JP2001182673A - 揺動ピストン形圧縮機 - Google Patents

揺動ピストン形圧縮機

Info

Publication number
JP2001182673A
JP2001182673A JP36418099A JP36418099A JP2001182673A JP 2001182673 A JP2001182673 A JP 2001182673A JP 36418099 A JP36418099 A JP 36418099A JP 36418099 A JP36418099 A JP 36418099A JP 2001182673 A JP2001182673 A JP 2001182673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
swinging
oscillating
end plate
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36418099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3904785B2 (ja
Inventor
Tatsuya Wakana
竜也 若菜
Shigeya Kawaminami
茂也 川南
Kenichi Oshima
健一 大島
Minoru Oki
年 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP36418099A priority Critical patent/JP3904785B2/ja
Publication of JP2001182673A publication Critical patent/JP2001182673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904785B2 publication Critical patent/JP3904785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 揺動ブッシュの熱膨張差によるクリアランス
の偏差をなくして摺動特性をよくして機械ロスを低減
し、また、揺動ブッシュと端板間との摺動性を向上させ
て信頼性の高い揺動ピストン形圧縮機を提供する。 【解決手段】 シリンダと、シリンダの両端面を閉塞す
る端板と、シリンダ、端板とに囲まれシリンダ内で公転
運動をするローラ部、及びローラ部の外周面から突出す
るブレード部を持つ揺動ピストンと、ブレード部を揺動
運動及び進退運動を可能に支持し、吸込側及び吐出側に
位置する揺動ブッシュ8a、8bとを備える揺動ピスト
ン形圧縮機において、吐出側に位置する揺動ブッシュ8
bのシリンダ軸方向長さを、圧縮機の運転前において、
吸込側に位置する揺動ブッシュ8aのシリンダ軸方向長
さより短く設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、揺動ピストン形圧
縮機に係り、特に空気調和機、冷蔵庫、冷凍機等に用い
られる揺動ピストン形圧縮機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の揺動ピストン形圧縮機の構成は、
例えば、特開平6−147164号公報に示すように、
揺動ピストンのブレード部を揺動及び進退運動させる揺
動ブッシュのシリンダ軸方向長さは吸込側、吐出側で同
じであった。
【0003】また、揺動ブッシュの材質は工具鋼のよう
な硬度の高い素材を使用し、表面処理が施されていない
ものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、揺
動ブッシュのシリンダ軸方向長さが吸込側と吐出側とで
同じであり、高温、高圧、高速の厳しい運転条件になる
と、低温低圧の吸込ガスが通る吸込穴近辺に設けられた
吸込側の揺動ブッシュに比べ、高温高圧のガスを吐出す
る吐出側に設けられた揺動ブッシュの温度が著しく高温
になる。そのため、両揺動ブッシュに大きな温度差が発
生し、常温で同一の大きさに設定されているクリアラン
スが、揺動ブッシュの熱膨張により、高温となる吐出側
が小さくなり、両端面を閉鎖している端板と揺動ブッシ
ュ端面とに供給される油の量が不十分となり、強い当た
りや摩耗といった信頼性を低下させる原因となってい
た。
【0005】また、揺動ブッシュの硬度が高く、摺動面
がかまぼこ形のR形状であるため、揺動ブッシュがシリ
ンダ内で摺動する際、揺動ブッシュとシリンダ内径のR
形状との微少な形状差により摺動面積が線接触等のよう
な極小状態となり、面圧が高く、硬度の高い揺動ブッシ
ュによってシリンダ内が摩耗し、あるいは、摩耗に至ら
なくても機械ロスが大きくなり、圧縮機性能の低下を来
す原因となっていた。
【0006】本発明の目的は、揺動ブッシュの熱膨張差
によるクリアランスの偏差をなくして摺動特性を向上さ
せ、機械ロスを低減しうる揺動ピストン形圧縮機を提供
することにある。
【0007】また、本発明の目的は、揺動ブッシュと端
板間との摺動性を向上させ、信頼性の高い揺動ピストン
形圧縮機を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の揺動ピストン形圧縮機に係る発明の構成
は、シリンダと、このシリンダの両端面を閉塞する端板
と、前記シリンダ、端板とに囲まれシリンダ内で公転運
動をするローラ部、及びこのローラ部の外周面から突出
するブレード部を持つ揺動ピストンと、前記ブレード部
を揺動運動及び進退運動を可能に支持し、吸込側及び吐
出側に位置する揺動ブッシュとを備える揺動ピストン形
圧縮機において、前記吐出側に位置する揺動ブッシュの
シリンダ軸方向長さを、圧縮機の運転前において、吸込
側に位置する揺動ブッシュのシリンダ軸方向長さより短
く設定するものである。
【0009】また、本発明の揺動ピストン形圧縮機に係
る他の発明の構成は、吐出側に位置する揺動ブッシュの
シリンダ軸方向長さを、圧縮機の運転前において、吸込
側に位置する揺動ブッシュのシリンダ軸方向長さより短
くし、定常運転時において、前記吸込側及び吐出側の揺
動ブッシュの長さが同等もしくはほぼ等しくなるように
設定するものである。
【0010】さらに、本発明の揺動ピストン形圧縮機に
係る他の発明の構成は、吸込側及び吐出側に位置する揺
動ブッシュのシリンダ軸方向長さを、圧縮機の定常運転
時における熱膨張差分だけ、吸込側に位置する揺動ブッ
シュのシリンダ軸方向長さより短く設定するものであ
る。
【0011】さらに、本発明の揺動ピストン形圧縮機に
係る他の発明の構成は、吸込側及び吐出側に位置する揺
動ブッシュに、馴染み性のある表面処理を施すものであ
る。
【0012】より詳しくは、前記馴染み性のある表面処
理を、リン酸マンガン処理、二流化モリブデン処理、浸
硫窒化処理とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を、図を用
いて説明する。図1は、本発明に係る揺動ピストン形圧
縮機の実施例の縦断面図、図2は、図1の圧縮機構部の
A−A´矢視断面図である。密閉容器1内に、ステータ
2とロータ3とからなる電動機部と、ロータ3に連結さ
れ、偏心部4a、4bを有するクランク軸4により駆動
される圧縮機構部とが配設されている。圧縮機構部は、
シリンダ5、5aと、端板6、6a、6bと、揺動ピス
トン7、7aとを備えている。揺動ピストン7は、ロー
ラ部7cとブレード部7dとによって一体的に形成され
ており、ローラ部7cは偏心部4aに嵌合されて、クラ
ンク軸4の回転に伴い偏心して公転運動をする。ブレー
ド部7dは、対の揺動ブッシュ8a、8bにより揺動運
動と進退運動とが可能に支持されている。揺動ピストン
7aについても同様の構成である。
【0014】吸込パイプ9及び吐出パイプ15は、外部
の冷凍サイクル(図示せず)と連結されている。吸込パ
イプ9より吸い込まれた冷媒ガスは、端板6の吸込口
(図示せず)からシリンダ5の吸込切欠溝10を通って
シリンダ5内へ吸い込まれ、圧縮室11の容積変化によ
り圧縮されて、シリンダ5の吐出切欠溝12と端板6の
吐出口13とを通り、吐出弁14を押し上げて圧縮機構
部品に設けられた吐出サイレンサ(図示せず)を介して
密閉容器1内に吐出される。シリンダ5aは、端板6b
に設けた上記吸込切欠溝10に連通する吸込口(図示せ
ず)、シリンダ5aの吸込切欠溝10から冷媒ガスを吸
い込み、シリンダ5と同様に冷媒ガスを圧縮し、吐出口
13aを通り、吐出弁14aを押し上げて圧縮機構部品
に設けられた吐出サイレンサ(図示せず)を介して密閉
容器1内に吐出される。密閉容器1内の圧縮された冷媒
ガスは、吐出パイプ15から外部の冷凍サイクルへ吐出
される。
【0015】図2において、7は揺動ピストン、8aは
吸込側揺動ブッシュ、8bは吐出側揺動ブッシュを示し
ている。運転前の常温時に、吐出側揺動ブッシュ8bは
吸込側揺動ブッシュ8aに比べてシリンダ5の軸方向長
さが短くなるように設定され、したがって吐出側揺動ブ
ッシュ8bと端板6、6aとのクリアランスが大きくな
るように設定されている。一方、圧縮機は起動されると
圧縮室内は徐々に高温となるが、吸込側揺動ブッシュ8
aは吸込ガスにより冷却され、吐出側揺動ブッシュ8b
は高温の吐出ガスにより加熱される。このとき、吸込側
揺動ブッシュ8bは、吐出ポート13及び13aに近接
しており、しかも、シリンダ5の外周から露呈していな
いため、シリンダ5の外周よりも高温の理論吐出ガス温
度に近い高温ガスに曝される。これに伴い、吸込側揺動
ブッシュ8aと吐出側揺動ブッシュ8bとの間における
加熱温度差が大きくなる。吸込側及び吐出側双方の揺動
ブッシュ8a、8bは、それぞれの加熱温度に応じて熱
膨張を行うが、クリアランスの設定を吸込側揺動ブッシ
ュ8aを小さくし、吐出側揺動ブッシュ8bを大きくし
ているので、両者間の加熱温度の差による熱膨張差は吸
収される。
【0016】上記理由によって、端板6、6aと揺動ブ
ッシュ8a、8b間のシリンダ5、5aの軸方向クリア
ランスを、低温の吸込側及び高温の吐出側を同等(もし
くは、ほぼ同等)にすることができる。なお、端板6、
6b、6cのシリンダ5、5aへの取付面には、研磨加
工が施されている。
【0017】また、揺動ブッシュ8a及び8bの表面
に、馴染み性のある表面処理を施すことにより、機械加
工時に発生する表面の凹凸や形状精度の悪い部分を覆う
ことができる。この表面処理を施すことによって圧縮機
の運転後には、揺動ブッシュ8a及び8bの表面は摺動
面の形態に合った形に馴染み、揺動ブッシュ8a及び8
bの摺動面は摺動性のよい形状となる。さらに、前述の
揺動ブッシュ8a、8bの温度差による熱膨張差を表面
処理の馴染み性により吸収し、摺動面のクリアランスが
等しく、かつ適正なものに調整される。
【0018】次に、具体的な実施例によって説明する。 〔実施例1〕図3及び図4は、図3は、図2のB−B´
断面における常温時(運転前)の揺動ブッシュ8a、8
bのクリアランス設定状態を示し、図4は、高温時(定
常運転時)のクリアランスの状態を示す。また、図5
は、クリアランスを説明するための模式図である。
【0019】すなわち、図3に示すように、吸込側揺動
ブッシュ8aの長さ(Hs)、クリアランス(CLs)
と、吐出側揺動ブッシュ8bの長さ(Hd)、クリアラ
ンス(CLd)とは、Hd<Hs、CLd>CLSの関
係にあるように設定する。かつ、Hd、Hsの材料特性
から定常運転の高温時における伸び、すなわち熱膨張を
考慮してそれぞれの長さが設定される。なお、CLd、
CLSでは図5では、端板6、6a側に設けてあるが、
端板6b側になるようにしてもよい。
【0020】圧縮機が起動され、圧縮機内部が徐々に温
度上昇すると吐出側揺動ブッシュ8bが吐出ガスで加熱
され、吸込側揺動ブッシュ8aと吐出側揺動ブッシュ8
bとの間に加熱温度に差が生じる。圧縮機内部が高温
(定常運転時)になると、図4に示すように、揺動ブッ
シュ8a、8bと端板6、6aとのクリアランスは、吸
込側と吐出側との温度差による熱膨張差があっても、常
温での揺動ブッシュ8a、8bの長さを、圧縮機の高温
時の熱膨張を考慮して設定されているため、揺動ブッシ
ュ8a、8と端板6、6aとのクリアランスが同等(も
しくは、ほぼ同等)になり、両者のクリアランスを適正
にすることができる。
【0021】したがって、圧縮機の定常運転時におい
て、揺動ブッシュ8a、8b及び端板6、6a間の摺動
性が向上し、異常摩耗や吐出側揺動ブッシュ8bと端板
6、6aとのクリアランスがなくなることによる片当た
りを防止できる。さらに、摺動ロスを低減できることに
より高性能の圧縮機を提供することができる。
【0022】〔実施例2〕揺動ブッシュ8a、8bの摺
動表面を、機械加工時に発生し易い表面の凹凸や加工精
度の悪い部分を馴染み性のある表面処理で覆うものであ
る。揺動ブッシュ8a、8bの摺動表面は、揺動ピスト
ン7、7a及びシリンダ5、5aと運転により摺動する
ことで、揺動ブッシュ8a、8bの馴染み性のある表面
層が短時間で摺動形態に合った形状に馴染み、摺動部の
漏れ、異常摩耗を防止することができ、信頼性が高く、
かつ高性能の圧縮機を提供することができる。なお、馴
染み性のある表面処理としては、リン酸マンガン処理、
二流化モリブデン処理、浸硫窒化処理などの各処理によ
って表面に化成被膜を形成する。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
揺動ブッシュと端板の摺動性を向上し、異常摩耗や片当
たりを防止でき、高信頼性で高性能の揺動ピストン形圧
縮機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る揺動ピストン形圧縮機の実施例の
縦断面図である。
【図2】図1の圧縮機構部のA−A´矢視断面図であ
る。
【図3】図2のB−B´断面における常温時(運転前)
の揺動ブッシュのクリアランス設定の状態を示す図であ
る。
【図4】高温時(定常運転時)のクリアランスの状態を
示す図である。
【図5】クリアランスを説明するための模式図である。
【符号の説明】
1…シリンダ 2…ステータ 3…ロータ 4…クランク軸、4a、4b…偏心部 5、5a…シリンダ 6、6a、6b…端板 7、7a…揺動ピストン、7c…ローラ部、7d…ブレ
ード部 8a、8b…揺動ブッシュ 9…吸込パイプ 10…吸込切欠溝 11…圧縮室 12…吐出切欠溝 13、13a…吐出口 14、14a…吐出弁 15…吐出パイプ
フロントページの続き (72)発明者 大島 健一 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社日立製作所冷熱事業部内 (72)発明者 大木 年 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社日立製作所冷熱事業部内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダと、このシリンダの両端面を閉
    塞する端板と、前記シリンダ、端板とに囲まれシリンダ
    内で公転運動をするローラ部、及びこのローラ部の外周
    面から突出するブレード部を持つ揺動ピストンと、前記
    ブレード部を揺動運動及び進退運動を可能に支持し、吸
    込側及び吐出側に位置する揺動ブッシュとを備える揺動
    ピストン形圧縮機において、 前記吐出側に位置する揺動ブッシュのシリンダ軸方向長
    さを、圧縮機の運転前において、吸込側に位置する揺動
    ブッシュのシリンダ軸方向長さより短く設定することを
    特徴とする揺動ピストン形圧縮機。
  2. 【請求項2】 シリンダと、このシリンダの両端面を閉
    塞する端板と、前記シリンダ、端板とに囲まれシリンダ
    内で公転運動をするローラ部、及びこのローラ部の外周
    面から突出するブレード部を持つ揺動ピストンと、前記
    ブレード部を揺動運動及び進退運動を可能に支持し、吸
    込側及び吐出側に位置する揺動ブッシュとを備える揺動
    ピストン形圧縮機において、 前記吐出側に位置する揺動ブッシュのシリンダ軸方向長
    さを、圧縮機の運転前において、吸込側に位置する揺動
    ブッシュのシリンダ軸方向長さより短くし、定常運転時
    において、前記吸込側及び吐出側の揺動ブッシュの長さ
    が同等もしくはほぼ等しくなるように設定することを特
    徴とする揺動ピストン形圧縮機。
  3. 【請求項3】 シリンダと、このシリンダの両端面を閉
    塞する端板と、前記シリンダ、端板とに囲まれシリンダ
    内で公転運動をするローラ部、及びこのローラ部の外周
    面から突出するブレード部を持つ揺動ピストンと、前記
    ブレード部を揺動運動及び進退運動を可能に支持し、吸
    込側及び吐出側に位置する揺動ブッシュとを備える揺動
    ピストン形圧縮機において、 前記吸込側及び吐出側に位置する揺動ブッシュのシリン
    ダ軸方向長さを、圧縮機の定常運転時における熱膨張差
    分だけ、吸込側に位置する揺動ブッシュのシリンダ軸方
    向長さより短く設定することを特徴とする揺動ピストン
    形圧縮機。
  4. 【請求項4】 シリンダと、このシリンダの両端面を閉
    塞する端板と、前記シリンダ、端板とに囲まれシリンダ
    内で公転運動をするローラ部、及びこのローラ部の外周
    面から突出するブレード部を持つ揺動ピストンと、前記
    ブレード部を揺動運動及び進退運動を可能に支持し、吸
    込側及び吐出側に位置する揺動ブッシュとを備える揺動
    ピストン形圧縮機において、 前記吸込側及び吐出側に位置する揺動ブッシュに、馴染
    み性のある材料で表面処理を施すことを特徴とする揺動
    ピストン形圧縮機。
  5. 【請求項5】 前記馴染み性のある表面処理を、リン酸
    マンガン処理、二流化モリブデン処理、浸硫窒化処理と
    することを特徴とする請求項4記載の揺動ピストン形圧
    縮機。
JP36418099A 1999-12-22 1999-12-22 揺動ピストン形圧縮機 Expired - Fee Related JP3904785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36418099A JP3904785B2 (ja) 1999-12-22 1999-12-22 揺動ピストン形圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36418099A JP3904785B2 (ja) 1999-12-22 1999-12-22 揺動ピストン形圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001182673A true JP2001182673A (ja) 2001-07-06
JP3904785B2 JP3904785B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=18481174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36418099A Expired - Fee Related JP3904785B2 (ja) 1999-12-22 1999-12-22 揺動ピストン形圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3904785B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205271A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Daikin Ind Ltd 回転式流体機械
JP2008095633A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Daikin Ind Ltd 回転式流体機械

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07208367A (ja) * 1994-01-13 1995-08-08 Hitachi Ltd ローリングピストン型圧縮機
JPH09112469A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Daikin Ind Ltd スイング圧縮機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07208367A (ja) * 1994-01-13 1995-08-08 Hitachi Ltd ローリングピストン型圧縮機
JPH09112469A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Daikin Ind Ltd スイング圧縮機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205271A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Daikin Ind Ltd 回転式流体機械
JP2008095633A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Daikin Ind Ltd 回転式流体機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP3904785B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100812934B1 (ko) 회전식 유체기계
JP2005330962A (ja) 回転式流体機械
US6270329B1 (en) Rotary compressor
JP2001323881A (ja) 圧縮機
JPH10176690A (ja) 吐出チャンバ圧力逃がし溝を有するロータリコンプレッサ
US8568119B2 (en) Single screw compressor
JP2007224767A (ja) 回転式流体機械
US20220349405A1 (en) Rotary compressor with selective oil communication
JP2001182673A (ja) 揺動ピストン形圧縮機
JP2008190348A (ja) 回転式圧縮機
JP6256643B2 (ja) 揺動ピストン式圧縮機
JPH06346878A (ja) ロータリ圧縮機
JPH11294353A (ja) ロータリ圧縮機
EP3683445A1 (en) Screw compressor
JP4887790B2 (ja) 回転式流体機械
JP2000009065A (ja) スクロール型圧縮機
JP2006170213A5 (ja)
JP4784296B2 (ja) 回転式流体機械
JP4194144B2 (ja) スクロール圧縮機
JP5521470B2 (ja) 回転式流体機械
JP2005163572A (ja) ベーンの製造方法及び冷媒圧縮機
JPH07217567A (ja) 無潤滑真空ポンプ
JPH07208367A (ja) ローリングピストン型圧縮機
JP5003085B2 (ja) 回転式流体機械
JP2008082269A (ja) 圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3904785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees