JP2001185223A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JP2001185223A
JP2001185223A JP37361699A JP37361699A JP2001185223A JP 2001185223 A JP2001185223 A JP 2001185223A JP 37361699 A JP37361699 A JP 37361699A JP 37361699 A JP37361699 A JP 37361699A JP 2001185223 A JP2001185223 A JP 2001185223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
negative electrode
positive electrode
separator
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37361699A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Koishikawa
佳正 小石川
Kenji Nakai
賢治 中井
Katsunori Suzuki
克典 鈴木
Kensuke Hironaka
健介 弘中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP37361699A priority Critical patent/JP2001185223A/ja
Publication of JP2001185223A publication Critical patent/JP2001185223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池特性を低下させることなく、異常時でも
安全性を確保できるリチウム二次電池を提供する。 【解決手段】 正極活物質にマンガン酸リチウムを用い
た正極と、負極活物質に非晶質炭素粉末を用いた負極
と、を空隙率が30%以上50%以下のポリエチレン製
セパレータを介して捲回した電極群を電池容器に挿入
し、正極、負極及びセパレータを除く電池内の空間体積
に対する遊離電解液体積の割合が27%以上90%以下
なるように電解液を注液した。正極、負極及びセパレー
タ内に電解液が浸透し直流抵抗値が増加せず、電池異常
時にも遊離液が吹き出さず発火しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウム二次電池に
係り、特に、正極活物質にリチウムマンガン複酸化物を
用いた正極と、負極活物質に非晶質炭素材を用いた負極
と、前記正極及び負極を絶縁すると共にリチウムイオン
が通過可能なポリオレフィン系微多孔膜からなるセパレ
ータと、をリチウム塩を電解質として有機溶媒に溶解し
た電解液に浸潤させたリチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、再充電可能な二次電池の分野で
は、鉛電池、ニッケル−カドミウム電池、ニッケル−水
素電池等の水溶液系電池が主流であった。しかしなが
ら、地球温暖化や枯渇燃料の問題から電気自動車(E
V)や駆動の一部を電気モーターで補助するハイブリッ
ド自動車が着目され、その電源に用いられる電池にはよ
り高容量で高出力な電池が求められるようになってき
た。このような要求に合致する電源として、高電圧を有
する非水溶液系のリチウム二次電池が注目されている。
【0003】リチウム二次電池の負極材には一般的には
炭素材が用いられており、この炭素材は、天然黒鉛や鱗
片状、塊状等の人造黒鉛、メソフェーズピッチ系黒鉛等
の黒鉛系材料とフルフリルアルコール等のフラン樹脂等
を焼成した非晶質炭素材料が用いられている。黒鉛系材
料は不可逆容量が小さく電圧特性も平坦であり高容量で
あることが特徴であるが、サイクル特性が劣るという問
題がある。また、合成樹脂を焼成した非晶質炭素は黒鉛
の理論容量値以上の容量が得られサイクル特性にも優れ
るという特徴を持つが、不可逆容量が大きく電池での高
容量化が難しいという欠点がある。
【0004】一方、正極材にはリチウム遷移金属酸化物
が用いられており、中でも容量やサイクル特性等のバラ
ンスからコバルト酸リチウムが用いられているが、原料
であるコバルトの資源量が少なくコスト高となるという
問題がある。また、高容量化の面からニッケル酸リチウ
ムも検討されているが、過充電時や破壊時の安全性に問
題がある。このため、資源が豊富で安全性に優れるマン
ガン酸リチウム等のリチウムマンガン複酸化物が電気自
動車用やハイブリッド自動車用の電池材料として有望視
され、開発が進められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電気自
動車用やハイブリッド自動車用の電池は高容量かつ高出
力を有しているので、電池に外部から例えば釘等の異物
が突き刺されたり、自動車事故等による電池の変形・破
壊が生じたときや、更に、過充電等の電池異常時を想定
して、万全の安全対策を進める必要がある。
【0006】本発明は上記事案に鑑み、電池特性を低下
させることなく、異常時でも安全性を確保することがで
きるリチウム二次電池を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、正極活物質にリチウムマンガン複酸化物
を用いた正極と、負極活物質に非晶質炭素材を用いた負
極と、前記正極及び負極を絶縁すると共にリチウムイオ
ンが通過可能なポリオレフィン系微多孔膜からなるセパ
レータと、をリチウム塩を電解質として有機溶媒に溶解
した電解液に浸潤させたリチウム二次電池において、前
記正極、負極及びセパレータを除く前記電池内の空間体
積に対する遊離電解液体積の割合を27%以上90%以
下の範囲としたことを特徴とする。
【0008】本発明は、正極、負極及びセパレータを除
くリチウム二次電池内の空間体積に対する遊離電解液体
積の割合(以下、体積割合という。)を27%以上90
%以下の範囲に限定したものである。体積割合が27%
未満では、電池内の空間体積が大きくなることから正
極、負極及びセパレータ内の空隙に電解液が浸透しない
ので、電池特性に影響を与え、逆に、体積割合が90%
を超えると、電池異常時に多量の遊離液が吹き出して発
火に至る。このように本発明では、体積割合を適正範囲
に限定したので、電池特性を低下させることなく、電池
異常時でも電池内の圧力上昇及び温度上昇を抑制可能な
ことから、電池の安全性を確保することができる。
【0009】この場合において、セパレータの空隙率が
30未満では、セパレータ中の電解液保持量が少なくな
り、リチウムイオンの拡散経路が減少するので、電池の
内部抵抗が大きくなってしまい、逆に、空隙率が50%
を超えると、セパレータの強度が弱くなることから電池
の信頼性が低下すると共に、電池が高温となったときに
シャットダウン速度が遅くなり電池の安全性が阻害され
るので、セパレータの空隙率は30%以上50%以下の
範囲であることが望ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を円筒形リチウム二
次電池に適用した実施例について詳細に説明する。な
お、実施例の電池の効果を確認するために作製した比較
例の電池についても併記する。
【0011】(実施例1)まず、本実施例の円筒形リチ
ウム二次電池の作製方法について、負極、正極、電池作
製の順に説明する。
【0012】<負極> 負極活物質としての非晶質炭素
粉末90重量部に対し、結着剤としてポリフッ化ビニリ
デン(PVdF)を負極活物質に対して10重量部添加
し、これに分散溶媒としてN−メチルピロリドンを添
加、混練したスラリを、厚さ10μmの圧延銅箔の両面
に塗布、その後乾燥、プレス、裁断することにより厚さ
70μmの負極を得た。
【0013】<正極> 正極活物質としてのマンガン酸
リチウムに、導電剤として正極活物質100重量部に対
して10重量部の鱗片状黒鉛と結着剤としてポリフッ化
ビニリデンを5重量部添加し、これに分散溶媒としてN
−メチルピロリドンを添加、混練したスラリを、厚さ2
0μmのアルミニウム箔の両面に塗布、その後乾燥、プ
レス、裁断することにより厚さ90μmの正極を得た。
【0014】<電池作製> 上記のように作製した正負
極を、厚さ40μm、空隙率40%のリチウムイオンが
通過可能なポリエチレン微多孔膜からなるセパレータを
介して捲回し電極群を作製し、この電極群を円筒形の電
池容器に挿入した。その後、下表1に示すように、正
極、負極及びセパレータ内の空隙体積を除く電池(容
器)内空間体積(20cm)に対する遊離電解液体積
の体積割合α(以下、体積割合αという。)が27%と
なるように、電解液を体積で35.5cm注入後、上
蓋をカシメ封口することにより円筒形リチウム二次電池
を完成させた。本実施例の電池の容量は4.0Ahであ
る。なお、電解液には、エチレンカーボネートとジメチ
ルカーボネートとの混合溶液中にリチウム塩としての6
フッ化リン酸リチウム(LiPF)を1モル/リット
ル溶解したものを用いた。
【0015】
【表1】
【0016】(実施例2〜4)表1に示すように、電解
液の注液量を変化させることにより体積割合αを変化さ
せ、実施例2では電解液体積:36.0cm、体積割
合α:40、実施例3では電解液体積:38.0c
、体積割合α:60、実施例4では電解液体積:4
2.0cm、体積割合α:90として、実施例2〜4
の電池を作製した。なお、これらの電池では、電解液注
液量以外は上記実施例1の電池と同様の正極、負極、セ
パレータ、電解液を用い、電池内空間体積を含め、実施
例1と同様の方法により電池を完成させた。
【0017】(実施例2−1〜2−2)下表2に示すよ
うに、セパレータの空隙率を変化させ、実施例2−1で
は空隙率30%、実施例2−2では空隙率50%のセパ
レータを使用すると共に、体積割合αが40%となるよ
うに、実施例2−1では電解液体積:31.0cm
実施例2−2では38.5cmを注液して実施例2−
1及び実施例2−2の電池を完成させた。なお、これら
の電池では、セパレータの空隙率及び電解液注液量以外
は実施例2の電池と同様の正極、負極、電解液を用い、
電池内空間体積を含め、実施例2と同様の方法により電
池を完成させた。
【0018】
【表2】
【0019】(比較例1〜2)表1に示すように、電解
液の注液量を変化させることにより体積割合αを変化さ
せ、比較例1では電解液体積:48.0cm、体積割
合α:25、比較例2では電解液体積:48.5c
、体積割合α:92として、比較例1及び比較例2
の電池を作製した。なお、これら比較例の電池では、電
解液注液量以外は実施例1の電池と同様の正極、負極、
セパレータ、電解液を用い、電池内空間体積を含め、実
施例1と同様の方法により電池を完成させた。
【0020】(試験・評価)次に、以上のように作製し
た実施例及び比較例の各(複数個の)電池について、内
部抵抗を測定し、その後、過充電試験及び釘刺し試験を
行った。なお、実施例2−1〜2−2の電池について
は、電池作製時の短絡発生率についても調べた。
【0021】<内部抵抗測定> 初期容量安定化運転後
に、4.1Vの満充電状態から25°Cの雰囲気にて1
Aで5秒、3Aで5秒、6Aで5秒、放電したとき電圧
の変化から直流内部抵抗を算出した。
【0022】<過充電試験及び釘刺し試験> 過充電試
験では、満充電状態(4.1V)から25°Cの雰囲気
にて1時間率(1C)で50Vまで定電流充電する条件
とした。また、釘刺し試験では、満充電状態(4.1
V)の電池に直径φ5mmの釘を5mm/秒の速度で電
池径の1/2まで突き刺す条件とした。
【0023】<試験結果> 下表3及び表4に、以上の
試験の試験結果を示す。なお、表3において、「○」は
白煙噴出及び電池の破裂・発火が認められなかったもの
を示し、「△」は白煙噴出は認められたものの破裂・発
火が起こらなかったものを示し、「×」は発火が認めら
れたものを示している。また、表3及び表4において、
「内部抵抗比」は、体積割合αが27%のときの直流内
部抵抗(実施例1の電池の直流内部抵抗)を100とし
て、その割合で示している。
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】<評価>表3に示すように、体積割合αを
27%〜60%とした実施例1〜3の電池は、過充電試
験及び釘刺し試験の結果、白煙噴出、破裂・発火等の現
象は見られなかった。また、体積割合αを90%とした
実施例4の電池は、過充電試験及び釘刺し試験において
白煙噴出が確認されたが、破裂・発火には至らなかっ
た。
【0027】一方、比較例1の電池では、過充電試験及
び釘刺し試験において白煙噴出、破裂・発火は認められ
なかったものの、電池の直流内部抵抗が実施例の各電池
に比べ10ポイント以上大きくなっていた。また、比較
例2の電池では、釘刺し試験において白煙噴出が確認さ
れたのみで破裂・発火は見られなかったものの、過充電
試験では発火が確認された。遊離液量が多くなると、過
充電時や釘刺し時の内圧上昇により多量の遊離液が吹き
出し、発火に至ることが原因と考えられる。
【0028】また、表2及び表4に示すように、セパレ
ータの空隙率が小さいと、セパレータの強度が増すので
電池作製時の短絡発生率は少ないが、直流内部抵抗は大
きくなり、逆に、空隙率が大きくなると直流内部抵抗が
小さくなるが短絡発生率が多くなることが分かる。実施
例2−1〜2−2の範囲の空隙率(30%〜50%)で
あれば、リチウム二次電池用セパレータとして利用可能
である。
【0029】以上の結果から、体積割合αを27%以上
90%以下とした実施例1〜実施例4の電池の場合に
は、電池の直流内部抵抗の抵抗値を増加させずに、換言
すれば、電池特性を低下させることなく、過充電及び釘
刺し等の電池異常時の安全性を確保することができるこ
とが分かった。また、セパレータの空隙率は30%〜5
0%の範囲が好ましいことが分かった。ところで、セパ
レータは、過充電や短絡などにより電池温度が上昇した
ときに、微多孔膜の孔が塞がってリチウムイオンの通過
をシャットダウンして両極の電気化学的接触を絶ち安全
性を保持する機能を有しているが、このシャットダウン
速度は空隙率が大きくなると遅くなる。空隙率を30%
〜50%の範囲とすれば、電池の安全性を確保すること
ができるシャットダウン速度も確保することができる。
【0030】なお、本実施形態では、電解液にエチレン
カーボネートとジメチルカーボネートの混合溶液中へ6
フッ化リン酸リチウムを1モル/リットル溶解したもの
を用いた例を示したが、本発明は例示した電解液に限定
されるものではなく、通常使用されている電解液でも本
実施形態と同等の効果が確認されている。すなわち、一
般的なリチウム塩を電解質とし、これを有機溶媒に溶解
した電解液を使用しても本発明を適用することができ、
例えば、電解質としては、LiClO、LiAs
、LiPF、LiBF、LiB(C
、CHSOLi、CFSOLi等や
これらの混合物を用いることができる。また、有機溶媒
としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネ
ート、エチルメチルカーボネート、ビニレンカーボネー
ト、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエ
タン、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、1,
3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラ
ン、ジエチルエーテル、スルホラン、メチルスルホラ
ン、アセトニトリル、プロピオニトリル等又はこれら2
種類以上の混合溶媒を用いることができ、更に、混合配
合比についても限定されるものではない。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
正極、負極及びセパレータを除く電池内の空間体積に対
する遊離電解液体積の割合を27%以上90%以下の範
囲としたので、電池特性を低下させることなく、電池異
常時でも安全性を確保することができる、という効果を
得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 克典 東京都中央区日本橋本町二丁目8番7号 新神戸電機株式会社内 (72)発明者 弘中 健介 東京都中央区日本橋本町二丁目8番7号 新神戸電機株式会社内 Fターム(参考) 5H021 AA02 EE04 HH01 HH02 5H028 AA01 AA06 CC08 EE06 HH01 5H029 AJ12 AK03 AL06 AM03 AM05 AM07 DJ04 EJ12 HJ01 HJ09

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極活物質にリチウムマンガン複酸化物
    を用いた正極と、負極活物質に非晶質炭素材を用いた負
    極と、前記正極及び負極を絶縁すると共にリチウムイオ
    ンが通過可能なポリオレフィン系微多孔膜からなるセパ
    レータと、をリチウム塩を電解質として有機溶媒に溶解
    した電解液に浸潤させたリチウム二次電池において、前
    記正極、負極及びセパレータを除く前記電池内の空間体
    積に対する遊離電解液体積の割合を27%以上90%以
    下の範囲としたことを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】 前記セパレータの空隙率を30%以上5
    0%以下の範囲としたことを特徴とする請求項1に記載
    のリチウム二次電池。
JP37361699A 1999-12-28 1999-12-28 リチウム二次電池 Pending JP2001185223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37361699A JP2001185223A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37361699A JP2001185223A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001185223A true JP2001185223A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18502469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37361699A Pending JP2001185223A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001185223A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100614393B1 (ko) * 2004-09-24 2006-08-21 삼성에스디아이 주식회사 발열시 알람이 작동하는 배터리 팩
JP2012038702A (ja) * 2010-07-16 2012-02-23 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2013157154A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池、その製造方法、及びその非水電解質二次電池を備える車両
CN103403942A (zh) * 2011-03-03 2013-11-20 丰田自动车株式会社 非水电解液二次电池
JP2014135253A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Gs Yuasa Corp 蓄電素子及び蓄電素子パック
WO2015064051A1 (en) 2013-10-31 2015-05-07 Sony Corporation Secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus
JP2016152116A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
CN107112593A (zh) * 2014-11-19 2017-08-29 日立化成株式会社 锂离子电池
US10193151B2 (en) * 2012-12-14 2019-01-29 Umicore Low porosity electrodes for rechargeable batteries
CN114005961A (zh) * 2021-10-15 2022-02-01 湖南立方新能源科技有限责任公司 一种负极补锂的锂离子电池的制备方法及其锂离子电池

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100614393B1 (ko) * 2004-09-24 2006-08-21 삼성에스디아이 주식회사 발열시 알람이 작동하는 배터리 팩
US7514903B2 (en) 2004-09-24 2009-04-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
JP2012038702A (ja) * 2010-07-16 2012-02-23 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
US9997743B2 (en) 2011-03-03 2018-06-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolyte secondary battery
CN103403942A (zh) * 2011-03-03 2013-11-20 丰田自动车株式会社 非水电解液二次电池
JP2013157154A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池、その製造方法、及びその非水電解質二次電池を備える車両
US10193151B2 (en) * 2012-12-14 2019-01-29 Umicore Low porosity electrodes for rechargeable batteries
US10862121B2 (en) 2012-12-14 2020-12-08 Umicore Low porosity electrodes for rechargeable batteries
JP2014135253A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Gs Yuasa Corp 蓄電素子及び蓄電素子パック
WO2015064051A1 (en) 2013-10-31 2015-05-07 Sony Corporation Secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus
JP2015111553A (ja) * 2013-10-31 2015-06-18 ソニー株式会社 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
CN105659411A (zh) * 2013-10-31 2016-06-08 索尼公司 二次电池、电池组、电动车辆、电力储存系统、电动工具以及电子设备
KR20160081899A (ko) 2013-10-31 2016-07-08 소니 주식회사 이차 전지, 전지 팩, 전동 차량, 전력 저장 시스템, 전동 공구 및 전자 기기
CN107112593A (zh) * 2014-11-19 2017-08-29 日立化成株式会社 锂离子电池
JP2016152116A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
CN114005961A (zh) * 2021-10-15 2022-02-01 湖南立方新能源科技有限责任公司 一种负极补锂的锂离子电池的制备方法及其锂离子电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5286200B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP5854279B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JP6287651B2 (ja) 非水系二次電池
JP5678936B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
JP2007265668A (ja) 非水電解質二次電池用正極及びその製造方法
JP2010231958A (ja) 非水電解質二次電池
US10756342B2 (en) Lithium ion secondary battery
KR20170003392A (ko) 리튬 이온 2차 전지
JP2002260634A (ja) リチウム二次電池
JP2015082381A (ja) 非水電解質二次電池
JP3580209B2 (ja) リチウムイオン二次電池
US20240120484A1 (en) Negative electrode
JP2001185223A (ja) リチウム二次電池
JP2010140737A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000348759A (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP2002015774A (ja) 非水電解液リチウム二次電池
KR20210098314A (ko) 비수전해액 축전 디바이스 및 비수전해액 축전 디바이스의 제조 방법
US9960459B2 (en) Method of manufacturing nonaqueous electrolyte secondary battery
US20060040184A1 (en) Non-aqueous electrolyte battery
JP2009048815A (ja) 非水電解液二次電池
JP3778805B2 (ja) 二次電池
JP5448175B2 (ja) 電気化学素子用非水電解液および電気化学素子
JP2018166054A (ja) 正極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
US20220173395A1 (en) Lithium ion secondary battery
JP2003051338A (ja) 非水二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041012