JP2001179916A - 金属板貼合せ成形加工用積層ポリエステルフィルム - Google Patents

金属板貼合せ成形加工用積層ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JP2001179916A
JP2001179916A JP36944799A JP36944799A JP2001179916A JP 2001179916 A JP2001179916 A JP 2001179916A JP 36944799 A JP36944799 A JP 36944799A JP 36944799 A JP36944799 A JP 36944799A JP 2001179916 A JP2001179916 A JP 2001179916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
laminated
film
layer
polyester film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36944799A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Murooka
博文 室岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP36944799A priority Critical patent/JP2001179916A/ja
Publication of JP2001179916A publication Critical patent/JP2001179916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた成形加工性、耐熱性、耐レトルト性、
保香保味性を保持しながら、耐衝撃性を改善し、低温下
で衝撃によりひび割れが生じにくい金属板貼合せ成形加
工用積層ポリエステルフィルムを提供する。 【解決手段】 融点が210〜245℃のエチレンテレ
フタレートを主たる繰り返し単位とする共重合ポリエス
テル(I)からなる層(A)と、融点が220〜255
℃のエチレンテレフタレートを主たる繰り返し単位とす
る共重合ポリエステル(II)10〜70重量%および融
点が170〜223℃のブチレンテレフタレートを主た
る繰り返し単位とするポリエステル(III)30〜90
重量%からなるポリエステル組成物層(B)とを交互に
5層以上積層してなる金属板貼合せ成形加工用積層ポリ
エステルフィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は金属板貼合せ成形加
工用積層ポリエステルフィルムに関する。さらに詳しく
は金属板に貼り合わせて絞り加工等の製缶加工をする
際、優れた成形加工性を示し、耐熱性、耐レトルト性、
保香保味性、耐衝撃性等に優れた金属缶、例えば飲料
缶、食品缶等を製造し得る金属板貼合せ成形加工用積層
ポリエステルフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】金属缶には内外面の腐蝕防止として一般
に塗装が施されているが、近年、工程簡素化、衛生性向
上、公害防止の目的で、有機溶剤を使用せずに防錆性を
得る方法の開発が進められ、その一つとして熱可塑性樹
脂フィルムによる被覆が試みられている。すなわち、ブ
リキ、テインフリースチール、アルミニウム等の金属板
に熱可塑性樹脂フィルムをラミネートした後、絞り加工
等により製缶する方法の検討が進められている。この熱
可塑性フィルムとして積層共重合ポリエステルフィルム
が試みられ、成形加工性、耐熱性、保香保味性、耐衝撃
性の全てについて実用化基準を満足するものが開発され
た(例えば特開平6−039979号公報)。しかしな
がら、飲用缶として使用した場合、より過酷な使用状況
や内容物の多様化を考慮すると、飲用缶として成形加工
した後の一層の耐衝撃性の向上が望まれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、優れ
た成形加工性、耐熱性、耐レトルト性、保香保味性を保
持しながら、耐衝撃性を改善し、特に低温下での衝撃に
よりひび割れが生じにくい金属板貼合せ成形加工用積層
ポリエステルフィルムを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題を
解決すべく鋭意検討した結果、ポリエステルフィルムを
多層積層ポリエステルフィルムとし、積層フィルムの1
層としてガラス転移点(Tg)の低いエチレンテレフタ
レートを主たる繰り返し単位とする共重合ポリエステル
とアジピン酸等を共重合したブチレンテレフタレートを
主たる繰り返し単位とするポリエステルとを特定割合で
混合したポリエステル組成物からなる層を用いることに
よって、低温下での耐衝撃性が優れたフィルムが得られ
ることを見出し、本発明に到達した。
【0005】すなわち、本発明は、融点が210〜24
5℃のエチレンテレフタレートを主たる繰り返し単位と
する共重合ポリエステル(I)からなる層(A)と、融
点が220〜255℃のエチレンテレフタレートを主た
る繰り返し単位とする共重合ポリエステル(II)10〜
70重量%および融点が170〜223℃のブチレンテ
レフタレートを主たる繰り返し単位とするポリエステル
(III)30〜90重量%からなるポリエステル組成物
層(B)とを交互に5層以上積層してなる金属板貼合せ
成形加工用積層ポリエステルフィルムである。
【0006】
【発明の実施の形態】[共重合ポリエステル(I)、
(II)、ポリエステル(III)]本発明におけるA層を
構成する共重合ポリエステル(I)は、配向結晶性を低
くするために、融点が210℃〜245℃であることが
好ましい。融点が210℃未満では、結晶性が低くなり
すぎ製膜が難しい。またA層の耐熱性が劣り、フィルム
全体の耐熱性に悪影響を与える。融点が245℃を超え
るとA層の結晶性が増加し、A層のガラス転移温度(T
g)より高い温度で延伸すると、配向結晶化が進み、連
続製膜性が悪くなる。従って、共重合ポリエステル
(I)は、エチレンテレフタレートを主たる繰返し単位
とし、前記成分以外の共重合成分で共重合することで、
融点を調整することが必要である。共重合成分は、ジカ
ルボン酸成分であってもグリコール成分であってもよ
く、ジカルボン酸成分としては例えばイソフタル酸、フ
タル酸、ナフタレンジカルボン酸等の如き芳香族ジカル
ボン酸;アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、デカ
ンジカルボン酸等の如き脂肪族ジカルボン酸;シクロヘ
キサンジカルボン酸の如き脂環族ジカルボン酸等を挙げ
ることができ、グリコール成分としては例えばブタンジ
オール、ヘキサンジオール等の如き脂肪族ジオール;シ
クロヘキサンジメタノールの如き脂環族ジオール等を挙
げることができる。特に共重合酸成分として、イソフタ
ル酸または2,6−ナフタレンジカルボン酸を用いるこ
とが、本発明を達成する上で好ましい。これらの共重合
成分は単独または二種以上を使用することができる。イ
ソフタル酸または2,6−ナフタレンジカルボン酸の共
重合量としては、好ましくは4〜18モル%、さらに好
ましくは8〜15モル%である。共重合ポリエステル
(I)の固有粘度は0.52〜0.80が好ましく、さ
らに好ましくは0.54〜0.70である。
【0007】本発明において、B層を構成する共重合ポ
リエステル(II)は、エチレンテレフタレートを主たる
繰り返し単位とする共重合ポリエステルである。この共
重合成分は、酸成分でもアルコール成分でもよい。該共
重合成分としてはイソフタル酸、フタル酸、2,6−ナ
フタレンジカルボン酸等の如き芳香族ジカルボン酸、ア
ジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,10−デカ
ンジカルボン酸等の如き脂肪族ジカルボン酸等が例示で
き、またアルコール成分としては1,4−ブタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコー
ル等の如き脂肪族ジオール、1,4−シクロヘキサンジ
メタノールの如き脂環族ジオール等が例示できる。これ
らは単独または二種以上を使用することができる。これ
らの中で、イソフタル酸または2,6−ナフタレンジカ
ルボン酸が好ましい。共重合成分は、その種類にもよる
が、結果としてポリマーの融点が220〜255℃、好
ましくは225〜245℃の範囲になる割合である。融
点が220℃未満では混合した後の耐熱性が劣ることに
なる。一方、融点が255℃を超えると、混合したポリ
マーの結晶性が高すぎて成形加工性が損なわれる。ま
た、共重合ポリエステル(II)の固有粘度は0.52〜
0.80であることが好ましく、さらに好ましくは0.
54〜0.70、特に好ましくは0.57〜0.65で
ある。固有粘度が0.52未満では缶成形時の成形加工
性や、耐衝撃性等の特性が不十分である。0.8を超え
るとフィルム製膜時の押出成形性が低下する。
【0008】次に、本発明において、B層を構成するポ
リエステル(III)は、ブチレンテレフタレートを主た
る繰り返し単位とするポリエステルであり、ホモポリマ
ーでもコポリマーでもよい。コポリマーの場合の共重合
成分は、酸成分でもアルコール成分でもよい。該共重合
成分としてはアジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、
1,10−デカンジカルボン酸等の如き脂肪族ジカルボ
ン酸、イソフタル酸、フタル酸、2,6−ナフタレンジ
カルボン酸等の如き芳香族ジカルボン酸が例示でき、ま
たアルコール成分としてはブタンジオール、1,6−ヘ
キサンジオール、ネオペンチルグリコール等の如き脂肪
族ジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノールの如
き脂環族ジオール等が例示できる。これらは単独または
二種以上を使用することができる。これらの中、アジピ
ン酸が好ましく、アジピン酸を酸成分に対して5〜40
モル%共重合するのが、耐衝撃性の点から特に好まし
い。共重合成分はその種類にもよるが、結果としてポリ
マー融点が170〜223℃、さらには180〜223
℃の範囲になる割合で存在することが好ましい。融点が
170℃未満では耐熱性が劣ることになる。なお、ポリ
ブチレンテレフタレートホモポリマーの融点は223℃
である。また、ポリエステル(III)の固有粘度は0.
70〜2.00であることが好ましく、さらに好ましく
は0.80〜1.70、特に好ましくは0.85〜1.
50である。
【0009】本発明において、ポリエステル組成物層
(B)は、前述の共重合ポリエステル(II)10〜70
重量%と、ポリエステル(III)30〜90重量%とを
溶融混合したポリエステル組成物からなることが必要で
ある。ポリエステル(III)が30重量%未満で、共重
合ポリエステル(II)が70重量%を超えると、低温下
での耐衝撃性を改善することができない。またポリエス
テル(III)が90重量%を超え、共重合ポリエステル
(II)が10重量%未満であると、フィルムの耐熱性が
低下し好ましくない。ポリエステル(III)のより好適
な範囲は50〜90重量%である。
【0010】本発明において、ポリエステル組成物層
(B)を構成するポリエステル組成物のエステル交換率
は3.0%以上であることが好ましく、3.0〜9.0
%であることが好ましい。エステル交換率が3.0%以
上であると、ポリエステル組成物層(B)の結晶化が抑
制されて成形加工性や耐衝撃性が著しく向上するが、
9.0%を超えるとポリマーの劣化によるフィルムの製
膜性低下が発生する傾向がある。逆にエステル交換率が
3.0%未満であると、結晶性が上がるため成形加工性
や耐衝撃性が不十分となり好ましくない。かかるエステ
ル交換率は、共重合ポリエステル(II)とポリエステル
(III)とを溶融混合するときの条件、例えば押出温度
や滞留時間により設定することができる。また、ポリエ
ステル(III)の重合触媒量によっても調整することが
できる。なお、エステル交換率は、ポリエステル組成物
をCDCl3:CF3COODの混合溶媒に溶解後、60
0MHz1H−NMRで測定し、検出されたエチレンテ
レフタレート単位/ブチレンテレフタレート単位のエス
テル交換に起因するピークA、ピークBおよびピークC
の波形を分離し、それぞれの積分値を求め、以下の式に
よりエステル交換率を求める。 エステル交換率=〔SB/(SA+SB+SC)〕×1
00 上記式中、SAはピークAの積分値、SBはピークBの
積分値、SCはピークCの積分値を表す。
【0011】本発明において、共重合ポリエステル
(I)、(II)およびポリエステル(III)は、その製
造方法によって限定されることはない。例えば、エチレ
ンテレフタレートを主たる繰り返し単位とする共重合ポ
リエステルは、テレフタル酸、エチレングリコールおよ
び共重合成分をエステル化反応させ、ついで得られる反
応生成物を重縮合反応させて共重合ポリエステルとする
方法、あるいはジメチルテレフタレート、エチレングリ
コールおよび共重合成分をエステル交換反応させ、つい
で得られる反応生成物を重縮合反応させて共重合ポリエ
ステルとする方法が好ましく用いられる。各共重合ポリ
エステルおよびポリエステルポリマーの製造において
は、必要に応じ、他の添加剤、例えば、蛍光増白剤、酸
化防止剤、熱安定剤、帯電防止剤等も添加することがで
きる。
【0012】また、本発明の金属板貼合せ成形加工用積
層ポリエステルフィルムにおいては、フィルム製造工程
における取扱い性(巻取り性)を改良するため、平均粒
径0.01〜3μm、好ましくは0.05〜2μm、さ
らに好ましくは0.1〜1.5μmの不活性微粒子を、
最外層の片方または両方の層を構成する共重合ポリエス
テルまたはホモポリエステル100重量部に対し、0.
01〜30重量部、好ましくは0.1〜202重量部含
有させることができる。不活性微粒子としては、例え
ば、シリカ、アルミナ、炭酸カルシウム、燐酸カルシウ
ム、カオリン、タルクのような無機不活性粒子、シリコ
ーン、架橋ポリスチレン、スチレン−ジビニルベンゼン
共重合体のような有機不活性粒子を挙げることができ
る。不活性粒子はその長径と短径の比が1.2以下であ
る真球状粒子であることが滑り性と成形性をバランスさ
せる点から好ましい。また、飲料缶の外側に使用する場
合は、酸化チタン、硫酸バリウム、カーボンブラック等
の着色顔料が添加されていても良い。
【0013】[積層フィルム]本発明の金属板貼合せ成
形加工用積層ポリエステルフィルムは前述のA層とB層
を5層以上、好ましくは11層以上、より好ましくは3
1層以上501層以下交互に積層したものである。従来
の2層フィルム(A/B)あるいは3層フィルム(A/
B/AまたはA/B/C)では、衝撃が加わった時にク
ッション層となるB層が衝撃を吸収しきれず割れる場合
がある。この衝撃吸収層が11層未満であると、割れる
確率が高くなり、耐衝撃性が向上しにくい。層数は多い
方が好ましいが、各層の厚みが0.01μm以下になる
と衝撃吸収の役割は失われる傾向にあるので、B層を構
成する平均層厚みの好ましい範囲は、0.05〜3μm
である。また、多層積層フィルムはその両面がA層であ
ることが好ましい。B層が表面では、延伸のためロール
等で加熱する際に、A層を延伸するのに必要な延伸温度
に上げることができず、A層を延伸することが出来な
い。またB層が表面であると熱固定する際に表面が融解
するために、あまり温度が上げられず、熱的な安定性が
不充分である。また、本発明の金属板貼合せ成形加工用
積層ポリエステルフィルムはその片面または両面に全体
厚みを調整したり、保味性、接着性を向上するために、
他の層をさらに積層させたものであってもよい。
【0014】本発明の金属板貼合せ成形加工用積層ポリ
エステルフィルムは、延伸されていなくても良いが、少
なくとも1方向に延伸され、さらに二軸延伸されている
フィルムであることが好ましい。延伸温度はA層の樹脂
のガラス転移温度(Tg)からTg+50℃の範囲で行
うことが好ましい。延伸倍率としては、一軸延伸の場
合、2倍から10倍で、延伸方向は、縦方向であっても
横方向であっても構わない。二軸延伸の場合は、面積倍
率として5倍から25倍である。延伸方法としては、逐
次二軸延伸、同時二軸延伸、チューブラー延伸、インフ
レーション延伸等の公知の延伸方法が可能であるが、好
ましくは逐次二軸延伸が、生産性、品質の面で有利であ
る。また、延伸されたフィルムは、熱的な安定化のため
に、熱処理により安定化されるのが好ましい。熱処理の
温度としては、A層の融点−30℃より低いのが好まし
い。ただし、あまり高いとB層の融解が始まるため、厚
み斑の悪化や連続製膜性が低下する。
【0015】本発明の積層フィルムは、共重合ポリエス
テル(I)、およびB層を形成する共重合ポリエステル
(II)とポリエステル(III)からなるポリエステル組
成物をフィードブロックを用いた同時多層押し出し法に
より2層が交互に形成されるように積層され、ダイに展
開される。この時、フィードブロックで積層されたポリ
マーは、積層された形態を維持している。ダイより押し
出されたシートは、キャスティングドラムで冷却固化さ
れ、未延伸フィルムとなる。未延伸フィルムは、所定の
温度に加熱され、縦かつまたは横方向に延伸され、所定
の温度で熱処理され、巻き取られる。
【0016】本発明の金属板貼り合わせ成形加工用ポリ
エステルフィルムは、全体の厚みが6〜75μmが好ま
しい。さらに好ましくは10〜75μm、特に好ましく
は15〜50μmである。厚みが6μm未満では成形加
工時に破れ等が生じやすくなり、一方、75μmを超え
るものは過剰品質であって不経済である。
【0017】本発明の金属板貼り合わせ成形加工用ポリ
エステルフィルムは、金属板と貼り合わす際、(A)層
を接着面とするように貼り合わせられるのが好ましい
が、金属板との接触面が(A)層であることによるフィ
ルムと金属板の接着力の低下はない。本発明の積層フィ
ルムが貼り合わせられる金属板、特に製缶用金属板とし
ては、ブリキ、テインフリースチール、アルミニウム等
の板が適切である。金属板へのポリエステルフィルムの
貼り合わせは、例えば下記(ア)、(イ)の方法で行う
ことができる。 (ア)金属板をフィルムの融点以上においてフィルムを
貼り合わせた後、冷却し、金属板に接するフィルムの表
層部(薄層部)を非晶化して密着させる。(イ)フィル
ムに予め接着剤をプライマーコートしておき、この面と
金属板を貼り合わせる。接着剤としては公知の樹脂接着
剤、例えばエポキシ系接着剤、エポキシ−エステル系接
着剤、アルキッド系接着剤を等を用いることができる。
【0018】
【実施例】次に実施例をもって、本発明を説明する。
【0019】[実施例1]平均粒径1.0μm、長径と
短径の比が1.1、粒径の相対標準偏差が0.15の真
球状シリカ粒子を0.15wt%添加したイソフタル酸
を12モル%共重合したポリエチレンテレフタレート
(固有粘度:0.71)をA層の樹脂として調製し、イ
ソフタル酸8モル%を共重合したポリエチレンテレフタ
レート(固有粘度:0.73)50重量%とアジピン酸
20モル%を共重合したポリブチレンテレフタレート
(固有粘度:1.15)50重量%をB層の樹脂として
調製した。それぞれの樹脂を160℃で3時間乾燥後、
押し出し機に供給して、溶融させ、A層が26層、B層
が25層に分岐させた後、A層とB層が交互に積層させ
るような多層フィードブロック装置を使用して、合流さ
せ、その積層状態を保持したままダイへと導き、キャス
ティングドラム上にキャストしてA層とB層が交互の積
層された51層の未延伸シートを作成した。このとき、
A層とB層の樹脂の押し出し量比が、1:1になるよう
に調整し、両表面層が、A層となるように積層させた。
未延伸シートを120℃の温度で縦方向に3.2倍延伸
し、さらに130℃の延伸温度で横方向に3.3倍に延
伸し、190℃で3秒間熱処理を行って、総厚み25μ
mの積層フィルムを得た。得られた積層フィルムを23
0℃に加熱した板厚0.25mmのティンフリースチー
ルの両面に貼り合せ、水冷した後、150mm径の円盤
状に切り取り、絞りダイスとポンチを用いて4段段階で
深絞り加工し、55mm径の側面無継目容器(以下、缶
と略す)を作成した。
【0020】[実施例2〜14、比較例1〜6]実施例
1と同様にして、表1に示すように種々調整し、実施例
2〜14、比較例1〜6のフィルムを得た。その特性を
表2に示す。この表1、2に示す特性値は、それぞれ次
の測定法にて測定したものである。
【0021】(1)融点 ポリエステル樹脂のチップを20mgサンプリングし、
TAインスツルメンツ社製DSC(DSC2920)を用い、2
0℃/min.の昇温速度で、ガラス転移温度およびを融
点を測定した。
【0022】(2)固有粘度 ポリエステルの固有粘度は、o−クロロフェノールに溶
解後、35℃で測定した。
【0023】(3)各層の厚み測定 フィルムを三角形に切り出し、包埋カプセルに固定後、
エポキシ樹脂にて包埋する。ミクロトーム(ULTRACUT-
S)で縦方向に平行な断面を50nm厚の薄膜切片にす
る。透過型電子顕微鏡を用い、加速電圧100kvにて
観察、撮影し、写真より、各層の厚みを測定し、平均厚
みを求めた。
【0024】(4)エステル交換率 ポリエステル組成物層(B)を構成するポリエステル組
成物のエステル交換率は次のようにして測定した。フィ
ルムから該当するポリエステル組成物を約10mg削
り、CDCl3:CF3COODの混合溶媒に溶解後、6
00MHz 1H−NMRで測定する。検出されたエチ
レンテレフタレート単位/ブチレンテレフタレート単位
のエステル交換に起因するピークA、ピークBおよびピ
ークCの波形を分離し、それぞれの積分値を求め、以下
の式によりエステル交換率を求める。 エステル交換率=〔SB/(SA+SB+SC)〕×1
00 上記式中、SAはピークAの積分値、SBはピークBの
積分値、SCはピークCの積分値を表す。
【0025】(5)深絞り加工性 缶の加工状況について観察した結果、 ○:フィルムに異常なく加工され、フィルムに白化は破
断が認められない。 △:フィルムの缶上部に白化が認められる。 ×:フィルムの一部にフィルム破断が認められる。
【0026】(6)耐衝撃性 深絞り成形が良好な缶について水を満注し、10℃に冷
却した後、各テストにつき10個ずつを高さ60cmか
ら塩ビタイル床面に落とした後、缶内フィルム面の防錆
性試験(1%NaCl水を缶内に入れ、電極を挿入し、
缶体を陽極にして6Vの電圧をかけた時の電流値を測定
する。以下EVR試験と略す)を行った結果、 ○:全10個について0.1mA以下であった。 △:1〜5個について0.1mAを超えていた。 ×:6個以上について0.1mAを超えているか、ある
いは落下後既にフィルムのひび割れが認められた。
【0027】(7)耐熱脆化性 深絞り成形が良好であった缶を200℃×5分間加熱保
持した後、(6)に記した耐衝撃性評価を行った結果、 ○:全10個について0.1mA以下であった。 △:1〜5個について0.1mAを超えていた。 ×:6個以上について0.1mAを超えているか、ある
いは200℃×5分間加熱後、既にフィルムのひび割れ
が認められた。
【0028】(8)耐レトルト性 深絞り成形良好な缶について、水を満注し、蒸気滅菌器
で、120℃、1時間レトルト処理を行い、しかる後、
50℃で30日間保存した。得られた缶を各テストにつ
き10個ずつ高さ1mから塩ビタイル床面に落とした
後、缶内のEVR試験を行った。 ○:全10個について0.1mA以下であった。 △:1〜5個について0.1mAを超えていた。 ×:6個以上について0.2mAを超えているか、ある
いは落下後既にフィルムのひび割れが認められた。
【0029】(9)保香性 深絞り成形が良好な缶について、サイダーを充填し、密
封した。37℃で30日間保持した後、開缶し、香りの
変化を官能試験により調べた。 ○:香りの変化はなかった。 △:わずかに香りの変化が認められた。 ×:香りの変化が認められた。
【0030】(10)保味性 (9)と同様にして、味の変化を官能試験により調べ
た。 ○:味の変化はなかった。 △:わずかに味の変化が認められた。 ×:味の変化が認められた。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】表2の結果から明らかなように、本発明の
ポリエステルフィルムを使用した缶では、深絞り加工
性、耐熱脆化性、耐レトルト性、保味保香性に優れてい
ると共に、耐衝撃性、特に低温下での耐衝撃性に優れて
おり、しかも清涼飲料水などの味を変化させることなく
良好である。
【0034】
【発明の効果】本発明は、優れた成形加工性、耐熱性、
耐レトルト性、保香保味性を有するとともに、耐衝撃
性、特に低温下での耐衝撃性に優れており、しかも清涼
飲料水などの味を悪化させることがなく良好である。従
って、冷却して低温下で取り扱われることの多い清涼飲
料水用や腐食性の強い塩分を多く含む内容物用等の金属
缶に貼り合わせて用いるのに特に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】共重合ポリエステル(II)と共重合ポリエステ
ル(III)を溶融混合したポリエステル組成物のNMR
チャートである。
【図2】図1中のチャート中、エステル交換に起因する
ピークA、ピークB、ピークCの部分を拡大したNMR
チャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E061 AA15 AB04 AB13 AD04 AD06 BA01 4F100 AB01C AK42A AK42B AL01A AL01B AL05B BA02 BA03 BA05 BA07 BA08 BA10A BA10C EJ38 GB16 GB23 JA04A JA04B JJ03 JJ04 JK10 JL01 YY00A YY00B 4J002 CF04W CF06W CF07X CF08W GF00

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 融点が210〜245℃のエチレンテレ
    フタレートを主たる繰り返し単位とする共重合ポリエス
    テル(I)からなる層(A)と、融点が220〜255
    ℃のエチレンテレフタレートを主たる繰り返し単位とす
    る共重合ポリエステル(II)10〜70重量%および融
    点が170〜223℃のブチレンテレフタレートを主た
    る繰り返し単位とするポリエステル(III)30〜90
    重量%からなるポリエステル組成物層(B)とを交互に
    5層以上積層してなる金属板貼合せ成形加工用積層ポリ
    エステルフィルム。
  2. 【請求項2】 共重合ポリエステル(II)が、イソフタ
    ル酸共重合ポリエステルである請求項1記載の金属板貼
    合せ成形加工用積層ポリエステルフィルム。
  3. 【請求項3】 共重合ポリエステル(II)が、2,6−
    ナフタレンジカルボン酸共重合ポリエステルである請求
    項1記載の金属板貼合せ成形加工用積層ポリエステルフ
    ィルム。
  4. 【請求項4】 ポリエステル(III)が、アジピン酸を
    5〜40モル%共重合した共重合ブチレンテレフタレー
    トである請求項1記載の金属板貼合せ成形加工用積層ポ
    リエステルフィルム。
  5. 【請求項5】 共重合ポリエステル(I)が、イソフタ
    ル酸共重合ポリエチレンテレフタレートである請求項1
    記載の金属板貼合せ成形加工用積層ポリエステルフィル
    ム。
  6. 【請求項6】 共重合ポリエステル(I)が、2,6−
    ナフタレンジカルボン酸共重合ポリエステルである請求
    項1記載の金属板貼合せ成形加工用積層ポリエステルフ
    ィルム。
  7. 【請求項7】 積層フィルムが二軸延伸フィルムである
    請求項1記載の金属板貼合せ成形加工用積層ポリエステ
    ルフィルム。
  8. 【請求項8】 積層フィルムの最表面がいずれもA層で
    ある請求項1記載の金属板貼合せ成形加工用積層ポリエ
    ステルフィルム。
  9. 【請求項9】 積層数が11層以上である請求項1記載
    の金属板貼合せ成形加工用積層ポリエステルフィルム。
  10. 【請求項10】 積層数が31層以上である請求項1記
    載の金属板貼合せ成形加工用積層ポリエステルフィル
    ム。
  11. 【請求項11】 全体のフィルムの厚みが6〜75μm
    である請求項1記載の金属板貼合せ成形加工用積層ポリ
    エステルフィルム。
  12. 【請求項12】 B層の厚みの平均が、0.05〜3μ
    mである請求項1記載の金属板貼合せ成形加工用積層ポ
    リエステルフィルム。
  13. 【請求項13】 ポリエステル組成物層(B)を構成す
    るポリエステル組成物のエステル交換率が、3%以上で
    ある請求項1記載の金属板貼合せ成形加工用積層ポリエ
    ステルフィルム。
JP36944799A 1999-12-27 1999-12-27 金属板貼合せ成形加工用積層ポリエステルフィルム Pending JP2001179916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36944799A JP2001179916A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 金属板貼合せ成形加工用積層ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36944799A JP2001179916A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 金属板貼合せ成形加工用積層ポリエステルフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001179916A true JP2001179916A (ja) 2001-07-03

Family

ID=18494447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36944799A Pending JP2001179916A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 金属板貼合せ成形加工用積層ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001179916A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004024446A1 (ja) * 2002-09-10 2004-03-25 Toray Industries, Inc. 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2006015718A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Teijin Dupont Films Japan Ltd 金属貼合せ成形加工用積層フィルム
JP2010005954A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Teijin Dupont Films Japan Ltd 成形加工用多層積層二軸配向ポリエステルフィルム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004024446A1 (ja) * 2002-09-10 2004-03-25 Toray Industries, Inc. 二軸配向ポリエステルフィルム
US7364786B2 (en) 2002-09-10 2008-04-29 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented polyester film
KR101011290B1 (ko) * 2002-09-10 2011-01-28 도레이 카부시키가이샤 2축 배향 폴리에스테르 필름
JP2006015718A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Teijin Dupont Films Japan Ltd 金属貼合せ成形加工用積層フィルム
JP2010005954A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Teijin Dupont Films Japan Ltd 成形加工用多層積層二軸配向ポリエステルフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002356568A (ja) 金属板貼合せ成型加工用フィルム
JPH0639979A (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP2908160B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JPH11207909A (ja) 金属板貼合せ成形加工用積層ポリエステルフィルム
JP2001179916A (ja) 金属板貼合せ成形加工用積層ポリエステルフィルム
JP3258255B2 (ja) 金属板貼合せ加工用ポリエステルフィルム
JP3383358B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP3188660B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JPH0639981A (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP2908159B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP2908193B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JP2908196B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP3865934B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP2908190B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP2908191B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP2908192B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JPH10166440A (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP4041251B2 (ja) 飲食料包装用金属缶のラミネート用ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP3709027B2 (ja) 金属貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP3653356B2 (ja) 金属貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP2908195B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP2908158B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP2005008814A (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム、それからなるフィルムラミネート金属板、および金属容器
JP3330847B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JPH11255915A (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム