JP2001171865A - シート送りアッセンブリーおよびそれをコントロールする方法 - Google Patents

シート送りアッセンブリーおよびそれをコントロールする方法

Info

Publication number
JP2001171865A
JP2001171865A JP2000349552A JP2000349552A JP2001171865A JP 2001171865 A JP2001171865 A JP 2001171865A JP 2000349552 A JP2000349552 A JP 2000349552A JP 2000349552 A JP2000349552 A JP 2000349552A JP 2001171865 A JP2001171865 A JP 2001171865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
feed
skew
assembly
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000349552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4750936B2 (ja
Inventor
L Anderer Jeffrey
エル アンデラ ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2001171865A publication Critical patent/JP2001171865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4750936B2 publication Critical patent/JP4750936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/331Skewing, correcting skew, i.e. changing slightly orientation of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/24Irregularities, e.g. in orientation or skewness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 文書シートの位置決めを確実に行う。 【解決手段】 送りアセンブリー10は、スキュー防止
機構32の上流に配置された自動事前送りローラ18を
備える。シートが送りアセンブリー10の入力部で検出
された時、事前送り機構16は、シートと係合し、セン
サ38でシートが検出されるとシートから離れる。従っ
て、シートが事前送りローラ18と係合する前に入力部
には、障害物はない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シート送りアセン
ブリーに関する。特に、シートの位置決め及び方向付け
をコントロールする送りアセンブリーに関する。
【0002】
【従来の技術】画像読みとり装置は、原文書の画像を正
確に取得するために、まっすぐに適切に位置決めされた
方法で原文書のシートを確実に送るために、シート送り
をコントロールする必要がある。そのような画像読みと
り装置には、例えば、コピー機、スキャナ、及びファク
シミリ装置が含まれる。送り経路内のシートのジャムを
防ぐために、シートを正確にかつ整列した方法で送るこ
とも重要である。
【0003】一般にスキュー防止装置(deskewing devi
ce)と呼ばれる、送りをコントロールしミスアライメン
トを訂正する、多くの周知のシート位置決めアセンブリ
ーがある。
【0004】電子写真印刷機で使用されるシート位置決
めスキュー防止装置の例は、Williamsらへの米国特許第
5,678,159号及びCastelliへの米国特許第5,887,996号に
おいて示されている。コピー機内でドキュメント用スキ
ュー防止システムを使用する例は、Phelpsらへの米国特
許第4,428,667号の中で示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
装置は、シートを検出する前に、シートと係合し送り経
路内に運んでいる。このため、システム、特に、スキュ
ー防止システムを起動する前に、シートを駆動アセンブ
リーのニップ内に送り込む必要がある。これにより、問
題を発生する可能性がある。すなわち、障害物が送り経
路内に生じることになり、それについてユーザの注意を
必要とする。多くの軽量なドキュメントは、送り経路内
の障害物を通過するとき、ジャムしたりしわができやす
い。また、シートを挟んでシステムを起動する駆動ロー
ラには、その入力部においてシートが正確に方向付けら
れている必要がある。このため、ユーザはより多くの注
意を払う必要がある。すべてのユーザが容易に使用でき
る、初期障害のないシステムが望ましい。
【0006】本発明の態様は、シートを高精度で送り経
路に容易に搬送する送りアセンブリーを提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決しようとする手段】本発明によるシート送
りアセンブリーは、シートを送り経路に搬送するために
使用される。このアセンブリーは、シート検出器を持つ
シート入力部を備えており、このシート検出器は、シー
トが入力部にあるとき信号を出力する。入力部で選択的
にシートと係合することができる事前送り機構を設け
る。スキュー防止機構は、事前送り機構の下流に配置さ
れ、シートの方向付けをコントロールする。コントロー
ラは、シート検出器、事前送り機構、及びスキュー防止
機構に接続されて、シート検出器からの信号に応答して
スキュー防止機構を動作させると共に、事前送り機構を
用いて選択的にシートと係合(engage)し、そのシート
をスキュー防止機構に送る。
【0008】シート送りアセンブリーは、さらに、スキ
ュー防止機構に接続された限定(限定された:limite
d)スリップクラッチを備えて、事前送り機構を入力部
に向かって動かすことによって、事前送り機構をシート
検出器から出力された信号に応答させることができる。
スキュー防止機構に接近して、センサを設けることがで
きる。このセンサはシートの前縁を検出して、事前送り
機構にセンサからの信号によりシートを離すようにさせ
る。
【0009】本発明による、シートを入力部から送り経
路に搬送するために、シート送りアセンブリーをコント
ロールする方法には、シートを入力部で検出するステッ
プ、駆動装置を動作させるステップ、駆動装置を備えた
事前送り駆動機構を移動させてシートと係合させるステ
ップ、及びシートをスキュー防止装置を用いて操作して
送り経路に関してシートのスキューを防止するステップ
が含まれる。
【0010】この方法は、送り経路内のシートの検出に
応じて、限定スリップクラッチが付いた駆動装置を動作
させて、事前送り駆動機構をニップローラに向かって旋
回させて、シートと係合するステップを含むことができ
る。この方法は、シートが入力部で検出されない場合、
事前送り駆動機構を自動的に入力部から離れるように移
動させるステップ、及びスキュー防止機構において送り
経路内でシートの前縁を検出して事前送り駆動機構を離
すステップも含むことができる。
【0011】本発明には、イメージを原文書のシートか
ら複写するためのイメージ再生装置を備える再生アセン
ブリーも含まれる。シート送り経路は、入力部からイメ
ージ再生装置を通って放出部へ伸びている。自動事前送
り装置は、入力部でシートと選択的に係合し、このシー
トを送り経路内に搬送する。また、コントローラは、送
り経路の入力部にシートが存在するかどうかに基づい
て、この自動事前送り装置がシートと係合することをコ
ントロールする。
【0012】再生アセンブリーは、送り経路を通って搬
送される原文書のシートの方向付けをコントロールする
ために、自動事前送り装置の下流の送り経路内に配置さ
れたスキュー防止装置をさらに含むことができる。シー
ト検出器及び移動可能なニップアセンブリーも設けるこ
とができ、シート検出器からの信号に基づいて、スキュ
ー防止装置がこの移動可能なニップアセンブリーを入力
部でシートと係合するように送り経路内に移動させる。
【0013】
【発明の実施の形態】本願で説明する送りアセンブリー
は、説明する目的のために、コピー機などの再生(複
写)アセンブリーに関連して説明する。しかしながら、
この送りアセンブリーは、プリンタ、ファクシミリ装置
又はスキャナなどのどのようなタイプの装置、すなわ
ち、送り経路を通ってシート材料を搬送するどのような
装置においても利用することができる。
【0014】図1は、本発明による送りアセンブリー1
0を、アセンブリーを下から見た場合の概略図で示す。
このアセンブリーは、複写装置の入力部(シート材料挿
入部)に配置されており、矢印Aで示す送り(給紙)経
路を備えている。位置決めガイド12が、送り経路の1
端部に設けてあり、矢印Aの方向に伸びている。センサ
スイッチの形態のシート検出器14が、入力部に配置さ
れている。シート検出器14は、例えば、シートの挿入
によって機械的に動作するピボット状のレバー、又は光
路が遮光されると動作する光学センサなどの、どのよう
なタイプのセンサでも良い。事前送り機構16は、シー
ト検出器14に隣接して配置される。
【0015】事前送り機構16には、事前送りローラ用
のピボットフレーム20上に支持された、ナッジャロー
ラ(nudger roll)とも呼ばれる少なくとも1つの事前
送りローラ18が含まれている。このアセンブリーの意
図した用途により、また装置内に搬送する好ましい材料
により、どのような数又はタイプのローラをも使用する
ことができる。フレーム20は、ピボット軸B−Bの周
りを旋回する。フレーム20に接触し、通常は送り経路
Aから離すようにフレーム20にバイアス加えるため
に、図3及び図4に示すような伸縮スプリングなどのバ
イアス機構22を配置する。バイアス機構22は螺旋状
のスプリングとして示されているが、リーフスプリング
又は弾力のあるファスナーなどの、どのようなタイプの
バイアス機構としても具体化することができる。バイア
ス機構22を除いて、事前送り機構16を採用したくな
い場合にフレーム20を送り経路Aから離すための駆動
機構を使用することもできる。
【0016】事前送り機構16が送り経路Aの位置にき
たときにシートを挟むように、事前送りローラ18と向
かい合わせて、一対のコルゲート(しわ寄せ)ローラ2
4を設けることができる。周知のように、コルゲートロ
ーラ24は、シート送りを容易にするために、シートに
波形を付ける、すなわちうねを起こして、シートにビー
ム(beam)強度を与える役目をする。無論、シート
をアセンブリー内に搬送するために、摩擦ローラなどど
のようなタイプのニップアセンブリーをも使用すること
ができる。
【0017】事前送りローラ18は、Oリングドライブ
28に接続された駆動シャフト26によって動かされ
る。Oリングドライブ28はドライブ30に接続されて
いる。スキュー防止機構32はドライブ30に接続され
ていて、駆動シャフト36によって支持されたスキュー
防止ローラ34を備えることが好ましい。しかしなが
ら、送り経路内のシートの方向付けをコントロールする
ために、速度と横方向の位置に応じて選択的にコントロ
ールされるローラの組合わせを含む、どのような適当な
スキュー防止機構32も採用することができる。Oリン
グドライブ28は、例えばベルトであり、2つのローラ
間に掛け渡され、回転を伝達する。しかし、動力を伝達
できれば他の機構を利用することも可能である。
【0018】運動伝達機構42は、限定スリップクラッ
チの形態が好ましい。運動伝達機構は事前送り機構16
に接続されており、ドライブ30からの駆動力をOリン
グドライブ28を介して、駆動シャフト26及びピボッ
トフレーム20に伝える。これにより、フレーム20
は、ドライブ30が起動されると、送り経路A内の位置
に動かされる。駆動力をドライブ30から事前送り機構
16に伝達するために、抵抗クラッチに対抗してトルク
を作るどのようなタイプの機構でも好ましい。
【0019】センサ38が、送り経路A内のスキュー防
止機構32に隣接して設けられ、送り経路を通って搬送
されるシートの前縁を検出する。以下に説明するよう
に、センサ38は、シートがスキュー防止されるとき又
はスキュー防止されたとき、事前送り機構16の動作を
停止するため、すなわち事前送り機構16を離すために
使用される信号を発生する。
【0020】コントローラ40が、シート検出器14及
びセンサ38からの信号に基づいて、ドライブ30をコ
ントロールするために設けられる。送りアセンブリーを
希望するように動作させるために、コントローラ40を
あらかじめプログラムすることができる、又は選択的に
プログラム可能とすることができる。コントローラ40
は、1つ以上のコントロールプログラムによって動作す
ることが好ましい。プログラムされた汎用コンピュータ
上で、そのようなコントロールプログラムを実行するこ
とが好ましい。一般に、以下に説明する図2に示すプロ
セスを実行できる装置(有限の状態の装置:finite sta
te machine)であれば、どのような装置でも、コントロ
ールプログラムを履行するために使用できる。コントロ
ールプログラムは、記録媒体に記録することが好まし
い。コントロールプログラムは、ハード装置、従来のフ
ロッピーディスク、コンパクトディスク(CDROM)
又はチップを含む、コントロールプログラムを記録する
ことができるどのような媒体に記録することができる
が、媒体はそれらに限定されることはない。
【0021】図2は、本発明による主要なプロセスのス
テップを示す。以下の説明においては、種々のステップ
が参照記号Sによって示される。動作する場合、文書シ
ートDが、S1において送り経路Aの入力部で装置に差
し込まれる。文書シートDが差し込まれる前は、このア
センブリーは、スプリング22によってフレーム20が
自然にバイアスされて、事前送り機構16が送り経路A
から離れた状態で、図3に示す位置で静止している。図
3に示すように、この位置では、入力部において送りロ
ーラ又はシート位置決めガイドなどの障害物はない。
【0022】文書シートDが差し込まれると、シート検
出器14がS2において起動される。このシート検出器
14は信号をコントローラ40に送り、ドライブ30を
始動させる。このドライブ30は、S3において、Oリ
ングドライブ28及びスキュー防止機構32を駆動す
る。図3に示すように、ローラ34が回転して、これに
よりOリングドライブ28を回転させクラッチ42を始
動させる。Oリングドライブ28は、駆動シャフト26
を回転させる。S4においてクラッチ42が始動する
と、Oリングドライブ28による限定スリップクラッチ
42に対抗するトルク作用が、伸縮スプリング22を圧
縮する。すなわち、フレーム20の回転軸B−Bは、シ
ャフト36とシャフト26を結ぶ線とはずれている。一
方、限定スリップクラッチ42による摩擦力があるた
め、Oリングドライブ28の張力は、図における上側の
方が大きくなる。従って、シャフト26は上方へ向けて
駆動される。
【0023】これにより、S5において、事前送りロー
ラ18が対向するコルゲートローラ24と係合し、文書
シートDが間を通って搬送されるニップを作る。S6に
おいて、送られる文書シートDに対して、スキュー防止
ローラ34によるスキュー防止動作が開始する。
【0024】文書シートDがセンサ38に進み、文書シ
ートDの前縁が検出されると、S7において、信号がコ
ントローラ40に送られる。S8において、クラッチが
オフに切り替わり、これにより、S9において事前送り
ローラ18が係合を止める。
【0025】最良のスキュー防止/シート送り効果に対
して、正確なタイミングを最適化することができ、特定
の意図した用途により、それぞれの特定の装置に対して
カスタマイズすることができる。また、部材の正確な位
置決め及びスペーシングを、特定の用途に基づいて変更
することができる。図1に示すように、事前送りローラ
18は、位置決めガイド12の内側で、スキュー防止ロ
ーラ34の前方すなわち上流に間隔を空けて配置する。
例えば、ある試験装置では、事前送りローラの位置は位
置決めガイドから約6.35cm(2.5")で、スキュー防止ロー
ラから約6.35cm(2.5")であった。
【0026】コルゲートローラ24を用いることによっ
て、文書シートDのビーム強度が駆動力を提供する。こ
のため、そのような波形(コルゲート形)の入力部を使
用する場合、高範囲の重さのペーパを、スリップしたり
損傷を与えずに搬送することができる。
【0027】すなわち、文書シートDをコルゲートロー
ラ24と事前送りローラ24で挟んで、A方向に送る。
そして、スキュー防止ローラ18によって、文書シート
Dは、位置決めガイドに押さえつけられ一定の方向に向
く。
【0028】前述した動作から理解できるように、事前
送りローラ18がそれぞれ事前送りした後引っ込むの
で、事前送り/スキュー防止の動作を使用することによ
り、ドキュメントをもっと不正確に置いてもシートを捕
らえることができる。従って、文書シートをうまく扱う
ために乗り越えるような障害物はない。すなわち、シー
ト検出器14によって文書シート14を検出したとき
に、初めて事前送り機構16が文書シート14側に移動
して文書Dと係合するため、文書シートDの挿入時に
は、なにも障害物がない。また、センサ38で文書シー
トDの先端を検出したときに、事前送り記憶16が下が
り、文書シートdとの係合が解除されるため、その後の
文書送りについても問題がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による事前送りアセンブリー及びスキ
ュー防止アセンブリーの概略下面図である。
【図2】 本発明による装置の動作を説明するフローチ
ャートである。
【図3】 シートを挿入する前の、図1に示したアセン
ブリーの概略側面図である。
【図4】 シートを挿入した後の、図1に示したアセン
ブリーの概略側面図である。
【符号の説明】
10 送りアセンブリー、12 位置決めガイド、14
シート検出器、16事前送り機構、18 事前送りロ
ーラ、20 ピボットフレーム、22 バイアス機構、
24 コルゲートローラ、28 駆動シャフト、30
ドライブ、32 スキュー防止機構、34 スキュー防
止ローラ、36 駆動シャフト、38センサ、40 コ
ントローラ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートを送り経路に搬送するためのシー
    ト送りアセンブリーであって、 シート検出器が付いたシート入力部であって、前記シー
    ト検出器はシートが前記入力部に存在するときに信号を
    出力するシート入力部と、 前記入力部で前記シートと選択的に係合することができ
    る事前送り機構と、 前記シートの方向付けをコントロールする、前記事前送
    り機構の下流に配置されたスキュー防止機構と、 前記シート検出器、前記事前送り機構、及びスキュー防
    止機構に接続され、前記シート検出器からの前記信号に
    応答して前記スキュー防止機構を起動させ、前記事前送
    り機構を用いてシートと選択的に係合し、前記シートを
    前記スキュー防止機構に送るためのコントローラと、 を備えることを特徴とするシート送りアセンブリー。
  2. 【請求項2】 シートを入力部から送り経路に搬送する
    ためのシート送りアセンブリーをコントロールする方法
    であって、 前記シートを前記入力部で検出するステップと、 駆動装置を起動するステップと、 前記駆動装置が付いた事前送り駆動機構を前記シートと
    係合させるために移動させるステップと、 前記シートを前記送り経路に関してスキュー防止するた
    めに、スキュー防止装置を用いて前記シートを操作する
    ステップと、 を備えることを特徴とするシート送りアセンブリーをコ
    ントロールする方法。
JP2000349552A 1999-11-23 2000-11-16 シート送りアッセンブリーおよびそれをコントロールする方法 Expired - Fee Related JP4750936B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/448417 1999-11-23
US09/448,417 US6338483B1 (en) 1999-11-23 1999-11-23 Single sheet feeder with selectively engageable prefeeding rolls

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001171865A true JP2001171865A (ja) 2001-06-26
JP4750936B2 JP4750936B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=23780245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000349552A Expired - Fee Related JP4750936B2 (ja) 1999-11-23 2000-11-16 シート送りアッセンブリーおよびそれをコントロールする方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6338483B1 (ja)
JP (1) JP4750936B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014072878A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Fuji Xerox Co Ltd 読取装置および画像形成装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6712357B1 (en) * 2001-04-13 2004-03-30 Unisys Corporation Document pinch force control with soft pinch rollers and document pinch force control
JP3808747B2 (ja) * 2001-10-19 2006-08-16 ニスカ株式会社 シート搬送装置及びシート給送装置
US20040041330A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-04 Lg Electronics Inc. Media pick-up device of media dispenser
US6736394B2 (en) * 2002-09-06 2004-05-18 Xerox Corporation Printer lateral and deskew sheet registration system
KR100770981B1 (ko) * 2002-10-30 2007-10-30 삼성전자주식회사 디스플레이의 스탠드
US7201369B2 (en) * 2004-12-09 2007-04-10 Lockheed Martin Corporation Vertical justification system
US7455295B2 (en) * 2005-08-08 2008-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nip pressure
JP4623663B2 (ja) * 2006-07-10 2011-02-02 株式会社リコー シート材搬送装置及び画像形成装置
US7584952B2 (en) * 2006-12-18 2009-09-08 Xerox Corporation Sheet feeding assembly
US20100090391A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Xerox Corporation Nip release system
US8746692B2 (en) * 2009-04-30 2014-06-10 Xerox Corporation Moveable drive nip
US8196925B2 (en) * 2009-06-30 2012-06-12 Xerox Corporation Sheet transport system with modular NIP release system
JP5753863B2 (ja) * 2013-01-10 2015-07-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367548A (ja) * 1986-09-09 1988-03-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd 多重化学センサ−
JPS63169550A (ja) * 1987-01-07 1988-07-13 Denki Kagaku Keiki Co Ltd 溶存酸素電極
JPH08108955A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JPH08157106A (ja) * 1994-11-30 1996-06-18 Canon Inc シート処理装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578504B2 (ja) * 1974-09-09 1982-02-17
US4428667A (en) 1982-08-02 1984-01-31 Xerox Corporation Document deskewing system
JPS63176249A (ja) * 1987-01-14 1988-07-20 Canon Inc 画像形成装置
US5090683A (en) 1990-07-31 1992-02-25 Xerox Corporation Electronic sheet rotator with deskew, using single variable speed roller
US5169140A (en) 1991-11-25 1992-12-08 Xerox Corporation Method and apparatus for deskewing and side registering a sheet
US5253862A (en) * 1991-12-23 1993-10-19 Xerox Corporation Adjustable normal force edge registering apparatus
US5278624A (en) 1992-07-07 1994-01-11 Xerox Corporation Differential drive for sheet registration drive rolls with skew detection
US5681036A (en) * 1994-10-07 1997-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding device with control of skew-correction
US5601283A (en) 1996-01-11 1997-02-11 Xerox Corporation Cross roll registration deskew based on paper weight
US5678159A (en) 1996-06-26 1997-10-14 Xerox Corporation Sheet registration and deskewing device
US6164643A (en) * 1997-09-02 2000-12-26 Kyocera Mita Corporation Lateral paper position correcting mechanism
US5887996A (en) 1998-01-08 1999-03-30 Xerox Corporation Apparatus and method for sheet registration using a single sensor
US6168153B1 (en) * 1999-05-17 2001-01-02 Xerox Corporation Printer sheet deskewing system with automatically variable numbers of upstream feeding NIP engagements for different sheet sizes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367548A (ja) * 1986-09-09 1988-03-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd 多重化学センサ−
JPS63169550A (ja) * 1987-01-07 1988-07-13 Denki Kagaku Keiki Co Ltd 溶存酸素電極
JPH08108955A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JPH08157106A (ja) * 1994-11-30 1996-06-18 Canon Inc シート処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014072878A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Fuji Xerox Co Ltd 読取装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4750936B2 (ja) 2011-08-17
US6338483B1 (en) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6260840B1 (en) Sheet feeding apparatus, image forming apparatus having the same and image reading apparatus having the same
JP4480355B2 (ja) シート給送装置,画像形成装置
JP3197163B2 (ja) シート分離装置
JP4750936B2 (ja) シート送りアッセンブリーおよびそれをコントロールする方法
US6354584B1 (en) Sheet feeding apparatus, image forming apparatus having the same and image reading apparatus having the same
US6536759B1 (en) Sheet feeding apparatus, image forming apparatus having the sheet feeding apparatus, and image reading apparatus
JPH06199440A (ja) 給紙装置
JP2015105179A (ja) シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置
JP4306688B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3368252B2 (ja) シート給送装置及び該装置を備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JP2002249246A (ja) 自動原稿給紙装置
JPH07172600A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2528850B2 (ja) シ−ト材分離給送装置
JP3184819B2 (ja) 給紙装置およびそれを備えた画像記録装置
JP6176977B2 (ja) 画像形成装置
JP3984883B2 (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2528851B2 (ja) シ−ト材分離給送装置
JP3717465B2 (ja) シート分離給送装置及び該装置を備えた画像読取装置と画像形成装置
JP2001199582A (ja) 画像処理装置におけるシート材の供給機構
JP2000302260A (ja) 給紙装置、ならびにこれを備えた画像形成装置および画像読取装置
JP3184820B2 (ja) 給紙装置およびそれを備えた画像記録装置
JP2714521B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3826985B2 (ja) シート供給装置および画像形成装置
JP3043473B2 (ja) シート材供給装置
JPH05278885A (ja) 摩擦分離給紙装置及び摩擦分離給紙方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees