JP5521470B2 - 回転式流体機械 - Google Patents
回転式流体機械 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5521470B2 JP5521470B2 JP2009228359A JP2009228359A JP5521470B2 JP 5521470 B2 JP5521470 B2 JP 5521470B2 JP 2009228359 A JP2009228359 A JP 2009228359A JP 2009228359 A JP2009228359 A JP 2009228359A JP 5521470 B2 JP5521470 B2 JP 5521470B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- cylinder
- end plate
- annular
- side end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims description 61
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 139
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 139
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 96
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 44
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 39
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 10
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 10
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910001141 Ductile iron Inorganic materials 0.000 description 8
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 8
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 8
- 229910001060 Gray iron Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 5
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 description 3
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 2
- 229910001315 Tool steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 102220069251 rs183497403 Human genes 0.000 description 2
- 102220192804 rs184685998 Human genes 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 239000010721 machine oil Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05C—INDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
- F05C2201/00—Metals
- F05C2201/04—Heavy metals
- F05C2201/0433—Iron group; Ferrous alloys, e.g. steel
- F05C2201/0436—Iron
- F05C2201/0439—Cast iron
- F05C2201/0442—Spheroidal graphite cast iron, e.g. nodular iron, ductile iron
Landscapes
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
Description
本発明の実施形態1について説明する。本実施形態の圧縮機(10)は、本発明に係る回転式流体機械である。この圧縮機(10)は、冷凍サイクルを行う冷媒回路に設けられ、冷媒回路内を循環する冷媒を吸入して圧縮する。
図1に示すように、圧縮機(10)は、密閉容器状のケーシング(11)を備えている。ケーシング(11)は、縦長の円筒状に形成された胴部(12)と、椀状に形成された一対の端板部(13)とを備えている。ケーシング(11)では、端板部(13)が胴部(12)の各端部に一つずつ配置され、胴部(12)の端部が端板部(13)によって閉塞される。ケーシング(11)の内部には、電動機(20)と、圧縮機部(50)とが収納されている。圧縮機部(50)は、電動機(20)の下方に配置されている。圧縮機部(50)は、低段側の第1圧縮機構(30)と、高段側の第2圧縮機構(40)とを備えている。
上述したように、圧縮機部(50)は、第1圧縮機構(30)と、第2圧縮機構(40)とを備えている。また、圧縮機部(50)では、両圧縮機構(30,40)の間にミドルプレート(51)が挟み込まれている。
上述したように、各圧縮機構(30,40)は、シリンダ(31,41)と、ピストン(32,42)と、ブレード(33,43)と、揺動ブッシュ(34,44)とを備えている。これら圧縮機構(30,40)の構成部材は、それぞれ所定の材質で構成されている。
圧縮機(10)の運転動作について説明する。
本実施形態の圧縮機(10)の各圧縮機構(30,40)では、ピストン(32,42)の環状部(32b,42b)が揺動ブッシュ(34,44)と摺接し、ピストン(32,42)のピストン側鏡板部(32a,42a)がシリンダ(31,41)の外側シリンダ部(31b,41b)と摺接する。また、本実施形態のピストン(32,42)では、環状部(32b,42b)のうち揺動ブッシュ(34,44)と摺接する部分であるブッシュ用摺動面(62,72)の硬度が、ピストン側鏡板部(32a,42a)のうち外側壁部(31b,41b)と摺接する部分であるシリンダ用摺動面(61,71)の硬度よりも高くなっている。このため、環状部(32b,42b)のブッシュ用摺動面(62,72)の硬度を高めることでブッシュ用摺動面(62,72)の摩耗量を削減できると共に、ピストン側鏡板部(32a,42a)のシリンダ用摺動面(61,71)の硬度が不必要に高くなるのを回避することで外側壁部(31b,41b)の摩耗量の増加を抑制できる。
本発明の実施形態2について説明する。本実施形態の圧縮機(10)は、上記実施形態1の各圧縮機構(30,40)において、ピストン(32,42)の構成を変更したものである。以下では、本実施形態のピストン(32,42)について、上記実施形態1と異なる点を説明する。
本発明の実施形態3について説明する。本実施形態の圧縮機(10)は、上記実施形態1の各圧縮機構(30,40)において、ピストン(32,42)の構成を変更したものである。以下では、本実施形態のピストン(32,42)について、上記実施形態1と異なる点を説明する。
本発明の実施形態4について説明する。本実施形態の圧縮機(10)は、上記実施形態1の各圧縮機構(30,40)において、ピストン(32,42)の構成を変更したものである。以下では、本実施形態のピストン(32,42)について、上記実施形態1と異なる点を説明する。
−第1変形例−
上記各実施形態の圧縮機(10)では、第1圧縮機構(30)と第2圧縮機構(40)の両方においてブッシュ用摺動面(62,72)の硬度がシリンダ用摺動面(61,71)の硬度よりも高くなっているが、第2圧縮機構(40)だけにおいてブッシュ用摺動面(72)の硬度がシリンダ用摺動面(71)の硬度よりも高くなっていてもよい。
上記各実施形態の圧縮機(10)において、各圧縮機構(30,40)では、図8に示すように、ブレード(33,43)が、シリンダ側鏡板部(31a,41a)、外側シリンダ部(31b,41b)、及び内側シリンダ部(31c,41c)とは別体に形成されていてもよい。その場合、ブレード(33,43)の材質は、シリンダ側鏡板部(31a,41a)、外側シリンダ部(31b,41b)、及び内側シリンダ部(31c,41c)の材質と同じでもよいし、それとは異なっていてもよい。
上記各実施形態の圧縮機(10)は、二つの圧縮機構(30,40)を備える二段圧縮機であるが、圧縮機構を一つだけ備える単段圧縮機を、本発明の回転式流体機械によって構成してもよい。
上記各実施形態では本発明の回転式流体機械によって圧縮機を構成しているが、この回転式流体機械の用途は圧縮機に限定されるものではない。つまり、流体の膨張によって動力を発生させる膨張機を、本発明の回転式流体機械によって構成してもよい。
30 第1圧縮機構
31 第1シリンダ
31a シリンダ側鏡板部
31b 外側シリンダ部(外側壁部)
31c 内側シリンダ部(内側壁部)
32 第1ピストン
32a ピストン側鏡板部
32b 環状部
33 第1ブレード
34 第1揺動ブッシュ
40 第2圧縮機構
41 第2シリンダ
41a シリンダ側鏡板部
41b 外側シリンダ部(外側壁部)
41c 内側シリンダ部(内側壁部)
42 第2ピストン
42a ピストン側鏡板部
42b 環状部
43 第2ブレード
44 第2揺動ブッシュ
61,71 シリンダ用摺動面
62,72 ブッシュ用摺動面
63,73 環状部本体
64,74 摺動用部材
S11,S21外側圧縮室(流体室)
S12,S22内側圧縮室(流体室)
Claims (6)
- シリンダ側鏡板部(31a,41a)と、該シリンダ側鏡板部(31a,41a)の前面に突設される内側壁部(31c,41c)及び外側壁部(31b,41b)とを有し、該内側壁部(31c,41c)と該外側壁部(31b,41b)の間に環状のシリンダ室が形成されるシリンダ(31,41)と、
ピストン側鏡板部(32a,42a)と、円環の一部分を分断したC字状に形成されて該ピストン側鏡板部(32a,42a)の前面に突設される環状部(32b,42b)とを有し、該環状部(32b,42b)が上記シリンダ室を外側の流体室(S11,S21)と内側の流体室(S12,S22)とに区画するピストン(32,42)と、
上記シリンダ(31,41)に設けられ、上記環状部(32b,42b)の分断部分に挿通されて上記各流体室(S11,S12,S21,S22)を高圧側と低圧側に区画するブレード(33,43)と、
上記ブレード(33,43)と上記環状部(32b,42b)の間に設けられて該ブレード(33,43)と該環状部(32b,42b)の両方と摺接する揺動ブッシュ(34,44)とを備え、
上記シリンダ(31,41)と上記ピストン(32,42)とが相対的に偏心回転する回転式流体機械であって、
上記ピストン側鏡板部(32a,42a)は、上記環状部(32b,42b)よりも外側の部分の前面が上記シリンダ(31,41)の外側壁部(31b,41b)の突端面と摺接する一方、
上記ピストン(32,42)では、上記環状部(32b,42b)のうち上記揺動ブッシュ(34,44)と摺接する部分(62,72)の硬度が、上記ピストン側鏡板部(32a,42a)のうち上記外側壁部(31b,41b)と摺接する部分(61,71)の硬度よりも高くなっており、
上記シリンダ(31,41)の外側壁部(31b,41b)の硬度が、上記ピストン側鏡板部(32a,42a)のうち上記外側壁部(31b,41b)と摺接する部分(61,71)の硬度よりも低くなっている
ことを特徴とする回転式流体機械。 - シリンダ側鏡板部(31a,41a)と、該シリンダ側鏡板部(31a,41a)の前面に突設される内側壁部(31c,41c)及び外側壁部(31b,41b)とを有し、該内側壁部(31c,41c)と該外側壁部(31b,41b)の間に環状のシリンダ室が形成されるシリンダ(31,41)と、
ピストン側鏡板部(32a,42a)と、円環の一部分を分断したC字状に形成されて該ピストン側鏡板部(32a,42a)の前面に突設される環状部(32b,42b)とを有し、該環状部(32b,42b)が上記シリンダ室を外側の流体室(S11,S21)と内側の流体室(S12,S22)とに区画するピストン(32,42)と、
上記シリンダ(31,41)に設けられ、上記環状部(32b,42b)の分断部分に挿通されて上記各流体室(S11,S12,S21,S22)を高圧側と低圧側に区画するブレード(33,43)と、
上記ブレード(33,43)と上記環状部(32b,42b)の間に設けられて該ブレード(33,43)と該環状部(32b,42b)の両方と摺接する揺動ブッシュ(34,44)とを備え、
上記シリンダ(31,41)と上記ピストン(32,42)とが相対的に偏心回転する回転式流体機械であって、
上記ピストン側鏡板部(32a,42a)は、上記環状部(32b,42b)よりも外側の部分の前面が上記シリンダ(31,41)の外側壁部(31b,41b)の突端面と摺接する一方、
それぞれが上記シリンダ(31,41)と上記ピストン(32,42)と上記ブレード(33,43)と上記揺動ブッシュ(34,44)とを備える二つの圧縮機構(30,40)が設けられ、
第1の圧縮機構(30)が吸入した流体を圧縮し、第2の圧縮機構(40)が第1の圧縮機構(30)において圧縮された流体を吸入して更に圧縮し、
上記二つの圧縮機構(30,40)のうち第2の圧縮機構(40)においてだけ、上記環状部(42b)のうち上記揺動ブッシュ(44)と摺接する部分(72)の硬度が、上記ピストン側鏡板部(42a)のうち上記外側壁部(41b)と摺接する部分(71)の硬度よりも高くなっている
ことを特徴とする回転式流体機械。 - 請求項1又は2において、
上記揺動ブッシュ(34,44)の硬度が、上記環状部(32b,42b)のうち上記揺動ブッシュ(34,44)と摺接する部分(62,72)の硬度よりも高くなっている
ことを特徴とする回転式流体機械。 - 請求項2において、
上記シリンダ(31,41)の外側壁部(31b,41b)の硬度が、上記ピストン側鏡板部(32a,42a)のうち上記外側壁部(31b,41b)と摺接する部分(61,71)の硬度よりも低くなっている
ことを特徴とする回転式流体機械。 - 請求項1又は2において、
上記環状部(32b,42b)と上記ピストン側鏡板部(32a,42a)は、同じ材質からなる一つの部材を構成しており、
上記環状部(32b,42b)では、上記揺動ブッシュ(34,44)と摺接する部分(62,72)に硬化処理が施されている
ことを特徴とする回転式流体機械。 - 請求項1又は2において、
上記ピストン(32,42)の環状部(32b,42b)は、
上記ピストン側鏡板部(32a,42a)と材質が等しくて該ピストン側鏡板部(32a,42a)と共に一つの部材を構成する環状部本体(63,73)と、
上記環状部本体(63,73)よりも硬度の高い材質からなり、上記揺動ブッシュ(34,44)と摺接するように該環状部本体(63,73)に接合される摺動用部材(64,74)とを備えている
ことを特徴とする回転式流体機械。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009228359A JP5521470B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | 回転式流体機械 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009228359A JP5521470B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | 回転式流体機械 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011074857A JP2011074857A (ja) | 2011-04-14 |
JP5521470B2 true JP5521470B2 (ja) | 2014-06-11 |
Family
ID=44019088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009228359A Active JP5521470B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | 回転式流体機械 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5521470B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03267501A (ja) * | 1990-03-19 | 1991-11-28 | Daikin Ind Ltd | 可動スクロール及びその製造方法 |
JP2002227776A (ja) * | 2001-01-30 | 2002-08-14 | Mitsubishi Electric Corp | ロータリ圧縮機 |
JP3985513B2 (ja) * | 2001-12-07 | 2007-10-03 | ダイキン工業株式会社 | 回転式圧縮機 |
EP2196677A4 (en) * | 2007-09-14 | 2015-01-14 | Daikin Ind Ltd | ROTATION TURBOMACHINE |
-
2009
- 2009-09-30 JP JP2009228359A patent/JP5521470B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011074857A (ja) | 2011-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070041852A1 (en) | Rotary compressor | |
JP3874013B2 (ja) | 回転式圧縮機 | |
JP3757977B2 (ja) | 回転式流体機械 | |
JP3800240B2 (ja) | 回転式流体機械 | |
JP3724495B1 (ja) | 回転式流体機械 | |
WO2007046457A1 (ja) | 回転式圧縮機 | |
JP4858047B2 (ja) | 圧縮機 | |
JP5521470B2 (ja) | 回転式流体機械 | |
JP5685939B2 (ja) | 圧縮機 | |
JP4438886B2 (ja) | 回転式流体機械 | |
JP4887790B2 (ja) | 回転式流体機械 | |
JP4978461B2 (ja) | 回転式圧縮機 | |
US10968911B2 (en) | Oscillating piston-type compressor | |
JP2009108762A (ja) | 回転式流体機械 | |
JP4807209B2 (ja) | 圧縮機 | |
JP2013024209A (ja) | 可変容積比型圧縮機 | |
JP2006170213A5 (ja) | ||
JP5423538B2 (ja) | 回転式圧縮機 | |
JP5499841B2 (ja) | 回転式圧縮機 | |
JP5011963B2 (ja) | 回転式流体機械 | |
JP4635819B2 (ja) | 回転式圧縮機 | |
JP2008163835A (ja) | 回転式流体機械 | |
JP3744533B2 (ja) | 回転式圧縮機 | |
JP4929951B2 (ja) | 回転式圧縮機 | |
JP2007138922A (ja) | 回転式流体機械 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120925 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20121009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140324 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5521470 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |