JP2001175910A - 硬貨判別装置 - Google Patents

硬貨判別装置

Info

Publication number
JP2001175910A
JP2001175910A JP35671799A JP35671799A JP2001175910A JP 2001175910 A JP2001175910 A JP 2001175910A JP 35671799 A JP35671799 A JP 35671799A JP 35671799 A JP35671799 A JP 35671799A JP 2001175910 A JP2001175910 A JP 2001175910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
light
light receiving
discriminating
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35671799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3547671B2 (ja
Inventor
Hideyuki Hibari
英幸 雲雀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP35671799A priority Critical patent/JP3547671B2/ja
Priority to TW089126333A priority patent/TW463136B/zh
Priority to KR10-2000-0075919A priority patent/KR100407864B1/ko
Priority to DE60030077T priority patent/DE60030077T2/de
Priority to EP00403525A priority patent/EP1109137B1/en
Priority to US09/735,507 priority patent/US6785412B2/en
Priority to EP05108564A priority patent/EP1615180A1/en
Priority to CNB001307819A priority patent/CN1133958C/zh
Priority to CNB031231772A priority patent/CN100538748C/zh
Publication of JP2001175910A publication Critical patent/JP2001175910A/ja
Priority to HK01108482A priority patent/HK1037767A1/xx
Priority to US10/819,193 priority patent/US7050159B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3547671B2 publication Critical patent/JP3547671B2/ja
Priority to HK04109314.6A priority patent/HK1066621A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な装置構成によって、傾斜ギザの有無を
効率よく判別し得る硬貨判別装置の提供。 【解決手段】 硬貨搬送路2で半径方向に搬送される硬
貨Cの外周面に形成された軸線方向に対し斜めに傾斜し
た所定の傾斜ギザGの有無を判別するものであって、硬
貨搬送路2で搬送される硬貨Cの外周面に向けて光を照
射する発光手段3と、該発光手段3で発光された光の傾
斜ギザGにおける正反射方向に配置された受光手段4
と、該受光手段4の受光レベルに基づいて傾斜ギザGの
有無を判別する判別手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬貨判別装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の判別装置として、例え
ば、実開平3−44770号公報に示されるものが知ら
れている。この装置は、硬貨の外周面に硬貨の厚み方向
に長いスリット光を照射して、その反射光を得ることに
より、硬貨の側面に形成された凹凸の種類、例えば、5
00円硬貨の刻印であるか、500ウォン硬貨の厚み方
向に沿う縞状の溝(以下、「ギザ」という。)であるか
を判別するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、硬貨のデザ
インは、多岐にわたっており、硬貨の外周面に軸線方向
に対し斜めに傾斜した傾斜ギザを形成するものが将来採
用される可能性がある。しかしながら、従来の判別装置
では、このような傾斜ギザを簡易的な装置構成によって
効率よく検出することができないという問題がある。
【0004】本発明は、簡易な装置構成によって、傾斜
ギザの有無を効率よく判別し得る硬貨判別装置の提供を
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1記載の硬貨判別装置は、硬貨搬送
路で半径方向に搬送される硬貨の外周面に形成された軸
線方向に対し斜めに傾斜した所定の傾斜ギザの有無を判
別するものであって、前記硬貨搬送路で搬送される硬貨
の外周面に向けて光を照射する発光手段と、該発光手段
から発光された光の前記傾斜ギザにおける正反射方向に
配置された受光手段と、該受光手段の受光レベルに基づ
いて前記傾斜ギザの有無を判別する判別手段とを有する
ことを特徴としている。
【0006】これにより、発光手段が、硬貨搬送路で搬
送される硬貨の外周面に向けて光を照射すると、硬貨に
所定の傾斜ギザが形成されていた場合と形成されていな
かった場合とで、照射光の傾斜ギザにおける正反射方向
に配置された受光手段の受光レベルが変化することにな
る。そして、判別手段は、受光手段の受光レベルに基づ
いて傾斜ギザの有無を判別する。したがって、簡易な装
置構成によって、所定の傾斜ギザの有無を効率よく判別
することができる。
【0007】本発明の請求項2記載の硬貨判別装置は、
請求項1記載のものに関し、前記発光手段は、前記硬貨
搬送路で搬送される硬貨の外周面に向けて該硬貨の軸線
方向に直交する方向から光を照射するものとされている
ことを特徴としている。このように、発光手段を硬貨の
軸線方向に直交する方向から光を照射するものとしてい
るので、発光手段および受光手段の配置に必要なスペー
スを最小限にできる。
【0008】
【発明の実施の形態】まず、本発明の一の実施の形態に
係る硬貨判別装置を図1を参照して以下に説明する。こ
の実施の形態に係る硬貨判別装置1は、硬貨Cを半径方
向に搬送させる硬貨搬送路2で搬送される硬貨Cの径方
向における外周面に形成された、軸線方向に対し所定角
度で斜めに傾斜した所定の傾斜ギザ(傾斜溝)Gの有無
を判別するものであって、図1に示すように、硬貨Cを
半径方向に移動させる硬貨搬送路2の外方に配置され、
該硬貨搬送路2で搬送される硬貨Cの外周面に向けて光
を照射する光源(発光手段)3と、該光源3からで発光
された光の所定の傾斜ギザGにおける正反射方向に配置
された受光センサ(受光手段)4とを有している。
【0009】硬貨搬送路2は、硬貨Cをベルト(図示
略)等によって軸線方向すなわち厚さ方向に挟み込み、
その自転を防止しつつ搬送する硬貨搬送手段(図示略)
を具備しており、硬貨Cを半径方向一方向に沿って直線
状に移動させることができるようになっている。
【0010】光源3は、硬貨搬送路2で搬送される硬貨
Cの軸線方向(厚み方向)における中心位置の水平側方
に配置されており、硬貨Cの軸線方向に直交する側方
(硬貨表裏面と平行方向)から、硬貨Cの軸線方向に直
交する光軸Lに沿って光を照射する。光源3は、例え
ば、LEDである。
【0011】受光センサ4は、光源3で発光された光が
所定の傾斜ギザGで正反射する方向、すなわち、所定の
傾斜ギザGに対し光軸Lで入射角θ1をなして入射され
る光が、該入射角θ1と等しくかつ対称な反射角θ2を
なして傾斜ギザGから反射する方向に、配置されてい
る。その結果、この受光センサ4は、硬貨搬送路2で搬
送される硬貨Cに対し該硬貨Cの軸線方向において位置
をずらして配置されている。ただし、光源3の上記した
配置により、受光センサ4の硬貨Cに対するずれ量は最
小限に抑えられている。受光センサ4は、例えば、フォ
トダイオードであって、受光する反射光の光量に応じた
振幅の受光信号を出力する。
【0012】硬貨判別装置1は、受光センサ4の受光レ
ベルに基づいて硬貨Cの傾斜ギザGの有無を判別する図
示せぬ判別装置(判別手段)を有している。すなわち、
光源3が硬貨搬送路2で搬送される硬貨Cの外周面に向
けて光を照射すると、硬貨Cに所定の傾斜ギザGが形成
されていた場合は、光が傾斜ギザGで良好に受光センサ
4の方向(正反射方向)に反射されることになって該受
光センサ4の受光レベルが高くなり、硬貨Cに所定の傾
斜ギザGが形成されていなかった場合(ギザがないもの
や、あっても角度が異なるものの場合)は、硬貨Cで光
が乱反射されたり、受光センサ4以外の方向に反射され
たりして、受光センサ4の受光レベルが低くなる。判別
装置は、これを用いて硬貨Cの傾斜ギザGの有無を判別
するもので、一の検出硬貨Cに対する受光センサ4の受
光レベル(例えばピーク値)が所定のしきい値を超えた
場合には、該一の検出硬貨Cが所定の傾斜ギザGがある
真硬貨であると判別し、一の検出硬貨Cに対する受光セ
ンサ4の受光レベルが所定のしきい値以下であった場合
には、該一の検出硬貨Cが所定の傾斜ギザGのない偽硬
貨であると判別する。
【0013】以上に述べた硬貨判別装置1によれば、光
源3が、硬貨搬送路2で搬送される硬貨Cの外周面に向
けて光を照射すると、硬貨Cに所定の傾斜ギザGが形成
されていた場合と形成されていなかった場合とで、照射
光の傾斜ギザGにおける正反射方向に配置された受光セ
ンサ4の受光レベルが変化することになる。そして、判
別装置は、この受光センサ4の受光レベルに基づいて傾
斜ギザGの有無を判別する。したがって、簡易な装置構
成によって、所定の傾斜ギザGの有無を効率よく判別す
ることができる。
【0014】また、光源3を硬貨搬送路2で搬送される
硬貨Cの軸線方向に直交する方向から光を照射するもの
としているので、受光センサ4の硬貨軸線方向における
硬貨からのずれを最小限に抑えることができる。したが
って、光源3および受光センサ4の配置に必要なスペー
スを最小限にできる。
【0015】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の請求項1
記載の硬貨判別装置によれば、発光手段が、硬貨搬送路
で搬送される硬貨の外周面に向けて光を照射すると、硬
貨に所定の傾斜ギザが形成されていた場合と形成されて
いなかった場合とで、光の傾斜ギザにおける正反射方向
に配置された受光手段の受光レベルが変化することにな
る。そして、判別手段は、受光手段の受光レベルに基づ
いて傾斜ギザの有無を判別する。したがって、簡易な装
置構成によって、所定の傾斜ギザの有無を効率よく判別
することができる。
【0016】本発明の請求項2記載の硬貨判別装置によ
れば、発光手段を硬貨の軸線方向に直交する方向から光
を照射するものとしているので、発光手段および受光手
段の配置に必要なスペースを最小限にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態に係る硬貨判別装
置の構成を概略的に示す側面図である。
【符号の説明】
C 硬貨 1 硬貨判別装置 2 硬貨搬送路 3 光源(発光手段) 4 受光センサ(受光手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬貨搬送路で半径方向に搬送される硬貨
    の外周面に形成された軸線方向に対し斜めに傾斜した所
    定の傾斜ギザの有無を判別する硬貨判別装置であって、 前記硬貨搬送路で搬送される硬貨の外周面に向けて光を
    照射する発光手段と、 該発光手段から発光された光の前記傾斜ギザにおける正
    反射方向に配置された受光手段と、 該受光手段の受光レベルに基づいて前記傾斜ギザの有無
    を判別する判別手段とを有することを特徴とする硬貨判
    別装置。
  2. 【請求項2】 前記発光手段は、前記硬貨搬送路で搬送
    される硬貨の外周面に向けて該硬貨の軸線方向に直交す
    る方向から光を照射するものとされていることを特徴と
    する請求項1記載の硬貨判別装置。
JP35671799A 1999-12-15 1999-12-15 硬貨判別装置 Expired - Fee Related JP3547671B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35671799A JP3547671B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 硬貨判別装置
TW089126333A TW463136B (en) 1999-12-15 2000-12-11 Coin-type determining device
KR10-2000-0075919A KR100407864B1 (ko) 1999-12-15 2000-12-13 동전유형 판별장치
EP00403525A EP1109137B1 (en) 1999-12-15 2000-12-14 Coin-type determining device
US09/735,507 US6785412B2 (en) 1999-12-15 2000-12-14 Coin-type determining device
EP05108564A EP1615180A1 (en) 1999-12-15 2000-12-14 Coin-type determining device
DE60030077T DE60030077T2 (de) 1999-12-15 2000-12-14 Münzprüfer
CNB001307819A CN1133958C (zh) 1999-12-15 2000-12-15 硬币类型判断装置
CNB031231772A CN100538748C (zh) 1999-12-15 2000-12-15 硬币类型判断装置
HK01108482A HK1037767A1 (en) 1999-12-15 2001-12-03 Coin-type determining device
US10/819,193 US7050159B2 (en) 1999-12-15 2004-04-07 Coin-type determining device
HK04109314.6A HK1066621A1 (en) 1999-12-15 2004-11-25 Coin-type determining device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35671799A JP3547671B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 硬貨判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001175910A true JP2001175910A (ja) 2001-06-29
JP3547671B2 JP3547671B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=18450438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35671799A Expired - Fee Related JP3547671B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 硬貨判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3547671B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3547671B2 (ja) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3652545B2 (ja) 硬貨判別装置
JP3609285B2 (ja) 硬貨判別装置
JP3652558B2 (ja) 硬貨判別装置
JP3516825B2 (ja) 硬貨判別装置
JP3652547B2 (ja) 硬貨判別装置
JP4615397B2 (ja) 硬貨画像検出装置
JP2001175910A (ja) 硬貨判別装置
JP5558150B2 (ja) 硬貨処理機用の硬貨判別装置
JP3542223B2 (ja) 硬貨識別装置
JPH0660240A (ja) コイン識別装置及びそのコイン識別装置に使用されるコイン
JP2016177601A (ja) 硬貨処理装置
TW202101393A (zh) 紙張鑑別裝置、白色基準資料的調整方法、以及程式
JPH07144794A (ja) シート種類判別方法、およびそのシート種類判別方法を利用したシート種類判別装置、並びにそのシート種類判別装置を備えたシート送り装置
JP3566161B2 (ja) 硬貨判別装置
JP3566155B2 (ja) 硬貨識別装置
JP3012128B2 (ja) 硬貨判別装置
JP2922764B2 (ja) 硬貨判別装置
US20040187595A1 (en) Coin-type determining device
JP2910834B2 (ja) コイン識別装置
JP3774106B2 (ja) 硬貨判別装置
US20140285858A1 (en) Image reading apparatus and sheet processing apparatus
JPH09190561A (ja) 紙幣の真贋判定装置
JP2003216997A (ja) 硬貨判別装置
JPS6227957Y2 (ja)
JP4266481B2 (ja) 硬貨識別装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3547671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees