JP2001174206A - シリンダ位置検出装置 - Google Patents

シリンダ位置検出装置

Info

Publication number
JP2001174206A
JP2001174206A JP35944899A JP35944899A JP2001174206A JP 2001174206 A JP2001174206 A JP 2001174206A JP 35944899 A JP35944899 A JP 35944899A JP 35944899 A JP35944899 A JP 35944899A JP 2001174206 A JP2001174206 A JP 2001174206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
piston rod
magnetic response
voltage
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35944899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4740438B2 (ja
Inventor
Tadatoshi Goto
忠敏 後藤
Kazuya Sakamoto
和也 坂元
Hiroshi Sakamoto
宏 坂本
Yoshiaki Yamamoto
儀明 山本
Nobuyuki Nagahashi
伸之 永橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Zenoah Co
Amitec Corp
Original Assignee
Komatsu Zenoah Co
Amitec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Zenoah Co, Amitec Corp filed Critical Komatsu Zenoah Co
Priority to JP35944899A priority Critical patent/JP4740438B2/ja
Publication of JP2001174206A publication Critical patent/JP2001174206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740438B2 publication Critical patent/JP4740438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型かつシンプルな構造を持ち、利用可能な
検出可能ストローク範囲を広くとることもでき、検出対
象変位が微小でも高分解能での検出が可能。 【解決手段】 ピストンロッド4の表面において、少な
くとも1つの磁気応答部5a,5bが、ストローク変位
方向に沿って面積が漸増又は漸減する区間を有する所定
のパターンで配置される。シリンダ本体の側には磁気応
答部のそれぞれに対応して測定用のコイルLA,LBが
設けられる。コイルを所定の交流信号で励磁し、ピスト
ンロッドのストローク位置の変位に応じて該コイルに対
する該磁気応答部の対応面積が変化し、この対応面積変
化に応じて該コイルのインダクタンスが変化し、該コイ
ルの両端間電圧が漸増又は漸減変化する。各コイルの電
圧を演算することにより、ストローク位置に応じて所定
の周期関数特性に従う振幅をそれぞれ示す複数の交流出
力信号を生成する。2次コイルが無い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流体圧シリンダ等
のピストンストローク位置を検出するシリンダ位置検出
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】流体圧シリンダ等のストローク位置を検
出する位置検出装置には、従来より種々の方式のものが
知られている。そのうち、コイルを使用した誘導型のシ
リンダ位置検出装置としては、例えば、実公平2−26
003号公報等に示されたものが知られている。そこに
おいては、ピストンロッドの表面をねじ状に加工し、ね
じの1ピッチに相当する直線変位をアブソリュートで検
出する例が示されている。また、ピストンロッドの表面
をリング状に凹凸加工し、凹凸リングの1ピッチに相当
する直線変位をアブソリュートで検出する例が示されて
いる。この種の従来装置における位置検出方式は、複数
の1次コイルを互いに電気的位相のずれた複数相の交流
信号(例えばsinωtとcosωt)でそれぞれ励磁
し、各1次コイルによる2次側誘導信号を合成して1つ
の2次出力信号を生成し、励磁用の交流信号に対するこ
の2次出力信号における電気的位相ずれが検出対象ピス
トン位置を示すようにした位相シフトタイプからなって
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来知られたシリンダ
ストローク位置検出装置に用いられる誘導型位置センサ
のコイル構成は、1次コイルと2次コイルが必要である
ため、部品点数が多くなり、製造コストを低廉にするの
に限界があった。また、小型化するにも限界があった。
励磁コイルの自己インダクタンスを測定するタイプの位
置検出器も知られており、それはそれでコイル数を減ら
すことができるが、検出対象の変位に応じた移相量が狭
い範囲でしか得られないため、実際はその移相量の測定
が困難であり、また、検出分解能が悪く、実用化には不
向きであった。本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、小型かつシンプルな構造を持つと共に、利用可能な
検出可能ストローク範囲を広くとることもでき、また、
検出対象の変位が微小でも高分解能での検出が可能なシ
リンダ位置検出装置を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係るシリンダ位
置検出装置は、ピストンロッドの表面においてストロー
ク変位方向に沿って面積が漸増又は漸減する区間を有す
る所定のパターンで配置された少なくとも1つの磁気応
答部と、シリンダ本体の側に固定され、前記磁気応答部
のそれぞれに対応して設けられたコイルとを具備し、前
記コイルを所定の交流信号で励磁し、前記ピストンロッ
ドの直線的ストローク位置の変位に応じて該コイルに対
する該磁気応答部の対応面積が変化し、この対応面積変
化に応じて該コイルのインダクタンスが変化し、前記磁
気応答部が漸増又は漸減する区間に対応して該コイルの
両端間電圧が漸増又は漸減するようにしたことを特徴と
するものである。
【0005】磁気応答部は、磁性体及び導電体の少なく
とも一方を含んでなるものであってよい。磁気応答部が
磁性体からなる場合は、コイルに対する該磁気応答部の
対応面積が増すほど該コイルの自己インダクタンスが増
加し、該コイルの両端間電圧が漸増する。一方、磁気応
答部として銅のような良導電体を使用した場合は、渦電
流損によってコイルの自己インダクタンスが減少し、コ
イルに対する該磁気応答部の対応面積が増すほど該コイ
ルの自己インダクタンスが減少し、該コイルの両端間電
圧が漸減する。また、磁気応答部として、磁性体と導電
体を組合わせたハイブリッドタイプのものを用いてもよ
い。このようなコイル端子間電圧の漸増(又は漸減)変
化を、所定周期関数の部分的位相範囲での変化に見立て
てこの特性を利用することにより、ピストンロッドのス
トローク位置を検出することができる。
【0006】一実施例として、複数の磁気応答部をピス
トンロッドに配置し、各磁気応答部とそれに対応するコ
イルとの対応面積の漸増又は漸減のパターン又は区間が
異なるように配置する。これにより、各磁気応答部に対
応する各コイルの両端間電圧がピストンロッドのストロ
ーク変位に対して示す漸増又は漸減のパターンを、各コ
イル毎に異ならせることができる。各コイルの電圧をそ
れぞれ取り出し、それらを加算及び/又は減算すること
により、ピストンロッドのストローク位置に応じて所定
の周期関数特性に従う振幅をそれぞれ示す複数の交流出
力信号を生成するアナログ演算回路を更に具備し、該複
数の各交流出力信号の振幅を規定する前記周期関数特性
が所定位相だけ異なる同一特性の周期関数からなるよう
にすることができる。すなわち、各コイルの端子間電圧
をそれぞれ取り出し、それらを加算及び/又は減算して
組合わせることにより、ピストンロッドのストローク位
置に応じて所定の周期関数特性に従う振幅をそれぞれ示
す複数の交流出力信号を生成することができる。
【0007】例えば、典型的には、該コイルの両端間電
圧の漸増変化カーブは、例えばサイン関数における0度
から90度までの範囲の関数値変化になぞらえることが
できる。また、この漸増変化カーブは、その振幅を負に
反転して、所定レベル(オフセットレベル)を加算する
電圧シフトを行なえば、所定レベルから漸減する漸減変
化カーブに変換することができる。このような漸減変化
カーブは、例えばサイン関数における90度から180
度までの範囲の関数値変化になぞらえることができる。
かくして、コイルの両端間電圧の漸増又は漸減変化は、
必要に応じて適宜の加算及び/又は減算を施すことによ
り、サイン関数における0度から90度までの範囲の関
数値変化、90度から180度までの範囲の関数値変
化、180度から270度までの範囲の関数値変化、2
70度から360度までの範囲の関数値変化、等にそれ
ぞれなぞらえることができる。各範囲におけるカーブの
傾斜方向や電圧シフトのオフセットレベルは、適切なア
ナログ演算により、適宜コントロールすることができ
る。しかして、ピストンロッドのストローク位置に応じ
てサイン関数特性に従う振幅を示す第1の交流出力信号
を生成することができ、また、このサイン関数に対して
90度位相ずれた同一特性の周期関数つまりコサイン関
数の特性に従う振幅を示す第2の交流出力信号を生成す
ることもできる。
【0008】このように、好ましい一実施形態として、
ピストンロッドのストローク位置に応じてサイン及びコ
サイン関数特性に従う振幅をそれぞれ示す2つの交流出
力信号を生成することができる。例えば、検出対象スト
ローク位置を角度θに置き換えて示すと、概ね、サイン
関数特性を示す振幅を持つ交流出力信号は、sinθs
inωtで示すことができるものであり、コサイン関数
特性を示す振幅を持つ交流出力信号は、cosθsin
ωtで示すことができるものである。これは、レゾルバ
といわれる位置検出器の出力信号の形態と同様のもので
あり、極めて有用なものである。例えば、前記アナログ
演算回路で生成された前記2つの交流出力信号を入力
し、該2つの交流出力信号における振幅値の相関関係か
ら該振幅値を規定する前記サイン及びコサイン関数にお
ける位相値を検出し、検出した位相値に基づき前記検出
対象の位置検出データを生成する振幅位相変換部を具備
するようにするとよい。
【0009】かくして、この発明によれば、1次コイル
のみを設ければよく、2次コイルは不要であるため、小
型かつシンプルな構造のシリンダ位置検出装置を提供す
ることができる。また、ストローク位置の変化に応じた
磁気応答部との対応面積の漸増(又は漸減)変化に応じ
て漸増(又は漸減)するコイルの両端間電圧を適宜加算
及び/又は減算することにより、検出対象ストローク位
置に応じて所定の周期関数特性に従う振幅をそれぞれ示
す複数の交流出力信号(例えばサイン及びコサイン関数
特性に従う振幅をそれぞれ示す2つの交流出力信号)を
容易に生成することができ、利用可能な位相角範囲を広
くとることができる。例えば、上記のように、0度から
360度までのフルの位相角範囲で検出を行うことも可
能である。勿論、フルの位相角範囲に限らず、0度から
90度まで、あるいは0度から180度までのように限
られた位相角範囲で検出を行うことも可能である。ま
た、これら複数の交流出力信号における振幅値の相関関
係から該振幅値を規定する所定周期関数(例えばサイン
及びコサイン関数)における位相値を検出することで、
検出対象の変位が微小でも高分解能での位置検出が可能
である。
【0010】ストローク変位方向に沿って面積が漸増又
は漸減する区間を有する所定のパターンで配置された磁
気応答部を実質的に1つだけ設け、これに対応してコイ
ルを1つだけ設けるようにしてもよい。その場合は、前
記交流信号が印加されるインピーダンス手段と、前記コ
イル及び前記インピーダンス手段の電圧をそれぞれ取り
出し、これらに基づき前記ピストンロッドのストローク
位置に応じて所定の周期関数特性に従う振幅をそれぞれ
示す複数の交流出力信号を生成するアナログ演算回路で
あって、該複数の各交流出力信号の振幅を規定する前記
周期関数特性は所定位相だけ異なる同一特性の周期関数
からなるものとを更に具備する。コイルが1つだけの場
合、ストローク位置に応じてコイルから発生される電圧
の漸増(又は漸減)変化カーブは1つだけしか発生され
ない。それだけでは、検出対象ストローク位置に応じて
所定の周期関数特性に従う振幅をそれぞれ示す複数の交
流出力信号、典型的には、検出対象位置に応じてサイン
及びコサイン関数特性に従う振幅をそれぞれ示す2つの
交流出力信号、を生成するのは困難である。そこで、ダ
ミーの電圧発生手段として、前記交流信号が印加される
インピーダンス手段を設け、前記コイルの両端間電圧と
このダミーのインピーダンス手段の両端間電圧とを組合
わせることで、検出対象位置に応じて所定の周期関数特
性に従う振幅をそれぞれ示す複数の交流出力信号、典型
的には、検出対象位置に応じてサイン及びコサイン関数
特性に従う振幅をそれぞれ示す2つの交流出力信号、を
生成することができるようにしている。ダミーのインピ
ーダンス手段としては、抵抗素子でもよいし、コイルの
ようなインダクタンス手段でもよい。この場合、異なる
パターン又は区間で配置された複数の磁気応答部とそれ
らの対応するコイルを設けるタイプと同様の効果を得る
ことができることに加えて、コイルが1個でよいため、
超小型、微小変位の検出に適している。
【0011】前記面積の漸増又は漸減のパターンが共通
の複数の前記磁気応答部を前記ピストンロッドの円周方
向に所定角度でずらして配置してなり、これにより、該
各磁気応答部に対応する前記各コイルの前記両端間電圧
が前記ピストンロッドのストローク変位に対して示す漸
増又は漸減のパターンは各コイルで共通するものとさ
れ、各コイルの出力電圧を加算合成することで、前記ピ
ストンロッドの直線的ストローク変位に応じて漸増又は
漸減する1つの出力電圧を生成する回路を更に具備し、
この1つの出力電圧と前記インピーダンス手段の出力電
圧を前記アナログ演算回路に入力するようにしてもよ
い。この場合は、ピストンロッドの伸縮ストローク変化
時における自重による軸心ずれが起こっても、各コイル
の出力電圧が加算によって平均化されることにより、ス
トローク位置検出精度に悪影響を与えないものとするこ
とができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照してこの発
明の実施の形態を詳細に説明しよう。図1はこの発明に
係るシリンダ位置検出装置を適用したシリンダ装置1の
外観を略示する斜視図である。シリンダ装置1は、油圧
または空気圧シリンダなど、どのようなタイプのシリン
ダであってもよい。このシリンダ装置1は、通常知られ
るように、シリンダ本体2と、このシリンダ本体2内に
収納されて該シリンダ本体2に対して相対的に直線変位
するピストン3と、このピストン3に一端が連結され、
他端がシリンダ本体2の端部開口から外部に突出してい
て、ピストン3の直線変位に伴って軸方向(図示の矢印
x)に直線変位するピストンロッド4とを含んでいる。
なお、シリンダ本体2に関連する油圧または空気圧回路
等の図示は省略してある。
【0013】シリンダ位置検出装置は、ピストンロッド
4の表面においてストローク変位方向に沿って面積が漸
増又は漸減する区間を有する所定のパターンで配置され
た磁気応答部5と、シリンダ本体2の側に固定され、磁
気応答部5に対応して設けられたコイルからなるコイル
センサ部6とを具備している。磁気応答部5は、ピスト
ンロッド4の表面の他の部分とは磁気応答特性が異なる
ように形成された部分であり、例えば、その部分で、他
の部分よりもパーミアンスの増加若しくは減少(磁気抵
抗の減少若しくは増加)を生ぜしめるようなものであ
り、典型的には磁性体及び導電体の少なくとも一方を含
んでなるものである。磁気応答部5が磁性体からなる場
合は、コイルに対する磁気応答部5の対応面積が増すほ
ど該コイルの自己インダクタンスが増加し、該コイルの
両端間電圧が漸増する。一方、磁気応答部5として銅の
ような良導電体を使用した場合は、渦電流損によってコ
イルの自己インダクタンスが減少し、コイルに対する磁
気応答部5の対応面積が増すほど該コイルの自己インダ
クタンスが減少し、該コイルの両端間電圧が漸減する。
また、磁気応答部5として、磁性体と導電体を組合わせ
たハイブリッドタイプのものを用いてもよい(例えば、
鉄からなるロッド4の表面に所定のパターンで凹みを形
成し、その凹みに銅のような良導電体を埋め込み配置す
る)。以下では、磁気応答部5は銅のような非磁性の良
導電体からなるものとする。例えば、ピストンロッド4
の表面に所定のパターンで銅メッキを施すことにより、
所望の配置パターンからなる磁気応答部5を形成するこ
とができる。コイルセンサ部6は、追って説明するよう
に、そのコイル構成をかなり小型化することができるた
め、既存のシリンダヘッド7(ロッド軸受)の内部に収
納することができる。
【0014】図2はピストンロッド4の表面における磁
気応答部5の配置パターンを示す展開図である。図でピ
ストンロッド4の直線変位の方向を矢印xで示す。磁気
応答部5は2つのパターン5a、5bからなっており、
第1のパターン5aは図において、左から右に向かって
漸増する三角形状を成しており、パターン5bは反対に
左から右に向かって漸減する逆三角形状を成している。
すなわちパターン5a、の面積が漸増する区間及びパタ
ーン5bの面積が漸減する区間はピストンロッド4軸方
向の全長にわたる。
【0015】図3はコイルセンサ部6の構成例を示す概
念的略図であり、シリンダ本体2の端部開口の側から見
た正面図の形式で示されている。コイルセンサ部6はパ
ターン5a、5bにそれぞれ対応して設けられた2つの
コイルLa、Lbからなり、各コイルはそれぞれピスト
ンロッド4の軸周の半面(ほぼ180度の範囲)をカバ
ーするように配置されている。すなわち、コイルLaは
パターン5aの配置領域をカバーしており、コイルLb
はパターン5bの配置領域をカバーしている。コイルL
a,Lbは、巻数、コイル長等の性質が同等であり、各
コイルの内部磁束はロッド4表面に略垂直に(ロッドの
径方向に)生じるように配置される。
【0016】図2に示すように、ピストンロッド4の表
面のパターン5aは図において、左から右に向かって漸
増する三角形状を成しており、パターン5bは、反対に
左から右に漸減する逆三角形状を成していることから、
矢印x方向へのピストンロッド4の直線的ストローク変
位に応じて、コイルLaに対向するパターン5aの対応
面積は小さくなる。それに応じて、導電体からなるパタ
ーン5aによる渦電流損失が減少し、相対的にコイルL
aの自己インダクタンスが増加するので、コイルLaの
両端間電圧は、パターン5aの面積の漸減に対応して漸
増する。この時、コイルLbに対向するパターン5bの
対応面積は漸増し、渦電流損失が漸増することによって
コイルLbの自己インダクタンスは漸減し、コイルLb
の両端間電圧は、パターン5bの面積の漸増に対応して
漸減する。勿論、ピストンロッド4が矢印xの反対方向
に戻る時は、各コイルLa,Lbに対する各パターン5
a,5bの対応面積は上記とは逆に漸減または漸増す
る。このようにコイルLaとLbの自己インダクタンス
はピストンロッド4の直線変位に応じて互いに逆方向に
変化する。
【0017】図4(a)はコイルセンサ部6におけるコ
イル接続例を示す回路図であり、各コイルLa,Lbは
交流電源8から発生される所定の1相の交流出力信号
(仮にsinωtで示す)によって定電圧又は定電流で
励磁される。各コイルLa,Lbの両端間電圧をそれぞ
れVa,Vbで示すと、このそれぞれの電圧V,Vbを
取り出すために、端子9〜11が設けられている。前述
のようにピストンロッド4の矢印x方向への直線的スト
ローク位置の変位に応じたコイルLa,Lbに対するパ
ターン5a,5bの対応面積の変化に応じて、各コイル
La,Lbの自己インダクタンスが変化し、図4(b)
に示すように、コイルLaの両端間の電圧Vaは漸増変
化し、コイルLbの両端間の電圧Vbは漸減変化する。
典型的には、コイルセンサ部6に対応する磁気応答部5
のパターンの対応面積の変化に応じたコイル両端間電圧
の漸増又は漸減変化カーブは、サイン関数又はコサイン
関数における90度未満の適宜の範囲の関数値変化にな
ぞらえることができる。よってピストンロッド4のスト
ローク位置に応じたサイン及びコサイン関数特性を示す
振幅をそれぞれ持つ2つの交流出力信号sinθsin
ωt及びcosθsinωtを生成することができる。
【0018】すなわち、図4(b)に示すようなコイル
Laの出力電圧Vaの漸増変化は、概ね、サイン関数に
おけるほぼ0度から90度の範囲内に納まる適宜の範囲
の関数値変化になぞらえることができる。よって、コイ
ルLaの出力電圧Vaを適当なアナログバッファ回路2
1を介して取り出すことにより、サイン関数特性の交流
出力信号を得ることができ、これは、等価的に「sin
θsinωt」と示すことができる(但し、θは0度か
ら90度の範囲未満)。また、コイルLbの両端間の電
圧Vbは漸減変化は、コサイン関数におけるほぼ0度か
ら90度の範囲内に納まる適宜の範囲の関数値変化にな
ぞらえることができる。よって、コイルLbの出力電圧
Vbを適当なアナログバッファ回路21を介して取り出
すことにより、コサイン関数特性の交流出力信号を得る
ことができ、これは、等価的に「cosθsinωt」
と示すことができる(但し、θは0度から90度の範囲
未満)。
【0019】各交流出力信号の振幅成分であるサイン及
びコサイン関数における位相角θは、ピストンロッド4
の直線的ストローク位置に対応している。この場合、有
効検出範囲は、図4(c)に示すように、サイン関数と
コサイン関数とがクロスする0度から90度までの範囲
内の適宜の範囲に対応している。すなわち、この0度か
ら90度の範囲内の適宜の範囲が、ピストンロッド4の
ストローク位置検出可能範囲に対応しており、この範囲
における上記位相角θの値を検出することにより、ピス
トンロッド4のストローク位置をアブソリュートで検出
することができる。
【0020】ここで、本発明の位置検出装置において得
られる2相の交流出力信号(sinθsinωt及びc
osθsinωt)は、従来知られたレゾルバの出力と
同様の使い方をすることができる。例えば、図4(a)
に示すように、センサ部6の各コイル交流出力信号を適
宜の位相検出回路12に入力し、前記サイン関数sin
θとコサイン関数cosθの位相値θを位相検出方式に
よって検出し、位相角θのディジタルデータDθを得る
ようにすることができる。位相検出回路12で採用する
位相検出方式としては、例えば、特開平9−12680
9号公報に示された技術を用いて構成するとよい。例え
ば、第1の交流出力信号sinθsinωtを電気的に
90度シフトすることで、交流出力信号sinθcos
ωtを生成し、これと第2の交流出力信号cosθsi
nωtを加減算合成することで、sin(ωt+θ)お
よびsin(ωt−θ)なる、θに応じて進相および遅
相方向に位相シフトされた2つの交流出力信号(振幅位
相成分θを交流位相ずれに変換した信号)を生成し、そ
の位相θを測定することで、ストローク位置検出データ
を得ることができる。あるいは、公知のレゾルバ出力を
処理するためのR−D(レゾルバ−ディジタル)コンバ
ータを適用してもよい。検出した位相角θのディジタル
データDθは、ピストンロッド4の直線的ストローク位
置に対応しているものであり、よって、ピストンロッド
4のストローク位置をアブソリュートで検出することが
できる。なお、ディジタルデータを出力する方式に限ら
ず、検出したストローク位置を示すアナログデータを出
力するようにしてもよいのは勿論である。
【0021】なお、図4(b)に示すように、サイン及
びコサイン関数特性の交流出力信号sinθsinωt
及びcosθsinωtにおける振幅特性は、角度θと
検出対象位置xとの対応関係が線形性を持つものとする
と、真のサイン及びコサイン関数特性を示していない。
しかし、位相検出回路12では、見かけ上、この交流出
力信号sinθsinωt及びcosθsinωtをそ
れぞれサイン及びコサイン関数の振幅特性を持つものと
して位相検出処理して差し支えない。その結果、検出し
た位相角θは、検出対象位置xに対して、線形性を示さ
ないことになるかもしれない。しかし、位置検出にあた
っては、そのように、検出出力データ(検出した位相角
θ)と実際の検出対象位置との非直線性はあまり問題に
しなくてもよい。つまり、所定の反復再現性をもって位
置検出を行なうことができればよいのである。また、必
要とあらば、位相検出回路12の出力データを適宜のデ
ータ変換テーブルを用いてデータ変換することにより、
検出出力データと実際の検出対象位置との間に正確な線
形性を持たせることが容易に行なえる。よって、本発明
でいうサイン及びコサイン関数の振幅特性を持つ交流出
力信号sinθsinωt及びcosθsinωtと
は、真のサイン及びコサイン関数特性を示していなけれ
ばならないものではなく、図4(b)に示されるよう
に、実際は三角波形状のようなものであってよいもので
あり、要するに、そのような傾向を示していればよい。
つまり、サイン等の三角関数に類似した周期関数であれ
ばよい。なお、図4(b)の例では、観点を変えて、そ
の横軸の目盛をθと見立ててその目盛が所要の非線形目
盛からなっているとすれば、横軸の目盛をストローク位
置と見立てた場合には見かけ上三角波形状に見えるもの
であっても、θに関してはサイン関数又はコサイン関数
ということができる。
【0022】かくして、この発明によれば、1次コイル
のみを設ければよく、2次コイルは不要であるため、小
型かつシンプルな構造のシリンダ位置検出装置を提供す
ることができる。また、検出対象ストローク位置に応じ
て所定の周期関数特性に従う振幅をそれぞれ示す複数の
交流出力信号(例えばサイン及びコサイン関数特性に従
う振幅をそれぞれ示す2つの交流出力信号)を容易に生
成することができる。また、これら複数の交流出力信号
における振幅値の相関関係から該振幅値を規定する所定
周期関数(例えばサイン及びコサイン関数)における位
相値を検出することで、検出対象の変位が微小でも高分
解能での位置検出が可能である。
【0023】上記実施例において使用するコイルの構成
は上述のものに限定されないのは言うまでもない。図5
にコイル変更例の一例を示す。図5(a)に斜視図を示
し、同図(b)にコイルと磁気応答部パターンの展開図
を示す。この場合は、コイルの中心空間内にピストンロ
ッド4が侵入する構成になっており、コイルの内部磁束
の向きはロッド4の軸方向を指向している。パターン5
aに対応するコイルLA及びパターン5bに対応するコ
イルLBは、巻数、コイル長等の性質が同等の2つのコ
イルを隣接配置してなるものである。各コイルの内周の
半面(ほぼ180度の範囲)には、例えば銅等の良導電
体でマスキングMA,MBを施す。これによりマスキン
グが施されていない半面においてのみ対応している磁気
応答部5a,5bの対応面積に応じた出力電圧が各コイ
ルLA,LBから生じることになる。コイルLAにおけ
るマスキングMAはパターン5bに対応する半面に施さ
れており、コイルLAはパターン5bに応答せず、パタ
ーン5aにのみ応答する。コイルLBにおけるマスキン
グMBはパターン5aに対応する半面に施されており、
コイルLBはパターン5aに応答せず、パターン5bに
のみ応答する。よって、パターン5aのコイル対応面積
の漸減に対応してコイルLAからの出力電圧が漸増し、
パターン5bのコイル対応面積の漸増に対応してコイル
LBからの出力電圧が漸減し、前述と同様に図4のよう
に検出動作を行うことができる。
【0024】ところで、図2または図5の例では、ピス
トンロッド4が回転した場合は、センサ部6の各コイル
La,Lbに対する磁気応答部5a、5bの対応位置が
ずれてしまい、センサ部6の出力がピストンロッド4の
直線的ストローク位置を正確に反映しないものとなって
しまう。この問題は、ピストンロッド4が回転しないよ
うに構成すれば解決できるし、また、ピストンロッド4
が回転しないような環境で使用すればよい。一方、シリ
ンダ装置が大型である場合等は、ピストンロッド4もま
たある程度重量のあるものとなる。すると、ロッド4の
伸縮ストローク変位時に、ロッド4の自重により、ロッ
ド4にたわみが生じ易い。ロッド4がたわむと、コイル
に対する軸芯がずれてしまい、それにより、センサ部6
と磁気応答部5とのギャップが変化してコイルの自己イ
ンダクタンスが変化してしまい、センサ部6からの出力
はピストンロッド4の直線的ストローク位置を正確に反
映しないものとなってしまう。そこで、次に、ピストン
ロッド4の回転及び軸芯ずれによる検出誤差を除去する
ようにした実施例について、図6により説明する。
【0025】図6(a)は、図2と同様の、ピストンロ
ッド4の表面の展開図である。磁気応答部5は3つの共
通なパターン5a,5b,5cからなり、これらをピス
トンロッド4の側面を円周方向に3分割した範囲に対応
して並列的に配置してなり、何れも、同図(a)におい
て、左から右に向かって漸減する三角形状を成してい
る。コイルセンサ部6はパターン5a,5b,5cにそ
れぞれ対応する3つのコイルLa、Lb、Lcからな
り、ロッド4の円周方向を3分割した各120度の範囲
にそれぞれ対応するように配置されており、各コイルL
a,Lb,Lcは磁気応答部の各パターン5a,5b,
5cにそれぞれ対応づけられる。これにより、磁気応答
部パターン5a〜5cに対応する各コイルLa〜Lcの
両端間電圧が、ピストンロッド4の直線的ストローク位
置変位に応じて示す漸減または漸増変化のパターンは各
コイルで共通するものとなる。図6(b)はコイル接続
例を示す回路図である。各コイルLa,Lb,Lcから
の出力電圧をVa,Vb,Vcとする。この出力電圧V
a,Vb,Vcを平均化回路13で平均化または加算合
成して、その平均値または合成値を1出力VAとする。
【0026】各コイルLa〜Lcからの出力電圧Va〜
Vcを加算合成して1出力VAとすることにより、もし
ピストンロッド4が回転してしまったとしても、本発明
においては、複数の各コイルLa〜Lcからの同じ特性
の出力を加算合成しているので、回転による個々のコイ
ルの出力誤差は相殺される。また、ピストンロッド4の
軸芯位置が伸縮時のたわみ等によってずれた場合、或る
コイルと磁気応答部5とのギャップが狭まり、該コイル
の自己インダクタンスが相対的に減少して相応の出力誤
差が生じたとしても、その反対側では、前記ギャップが
その分だけ広がり、対応するコイルの自己インダクタン
スが相対的に増大して前記出力誤差と同等の逆向きの誤
差もまた生じるので、各出力Va,Vb,Vcを加算合
成することにより、ピストンロッド4の軸芯のズレによ
って生じる出力誤差が相殺され、ピストンロッド4の軸
芯ずれによる悪影響を受けない。
【0027】矢印x方向へのピストンロッド4の直線的
ストローク位置変位に応じてコイルLa,Lb,Lcに
対向するパターン5a,5b,5cの対応面積は漸増す
る。それに応じた渦電流損失の漸増により各コイルの自
己インダクタンスが漸減し、各コイルLa〜Lcからの
出力電圧Va〜Vcは漸減変化する。そして、各出力電
圧Va〜Vcを加算合成した結果である電圧VAの漸減
変化は、図6(c)に示すように、ほぼ0度から90度
の範囲内に納まる適宜の範囲でのコサイン関数特性にな
ぞらえることができる。ここで、コイルに対するパター
ンの対応面積がいちばん小さいときに得られる電圧、す
なわち最大電圧をVNとすると、適宜の定電圧発生回路
14から定電圧VNを発生し、定電圧VNから該電圧V
Aを減算すると、得られる電圧「VN−VA」は、図6
(c)に示すようにほぼ0度から90度の範囲内に納ま
る適宜の範囲でのサイン関数特性になぞらえることがで
きる。
【0028】従って、図6(b)において、コイルL
a,Lb,Lcの両端間電圧Va,Vb,Vcを平均化
回路13で加算合成することで、平均化し、その合成出
力VAとして、コサイン関数特性の交流出力信号cos
θsinωtに相当する信号を生成することができる。
また、定電圧発生回路14から発生した定電圧VNから
前記合成出力VAを減算回路15で減算することによ
り、その減算結果「VN−VA」として、サイン関数特
性の交流出力信号sinθsinωtに相当する信号を
生成することができる。よって、前述と同様に図4のよ
うな検出動作を行うことができる。なお、定電圧発生回
路14は、コイルLa,Lb及びLcと同等の特性を持
つダミーコイルを用いて構成し、同じ励磁交流出力信号
によって励磁するようにすれば温度ドリフトに対する補
償が行われるので都合がよい。
【0029】上記の実施例では、サイン及びコサイン関
数特性の交流出力信号sinθsinωt及びcosθ
sinωtにおける振幅関数sinθ及びcosθの位
相成分θの、シリンダ1ストロークに対応する変化範囲
は0度から90度までの角度範囲未満であったが、それ
に限らず、より広い角度範囲がシリンダ1ストロークに
対応するようにしてもよい。例えば、0度から360度
までのフルの位相角範囲で検出を行うことも可能であ
る。勿論、フルの位相角範囲に限らず、0度から180
度までのように限られた位相角範囲で検出を行うことも
可能である。利用可能な位相範囲は、検出目的等に応じ
て適宜に設定可能であり、所望の位相変化が得られるよ
うに磁気応答部、コイル、演算回路等を適宜に構成すれ
ばよい。以下、それらの変更例を示す。
【0030】図7は、0度から180度までの位相変化
を生じさせることができる実施例を示す。図7(a)は
ピストンロッド4の表面のパターン配置例を示す展開図
である。磁気応答部は6つのパターン5a,5b,5
c,5d,5e,5fからなり、これらをピストンロッ
ド4の側面を円周方向に6分割した範囲に対応して並列
的に配置してなる。パターン5a,5c及び5eは互い
に共通なパターンであり、パターン5b,5d及び5f
も互いに共通なパターンである。パターン5a,5c及
び5eは、同図(a)においてロッド4の長さ方向の左
半分の区間で、左から右に向かって、磁気応答部の面積
が漸減し、右半分の区間では磁気応答部を有さないパタ
ーンである。パターン5b,5d及び5fは、同図
(a)においてロッド4の長さ方向の右半分の区間で、
左から右に向かって、磁気応答部の面積が漸減し、左半
分の区間では全面が磁気応答部からなるパターンであ
る。コイルセンサ部6は各パターン5a,5b,5c,
5d,5e,5fにそれぞれ対応するコイルL1,L
2,L3,L4,L5,L6からなり、ロッド4の円周
方向を6分割した各60度の範囲にそれぞれ対応するよ
うに配置されている。
【0031】矢印x方向へピストンロッド4が変位する
と、そのストロークのほぼ前半の区間において、パター
ン5b,5d,5fとそれに対応するコイルL2,L
4,L6との対応面積が漸増し、各コイルL2,L4,
L6の出力電圧V2,V4,V6が漸減変化する。この
前半区間では、他のパターン5a,5c,5eに対応す
るコイルL1,L3,L5の出力電圧V1,V3,V5
は、磁気応答部(導電体)がないため、最大レベルを維
持する。漸減変化パターンがそれぞれ共通である出力電
圧V1,V3及びV5さらにピストンロッド4が変位す
ると、そのストロークのほぼ後半の区間において、パタ
ーン5a,5c,5eとそれに対応するコイルL1,L
3,L5との対応面積が漸増し、各コイルL1,L3,
L5の出力電圧V1,V3,V5が漸減変化する。この
後半区間では、他のパターン5b,5d,5fに対応す
るコイルL2,L4,L6の出力電圧V2,V4,V6
は、磁気応答部(導電体)が常に存在するため、最小レ
ベルを維持する。変化パターンがそれぞれ共通である出
力電圧V1,V3及びV5は図7(b)における平均化
回路16で加算合成され、出力VAを得る。また出力電
圧V2,V4及びV6も平均化回路16で加算合成さ
れ、出力VBを得る。各合成出力VA、VBの一例を図
8(a)に示す。このように第一の共通パターン5a,
5c,5eと第二の共通パターン5b,5d,5fとを
交互に配置し、それぞれの出力を加算合成した理由は、
前述の図6の例と同様に、ロッド4の回転、軸芯ずれの
悪影響を受けないようにするためである。
【0032】コイル出力電圧の最大電圧をVNとする
と、これに対応する定電圧VNを定電圧発生回路14か
ら、図8(a)に示すように、発生させる。出力電圧V
AとVBの加算値から該定電圧VNを減算すると、得ら
れる電圧「VA+VB−VN」は、図8(b)に示すよ
うに、ほぼ0度から180度範囲内に納まる範囲のコサ
イン関数特性になぞらえることができる。一方、電圧V
AからVBを減算すると、得られる電圧「VA−VB」
は、同図(b)に示すように、ほぼ0度から180度範
囲内に納まる範囲のサイン関数特性になぞらえることが
できる。従って、図7(b)において、出力電圧VA,
VBを減算回路17で減算することにより、その減算結
果を「VA−VB」として、サイン関数特性の交流出力
信号sinθsinωtに相当する信号を生成すること
ができる。また、出力電圧VA,VBを加算回路18で
加算し、その加算結果から定電圧発生回路14から発生
した定電圧VNを減算回路19で減算することにより、
その減算結果を「VA+VB−VN]として、コサイン
関数特性の交流出力信号cosθsinωtに相当する
信号を生成することができる。よって、前述の図4の例
と同様な検出動作を行うことができ、シリンダ1ストロ
ークの範囲を0度から180度の範囲内の適宜の位相角
範囲に換算して検出が行える。
【0033】更に別の実施例として、シリンダ1ストロ
ークに対応して0度から360度までの位相変化を生じ
させることができる例を、図9に示す。この実施例で
は、磁気応答部5として、磁性体と導電体を組合わせた
ハイブリッドタイプのものを採用する。例えば、鉄から
なるロッド4の表面に所定のパターンで凹みを形成し、
その凹みに銅のような良導電体を埋め込む。尚、この実
施例においては、鉄の凸部箇所を磁気応答部パターンと
称する。図9(a)はピストンロッド4の表面のパター
ン配置例を示す展開図である。磁気応答部5は4つのパ
ターン5a,5b,5c,5dからなり、ロッド4の側
面を円周方向に4分割した範囲に対応して配置してな
る。説明の便宜上、同図(a)において、ロッド4を長
さ方向に4分割し、4分の1の各区間をそれぞれP1,
P2,P3,P4と称する。パターン5aは、図におい
て左から右に向かって、P1区間で磁性体の面積が漸減
する(導電体の面積は漸増)三角形状のパターンを成
し、P4区間で磁性体の面積が漸増(導電体の面積は漸
減)する三角形状のパターンを成し、P2及びP3区間
では全域が導電体からなる。パターン5bは磁性体の面
積がP3区間で漸増し、P4区間で漸減し、他の区間P
1,P2では全域が導電体からなる。パターン5cは磁
性体の面積がP2区間で漸増し、P3区間で漸減し、他
の区間P1,P4では全域が導電体からなる。パターン
5dは磁性体の面積がP1区間で漸増し、P2区間で漸
減し、他の区間P3,P4では全域が導電体かなる。コ
イルルセンサ部6は各パターン5a〜5dにそれぞれ対
応するコイルL1,L2,L3,L4からなり、ロッド
4の円周方向を4分割した各90度の範囲にそれぞれ対
応するように配置されている。
【0034】矢印x方向へピストンロッド4が変位する
ときのストローク位置の変化に応じた出力電圧V1〜V
4の漸増及び漸減変化を、図9(b)に示す。各パター
ンと出力電圧変化の関係を明確に示すために、前記区切
りP1,P2,P3,P4の対応位置を図9(b)にも
示す。出力電圧V1からV2を減算すると、得られる電
圧「V1−V3」は、図9(c)に示すように、ほぼ0
度から360度範囲内に納まる範囲のコサイン関数特性
になぞらえることができる。一方、電圧V2からV4を
減算すると、得られる電圧「V2−V4」は、同図
(c)に示すように、ほぼ0度から360度範囲内に納
まる範囲のサイン関数特性になぞらえることができる。
【0035】図9の実施例における回路構成例を図10
に示す。髄10に示すように、出力電圧V1,V3をア
ナログ演算回路20で減算し、その減算結果を「V1−
V3」として、図9(c)に示すような、360度の範
囲のコサイン関数特性の交流出力信号cosθsinω
tに相当する信号を生成することができる。また、出力
電圧V2,V4をアナログ演算回路20で減算し、その
減算結果を「V2−V4」として、図9(c)に示すよ
うな、360度の範囲のサイン関数特性の交流出力信号
sinθsinωtに相当する信号を生成することがで
きる。よって、前述の図4の例と同様な検出動作を行う
ことができ、ほぼ0度から360度の幅の位相角範囲に
おける検出ができる。
【0036】上述の各実施例においては、磁気応答部5
が複数のパターンからなる例を説明したが、それに限ら
ず、磁気応答部のパターンは一つであっても可能であ
る。図11はその一例を示すもので、(a)に示すよう
に、面積が漸減する三角形状の磁気応答部5のパターン
が、ピストンロッド4の表面で螺旋を描くように配置さ
れてなるものである。この磁気応答部5の螺旋パターン
は、ロッド4のストローク変位方向に沿って面積が漸増
又は漸減するもので、これは展開すると、図11(b)
に示すような、左から右に向かって面積が漸減する三角
形状の1つのパターンと等価であり、実質的には1パタ
ーンであるといえる。この場合、磁気応答部5が1パタ
ーンなので、コイルセンサ部6は、それに対応する1つ
のコイルからなり、コイルの中心空間内にピストンロッ
ド4が侵入する構成の(コイルの内部磁束の向きがロッ
ド4の軸方向を指向している)ものを採用する。コイル
が1個であるから、出力電圧の変化カーブは1パターン
しか発生されないので、図6(b)の低電圧発生回路1
4と同様なダミーの電圧発生手段を設け、図6(c)と
同様にコイルの両端間電圧VAとダミー定電圧出力VN
とを適宜に組み合わせ、検出対象位置に応じてサイン及
びコサイン関数特性に従う振幅をそれぞれ示す2つの交
流出力信号を生成することができ、複数の磁気応答部パ
ターンを設ける例と同様の効果を得ることができる。磁
気応答部5のパターンが螺旋状になっていること及び、
コイルはロッド4の全周を覆っていることから、図6の
例と同様に、ピストンロッドの回転及び軸芯ずれによる
検出誤差が生じないようにすることができる。よって、
1パターンだけであっても、回転及び軸芯ずれによる検
出誤差のない位置検出が可能である。また、このような
螺旋形状の磁気応答部パターンは、ピストンロッドに対
する形成加工が非常に容易であるので、有利である。更
に、センサ部6のコイルは1個でよいため、構成が簡単
である。勿論、超小型、微小変位の検出にも適してい
る。尚、図6,図7,図9の実施例においても、コイル
構成を、図5に示すような、コイル内部磁束の向きがロ
ッド4の軸方向を指向するように配置し、所定の不感領
域範囲に対応してマスキング手段を設けてなる構成に変
更することができるのは勿論である。
【0037】
【発明の効果】以上のとおり、この発明によれば、1次
コイルのみを設ければよく、2次コイルは不要であるた
め、シンプルな構造のシリンダ位置検出装置を提供する
ことができる。また、必要に応じて、小型化するにも適
している。また、ストローク位置の変化に応じた磁気応
答部との対応面積の漸増(又は漸減)変化に応じて漸増
(又は漸減)するコイルの両端間電圧を適宜加算及び/
又は減算することにより、検出対象ストローク位置に応
じて所定の周期関数特性に従う振幅をそれぞれ示す複数
の交流出力信号(例えばサイン及びコサイン関数特性に
従う振幅をそれぞれ示す2つの交流出力信号)を容易に
生成することができ、利用可能な位相角範囲を広くとる
ことができる。これら複数の交流出力信号における振幅
値の相関関係から該振幅値を規定する所定周期関数(例
えばサイン及びコサイン関数)における位相値を検出す
ることで、検出対象の変位が微小でも高分解能での位置
検出が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係るシリンダ位置検出装置を適用
したシリンダ装置の外観を略視する斜視図。
【図2】 同シリンダ位置検出装置の一実施例を示すピ
ストンロッド表面展開図。
【図3】 同実施例におけるコイルセンサ部の構成例を
略示する、シリンダ本体の端部開口から見た正面略図。
【図4】 (a)は同実施例におけるコイル部に関連す
る電気回路図、(b)は各コイルの出力例を示す図、
(c)はコイル出力に基づく検出原理を説明するための
図。
【図5】 本発明実施例におけるコイル配置の変形例を
示す斜視図。
【図6】 この発明に係るシリンダ位置検出装置の別の
実施例を示すもので、(a)はピストンロッド表面展開
図、(b)はコイル部に関連する電気回路図、(c)は
各コイルの出力例とコイル出力の演算合成例を示す図。
【図7】 この発明に係るシリンダ位置検出装置の更に
別の実施例を示すもので、(a)はピストンロッド表面
展開図、(b)はコイル部に関連する電気回路図。
【図8】 (a)は図7の実施例における各コイルの出
力例を示す図、(b)はコイル出力の演算合成例と、コ
イル出力に基づく検出原理を示す図。
【図9】 この発明に係るシリンダ位置検出装置他の実
施例を示すもので、(a)はピストンロッド表面展開
図、(b)は各コイルの出力例を示す図、(c)はコイ
ル出力の演算合成例と、コイル出力に基づく検出原理を
示す図。
【図10】 図9の実施例におけるコイル部に関連する
電気回路図。
【図11】 本発明実施例における磁気応答部パターン
の変更例を示す図で、(a)はピストンロッドとコイル
の概略図、(b)は磁気応答部パターンと実質的に等価
である1パターンを示す展開図。
【符号の説明】
1 シリンダ装置 2 シリンダ本体 3 ピストン 4 ピストンロッド 5 磁気応答部 6 コイルセンサ部 7 シリンダヘッド 8 交流電源 9,10,11 端子 12 位相検出回路 13,16 平均回路 14 定電圧発生回路 15,17,19 減算回路 18 加算回路 20 アナログ演算回路 21 アナログバッファ回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂本 宏 埼玉県川越市山田896−8 (72)発明者 山本 儀明 福島県郡山市待池台1−1 小松ゼノア株 式会社内 (72)発明者 永橋 伸之 福島県郡山市待池台1−1 小松ゼノア株 式会社内 Fターム(参考) 2F063 AA02 BA05 BC02 BD15 CA09 CA10 CA34 CB12 CC04 DA01 DB04 DD03 DD06 EA02 GA08 GA29 GA33 GA36 GA66 GA72 KA01 KA05 KA10 LA11 LA16 LA22 LA23 2F077 AA25 AA27 AA43 CC02 FF02 FF12 FF31 FF39 NN04 NN16 PP21 QQ03 QQ10 QQ15 TT06 TT42 TT82 3H081 AA03 BB01 CC25 FF04 GG04 GG15 GG22

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピストンロッドの表面においてストロー
    ク変位方向に沿って面積が漸増又は漸減する区間を有す
    る所定のパターンで配置された少なくとも1つの磁気応
    答部と、 シリンダ本体の側に固定され、前記磁気応答部のそれぞ
    れに対応して設けられたコイルとを具備し、前記コイル
    を所定の交流信号で励磁し、前記ピストンロッドの直線
    的ストローク位置の変位に応じて該コイルに対する該磁
    気応答部の対応面積が変化し、この対応面積変化に応じ
    て該コイルのインダクタンスが変化し、前記磁気応答部
    が漸増又は漸減する区間に対応して該コイルの両端間電
    圧が漸増又は漸減するようにしたことを特徴とするシリ
    ンダ位置検出装置。
  2. 【請求項2】 前記面積の漸増又は漸減のパターン又は
    区間が異なる複数の前記磁気応答部を有し、該各磁気応
    答部に対応する前記各コイルの前記両端間電圧が前記ピ
    ストンロッドのストローク変位に対して示す漸増又は漸
    減のパターンは、各コイル毎に異なっており、 前記各コイルの電圧をそれぞれ取り出し、それらを加算
    及び/又は減算することにより、前記ピストンロッドの
    ストローク位置に応じて所定の周期関数特性に従う振幅
    をそれぞれ示す複数の交流出力信号を生成するアナログ
    演算回路であって、該複数の各交流出力信号の振幅を規
    定する前記周期関数特性は所定位相だけ異なる同一特性
    の周期関数からなるものを更に具備した請求項1に記載
    のシリンダ位置検出装置。
  3. 【請求項3】 前記交流信号が印加されるインピーダン
    ス手段と、 前記コイル及び前記インピーダンス手段の電圧をそれぞ
    れ取り出し、これらに基づき前記ピストンロッドのスト
    ローク位置に応じて所定の周期関数特性に従う振幅をそ
    れぞれ示す複数の交流出力信号を生成するアナログ演算
    回路であって、該複数の各交流出力信号の振幅を規定す
    る前記周期関数特性は所定位相だけ異なる同一特性の周
    期関数からなるものとを更に具備した請求項1に記載の
    シリンダ位置検出装置。
  4. 【請求項4】 前記面積の漸増又は漸減のパターンが共
    通の複数の前記磁気応答部を前記ピストンロッドの円周
    方向に所定角度でずらして配置してなり、これにより、
    該各磁気応答部に対応する前記各コイルの前記両端間電
    圧が前記ピストンロッドのストローク変位に対して示す
    漸増又は漸減のパターンは各コイルで共通するものとさ
    れ、 各コイルの出力電圧を加算合成することで、前記ピスト
    ンロッドの直線的ストローク変位に応じて漸増又は漸減
    する1つの出力電圧を生成する回路を更に具備し、この
    1つの出力電圧と前記インピーダンス手段の出力電圧を
    前記アナログ演算回路に入力するようにした請求項3に
    記載のシリンダ位置検出装置。
  5. 【請求項5】 前記磁気応答部は、前記ピストンロッド
    の表面において螺旋を描きつつストローク変位方向に沿
    って面積が漸増又は漸減する形状を成している請求項3
    に記載のシリンダ位置検出装置。
JP35944899A 1999-12-17 1999-12-17 シリンダ位置検出装置 Expired - Lifetime JP4740438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35944899A JP4740438B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 シリンダ位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35944899A JP4740438B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 シリンダ位置検出装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010058360A Division JP2010145423A (ja) 2010-03-15 2010-03-15 シリンダ位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001174206A true JP2001174206A (ja) 2001-06-29
JP4740438B2 JP4740438B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=18464555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35944899A Expired - Lifetime JP4740438B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 シリンダ位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4740438B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325109A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Amitec:Kk シリンダ位置検出装置
JP2006183722A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Kayaba Ind Co Ltd シリンダ位置検出装置、油空圧シリンダ
JP2006218580A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Smc Corp ワーク把持用チャック及びその制御方法
JP2007514924A (ja) * 2003-06-27 2007-06-07 アクティエボラゲット エスケーエフ 情報記録ユニットのための計装可動機構およびコーダを備えた軸受支持体
US7477963B2 (en) 2004-01-13 2009-01-13 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Carriage system
JP2009036783A (ja) * 2008-11-07 2009-02-19 Amitec:Kk シリンダ位置検出装置
US7649655B2 (en) 2004-01-13 2010-01-19 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Carriage system
JP2010255715A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Kayaba Ind Co Ltd シリンダのストロークセンサ
JP2010256122A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Kayaba Ind Co Ltd シリンダのストロークセンサ
JP2011095269A (ja) * 2003-05-06 2011-05-12 Sri Internatl ピストンロッド位置情報をピストンロッド上の磁性層に記録するシステム及び方法
CN107003147A (zh) * 2014-12-05 2017-08-01 Kyb株式会社 行程检测装置
KR20190014084A (ko) * 2016-06-06 2019-02-11 콘티넨탈 오토모티브 프랑스 샤프트 등의 각도 위치를 측정하기 위한 장치
JP2019514013A (ja) * 2016-04-21 2019-05-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh ブラシレス直流モータおよび角度信号を提供する方法
KR102369889B1 (ko) * 2020-11-17 2022-03-02 국민대학교산학협력단 선형모터 내의 이동자 위치 추정 장치

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131355A (en) * 1977-04-22 1978-11-16 Hitachi Ltd Structure of the part which fixes the periphery of diaphragm
JPS6244603A (ja) * 1985-08-23 1987-02-26 S G:Kk アブソリユ−ト直線位置検出装置
JPS63265115A (ja) * 1986-12-04 1988-11-01 Ckd Controls Ltd 変位センサ
JPH02156111A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Nippon Data Instr Kk 線型変位検出装置
JPH02196920A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Smc Corp 変位検出装置
JPH0361138U (ja) * 1989-10-17 1991-06-14
JPH0835854A (ja) * 1991-01-22 1996-02-06 Toyota Motor Corp 移動部材の変位検出方法
JPH10153203A (ja) * 1996-03-16 1998-06-09 Tadatoshi Goto シリンダ位置検出装置
JPH10292616A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Isao Matsutani コーキングガン用ピストン
JPH1143196A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Nippon Shiyouriyoku Gijutsu Kenkyusho:Kk カートリッジに充填された粘性液体の押出し装置
JPH11336713A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Amitec:Kk シリンダ位置検出装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131355A (en) * 1977-04-22 1978-11-16 Hitachi Ltd Structure of the part which fixes the periphery of diaphragm
JPS6244603A (ja) * 1985-08-23 1987-02-26 S G:Kk アブソリユ−ト直線位置検出装置
JPS63265115A (ja) * 1986-12-04 1988-11-01 Ckd Controls Ltd 変位センサ
JPH02156111A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Nippon Data Instr Kk 線型変位検出装置
JPH02196920A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Smc Corp 変位検出装置
JPH0361138U (ja) * 1989-10-17 1991-06-14
JPH0835854A (ja) * 1991-01-22 1996-02-06 Toyota Motor Corp 移動部材の変位検出方法
JPH10153203A (ja) * 1996-03-16 1998-06-09 Tadatoshi Goto シリンダ位置検出装置
JPH10292616A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Isao Matsutani コーキングガン用ピストン
JPH1143196A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Nippon Shiyouriyoku Gijutsu Kenkyusho:Kk カートリッジに充填された粘性液体の押出し装置
JPH11336713A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Amitec:Kk シリンダ位置検出装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325109A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Amitec:Kk シリンダ位置検出装置
JP2011095269A (ja) * 2003-05-06 2011-05-12 Sri Internatl ピストンロッド位置情報をピストンロッド上の磁性層に記録するシステム及び方法
JP2007514924A (ja) * 2003-06-27 2007-06-07 アクティエボラゲット エスケーエフ 情報記録ユニットのための計装可動機構およびコーダを備えた軸受支持体
US7477963B2 (en) 2004-01-13 2009-01-13 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Carriage system
US7649655B2 (en) 2004-01-13 2010-01-19 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Carriage system
JP4620447B2 (ja) * 2004-12-27 2011-01-26 カヤバ工業株式会社 シリンダ位置検出装置、油空圧シリンダ
JP2006183722A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Kayaba Ind Co Ltd シリンダ位置検出装置、油空圧シリンダ
JP2006218580A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Smc Corp ワーク把持用チャック及びその制御方法
JP2009036783A (ja) * 2008-11-07 2009-02-19 Amitec:Kk シリンダ位置検出装置
JP2010256122A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Kayaba Ind Co Ltd シリンダのストロークセンサ
JP2010255715A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Kayaba Ind Co Ltd シリンダのストロークセンサ
CN107003147A (zh) * 2014-12-05 2017-08-01 Kyb株式会社 行程检测装置
EP3228992A4 (en) * 2014-12-05 2018-07-11 KYB Corporation Stroke detection device
JP2019514013A (ja) * 2016-04-21 2019-05-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh ブラシレス直流モータおよび角度信号を提供する方法
KR20190014084A (ko) * 2016-06-06 2019-02-11 콘티넨탈 오토모티브 프랑스 샤프트 등의 각도 위치를 측정하기 위한 장치
KR102406341B1 (ko) * 2016-06-06 2022-06-07 콘티넨탈 오토모티브 프랑스 샤프트 등의 각도 위치를 측정하기 위한 장치
KR102369889B1 (ko) * 2020-11-17 2022-03-02 국민대학교산학협력단 선형모터 내의 이동자 위치 추정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4740438B2 (ja) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6707291B2 (en) Self-induction-type position detector device for detecting object position
JP4740438B2 (ja) シリンダ位置検出装置
JP4390347B2 (ja) 位置検出装置
JP2001074006A (ja) ストロークセンサ
JP2001235307A (ja) 回転型位置検出装置
JP2013152251A (ja) 回転型位置検出装置
JP4063402B2 (ja) シリンダ位置検出装置
JP4628124B2 (ja) 位置検出装置
JP4464517B2 (ja) 位置検出装置
WO2006054357A1 (ja) 相対回転位置検出装置
JP4810021B2 (ja) 位置検出装置
JP4651540B2 (ja) 相対回転位置検出装置
JP4471471B2 (ja) 相対的回転位置検出装置
JP4503806B2 (ja) 位置検出装置
JP3920394B2 (ja) シリンダ位置検出装置
JP4247822B2 (ja) シリンダ位置検出装置
JP2010145423A (ja) シリンダ位置検出装置
JP3920896B2 (ja) リニア位置検出装置
JP4441593B2 (ja) 荷重計
JP4688268B2 (ja) 圧力計
JPS61292014A (ja) 位置検出器
JP4124256B2 (ja) 直線位置検出装置
JP4828090B2 (ja) 相対回転位置検出装置
JP4185170B2 (ja) 圧力計
JP4573417B2 (ja) 荷重センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060913

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4740438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term