上に耐火金属を選択的に被着するために次
のような方法が用いられる。
【0027】先ず、よく知られた従来の技術に基づく方
法により、シリコンウェハ上に、アルミニウムインター
コネクト膜により電気的に接続されるべき種々の領域を
シリコン基層上に形成する。更に、ウェハの表面の二酸
化シリコンその他の絶縁性の膜が形成され、公知の方法
を用いて、シリコン基層の選択的に露出された領域をエ
ッチングし、金属皮膜により電気的に接触されるべき露
出領域をシリコンの基層上に形成する。露出したシリコ
ン領域を形成するための例が、米国特許第4,546,
370号明細書に記載されている。
【0028】A(1).露出シリコン面からの汚染物の
除去 露出シリコン領域上にバリア膜を選択的に形成する本発
明の好適実施例に於ける第1のステップに於ては、露出
した基層表面から有機性及び金属性の汚染物を除去する
ために、ウェハを120°Cの過酸化硫酸浴内に約5分
間浸漬する。このステップとして、汚染物を除去するた
めの他の良く知られた方法を用いることができる。しか
しながら、露出基層表面上の汚染物の量が無視し得るも
のである場合にはこのステップを省略することもでき
る。
【0029】A(2).露出シリコン面からの酸化物の
除去 第2のステップに於ては、ウェハを、例えば、5部のフ
ッ化アンモニウムと、1部のフッ化水素酸と、8部の水
とからなる緩衝酸化エッチング剤内に室温化に於て約6
秒間保持する。このステップにより、露出基層表面から
その酸化物或いは外部からの酸化物が除去される。しか
しながら、露出面状に酸化物が十分存在していない場合
には、このステップを省略することもできる。このステ
ップを実施するために、その他の良く知られた手法を用
いることもできる。この酸化物除去を行うステップによ
り、パターン化された酸化物の表面の一部も除去される
が、このようなパターン化された酸化物の厚さが比較的
大きいことから、それらの厚さが減少する度合は無視し
得る程度である。
【0030】A(3).結晶構造の損傷の除去 第3のステップに於て、イオン注入或いはエッチング過
程により引起された露出シリコン面に対する損傷が、従
来から知られている3フッ化窒素NF3シリコンエッチ
ング剤或いはその他の公知の手法を用いて除去される、
このNF3エッチング剤を用いて行われるプロセスによ
れば、シリコンの結晶構造に対する損傷が発生した部分
のシリコンの表面層が実際に除去される。シリコンの結
晶構造の損傷を除去するのは、耐火金属がシリコンの表
面と共に、良好な核生成を行いしかもそれを予測し得る
要領をもって行い得るようにするためである。このステ
ップも、シリコンの結晶格子構造に対する損傷が無視し
得るような場合には、省略することができる。
【0031】シリコンの結晶格子構造の損傷を除去する
ためにシリコンをエッチングする代わりに、シリコン原
子を再配列させるように急速焼戻しを行い、結晶格子構
造を修復させることもできる、この焼戻し過程は、修復
されるべき損傷のタイプ及び量に応じて約600〜85
0°Cの温度に於て10〜60秒間行うのが好ましい。
図1は、この第1〜3のステップの後のウェハを示して
いる。シリコンウェハ1は、露出したN型領域2とP型
領域3とを有し、更に、パターン化された酸化膜4を有
している。次にウェハ1が、図8に示された、米国特許
第4,796,562号明細書に記載されているような
CVDチャンバ内に置かれる。図8に示されたCVDチ
ャンバの詳細については後記する。
【0032】A(4).高純度を得るためのガスライン
のパージ 第4のステイップに於ては、ガスの純度及び安定性を確
保するために、ウェハ1を受容するCVDチャンバ内に
ガスを導入する前に、バイパスラインから排出真空ライ
ンに向けてプロセスガスを少なくとも7秒間パージす
る。最高度のガスの純度を確保するために、第4のステ
ップは、各蒸着過程が終了する度ごとに実施される。し
かしながら、ガスの純度のレベルが許容範囲内であって
所望の精度を有する流速が確保できる場合には、このス
テップを省略することもできる。
【0033】図6は、本実施例に於けるCVDシステム
に用いられるガスの供給フィルタ及び純粋化ネットワー
ク5を示すダイヤグラム図である。本実施例に於て少な
くとも99.999%の高い純度を有するSiH4
2、Ar及びWF6などからなるプロセスガスが、図示
されたネットワーク5の入力ポート6、7、8及び9に
供給される。CVDチャンバエッチングガスSF6及び
NF3は、それぞれ入力ポート10、11に供給され
る。高い純度を維持するために全てのガスラインは電解
研磨されたステンレス鋼からなるものとする。
【0034】先ず、ウェハロットの処理期間の間の、蒸
着システムがこれから4時間以上の時間に亘って使用さ
れないスタンドバイモードに於ては、プロセスガスバル
ブ12〜15、22、24、26、27、40、41、
47及び48は、全て閉じられ、プロセスガスライン2
5、30、46及び51が遮断される。エッチングガス
バルブ16、17、34、38並びにN2バルブ32
は、パージされる必要がないことから、これらも閉じら
れる。窒素バックフィル(backfill)バルブ5
5、56も閉じられるが、これは、バックフィルは有毒
或いは発火性ガスを希釈するために用いられもので、保
守点検時に診断的な目的のためにのみ用いられものであ
るからである。他の全てのバルブは、ライン内に汚染物
が侵入するのを防止するようにプロセスガスラインをN
2により加圧するために開かれる。特に、バルブ18〜
21及び23は、N2がSiH4ガスライン25を加圧し
得るように開かれる。バルブ28及び29は、N2によ
りH2ガスライン30を加圧するために開かれる。
【0035】バルブ31及び42〜45は、N2により
Arガスライン46を加圧するために開かれる。バルブ
45及び50は、N2によりWF6ガスライン51を加圧
するために開かれる。
【0036】ガスライン52、53及び54は、CVD
チャンバに至るガスラインに接続されており、上記した
ようなバルブを閉じることにより、ネットワーク5から
遮断される。
【0037】真空ライン57及び58に接続された真空
システムは、このスタンドバイモード中に、約1リット
ル/分の割合で種々のガスラインからN2を吸いこむ。
種々のマスフローコントローラ(MFC)76、77、
80及び81は、日本のSTECコーポレイションから
市販されているSTECモデル3400SL−SP−U
CベイカブルMFC(商品名)等のバイパスタイプのも
のからなる。破線内に示されたバルブは、モノブロック
形式のものであって、例えば日本のモトヤマコーポレイ
ションから市販されているモトヤマモデルMVILM0
0BB(商品名)などからなる。
【0038】ウェハがCVDチャンバ内に置かれた後に
SiH4ガスライン25及びH2ガスライン30をパージ
する第4のステップを実施するために、バルブ19、2
0及び28が、ガスライン25及び30へのN2の供給
を遮断するために閉じられる。次に、バルブ12、1
3、22及び26が開かれ、SiH4及びH2ガスが、ラ
イン25及び30及び真空ライン57を介して流れるこ
とができるようになる。SiH4及びH2の流量は、真空
ライン57に接続された図示されないポンプにより得ら
れる圧力及びMFC76及び77の開度により決定され
る。好ましくは、パージステップに於ける全てのガスの
流量を、耐火金属被着過程に際して用いられる流量に等
しくし、ガスライン52に向けてガスを導入する時にプ
ロセスガスのサージが発生しないようにする。
【0039】Arガスライン46及びWF6ガスライン
51をパージするために、バルブ42、44及び49
が、ガスライン46及び51へのN2の供給を遮断する
ために閉じられる。
【0040】次に、バルブ14、15、40及び47が
開かれ、Ar及びWF6ガスが、ライン46及び51及
び真空ライン58を流れることができるようなる。Ar
及びWF6の流量は、真空ライン58に接続された図示
されないポンプにより得られる圧力及びMFC80及び
81の開度に応じて決定され、耐火金属被着過程に際し
て用いられる流量に等しくされる。
【0041】このガスラインのパージ過程は、高い純度
及び流量の安定性を確保するために少なくとも7秒間実
施される。
【0042】次に、プロセスガスは、真空ライン57及
び58プロセスガスライン25、30、46及び51
との間、若しくはCVDガスライン52及び54と上記
プロセスガスラインとの間に接続されたバルブ23、2
4、27、29、41、43、48及び50を制御する
ことより、ガスライン52及び54を介してCVDプロ
セスチャンバに導入されるべく制御される。入力ポート
6から導入されるSiH4還元ガス、入力ポート7から
導入されるH2ガス及び入力ポート8から導入されるA
rガスは、有機金属化合物を含むナノケム(Nanoc
hem:商標名)フィルタ60、61及び62によりそ
れぞれ瀘過され、更に、従来形式の多孔質のガスフィル
タ70、71及び72によりそれぞれ瀘過される。ナノ
ケムフィルタは、カリフォルニア州サンノゼに所在する
Semi−Gas、Inc.により製造されている。A
rガスは、更に、ゲッタ材料Zr−V−Feを含むモデ
ルSt707Saes−Purifier(商標名)フ
ィルタ73により瀘過される。エッチングガスSF6
びNF3は、それぞれ従来形式の多孔質のフィルタ74
及び75により瀘過される。ライン25、30、35、
39、46及び51に於けるガスの流れは、マスフロー
コントローラ(MFG)76〜81により制御され、か
つ計測される。
【0043】図示されない露点センサが真空ライン57
及び58及びN2ライン84及び85に設けられ、これ
らのライン内のH2O蒸気の量が所定のレベル以下であ
るか否かを判定する。ガス供給及び瀘過用ネットワーク
5は、CVDシステムの一部として用いられる前に約1
25°Cの温度をもって約37時間ベークされガスライ
ン中の水蒸気が除去される。図6に示されるように、ネ
ットワーク5のケース内にはこの目的で抵抗性加熱要素
87が設けられている。図7に示されるように、ネット
ワーク4を含む部材88は、アルミニウム基層89上に
装着され、抵抗性加熱要素87は、基層を加熱し、部材
88をベークするために、基層89の他方の側に装着さ
れている。ガスライン内の不純物を検出するために残留
ガスアナライザが用いられた。
【0044】1つのウェハから次のウェハへと交換する
間の短期間のスタンドバイモードに於ては、プロセスガ
スライン25、30、46及び51内の全てのガスを真
空ライン57及び58を介して吸い出し、熱的なサイフ
ォン現象や腐蝕が起きないようにしている。これは、バ
ルブ22、24、26、27、40、41、47及び4
8を閉じバルブ23、29、43及び50を開き、ガス
ライン25、30、46及び51を真空ライン57及び
58に接続することにより達成される。
【0045】以下に詳しく説明するような機能を果すた
めに、SiH4、H2、Ar、WF6などのガスに代え
て、他の公知のプロセスガスを用いることができる。
【0046】A(5).耐火金属系のガスによる露出シ
リコン面の飽和 第5のステップに於ては、図2に示されるように耐火金
属系ガスがウェハ1を受容するCVDプロセスチャンバ
内に導入され、還元性ガスがチャンバ内に注入される前
に、例えば30°C以下の室温に於て、露出シリコン領
域2及び3を飽和する好適実施例に於ては、シリコン基
層表面を飽和させるためにWF6が用いられた。しかし
ながら、シリコンにより還元され耐火金属膜として被着
されるものであれば、任意の公知耐火金属系ガスを用い
ることができる。この飽和ステップに於て、WF6は、
露出シリコンにより還元され、露出シリコン領域2及び
3上に数層のタングステン単原子膜92を形成する。W
6は、次の反応により露出シリコンにより還元され
る。
【0047】 2WF6+3Si→2W+3SiF4 (式1)
【0048】式1から理解されるように、WF6のフッ
ソ原子は、揮発性の反応生成物(SiF4)として除去
され、タングステンが、シリコンの表面に被着される。
室温下に於て、Si表面とWF6との反応が、露出シリ
コンの全面を耐火金属膜により覆うのに十分ではない場
合がある。しかしながら、このタングステン基層は、露
出シリコンと強固に接着し、従って、その後に形成され
るバリア膜とシリコン基層との間の接着力を増大させる
ことができる。この基層は、更に、タングステンを更に
被着し、概ねSiO2絶縁膜4以外のシリコンの表面に
のみ耐火金属を選択的に被着させるための触媒としても
機能する、SiO2は、室温下に於てWF6をそれ程還元
することができないことから、タングステン膜は、Si
2膜4上にはほとんど形成されない。
【0049】本実施例に於て、第5ステップは、CVD
チャンバ内に導入されるH2、Ar及びWF6の流れを制
御するために図6に示されたプロセスガスバルブ41及
び48を制御することにより実施される。表1は、耐火
金属膜を選択的に被着するために、本実施例に於て用い
られる種々のステップのためのプロセスパラメータを示
す。第5ステップは、表1に於けるパラメータ設定状態
Aに対応する。
【0050】
【表1】
【0051】表1から理解されるように、このステップ
は、約7秒間、4.0sccm(標準状態に於ける1分
当りの立方センチメートルにより表される流量)及び8
0mtorrのCVDチャンバ圧力下に於て実施され
る。CVDチャンバ内に於て適正な流速及び圧力を保持
するために、バルブ27を開くことにより、H2をチャ
ンバ内に向けて150sccmの流量をもって注入す
る。H2は、このような低温に於ては還元性ガスとして
機能せず、従って不活性ガスとして機能する。また、バ
ルブ41を開くことにより少量のArガスも5sccm
の流量をもってチャンバ内に吸入される。Arガスは、
ガスライン54に於けるWF6の流れを促進するための
キャリアガスとして用いられる。
【0052】図8は、本実施例に於て用いられた改造さ
れたVarianモデル5101CVDシステム(商品
名)のチャンバ部分を示す断面図である。Varian
モデル5010CVDシステムについては、米国特許第
4,796,562号明細書を参照されたい。
【0053】図8に於て、ウェハ1は、ウェハクランプ
アセンブリ100により、石英チャック102に固定さ
れており、その前面が反応チャンバ104に対向してい
る。WF6などの耐火金属系ガスは、外側ガス注入リン
グ108を介してチャンバ104内に注入され、リング
108は、その壁体の一部をなす拡散手段を介してガス
を流出させることができる。本実施例に於ては、新規な
拡散手段が用いられており、その詳しい内容については
図23及び図24について後に詳しく説明する。ガス
は、図6に示されたガスライン54に接続された図示さ
れない入口ポートを介してリング108に向けて導入さ
れる。
【0054】図6に示されるように、Arガスもガスラ
イン54を介して流れる。不活性ガス注入リング110
は、リング108と同様のものからなり、図6に示され
たガスライン52に接続され、SiH4などの還元性ガ
ス及びH2をチャンバ104内に注入する。ガスデフレ
クタ105は、ガスが反応チャンバ104内に導入され
る前に、ガス混合チャンバ106に向けて注入されるガ
スを混合する働きをする。
【0055】図3に示されたCVDチャンバの他の特徴
については特定のプロセスステップに関連し説明する。
また、図8に示されたCVDチャンバの詳しい内容につ
いては、米国特許第4,796,562号明細書を参照
されたい。表1に於けるパラメータ設定状態Aに対応す
る本実施例に於て、裏側チャンバ114が、図示されな
い入力ポートから、裏側チャンバ114に向けてArガ
スが注入されることにより、0.5torrの圧力を有
するようにされている。図示されない圧力トランスジュ
ーサが、裏側チャンバ114内に設けられ、裏側チャン
バ114の圧力を計測する。反応チャンバ104内のプ
ロセスガスが裏側チャンバ114内に侵入し、シリコン
ウェハ1の裏面と共に核生成を行わない限り、裏側チャ
ンバの比較的高い圧力の正確な値は問題とならない。し
かしながら、ウェハの周縁部に沿って所望の選択性が失
われることを回避するために、裏側チャンバの圧力は、
約1.0torrを越えてはならない。表1に於けるパ
ラメータ設定状態Aによれば、反応チャンバの圧力が8
0mtorrに保持される。
【0056】反応チャンバ104内のガスは、ウェハク
ランプアセンブリ100に設けられた開口を介して、大
きな流量を取り扱い得る真空ポート116から吸い出さ
れ、チャンバ104内の副産物の滞留時間が10ミリ秒
以下となるようにしており、チャンバ104内のガスを
吸い出す速度は、プロセスガスが所望の流量をもって流
れ、所望の反応チャンバ圧力を維持するように定められ
る。
【0057】A(6).低温下に於ける光学的に不透明
な耐火金属膜のN及びP型領域上への形成 第6ステップに於ては、シリコン上への耐火金属の被着
速度が、極めて低いレベルに保持されるように、WF6
などの耐火金属系ガスを反応チャンバ内に導入しつつ、
ウェハの温度を、直接的な放射源により室温以上の温度
に徐々に加熱する。
【0058】ウェハの温度は、徐々に上昇するが、その
温度が約100°C以下である時には、耐火金属系ガス
が、図3に於けるN型領域及びP型領域3の表面の露出
シリコンにより還元され、また第5ステップにより被着
された耐火金属の基層を介して拡散したシリコンにより
還元される。耐火金属膜120の表面に概ね一定の割合
で被着されるが、これはN型及びP型シリコンが100
°C以下である場合には、概ね等しい放射率を有するこ
とによるものである。
【0059】図9に示されるように、N型及びP型シリ
コンの放射率が約100°Cを境にして異なる値を取る
ようになることから、温度上昇は、基層温度が約100
°Cに到達する前に、少なくとも光学的に透明な耐火金
属膜120、90(100〜500オングストローム)
を、N型及びP型シリコン領域2及び3の両者に被着し
ておくのに十分であるようなゆっくりした速度をもって
行われなければならない。この膜は、CVDチャンバに
於て用いられる放射加熱源により出力される周波数に対
して不透明であれば良い。不透明な耐火金属膜が形成さ
れると、N型及びP型シリコン領域2及び3の放射率が
概ね被着された耐火金属の放射率に等しくなり、より高
い温度に於てもN型及びP型領域に於ても概ね等しい被
着速度をもって耐火金属膜の形成が可能となる。図3
は、不透明な耐火金属膜120がN型領域及びP型領域
3に対して形成されると同時に、放射122がウェハ1
の基層の裏面124に対して与えられている状態を示し
ている。WF6を耐火金属系のガスとして用いることに
より、タングステンからなる不透明な膜が式1に示され
た発熱還元反応に従って、このステップに於て生成され
る。
【0060】チャンバ内に還元性ガスが導入されない場
合には、露出シリコン領域上の不透明なタングステン膜
を被着する際に、シリコン基層の数原子分の厚さの膜が
還元反応により消費される。また、このような低い温度
に於ては、二酸化シリコン絶縁膜4により耐火金属系ガ
スが殆ど還元されないことから、二酸化シリコン膜4の
上には、耐火金属が殆ど被着されない。
【0061】本実施例に於ては、表1に於てパラメータ
設定状態B及びCとして示される第6ステップが、WF
6が4sccmの流量をもってチャンバ104内に吸入
されると同時に、図8に示されるように、徐々に増大す
る電力を石英ハロゲンランブ126に供給することによ
り実行される。表1に於けるパラメータ設定状態B及び
Cとして示されるように、ランプ125は、5秒間消灯
され、それに引続く45秒間に亘って265°Cに達す
るまで、増大する電力の供給を受ける。チャンバ圧力及
び裏側チャンバ圧力と同様に、H2及びArの流量は第
5ステップと同様である。
【0062】図8に示されたパイロメータ即ち高温計
が、ウェハの平均温度を計るために用いられ、温度制御
のためのフィードバック信号を供給する。
【0063】表1に示された好適実施例に於ては、反応
チャンバ104内に還元性ガスを導入しなくても、不透
明な膜120、90を形成し得るにも拘らず、シランと
も呼ばれる4水素化シリコン(SiH4)還元性ガス
が、耐火金属の被着速度を増大させ、還元反応により消
費されるシリコンの表面がごく僅かであるようにするた
めに、WF6を還元するべく、2.6sccmの流量を
もって、チャンバ104内に導入される。
【0064】A(7).被着温度に於ける還元性ガスの
徐々に増大する流量による供給 第7ステップに於ては、被着温度が、シリコンウェハ上
の選択された領域上にタングステンの他の耐火金属が所
望の厚さに被着される必要な時間に亘って、230〜4
25°Cに保持される。この間に、耐火金属系のガス
が、還元性ガスと共に、チャンバ内に導入され、耐火金
属系ガスを還元する。この時、基層のシリコンは、被着
された金属皮膜内を拡散して耐火金属系ガスを還元する
ことができない。好適実施例に於ては、耐火金属系ガス
がWF6からなり、還元性ガスがSiH4からなり、チャ
ンバ内のSiH4の相対的な量に応じて次のような発熱
反応を引起す。
【0065】 2WF6+3SiH4→2W+3SiF4+6H2 (式2)
【0066】 2WF6+4.2SiH4 →0.4W5Si3+3SiF4+8.4H2 (式3)
【0067】式2及び式3に示された還元反応は、次の
ようにして行われる。WF6は、第6ステップに於て被
着された不透明なタングステン皮膜をフッ化する。Si
4は、直ちにフッ化表面と反応し、シリコンを被着す
ると共に、揮発性のフッ化シリコン(SiF4)を形成
する。被着されたシリコン膜は、該シリコン膜に向けて
衝当するWF6ガスの分子と反応し、式1に示される還
元反応を行う。このようにして、式2及び式3により示
される反応は、WF6とSiH4との間の還元反応と、タ
ングステン及びシリコンの被着サイクルに亘って行われ
るタングステン皮膜の成長とからなる一連の副反応の集
合として行われる。WF6或いはSiH4は、このような
低い被着温度に於ては、絶縁性の二酸化シリコン膜4に
殆ど付着しないことから、絶縁性の二酸化シリコン膜に
対しては、タングステンが殆ど被着されない。従ってタ
ングステンの選択的な被着が実現する。
【0068】式2及び式3により示される還元性反応か
ら理解されるように、還元性反応に関与するSiH4
量がWF6の量の1.5倍を越えると、シリコン原子も
タングステンと共に被着されるようになる。これは、そ
の後に耐火金属とシリコン基層との接合部をシリサイド
化するべくウェハを焼戻す時に、シリコン系の還元性ガ
スを用いることにより、シリコン基層が何ら消費されな
いこととなる点に於て好ましい。この焼戻しステップ
は、被着層全体をもシリサイド化しかつ高密度化する事
から、バリア膜の抵抗を低くする働きをも有する。従っ
て、CVDチャンバ内に導入されるWF6及びSiH4
量は、WSixの膜を被着するように設定されるのが好
ましい。但し、xはプロセスパラメータに依存する。図
10は、SiH4対WF6の比を種々変化させた場合の、
320〜380°Cの被着温度下に於ける被着層のSi
対Wの比の変化を表わすグラフである。
【0069】第7ステップに於て重要なことは、CVD
チャンバに供給されるSiH4還元ガスの量が、接触領
域の温度上昇に伴い増大する点である。WF6の、他の
耐火金属系ガスであるSiH4との還元反応は、発熱反
応であることから、被着されるタングステンの量が増大
するのに伴い、被着されたタングステンの温度が上昇す
る。接触領域の温度が上昇するに伴い、SiH4の供給
量を徐々に増大させると、反応が行われる温度の上昇に
より、バリア膜の好ましい柱状の粒子構造が維持される
と同時に、耐火金属の被着速度が増大する。この時、柱
状の粒子の構造を維持するために、接触領域の温度が或
るレベルに達する前に過大な量のSiH 4を反応に供給
しないように注意しなければならない。さもないと、形
成されるバリア膜の粒子構造が好ましくない非等方性の
要領をもって急成長してしまう。
【0070】このように、SiH4の、反応チャンバへ
の供給量を徐々に増大させることにより、好ましくない
現象を引起すことなく耐火金属の被着速度を増大させる
ことができる。しかるに、従来の技術によれば、接触領
域の温度上昇に伴ない、SiH4の供給量を徐々に増大
させることにより、柱状の粒子構造を維持し得ることが
認識されていなかった。
【0071】第7ステップにより得られる構造が図4に
示されている。本実施例に於ては、被着されたバリア膜
132が、5〜20原子%のシリコン(即ち1〜4重量
%のシリコン)を含むように形成される。上記したプロ
セスにより、膜132は、約12原子%のシリコンを含
むが、Si基層の還元を回避するためには、シリコンの
量が5原子%を越えれば良い。
【0072】図8に示されたCVDチャンバに於て、図
6に示されたガス供給ネットワークを用い、更に、表1
に示されたパラメータ設定状態C〜Hを用いることによ
り、第7ステップが、ウェハの測定温度が260°Cと
なるように、石英ハロゲンランプ126への電力の供給
量を45秒に亘って徐々に増大させるように実行され
る。電力の供給量を徐々に増大させる間に、SiH
4が、バルブ24を制御することにより、2.6scc
mの流量をもってチャンバ104内に注入される。残り
のガスの流量及び圧力は、表1のプロセスパラメータ設
定状態Bに於て用いられたものと同様である。
【0073】260°Cの測定温度が得られると、この
温度が10秒間維持され(表1に於けるプロセスパラメ
ータ設定状態D)、ガスの流量が一定に保たれる。この
時間が経過した後(表1に於けるプロセスパラメータ設
定状態E)、SiH4の流量を2.6sccmから2.
8sccmに増大させ、還元性反応が発熱反応であるこ
とから、被着バリア膜の温度上昇が260°Cを越え、
耐火金属の被着速度を増大させる。
【0074】実用上、SiH4の流量の増大は、ウェハ
上の露出シリコン面の面積に依存する。上記したプロセ
スに於ては、ウェハの表面の3%以下が露出シリコン面
であると仮定されている。それ以上のシリコン面が露出
している場合には、SiH4をそれだけ急速に増大させ
るのが好ましい。
【0075】このように、それぞれ10秒間に亘って、
設定状態F、G及びHを行い、特にSiH4の供給量
を、最終的に3.4sccmに達するまで0.2scc
mずつ増大させる。
【0076】A(8).チャンバからのプロセスガスの
除去及び焼戻し 第8ステップに於て、ウェハが冷却され、プロセスガス
がチャンバから除去され、耐火金属とシリコン基層との
境界をシリサイド化し、接触領域の抵抗を低下させるた
めに急激な焼戻しステップが行われる。またこのステッ
プの間に、バリア膜内のシリコン原子が被着された耐火
金属と反応しシリサイドを形成する。還元性ガスがシリ
コン系であることから、被着耐火金属は既にシリコンを
含んでおり、従ってこのステップに際して、シリコン基
層はそれ程消費されない。本実施例に於ては、この焼戻
しステップが、10〜30秒に亘って約650〜900
°Cの温度に於て行われる。
【0077】表1に於けるパラメータ設定状態I〜K
は、焼戻しに先立って行われる好適な冷却及びパージス
テップを示しており、パラメータ設定状態Iに於てはラ
ンプ126が消灯され、プロセスガスSiH4、H2、A
r、WF6のチャンバ内への注入が、図6に示されたバ
ルブを閉じることより実行され、反応チャンバ104及
び裏側チャンバ114に於ける圧力が18mtorr以
下に低下される。
【0078】パラメータ設定状態Jに於て、H2が30
0sccmの流量をもって反応チャンバ104に導入さ
れ、Arは50sccmの流量をもってチャンバ104
に導入され、ウェハの冷却が促進されると共に、ライン
52及び54及び反応チャンバ104から、残留するS
iH4及びWF6をパージする。反応チャンバ104に於
ける圧力は、800mtorrに保持され裏側チャンバ
圧力は、1.0torrに保持される。パラメータ設定
状態Jは約45秒間維持され、その結果ウェハは十分冷
却し、ライン及び反応チャンバが十分にパージされる。
【0079】パラメータ設定状態Kに於ては、ガスが、
反応チャンバ104及び裏側チャンバ114に於ける圧
力が5秒間に亘って18mtorr以下に低下されるま
で抜き出される。
【0080】焼戻し過程は、プロセスパラメータ設定状
態Lの時に行われ、ランプ126は、5秒間に亘って、
ウェハを約700°Cに加熱するように徐々に増大する
電力の供給を受ける。この間にH2が150sccmの
流量をもって反応チャンバ104に供給され、Arが5
sccmの重量をもって反応チャンバ104に供給され
る。反応チャンバ104に於ける圧力は、80mtor
rに保持され、裏側チャンバ114の圧力が0.5to
rrに保持される。この焼戻しステップの間に、被着さ
れたバリア膜の密度が高まり約10%収縮する。この収
縮は、バリア膜132内のシリコンとタングステンとが
結合することによるものである。この収縮の度合は、焼
戻し温度及びバリア膜13内のSiの量に依存する。
【0081】このようにして第5〜8のステップにより
(表1に於けるパラメータ設定状態A〜L)形成された
バリア膜132は、約6,500オングストロームの厚
さを有するようになる。
【0082】A(9).ウェハの冷却及びウェハのCV
Dチャンバからの除去 第9ステップに於て、焼戻し過程に続いて、また、ウェ
ハをCVDチャンバから取出す前に、基層の温度が10
0°C以下に冷却される。この冷却ステップは、ランプ
126を消灯し、ウェハが少なくもと45秒間に亘って
周囲温度にまで冷却することにより実行される。冷却を
促進するために反応チャンバの圧力を800mtorr
に保持し、裏側チャンバの圧力を1.0torrに維持
しつつ、約45秒間に亘ってH2及びArをそれぞれ3
00sccm及び50sccmの流量をもって反応チャ
ンバ104に注入することができる。それに引続き、H
2及びArガスを遮断し、ウェハを反応チャンバから取
出す。
【0083】A(10).導電性金属皮膜の形成 バリア膜が形成された後、アルミニウム被着過程、その
他の金属の被着過程或いは多結晶シリコンの被着過程
が、従来の方法により行われ、被着されたバリア膜上
に、導電性のインタコネクト膜を形成する。好適実施例
に於ては、インタコネクト膜としてアルミニウムが、ス
パッタ被着プロセスにより被着される。このようにして
得られた構造が図5に示されており、導電性のアルミニ
ウム皮膜136がバリア膜132上に被着されている。
【0084】A(11).その他の特徴 耐火金属の被着過程に於ける第4〜第7ステップに於て
最適な結果を得るためには、フッ化シリコンなどの反応
副産物の滞留時間を10ミリ秒以下にしなければならな
い。滞留時間は、次の式により計算される。
【0085】 τ=V/S=(pV)/Q (式4)
【0086】但し、τ=滞留時間(秒) V=CVDチャンバの容積(リットル) S=ポンプにより除去されるガスの流量(リットル/
秒) P=チャンバの圧力(torr) Q=チャンバに導入されるガスの流量(torr・リッ
トル/秒)
【0087】好適実施例に於て、CVDチャンバからポ
ンプに至るマニフォールドは、50torr・リットル
/秒以上のコンダクタンスを有している。120mto
rrのチャンバ圧力及び49リットルのチャンバ容積を
用いた場合、プロセスチャンバ内のガスの滞留時間は約
9.8×10-3秒となる。更に、CVDチャンバ内に導
入されるプロセスガスは少なくとも99.999%の純
度を有しており、重要なガスの流量は、十分な再現性を
得るために、ウェハごとに設定された流量の設定値に対
して±0.2sccmの範囲内に制御されなければなら
ない。更に、WF6或いは耐火金属系のガスを貯留する
液体ガス容器は、ガスライン中に於けるガスの凝縮を防
止するため、好ましくは室温よりも5度低い温度に冷却
される。
【0088】バリア膜をシリコンの領域上に形成するた
めの上記した方法は、好適実施例に於いて言及されたプ
ロセスガス以外のガスを用いて実施することもできる。
例えば、モリブデン、パラジウム、白金或いはタンタル
などの耐火金属を含む耐火金属系ガスを用いることもで
き、また好適実施例に於て言及された以外の還元性ガス
を用いることもできる。云うまでもなく好適実施例のプ
ロセスに於て用いられたガスの流量、温度、プロセス時
間、圧力及び装置の能力などは、所望の特性を有するバ
リア膜を形成する上で、必要に応じて変更される。
【0089】タングステンシリサイドの上記以外の特性
或いはシリサイド膜を形成するための種々の他のプロセ
スに関する情報は、次のような文献に記載されている。
(1)VSLI Process Technolog
ies、ICVC´89(1989年10月17日発
行)、(2)Robert S. Blewer氏によ
る“Chemical Vapor Depositi
on of Interconnect Metals
(Emphasizing Tungsten)”と
題する講演資料(1988年1月25日発行)。
【0090】B.ブランケット被着プロセス ブランケット被着プロセスに於ては、耐火金属が、露出
シリコン領域ばかりでなく絶縁性の二酸化シリコン膜の
表面にも被着される。通常、ブランケット被着を行った
後、酸化膜上に形成された耐火金属膜は、耐火金属が、
該耐火金属膜により電気的に接触されるべきシリコン領
域にのみ残るようにブランケットエッチングにより完全
に除去される。続いて、通常、金属皮膜がウェハの表面
に形成され、被着された耐火金属に対して、その下層に
位置するシリコン領域に電気的な接触を行うべく接触す
る。
【0091】ブランケットプロセスの他の用途として
は、MOSデバイスのためのゲートを形成するために、
ゲート酸化膜上に耐火金属を被着し、耐火金属膜を選択
的にエッチングするものがある。
【0092】パターン化されたウェハの表面に耐火金属
をブランケット被着する好適なプロセスに於ては、シリ
コンウェハの表面を清浄化し、シリコンの結晶格子構造
に対する損傷を除去し、種々のガスラインをパージする
予備的な第1〜4ステップが、前記した第1〜4ステッ
プと同様にして行われる。第1〜4ステップが実行さ
れ、ウェハが図8に示されたようなCVDチャンバに置
かれた後に、ブランケット被着プロセスの好適実施例の
第5ステップに於て、ウェハが約500°Cの被着温度
に加熱され、約2秒間に亘ってSiH4がチャンバ内に
導入され、露出シリコン及びSiO2と共に核生成を行
う。これにより、その後にチャンバ内にWF6が導入さ
れた時にWF6を還元し得るように、SiO2の表面に何
層かのSiH4の単原子膜を形成する。
【0093】図12は、CVDチャンバ104内にSi
4を注入する間に、ウェハ1を、図8に示されたラン
プ126からの放射熱150により加熱することによ
り、ウェハ1の表面上に、薄いSiH4の膜152が被
着されるようにするステップを示している。
【0094】種々の圧力及びプロセスガスSiH4及び
2の流量は、表1に於けるパラメータ設定状態Cによ
り示されるものと同様である。この時、WF6或いはA
rを注入しない。
【0095】第6ステップに於ては、前記した選択的な
被着過程として行われる第7ステップと同様な被着過程
が行われ、WF6がSiH4と共に、CVDチャンバ内に
注入される。このステップは、WSixからなるバリア
膜が、シリコン及び酸化物の両者の表面上に所望の厚さ
をもって形成されるまで続けられる。但し、xは、被着
プロセスに対して用いられるSiH4に対するWF6の比
に依存する。柱状の粒子構造を得るために、WF6に対
するSiH4の比を1以下としている。このステップ
が、図13に示されており、被着層158がウェハ1の
表面全体に形成される。
【0096】好適実施例に於ては、この被着ステップが
表1のパラメータ設定状態D〜Hを用いて行われ、発熱
性の還元反応が、被着されたバリア膜158の表面に於
ける温度を上昇させるに伴い、還元性ガスSiH4の量
が時間と共に徐々に増加される。しかしながら、このス
テップに於ては、被着温度が約500°Cに維持され
る。
【0097】形成されたバリア膜が接触領域を覆うに伴
い、発熱性の還元反応により発生した熱が、それだけ早
期に除去されるようになるために、バリア膜の温度上昇
が停止するまで、この漸増するガスの供給が続けられ
る。
【0098】バリア膜158が被着された後、第7ステ
ップに於て、前記した第7ステップと同様に、表1に於
けるパラメータ設定状態I〜Kを用いることにより、ガ
スライン及びCVDチャンバがパージされ、ウェハが冷
却される。
【0099】表1に於けるパラメータ設定状態Lと同様
な設定状態に於て、650°C〜900°Cの範囲の温
度下にて約10〜30秒間の焼戻しステップが行われ
る。
【0100】このようにして得られたバリア膜158
が、良く知られたブランケットプラズマエッチング方法
或いは、その他のエッチング方法を用いてエッチングさ
れ、図14に示されるようにバリア膜158が接触領域
に於てのみ残されるようにする。或る用途に於て、この
バリア膜158をインターコネクト膜としても用いるこ
とができ、従ってブランケットエッチングが行われな
い。
【0101】図15に示されるよう金属皮膜或いはその
他の導電性の皮膜160が被着され、かつエッチングさ
れる。導電性皮膜160が被着されたバリア膜158及
び領域2及び3とオーミック接触を形成する。
【0102】被着されたバリア膜の品質を改善するため
の他の特徴的な点は、耐火金属シリサイド膜を選択的に
形成するための前記したプロセスについて言及されたも
のと同様であって良い。
【0103】C.多結晶シリコン膜上にビア膜を形成す
るための被着プロセス 選択的な被着プロセスの第1〜9ステップ或いはブラン
ケット被着プロセスの第1〜7ステップは、多結晶シリ
コン膜と金属皮膜との間或いは2つの金属皮膜間にビア
膜(via)を形成するために用いることができる。
【0104】本発明に基づく方法により形成されたビア
膜を形成されたビア膜を有するウェハの例が図16に示
されている。図16に於てウェハ1は、N型領域2及び
P型領域3を有する。両領域2及び3に対する接触を達
成するために、従来から知られた方法により、多結晶シ
リコン膜170が形成される。酸化膜4は、多結晶シリ
コン膜170をシリコンウェハ1から絶縁する。絶縁膜
172は、耐火金属ビア膜174を被着させるべき、多
結晶シリコン膜170の接触領域を露出させるために、
多結晶シリコン170上に形成される。図16に於て、
耐火金属ビア膜174は、WSixを含み、ここで、x
は被着プロセスに於て用いられるWF6に対する還元性
ガスSiH4の比に依存する。AlSiをなどを含む金
属皮膜178が、ビア膜174に接触し、金属皮膜17
8と多結晶シリコン膜170との間の電気的結合を提供
するように、絶縁膜172上に形成される。
【0105】ビア膜を形成するべく、多結晶シリコン膜
上に耐火金属を被着する時に、第1及び第2ステップに
ついて前記したのと同様の要領をもってウェハが清浄化
され、第4ステップについて前記したのと同様の要領を
もってガスにライン及びCVDチャンバをパージする。
基層の結晶格子構造の損傷を除去するための前記した第
3ステップは、云うまでもなく省略される。
【0106】ビア膜を形成する選択的な被着プロセスに
於て、多結晶シリコン膜に於けるN及びP領域が異なる
放射率を有することは問題とならないが、ビア膜と多結
晶シリコンとの間に強固な接着を達成し、所望の選択性
を得るために、SiH4をCVDチャンバ内に吸入する
前に、多結晶シリコン上に薄い耐火金属膜を被着するべ
く第6ステップを行うのが好ましい。この時、多結晶シ
リコンの薄い膜が消費される。
【0107】選択的被着プロセスのためのその他の被着
及び焼戻しステップは、基層上の領域と金属皮膜との間
に導電性のバリア膜を形成することについて前記したの
と同様の要領をもって行われる。云うまでもなく、プロ
セス時間及びガスの流量及び温度は、被着されるべき耐
火金属の所望の特性に応じて変更されるものであって良
い。ブランケット被着のためには、まずSiH4が、約
500°Cの温度下に於て約2秒間に亘ってチャンバ内
に導入され、ウェハの表面に薄いSiH4膜を形成す
る。この方法は、図12について前記したのと同様であ
る。WF6は、SiH4と共に、図13について前記した
のと同様にバリア膜を形成するべく導入される。図13
及び図14について前記したのと同様の要領をもって、
被着された皮膜がエッチングされ、金属化プロセスが実
行される。
【0108】D.金属皮膜上にビア膜を形成するための
被着プロセス 2つのアルミウム皮膜間或いは2つの金属皮膜間にビア
膜を形成するためには、アルミニウム原子がウェハの酸
化膜表面と反応するのを防止するためのシリコン原子を
含むアルミニウム皮膜を形成するのが好ましい。
【0109】ビア膜を形成する目的で、アルミニウム皮
膜上に耐火金属膜を選択的に被着するためには、従来の
方法を用いてパターン化された酸化膜201或いはその
他の絶縁膜をアルミニム皮膜上に形成し、接触領域を露
出させる。初期の構造が図17に示されている。図17
に於ては、P或いはN型領域2´を有するウェハ1が形
成され、これらの領域は、上記した方法により耐火金属
バリア膜200と接触している。バリア膜200上に
は、アルミニム202が形成され、更にその表面にはパ
ターン化された酸化膜204が形成されている。更に、
次のようなプロセスが実施される。
【0110】D(1).ウェハ表面の清浄化 ステップ1に於て、アルミニウム皮膜202上にバリア
膜を選択的に被着するために、従来形式のRFスパッタ
エッチングプロセスを用いて露出アルミニウムを清浄化
する。
【0111】好適実施例に於ては、−600ボルト以下
のバイアス電圧及びArイオンを用いてスパッタエッチ
ングを行った。このエッチングステップを行うための好
適な装置に於いては、図21に示されるように、スパッ
タエッチングステーションに接続されるべく改造された
Varianモデル5101(商品名)CVDシステム
が用いられた。このVarian5101CVDチャン
バは、図8について前記しており、また、米国特許第
4,796,562号明細書に記載されている。
【0112】図21に於て、チャンバ210は、ウェハ
搬送システム214を介してスパッタエッチングチャン
バ212に接続されている。図示されていないロードロ
ックが、ウェハ搬送システム214とチャンバ210及
び212間に設けられており、ウェハ搬送システム21
4が用いられていない間、チャンバ210の圧力は、チ
ャンバ202の圧力の影響を受けない。CVDチャンバ
215及びスパッタエッチングチャンバ212は、図6
について前記したガスボックス219からのガスライン
216及び218に接続されている。
【0113】スパッタエッチングチャンバ212にガス
ライン218を介して供給されたArガスは、ガスボッ
クス219内に位置しかつ図6に示されたネットワーク
に隣接する図22に示されるバルブ構造を用いて制御さ
れる。図22に於てクリプトンガス源がKrガスライン
252に接続されている。このKr源及び関連するバル
ブは、本実施例に於けるスパッタエッチングプロセスに
於ては用いられていない。
【0114】自動化された制御システム221が、適切
な信号をワイヤ260、262及び264に供給するこ
とより、CVDチャンバ210、スパッタエッチングチ
ャンバ212、ウェハ搬送システム214及びガスボッ
クス219の種々の機能を制御する好適実施例に於て
は、図17に示されるように、ウェハが、カセットトレ
イ内に配置され、カセットトレイは、ウェハ搬送システ
ム214内のカセットチャンバ内に配置される。ウェハ
搬送システム214は、米国特許第4,796,562
号に記載されたものと同様である。
【0115】ウェハ搬送システム214は、ウェハをカ
セットトレイから極めて低い圧力、例えば1×10-4
orrに維持されたスパッタエッチングチャンバ212
に向けてウェハを移動するためにマニピュレータアーム
を備えている。Arガスが充填されたスパッタエッチン
グチャンバ212は、アルミニウム皮膜202の表面か
ら酸化物を除去するように、アルミニウム202上への
耐火金属の選択的な被着に対して悪影響を及ぼすような
汚染物をウェハの表面から除去するように、ウェハの表
面を清浄化するべく作動する。このステップは、その後
のステップに於て、WF6及びSiH4プロセスガスがS
iO2の表面と共に核を生成するのを防止するために、
SiO2の表面を清浄化する働きも備えている。
【0116】好適実施例に於ては、−580ボルトのバ
イアス電圧及び400ワットのRFパワーを用いたスパ
ッタエッチングを、48.5sccmの流量をもってA
rガスを流通させ、室温下、14mtorrの圧力下に
於て、約60秒間行われる。このエッチングステップの
終了後、ウェハ搬送システム214及びスパッタエッチ
ングチャンバ212の圧力が約1×10-4torrに減
少される。スパッタエッチングチャンバ212とウェハ
搬送システム214との間のロードロックを開き、マニ
ピュレータアームを用いて、ウェハをスパッタエッチン
グチャンバ212から取出す。
【0117】ウェハ搬送システム214とスパッタエッ
チングチャンバ212との間のロードロックが閉じら
れ、ウェハ搬送システム214とCVDチャンバ210
との間のロードロックが開かれ、マニピュレータアーム
により、ウェハを汚染することなく、エッチングされた
ウェハをCVDチャンバ210内に配置する。ウェハが
CVDチャンバ210に搬送され、ウェハクランプアセ
ンブリ100により石英チャック102上にクランプさ
れると(図8及び米国特許第4,796,562号明細
書参照)、ウェハ搬送システム214がCVDチャンバ
210から遮断され、以下に示すような被着プロセスが
実行される。
【0118】ステップ1に於て、ウェハを清浄化した後
に、2つのアルミニウム皮膜に接触するビア膜を形成す
るためプロセスの好適実施例が以下の表2に示されてい
る。
【0119】
【表2】
【0120】ウェハがスパッタエッチングされた後、第
2ステップの飽和ステップが実行され、耐火金属系ガス
が30°C以下の室温下に於て、3時間に亘ってCVD
チャンバ内に注入される。好適実施例に於ては、表2に
於けるパラメータ設定状態Aを用いて、第2ステップ
が、2秒間に亘って、4.0scccmのWF6、15
0sccmのH2及び5sscmArを用いて実施され
る。図8に示されるようなCVDチャンバに於て、この
ステップの間、反応チャンバ104が50mtorrの
圧力を有し、裏側チャンバ114が0.5torrの圧
力を有するようにされる。このステップは、その後に形
成されるビア膜と金属皮膜との間の接着力を改善するた
めに行われる。
【0121】D(3).露出されたアルミニウム表面上
での耐火金属膜の予備的な被着プロセス 表2に於て、パラメータ設定状態B〜Dに対応する第3
ステップに於て、ウェハの温度が120秒間に亘って約
450°C加熱され、パラメータ設定状態Aと同様の流
量をもって、耐火金属検出ガスが、H2及びArと共に
チャンバ内に注入される。最初、WF6がアルミニウム
皮膜とのみ反応し、以下の式5に示されるように、数層
の耐火金属単元被膜を被着することから、耐火金属の選
択的な被着は、アルミニウム金属皮膜上に於てのみ行わ
れる。
【0122】 WF6+2Al→2AlF3+W (式5)
【0123】450°Cの被着温度に於ては、アルミニ
ウム皮膜上のパターン化された酸化膜は、WF6と接触
する際に還元性反応を引起さない。耐火金属の最初の膜
がアルミニウム上に形成されると以下の式6に従い、H
2が、アルミニウム皮膜の表面に於て、耐火金属系ガス
を還元することができるようになる。
【0124】 WF6+3H2→W+6HF (式6)
【0125】表2のパラメータ設定状態Cにより示され
るように、ウェハの温度が周囲温度にまで低下され、C
VDチャンバ内の圧力が増大される。表2に於けるパラ
メータDに示されるように、チャンバ内のガスがパージ
される。前記したように図6に示されたような適切なバ
ルブを操作することにより、プロセスガスを所望の流量
をもってCVDチャンバに吸入することができる。
【0126】ステップ3の終了後に得られたウェハが図
18に示されており、耐火金属膜220がアルミニウム
膜220上に被着される。
【0127】D(4).還元性ガスSiH4 を用いた被
着プロセス パラメータ設定状態Eに於ては、SiH4がチャンバ内
に注入される前に室温下に於て再びWF6、H2及びAr
ガスを約7秒間に亘ってCVDチャンバ内に吸入し、そ
の後にSiH4がCVDチャンバ内に導入された時にC
VDチャンバ内にWF6が過剰に存在する。
【0128】第4ステップに於てパラメータFが用いら
れ、ウェハの温度が徐々に上昇する前に約5秒間に亘っ
てSiH4がCVDチャンバ内に注入される。SiH
4は、露出アルミニウム皮膜上に、高速で耐火金属がチ
ャンバされるようにするために用いられる。
【0129】第4ステップに於て、パラメータ設定状態
G〜lが用いられ、ウェハの温度が、4秒間に亘って約
500°Cの温度に向けて徐々に高められ、この温度に
50秒間保持される。この間に、SiH4の供給量が
2.6sccmから3.4sccmに増大され、発熱還
元反応により被着された耐火金属膜の温度が上昇するに
伴い、耐火金属の被着速度を増大する。前記したよう
に、反応に供給されるSiH4の量が増大するにも拘ら
ず、発熱還元反応により被着された耐火金属の温度が上
昇するために、被着された耐火金属の柱状の粒子構造が
保存される。
【0130】第4ステップの終了後のウェハの状態が1
9図に示されており、耐火金属(WSix)膜222が
耐火金属(W)膜220上に被着されている。
【0131】D(5).ウェハの冷却 第5ステップに於てはパラメータ設定状態M〜Oが用い
られ、CVDチャンバ内のガスが排出されるに伴い、図
8に於けるランプ126への電力の供給を徐々に減少さ
せることによりウェハを冷却する。パラメータ設定状態
Nに於ては、図8に於けるランプ126に供給される電
力を減少させることにより、ウェハの温度を45秒間に
亘って周囲温度にまで徐々に低下させる。
【0132】CVDチャンバ104の圧力が800mt
orrとなり、裏側チャンバ114の圧力が1.0to
rrとなるように、H2及びArガスがCVDチャンバ
内に注入される。パラメータ設定状態Oに於て、プロセ
スガスが再び除去される。CVDチャンバ内のガスがポ
ンプにより除去され、ウェハ搬送システム214と、C
VDチャンバ216との間のロードロックが開かれる。
米国特許第4,796,562号明細書に記載されたの
と同様の要領をもって、マニピュレータアームによりウ
ェハをCVDチャンバ210から取出し、ウェハ搬送シ
ステム214内のカセット内に配置する。ウェハをウェ
ハ搬送システム214から取出すために、N2がウェハ
搬送システム214内に注入し、システム214の圧力
が大気圧よりもやや高くなるようにする。次に、処理さ
れたウェハ及び同一ロット内の他のウェハを受容するカ
セットが取り出される。
【0133】焼戻しステップは、ウェハに対する全ての
処理が終了した時点で行われることから、この時点に於
て被着膜からシリサイドを形成するため、焼戻しステッ
プが必要とされない。
【0134】上記したプロセスにより、1ミクロンの厚
さを有するビア膜を形成することができる。
【0135】次に、図20に示されるように、公知の方
法を用いて、ウェハの表面にアルミニウム皮膜224を
形成する。被着された耐火金属222がアルミニウム皮
膜202及び224間ビア膜を形成する。
【0136】E.2つの金属皮膜間にビア膜を形成する
ためのブランケット被着プロセス ブランケット被着プロセスにより、2つの金属皮膜間に
耐火金属からなるビア膜を形成するためには、ウェハの
表面をスパッタエッチングする必要がない。従って、ウ
ェハは、図21に示されるように、ウェハ搬送システム
214を介してCVDチャンバ210内に配置される。
【0137】次に、SiH4が265°C〜500°C
の範囲の被着温度に於て、2秒間に亘ってCVDチャン
バ210内に導入され、アルミニウム及び酸化物の表面
へのブランケット被着を促進する。
【0138】次に、所望のバリア膜が形成されるまで、
SiH4と共に、WF6を注入する。ここまでのブランケ
ット被着プロセスは、図12及び図13について前記し
たのと同様であるが、アルミニウムの融点が比較的低い
ことから、被着温度500°Cを越えてはならない。
【0139】耐火金属バリア膜が所望の厚さに被着され
た後、耐火金属がエッチングされ、所望の厚さを有する
ビア膜のみが残される。
【0140】更に、公知の方法を用いてウェハの表面上
に上側金属皮膜を形成する。このようにして得られた構
造は、図20に示されたものと同様であるが、純粋な耐
火金属皮膜220は、このブランケット被着プロセスの
間には形成されない。
【0141】前記したプロセスの場合と同様に、高い再
現性及び良好な結果を確保するために、反応による副産
物の滞留時間を10ミリ秒以下とするために、反応性ガ
スは少なくもと99.999%の純度を有し、重要なガ
スの流れは、±0.2sccmの範囲で制御されなけれ
ばならない。
【0142】F.追加のプロセス及び装置の特徴 或る数のウェハが上記したいずれかの方法を用いて処理
された後、図8に於ける石英チャック102などからな
るCVDチャンバの部分の表面には、耐火金属の皮膜が
形成され、放射エネルギを好ましくない程度に吸収し、
プロセスチャンバ内のガスと反応するようになる。チャ
ンバを清浄化したい場合には、例えば図6に示されるよ
うなバルブ17、37、38を開くことにより、NF3
からなるエッチングガスをチャンバ内に導入する。従来
の技術によれば、このエッチングステップは、CVD室
が室温下にある間に行われる。この従来の技術に基づく
方法の欠点は、NF3がチャンバ内の石英(SiO2
と、或いはチャンバ内に残留する反応副産物と反応する
ことにより、SiF4その他のフッ化物の凝縮物を形成
する点にある。
【0143】このような凝縮を行うという問題を回避す
るため、NF3によりチャンバをエッチングする間に、
チャンバの圧力を約80mtorr以下に維持しつつ、
反応チャンバの壁面を、例えばMydax社により製造
される閉ループ加熱ユニットなどを用いて、65°C以
上に加熱する。この新規な方法によれば、この温度に於
ては、SiF4その他のフッ化物が揮発性であって、N
3と共にパージされることから、凝縮現象を回避する
ことができる。
【0144】以下に示す表3は、図8に示されたCVD
チャンバなどからなるCVDチャンバをNF3を用いて
エッチングするためのプロセスの好適実施例を示す。
【0145】
【表3】
【0146】表3のステップAに於て、50sccmの
NF3が8図に示されたCVDチャンバ104に向けて
80mtorr以下の低い圧力をもって注入される。C
VDチャンバの石英壁面が約90°Cに維持される間
に、200ワットのRFパワーを5分間に亘って供給す
る。図8に於ける裏側チャンバ114を加圧するために
何ら裏側ガスを用いない。
【0147】ステップBに於ては、RFパワーが遮断さ
れ、NF3ガスがチャンバから吸い出される。
【0148】ステップCに於ては、175sccmのH
2がCVDチャンバ内に注入され、チャンバ内の残留物
を除去するために、5分間に亘って200ワットのRF
パワーが再び供給される。
【0149】ステップDに於て、チャンバが再び真空状
態にされる。ステップEに於ては、350sccmのH
2が、5分間に亘って800mtorrのチャンバ圧力
に於て、CVDチャンバ内に注入され、エッチングプロ
セスにより発生した不純物を排出する。
【0150】ステップFに於ては、チャンバが再び真空
状態にされる。このようにしてCVDチャンバは清浄化
され、次の被着プロセスを行い得るようになる。
【0151】NF3が腐食性であるため、比較的反応性
を有する銅製のガスケットを全てアルミニウムのガスケ
ットと交換しておくのが好ましい。
【0152】本発明に基づく耐火金属膜を被着するプロ
セスの好適実施例に於ける更に別の新規な特徴として
は、改善された拡散ガス手段を備える、図8に示される
ようなリング108及び110などからなるガスイジェ
クタリングをCVDチャンバ内で使用することにあり、
これによりCVDチャンバ内に向けてリングから放出さ
れるガスを均一に拡散させることができる。図23及び
図24に示された好適実施例に於ては、ガスイジェクタ
リング260に対してステンレス鋼の粒子或いはその他
の不活性材料の粒子からなる拡散手段262が嵌入され
ている。この拡散手段に於ては、ステンレス鋼などから
なる材料の粒子が互いに焼結され、粒子間を通過するガ
スをランダムに配向させることができる。好ましくは、
粒子の平均直径を0.5〜2.0ミクロンとする。好適
実施例に於ては、拡散手段262の厚さは約1.57mm
(0.062インチ)であり、拡散手段262の直径は
約17.8cm(7インチ)である。しかしながら、特定
の要請に適合するように、拡散手段262及びリングの
寸法を適宜定めることができる。
【0153】非多孔質の支持リング264は、ステンレ
ス鋼からなるのが好ましい。実用的な実施例に於ては拡
散手段を、コネチカット州ファーミントンに所在するM
ott Metallurgical Corpora
tionにより市販されている焼結ステンレスシート材
を、所望の形状に切断することにより形成することがで
きる。リング状をなす拡散手段262は、非多孔質の支
持リング264に溶接される。入力ポート266からガ
スをイジェクタリング262内に導入することができ
る。
【0154】上記したプロセスを実施するのに好適な装
置に於て、図21に示されるように、種々の流れ及びプ
ロセスパラメータはコンピュータの制御のもとに自動的
に行われる。
【0155】このように種々の上記したプロセスを自動
化することにより、人間の誤りに起因する問題を回避す
ることができる。
【0156】当業者であれば所望の特性を有する耐火金
属膜を被着し得るようなプロセスを自動化するようなソ
フトウェアプログラム及び制御システムを容易に開発す
ることができる。好適実施例に於て、ソフトウェアは、
前記した選択的な被着プロセスに於ける第4ステップに
関連して言及されたガスラインパージ機能を制御するた
めに用いることができる。
【0157】上記した好適実施例は、本発明に基づく耐
火金属を被着するために用いられるプロセス及び構造或
いは装置の実施例を示したもので、本発明を何ら限定す
るものではないことを了解されたい。容易に理解し得る
ように、上記以外でも、適当な耐火金属系のガス或いは
還元性ガスを上記したプロセスに於て用いることができ
る。いずれにせよ、当業者であれば、本発明の概念から
逸脱することなく種々の変形・変更実施例を思い至るこ
とを了解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適実施例に基づき耐火金属プロセス
により処理されたシリコンウェハを示す断面図である。
【図2】本発明の好適実施例に基づき耐火金属プロセス
により処理されたシリコンウェハを示す断面図である。
【図3】本発明の好適実施例に基づき耐火金属プロセス
により処理されたシリコンウェハを示す断面図である。
【図4】本発明の好適実施例に基づき耐火金属プロセス
により処理されたシリコンウェハを示す断面図である。
【図5】本発明の好適実施例に基づき耐火金属プロセス
により処理されたシリコンウェハを示す断面図である。
【図6】本発明の好適実施例に於て用いられたガス分配
ボックス内の部品を示すダイヤグラム図である。
【図7】分配ボックス内の部品をベークするために用い
られる加熱要素と共に、図6に示されたガス分配ボック
スを示す斜視図である。
【図8】本発明の好適実施例に於て用いられるCVDチ
ャンバを示すダイヤグラム図である。
【図9】N及びP型シリコン領域の放射率対温度の関係
を示すグラフである。
【図10】プロセスガスのSiH4対WF6比に対する被
着膜のSi対W比の関係を示すグラフである。
【図11】SiH4対WF6比と被着速度との関係を示す
グラフである。
【図12】本発明の好適実施例に基づきブランケット被
着プロセスにより処理されたシリコンウェハを示す断面
図である。
【図13】本発明の好適実施例に基づきブランケット被
着プロセスにより処理されたシリコンウェハを示す断面
図である。
【図14】本発明の好適実施例に基づきブランケット被
着プロセスにより処理されたシリコンウェハを示す断面
図である。
【図15】本発明の好適実施例に基づきブランケット被
着プロセスにより処理されたシリコンウェハを示す断面
図である。
【図16】本発明の好適実施例に基づき、多結晶シリコ
ンと金属皮膜との間のビア膜を形成するためのプロセス
の終了後のシリコンウェハを示す断面図である。
【図17】本発明の好適実施例に基づく2つの金属皮膜
間にビア膜を形成するためのプロセスにおけるシリコン
ウェハの断面図である。
【図18】本発明の好適実施例に基づく2つの金属皮膜
間にビア膜を形成するためのプロセスにおけるシリコン
ウェハの断面図である。
【図19】本発明の好適実施例に基づく2つの金属皮膜
間にビア膜を形成するためのプロセスにおけるシリコン
ウェハの断面図である。
【図20】本発明の好適実施例に基づく2つの金属皮膜
間にビア膜を形成するためのプロセスにおけるシリコン
ウェハの断面図である。
【図21】ビア膜形成過程を形成するのに適する装置の
好適実施例を示すブロック図である。
【図22】スパッタエッチングガスのためのガス分配ネ
ットワークを示す回路図である。
【図23】本発明の好適実施例に於て用いられたガス拡
散手段の斜視図である。
【図24】本発明の好適実施例に於て用いられたガス拡
散手段の斜視断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基層 2 N型領域 3 P型領域 4 酸化膜 5 ネットワーク 6〜11 入力ポート 12〜15、22、24、26、27、40、41、4
7、48 バルブ 25、30、46、51 ガスライン 104 CVDチャンバ 126 ランプ 170 多結晶シリコン膜 172 絶縁膜 174 ビア膜 178 金属皮膜 210 CVDチャンバ 212 スパッタエッチングチャンバ 214 ウェハ搬送システム 216、218 ガスライン 219 ガスボックス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/90 B

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷壁形処理装置内のCVDチャンバを
    現場でエッチングして前記チャンバを清浄化する装置で
    あって、 前記冷壁形処理装置内の前記チャンバの壁の温度を所望
    の温度範囲内に調整する、閉ループ温度制御装置と、 フッ素ベースのエッチングガスを前記チャンバ内へ供給
    するガスラインと、 前記エッチングガスを用いた前記チャンバの現場でのエ
    ッチングが前記所望の温度範囲内で行われるように動作
    する前記温度制御装置のコントローラとを有することを
    特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 前記エッチングガスにエネルギを与え
    て前記チャンバの前記壁をエッチングするためにRF電
    力を供給する手段を更に有し、 前記コントローラが、前記温度制御装置と、前記RF電
    力を供給する手段とを自動的に制御するようにプログラ
    ムされていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記チャンバ内の圧力を80mtor
    r以下に保つ手段を更に有することを特徴とする請求項
    2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 冷壁形処理装置内のCVDチャンバを
    現場でエッチングして前記チャンバを清浄化する方法で
    あって、 前記冷壁形処理装置内の前記チャンバの壁を、65℃乃
    至90℃の範囲に加熱する過程と、 フッ素ベースのエッチングガスを前記チャンバ内に供給
    する過程と、 前記エッチングガスにエネルギを与えて前記チャンバの
    前記壁をエッチングするために、RF電力を供給する過
    程とを有することを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 前記チャンバが、前記RF電力を供給
    する過程の間、約80mtorrに保たれることを特徴
    とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記RF電力を供給する過程の後に、
    前記チャンバ内にH 2を供給して、前記現場でのエッチ
    ングの後の残留物を除去する過程を更に有することを特
    徴とする請求項4に記載の方法。
JP2000376869A 1990-01-08 2000-12-12 Cvdチャンバを現場でエッチングして清浄化するための装置及び方法 Pending JP2001185500A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46195990A 1990-01-08 1990-01-08
US07/461,959 1990-01-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41560390A Division JP3194971B2 (ja) 1990-01-08 1990-12-28 Cvdチャンバに導入されるプロセスガスをcvdチャンバへの導入前に濾過するための装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001185500A true JP2001185500A (ja) 2001-07-06

Family

ID=23834638

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41560390A Expired - Lifetime JP3194971B2 (ja) 1990-01-08 1990-12-28 Cvdチャンバに導入されるプロセスガスをcvdチャンバへの導入前に濾過するための装置
JP2000376869A Pending JP2001185500A (ja) 1990-01-08 2000-12-12 Cvdチャンバを現場でエッチングして清浄化するための装置及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41560390A Expired - Lifetime JP3194971B2 (ja) 1990-01-08 1990-12-28 Cvdチャンバに導入されるプロセスガスをcvdチャンバへの導入前に濾過するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (5) US5391394A (ja)
EP (5) EP1069610A2 (ja)
JP (2) JP3194971B2 (ja)
KR (1) KR100236500B1 (ja)
DE (1) DE69033760T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517526A (ja) * 2009-02-12 2012-08-02 グリフィス ユニバーシティ 化学気相成長システムおよび化学気相成長プロセス
JP2021008391A (ja) * 2019-07-03 2021-01-28 住友電気工業株式会社 ガラス原料供給装置およびガラス原料供給装置のフィルタ交換方法

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5595936A (en) * 1993-08-04 1997-01-21 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for forming contacts in semiconductor device
EP0704551B1 (en) * 1994-09-27 2000-09-06 Applied Materials, Inc. Method of processing a substrate in a vacuum processing chamber
US6030661A (en) * 1995-08-04 2000-02-29 Abb Research Ltd. Device and a method for epitaxially growing objects by CVD
US5807467A (en) 1996-01-22 1998-09-15 Micron Technology, Inc. In situ preclean in a PVD chamber with a biased substrate configuration
US5963836A (en) * 1996-12-03 1999-10-05 Genus, Inc. Methods for minimizing as-deposited stress in tungsten silicide films
US6297152B1 (en) 1996-12-12 2001-10-02 Applied Materials, Inc. CVD process for DCS-based tungsten silicide
US6335280B1 (en) 1997-01-13 2002-01-01 Asm America, Inc. Tungsten silicide deposition process
US6026087A (en) * 1997-03-14 2000-02-15 Efusion, Inc. Method and apparatus for establishing a voice call to a PSTN extension for a networked client computer
US6527865B1 (en) 1997-09-11 2003-03-04 Applied Materials, Inc. Temperature controlled gas feedthrough
US6258170B1 (en) * 1997-09-11 2001-07-10 Applied Materials, Inc. Vaporization and deposition apparatus
US6204174B1 (en) 1997-11-25 2001-03-20 Applied Materials, Inc. Method for high rate deposition of tungsten
US6271129B1 (en) * 1997-12-03 2001-08-07 Applied Materials, Inc. Method for forming a gap filling refractory metal layer having reduced stress
US6399484B1 (en) * 1998-10-26 2002-06-04 Tokyo Electron Limited Semiconductor device fabricating method and system for carrying out the same
FR2785599B1 (fr) * 1998-11-06 2000-12-22 Air Liquide Dispositif de raccordement et de transfert d'un fluide entre un reservoir donneur et un reservoir recepteur
US6524952B1 (en) * 1999-06-25 2003-02-25 Applied Materials, Inc. Method of forming a titanium silicide layer on a substrate
US6703290B2 (en) 1999-07-14 2004-03-09 Seh America, Inc. Growth of epitaxial semiconductor material with improved crystallographic properties
US6190453B1 (en) 1999-07-14 2001-02-20 Seh America, Inc. Growth of epitaxial semiconductor material with improved crystallographic properties
US6207582B1 (en) * 1999-07-21 2001-03-27 Advanced Micro Devices, Inc. Native oxide removal with fluorinated chemistry before cobalt silicide formation using nitride spacers
US6303480B1 (en) * 1999-09-13 2001-10-16 Applied Materials, Inc. Silicon layer to improve plug filling by CVD
EP1127957A1 (en) * 2000-02-24 2001-08-29 Asm Japan K.K. A film forming apparatus having cleaning function
US6258735B1 (en) * 2000-10-05 2001-07-10 Applied Materials, Inc. Method for using bypass lines to stabilize gas flow and maintain plasma inside a deposition chamber
US6443435B1 (en) 2000-10-23 2002-09-03 Applied Materials, Inc. Vaporization of precursors at point of use
US6439253B1 (en) 2000-12-28 2002-08-27 International Business Machines Corporation System for and method of monitoring the flow of semiconductor process gases from a gas delivery system
US6576293B2 (en) * 2001-03-26 2003-06-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method to improve copper thin film adhesion to metal nitride substrates by the addition of water
US7589017B2 (en) * 2001-05-22 2009-09-15 Novellus Systems, Inc. Methods for growing low-resistivity tungsten film
US9076843B2 (en) 2001-05-22 2015-07-07 Novellus Systems, Inc. Method for producing ultra-thin tungsten layers with improved step coverage
US7141494B2 (en) * 2001-05-22 2006-11-28 Novellus Systems, Inc. Method for reducing tungsten film roughness and improving step coverage
US6635965B1 (en) * 2001-05-22 2003-10-21 Novellus Systems, Inc. Method for producing ultra-thin tungsten layers with improved step coverage
US7955972B2 (en) 2001-05-22 2011-06-07 Novellus Systems, Inc. Methods for growing low-resistivity tungsten for high aspect ratio and small features
US7005372B2 (en) * 2003-01-21 2006-02-28 Novellus Systems, Inc. Deposition of tungsten nitride
US7262125B2 (en) * 2001-05-22 2007-08-28 Novellus Systems, Inc. Method of forming low-resistivity tungsten interconnects
US7211144B2 (en) * 2001-07-13 2007-05-01 Applied Materials, Inc. Pulsed nucleation deposition of tungsten layers
US20070009658A1 (en) * 2001-07-13 2007-01-11 Yoo Jong H Pulse nucleation enhanced nucleation technique for improved step coverage and better gap fill for WCVD process
US8110489B2 (en) * 2001-07-25 2012-02-07 Applied Materials, Inc. Process for forming cobalt-containing materials
US6699788B2 (en) * 2001-11-13 2004-03-02 Chartered Semiconductors Manufacturing Limited Method for integrated nucleation and bulk film deposition
EP1458904A1 (en) * 2001-12-17 2004-09-22 Applied Materials, Inc. Process for tungsten deposition by pulsed gas flow cvd
TWI273642B (en) * 2002-04-19 2007-02-11 Ulvac Inc Film-forming apparatus and film-forming method
US6936086B2 (en) * 2002-09-11 2005-08-30 Planar Systems, Inc. High conductivity particle filter
JP3596616B2 (ja) * 2002-09-25 2004-12-02 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
US20040112540A1 (en) * 2002-12-13 2004-06-17 Lam Research Corporation Uniform etch system
JP4195819B2 (ja) * 2003-01-17 2008-12-17 忠弘 大見 弗化水素ガスの流量制御方法及びこれに用いる弗化水素ガス用流量制御装置
US20040188272A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 Blanks Jeremy Daniel Method for reducing degradation of reactive compounds during transport
US6844258B1 (en) 2003-05-09 2005-01-18 Novellus Systems, Inc. Selective refractory metal and nitride capping
US7754604B2 (en) * 2003-08-26 2010-07-13 Novellus Systems, Inc. Reducing silicon attack and improving resistivity of tungsten nitride film
US6989321B2 (en) * 2003-09-30 2006-01-24 Tokyo Electron Limited Low-pressure deposition of metal layers from metal-carbonyl precursors
US20090110760A1 (en) * 2003-11-07 2009-04-30 Toyo Shinyaku Co., Ltd. Lipometabolism improver containing pine bark extract
US7112541B2 (en) * 2004-05-06 2006-09-26 Applied Materials, Inc. In-situ oxide capping after CVD low k deposition
US20060065523A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Fangli Hao Corrosion resistant apparatus for control of a multi-zone nozzle in a plasma processing system
US7638002B2 (en) * 2004-11-29 2009-12-29 Tokyo Electron Limited Multi-tray film precursor evaporation system and thin film deposition system incorporating same
US8435351B2 (en) * 2004-11-29 2013-05-07 Tokyo Electron Limited Method and system for measuring a flow rate in a solid precursor delivery system
US20060115590A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Tokyo Electron Limited; International Business Machines Corporation Method and system for performing in-situ cleaning of a deposition system
US20060185597A1 (en) * 2004-11-29 2006-08-24 Kenji Suzuki Film precursor evaporation system and method of using
US7488512B2 (en) * 2004-11-29 2009-02-10 Tokyo Electron Limited Method for preparing solid precursor tray for use in solid precursor evaporation system
US7708835B2 (en) * 2004-11-29 2010-05-04 Tokyo Electron Limited Film precursor tray for use in a film precursor evaporation system and method of using
US7484315B2 (en) * 2004-11-29 2009-02-03 Tokyo Electron Limited Replaceable precursor tray for use in a multi-tray solid precursor delivery system
US7345184B2 (en) * 2005-03-31 2008-03-18 Tokyo Electron Limited Method and system for refurbishing a metal carbonyl precursor
US7566477B2 (en) * 2005-03-31 2009-07-28 Tokyo Electron Limited Method for saturating a carrier gas with precursor vapor
US7651570B2 (en) * 2005-03-31 2010-01-26 Tokyo Electron Limited Solid precursor vaporization system for use in chemical vapor deposition
US7132128B2 (en) * 2005-03-31 2006-11-07 Tokyo Electron Limited Method and system for depositing material on a substrate using a solid precursor
US7273823B2 (en) * 2005-06-03 2007-09-25 Applied Materials, Inc. Situ oxide cap layer development
US7459395B2 (en) * 2005-09-28 2008-12-02 Tokyo Electron Limited Method for purifying a metal carbonyl precursor
US7432195B2 (en) * 2006-03-29 2008-10-07 Tokyo Electron Limited Method for integrating a conformal ruthenium layer into copper metallization of high aspect ratio features
US7297719B2 (en) * 2006-03-29 2007-11-20 Tokyo Electron Limited Method and integrated system for purifying and delivering a metal carbonyl precursor
US7473634B2 (en) * 2006-09-28 2009-01-06 Tokyo Electron Limited Method for integrated substrate processing in copper metallization
US20080141937A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Tokyo Electron Limited Method and system for controlling a vapor delivery system
US7846256B2 (en) * 2007-02-23 2010-12-07 Tokyo Electron Limited Ampule tray for and method of precursor surface area
US7655567B1 (en) 2007-07-24 2010-02-02 Novellus Systems, Inc. Methods for improving uniformity and resistivity of thin tungsten films
US8049178B2 (en) * 2007-08-30 2011-11-01 Washington State University Research Foundation Semiconductive materials and associated uses thereof
US8297223B2 (en) * 2007-10-02 2012-10-30 Msp Corporation Method and apparatus for particle filtration and enhancing tool performance in film deposition
US7772114B2 (en) * 2007-12-05 2010-08-10 Novellus Systems, Inc. Method for improving uniformity and adhesion of low resistivity tungsten film
US8053365B2 (en) 2007-12-21 2011-11-08 Novellus Systems, Inc. Methods for forming all tungsten contacts and lines
US8062977B1 (en) 2008-01-31 2011-11-22 Novellus Systems, Inc. Ternary tungsten-containing resistive thin films
US8058170B2 (en) * 2008-06-12 2011-11-15 Novellus Systems, Inc. Method for depositing thin tungsten film with low resistivity and robust micro-adhesion characteristics
US8551885B2 (en) * 2008-08-29 2013-10-08 Novellus Systems, Inc. Method for reducing tungsten roughness and improving reflectivity
GB2467320A (en) * 2009-01-28 2010-08-04 Surrey Nanosystems Ltd Two methods of forming carbon nano-materials using filtered acetylene gas
US9159571B2 (en) 2009-04-16 2015-10-13 Lam Research Corporation Tungsten deposition process using germanium-containing reducing agent
US8623733B2 (en) * 2009-04-16 2014-01-07 Novellus Systems, Inc. Methods for depositing ultra thin low resistivity tungsten film for small critical dimension contacts and interconnects
US10256142B2 (en) 2009-08-04 2019-04-09 Novellus Systems, Inc. Tungsten feature fill with nucleation inhibition
US8207062B2 (en) * 2009-09-09 2012-06-26 Novellus Systems, Inc. Method for improving adhesion of low resistivity tungsten/tungsten nitride layers
US8709948B2 (en) 2010-03-12 2014-04-29 Novellus Systems, Inc. Tungsten barrier and seed for copper filled TSV
DE102011102680A1 (de) * 2011-05-20 2012-11-22 Mostafa Ahmadi Nabenabdeckung mit integriertem Display
US20130133697A1 (en) * 2011-06-29 2013-05-30 Paul A. STOCKMAN Prevention of post-pecvd vacuum and abatement system fouling using a fluorine containing cleaning gas chamber
CN103137475B (zh) * 2011-11-23 2015-09-16 中国科学院微电子研究所 一种半导体结构及其制造方法
US10381266B2 (en) 2012-03-27 2019-08-13 Novellus Systems, Inc. Tungsten feature fill with nucleation inhibition
CN113862634A (zh) 2012-03-27 2021-12-31 诺发系统公司 钨特征填充
US11437269B2 (en) 2012-03-27 2022-09-06 Novellus Systems, Inc. Tungsten feature fill with nucleation inhibition
US9034760B2 (en) 2012-06-29 2015-05-19 Novellus Systems, Inc. Methods of forming tensile tungsten films and compressive tungsten films
US8975184B2 (en) 2012-07-27 2015-03-10 Novellus Systems, Inc. Methods of improving tungsten contact resistance in small critical dimension features
US8853080B2 (en) 2012-09-09 2014-10-07 Novellus Systems, Inc. Method for depositing tungsten film with low roughness and low resistivity
US9153486B2 (en) 2013-04-12 2015-10-06 Lam Research Corporation CVD based metal/semiconductor OHMIC contact for high volume manufacturing applications
US9589808B2 (en) 2013-12-19 2017-03-07 Lam Research Corporation Method for depositing extremely low resistivity tungsten
US9748137B2 (en) 2014-08-21 2017-08-29 Lam Research Corporation Method for void-free cobalt gap fill
US9349637B2 (en) 2014-08-21 2016-05-24 Lam Research Corporation Method for void-free cobalt gap fill
US9997405B2 (en) 2014-09-30 2018-06-12 Lam Research Corporation Feature fill with nucleation inhibition
US9953984B2 (en) 2015-02-11 2018-04-24 Lam Research Corporation Tungsten for wordline applications
US10170320B2 (en) 2015-05-18 2019-01-01 Lam Research Corporation Feature fill with multi-stage nucleation inhibition
US9978605B2 (en) 2015-05-27 2018-05-22 Lam Research Corporation Method of forming low resistivity fluorine free tungsten film without nucleation
US9613818B2 (en) 2015-05-27 2017-04-04 Lam Research Corporation Deposition of low fluorine tungsten by sequential CVD process
US9754824B2 (en) 2015-05-27 2017-09-05 Lam Research Corporation Tungsten films having low fluorine content
JP2017022377A (ja) 2015-07-14 2017-01-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
CN107924829B (zh) * 2015-09-30 2021-07-23 株式会社国际电气 半导体器件的制造方法、衬底处理装置及记录介质
EP3474315B1 (en) * 2016-06-17 2021-12-22 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Compound film of tungsten and germanium, and semiconductor device
US10573522B2 (en) 2016-08-16 2020-02-25 Lam Research Corporation Method for preventing line bending during metal fill process
US10211099B2 (en) 2016-12-19 2019-02-19 Lam Research Corporation Chamber conditioning for remote plasma process
US11348795B2 (en) 2017-08-14 2022-05-31 Lam Research Corporation Metal fill process for three-dimensional vertical NAND wordline
US11549175B2 (en) 2018-05-03 2023-01-10 Lam Research Corporation Method of depositing tungsten and other metals in 3D NAND structures
EP3636590A1 (en) * 2018-10-09 2020-04-15 IMEC vzw A method for forming a silicide gate for a semiconductor device
CN111270209B (zh) * 2018-12-05 2023-12-12 东君新能源有限公司 一种蒸汽溅射装置及控制系统、控制方法
SG11202106002VA (en) 2018-12-05 2021-07-29 Lam Res Corp Void free low stress fill
CN113424300A (zh) 2018-12-14 2021-09-21 朗姆研究公司 在3d nand结构上的原子层沉积
US11081315B2 (en) * 2019-06-14 2021-08-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Ion impantation gas supply system

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1455116A (en) * 1921-08-18 1923-05-15 Frank E Lumley Vacuum cleaning apparatus
US3373018A (en) * 1965-02-17 1968-03-12 Allied Chem Production of rigid shapes of refractory metals by decomposition of the metal hexafluoride in the interstices of a green compact
GB1172230A (en) * 1965-12-16 1969-11-26 Matsushita Electronics Corp A Method of Manufacturing Semiconductor Device
US3493431A (en) * 1966-11-25 1970-02-03 Bell Telephone Labor Inc Vapor-liquid-solid crystal growth technique
SU406557A1 (ru) * 1970-07-08 1973-11-21 П и С^ПРПГС ИЗОБРЕТЕНИЯ406557
US3697342A (en) * 1970-12-16 1972-10-10 Ibm Method of selective chemical vapor deposition
US3697343A (en) * 1970-12-16 1972-10-10 Ibm Method of selective chemical vapor deposition
US3777364A (en) * 1972-07-31 1973-12-11 Fairchild Camera Instr Co Methods for forming metal/metal silicide semiconductor device interconnect system
SU590370A1 (ru) * 1973-04-06 1978-01-30 Предприятие П/Я А-1857 Способ получени вольфрамовых покрытий
US4180596A (en) * 1977-06-30 1979-12-25 International Business Machines Corporation Method for providing a metal silicide layer on a substrate
US4167819A (en) * 1977-12-05 1979-09-18 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Pressure regulator
US4226898A (en) * 1978-03-16 1980-10-07 Energy Conversion Devices, Inc. Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors produced by a glow discharge process
JPS6047322B2 (ja) * 1978-08-10 1985-10-21 日本ダイアクレバイト株式会社 多孔質焼結体の製造法
DE2900512A1 (de) * 1979-01-08 1980-11-27 Petri Ag Filter fuer gassack-aufprallschutzeinrichtungen
US4220460A (en) * 1979-02-05 1980-09-02 Western Electric Company, Inc. Vapor delivery system and method
US4546370A (en) * 1979-02-15 1985-10-08 Texas Instruments Incorporated Monolithic integration of logic, control and high voltage interface circuitry
JPS55158623A (en) * 1979-05-29 1980-12-10 Hitachi Ltd Method of controlling semiconductor vapor phase growth
JPS5694749A (en) * 1979-12-28 1981-07-31 Matsushita Electronics Corp Plasma heaping device
US4794019A (en) * 1980-09-04 1988-12-27 Applied Materials, Inc. Refractory metal deposition process
US4351805A (en) * 1981-04-06 1982-09-28 International Business Machines Corporation Single gas flow elevated pressure reactor
US4446476A (en) * 1981-06-30 1984-05-01 International Business Machines Corporation Integrated circuit having a sublayer electrical contact and fabrication thereof
GB2114809B (en) * 1982-02-04 1986-02-05 Standard Telephones Cables Ltd Metallic silicide production
US4400867A (en) * 1982-04-26 1983-08-30 Bell Telephone Laboratories, Incorporated High conductivity metallization for semiconductor integrated circuits
JPS59152297A (ja) * 1983-02-16 1984-08-30 Nec Corp 気相成長装置
US4565157A (en) * 1983-03-29 1986-01-21 Genus, Inc. Method and apparatus for deposition of tungsten silicides
US4517225A (en) * 1983-05-02 1985-05-14 Signetics Corporation Method for manufacturing an electrical interconnection by selective tungsten deposition
US5244500A (en) * 1983-10-05 1993-09-14 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Process control system of semiconductor vapor phase growth apparatus
US4851295A (en) * 1984-03-16 1989-07-25 Genus, Inc. Low resistivity tungsten silicon composite film
US4629635A (en) * 1984-03-16 1986-12-16 Genus, Inc. Process for depositing a low resistivity tungsten silicon composite film on a substrate
JPS6177324A (ja) * 1984-09-21 1986-04-19 Toshiba Corp 金属薄膜の形成方法
US4584207A (en) * 1984-09-24 1986-04-22 General Electric Company Method for nucleating and growing tungsten films
US5769950A (en) * 1985-07-23 1998-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Device for forming deposited film
US4717596A (en) * 1985-10-30 1988-01-05 International Business Machines Corporation Method for vacuum vapor deposition with improved mass flow control
GB2183204A (en) * 1985-11-22 1987-06-03 Advanced Semiconductor Mat Nitrogen trifluoride as an in-situ cleaning agent
US4709655A (en) * 1985-12-03 1987-12-01 Varian Associates, Inc. Chemical vapor deposition apparatus
US4796562A (en) * 1985-12-03 1989-01-10 Varian Associates, Inc. Rapid thermal cvd apparatus
JPS62203330A (ja) * 1986-03-04 1987-09-08 Denkoo:Kk 反応管洗浄手段を備えた半導体熱処理装置
JPH07100865B2 (ja) * 1986-03-13 1995-11-01 富士通株式会社 減圧cvd処理装置のクリーニング法
US4766006A (en) * 1986-05-15 1988-08-23 Varian Associates, Inc. Low pressure chemical vapor deposition of metal silicide
US4795880A (en) * 1986-09-11 1989-01-03 Hayes James A Low pressure chemical vapor deposition furnace plasma clean apparatus
US4786352A (en) * 1986-09-12 1988-11-22 Benzing Technologies, Inc. Apparatus for in-situ chamber cleaning
US5044314A (en) * 1986-10-15 1991-09-03 Advantage Production Technology, Inc. Semiconductor wafer processing apparatus
DE3789212T2 (de) * 1986-12-19 1994-06-01 Applied Materials Inc Integriertes Bearbeitungssystem mit Vielfachkammer.
US4884123A (en) * 1987-02-19 1989-11-28 Advanced Micro Devices, Inc. Contact plug and interconnect employing a barrier lining and a backfilled conductor material
JPS63267430A (ja) * 1987-04-27 1988-11-04 Toshiba Corp 反応室内の清浄方法
US4751101A (en) * 1987-04-30 1988-06-14 International Business Machines Corporation Low stress tungsten films by silicon reduction of WF6
JPS6412521A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Nec Corp Semiconductor manufacturing equipment
JP2592844B2 (ja) * 1987-07-10 1997-03-19 株式会社東芝 高融点金属膜の形成方法
EP0305143B1 (en) * 1987-08-24 1993-12-08 Fujitsu Limited Method of selectively forming a conductor layer
US4749597A (en) * 1987-10-19 1988-06-07 Spectrum Cvd, Inc. Process for CVD of tungsten
US4989160A (en) * 1988-05-17 1991-01-29 Sci Systems, Inc. Apparatus and method for controlling functions of automated gas cabinets
JP3004696B2 (ja) * 1989-08-25 2000-01-31 アプライド マテリアルズ インコーポレーテッド 化学的蒸着装置の洗浄方法
US5211796A (en) * 1990-01-08 1993-05-18 Lst Logic Corporation Apparatus for performing in-situ etch of CVD chamber
US5123375A (en) * 1990-01-08 1992-06-23 Lsi Logic Corporation Structure for filtering CVD chamber process gases
JP2863831B2 (ja) * 1996-06-25 1999-03-03 工業技術院長 金−イオン交換膜接合体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517526A (ja) * 2009-02-12 2012-08-02 グリフィス ユニバーシティ 化学気相成長システムおよび化学気相成長プロセス
US9011600B2 (en) 2009-02-12 2015-04-21 Griffith University Chemical vapour deposition system and process
JP2021008391A (ja) * 2019-07-03 2021-01-28 住友電気工業株式会社 ガラス原料供給装置およびガラス原料供給装置のフィルタ交換方法
JP7310373B2 (ja) 2019-07-03 2023-07-19 住友電気工業株式会社 ガラス原料供給装置およびガラス原料供給装置のフィルタ交換方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6113699A (en) 2000-09-05
EP1069208A3 (en) 2003-05-21
KR100236500B1 (ko) 1999-12-15
EP1069208A2 (en) 2001-01-17
US5391394A (en) 1995-02-21
US5853804A (en) 1998-12-29
EP0437110A2 (en) 1991-07-17
US5681613A (en) 1997-10-28
EP1069610A2 (en) 2001-01-17
DE69033760D1 (de) 2001-08-16
EP1069207A2 (en) 2001-01-17
EP1069611A2 (en) 2001-01-17
JP3194971B2 (ja) 2001-08-06
US5914001A (en) 1999-06-22
EP1069207A3 (en) 2003-05-14
EP0437110B1 (en) 2001-07-11
JPH04226029A (ja) 1992-08-14
EP0437110A3 (ja) 1994-01-05
DE69033760T2 (de) 2001-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3194971B2 (ja) Cvdチャンバに導入されるプロセスガスをcvdチャンバへの導入前に濾過するための装置
US5203956A (en) Method for performing in-situ etch of a CVD chamber
US5211796A (en) Apparatus for performing in-situ etch of CVD chamber
EP0157052B1 (en) Low resistivity tungsten silicon composite film
JP3228746B2 (ja) シランを用いないcvdにより窒化チタン上にタングステンを核生成する方法
US5123375A (en) Structure for filtering CVD chamber process gases
US4851295A (en) Low resistivity tungsten silicon composite film
US6029680A (en) Method for in situ removal of particulate residues resulting from cleaning treatments
EP0535354A1 (en) Method for forming a nitride layer using preheated ammonia
US20020168840A1 (en) Deposition of tungsten silicide films
US6793735B2 (en) Integrated cobalt silicide process for semiconductor devices
JP3667038B2 (ja) Cvd成膜方法
US5180432A (en) Apparatus for conducting a refractory metal deposition process
JP3469420B2 (ja) Cvd成膜方法
US20020162500A1 (en) Deposition of tungsten silicide films
EP0397131B1 (en) Method of manufacturing a contact in semiconductor devices
TWI463538B (zh) 用以處理半導體基板的方法、處理矽表面的方法以及系統
KR100187485B1 (ko) 챔버에 공급되는 공정 가스를 제어하는 장치 및 방법
US20230115130A1 (en) Methods for preparing metal silicides
JP3868043B2 (ja) タングステン窒化膜の製造方法及びこれを用いた金属配線製造方法
JPH0414188B2 (ja)
JP4157508B2 (ja) Cvd成膜方法
CN116377413A (zh) 一种生长硅薄膜的工艺方法及半导体设备
Nguyen et al. Manufacturing issues in copper chemical vapor deposition processes

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511