JP2000302260A - 給紙装置、ならびにこれを備えた画像形成装置および画像読取装置 - Google Patents

給紙装置、ならびにこれを備えた画像形成装置および画像読取装置

Info

Publication number
JP2000302260A
JP2000302260A JP11114259A JP11425999A JP2000302260A JP 2000302260 A JP2000302260 A JP 2000302260A JP 11114259 A JP11114259 A JP 11114259A JP 11425999 A JP11425999 A JP 11425999A JP 2000302260 A JP2000302260 A JP 2000302260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheet feeding
gear
roller
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11114259A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Agata
淳 阿形
Takeshi Suga
毅 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11114259A priority Critical patent/JP2000302260A/ja
Publication of JP2000302260A publication Critical patent/JP2000302260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動力を伝達する歯車相互の歯先当りやギア破
損を防止するようにし、給紙ユニットを確実に装置本体
に収容させられるようにする。 【解決手段】 マルチ給紙トレイ74および中板70上
に積載されているシートSを給紙ローラ51および分離
ローラ53によってマルチ給紙部200から複写機本体
1に給紙させる際の紙詰まり時に、マルチ給紙部200
を複写機本体1に対して出入させる場合、給紙駆動ギア
65と制御ギア80との結合が外れる状態にいずれか一
方のギアを位置させるように給紙モータを制御させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリンタ
などの画像形成装置に係り、詳しくはシートを1枚ずつ
搬送路に給送するようにした給紙装置、ならびにこれを
備えた画像形成装置および画像読取装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図14および図15は、従来のデュプロ
分離方式を用いた連続給紙可能な給紙装置の1例を示す
概略断面図およびジャム処理時の動作説明図である。図
14において、101は画像形成装置本体としての複写
機本体、102は開閉可能なマルチ給紙部、112,1
13,114は搬送ガイドで、給紙開始時、複写機本体
101に設けられたクラッチ(図示せず)がオンして、
複写機本体101内のギア111に駆動力が伝達され
る。さらに、このギア111にはギア109が噛合して
いるので、マルチ給紙部102内のギア109に回転力
が伝達される。そして、ギア109より駆動力が伝達さ
れると、図示を省略したカムの回転によって加圧バネ1
06により付勢されている中板107を上昇させ、給紙
ローラ110にシートを圧接させてピックアップ動作を
行う。
【0003】また、給紙ローラ110によってシートが
ピックアップされると、さらなるカムの回転によって中
板107が下降し、シートSと中板107との接触が解
除される。この給紙ローラ110によるピックアップ動
作によってシートが複数枚同時に給紙(以下、重送とい
う)されたとき、最上部のシートを給紙するように加圧
バネ106によって分離パッド104が給紙ローラ11
0に当接して摩擦力の違いによりシートを分離し、重送
を防止している。
【0004】ところが、何らかの原因によりシートのマ
ルチ給紙部102において、紙詰まり(以下、ジャムと
いう)を起こしたときは、複写機本体101とマルチ給
紙部102とのロックを解除し、マルチ給紙部102を
図15に示すように回動中心であるヒンジ103を中心
に複写機本体101の外側へ展開させる。これにより、
ギア111は複写機本体101側に残り、ギア109は
マルチ給紙部102と共に展開して噛合が外れることに
なる。マルチ給紙部102を複写機本体101から展開
させることにより生じた空間を利用してユーザはジャム
紙Jを取り除くことができる。その後、ジャム紙Jを排
除後には、マルチ給紙部102を再び複写機本体101
に収容して再度給紙動作を再開させることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
給紙装置は、ジャム処理時にマルチ給紙部102の駆動
ギア109と複写機本体101の駆動ギア111との噛
合を外す構成となっているため、ジャム処理後に、マル
チ給紙部102を複写機本体101に収容する際に、駆
動ギア109と駆動ギア111との歯先が当接してマル
チ給紙部102を確実に複写機本体101内に収容する
ことができず、半閉まり状態になってしまうことがあっ
た。
【0006】さらに、駆動ギア109と駆動ギア111
との歯先が当接した状態で、ユーザが無理にマルチ給紙
部102を複写機本体101内に収容しようとすると、
いずれかの駆動ギア109または111が破損してしま
うことがある。このため、駆動ギア111と駆動ギア1
09との噛合に遊びを持たせることがなされる。しか
し、この場合、駆動ギア111から駆動ギア109への
伝達効率が低下したり、大きな噛合音が発生したりす
る。
【0007】また、駆動ギア111と駆動ギア109と
のいずれかを揺動ギアとすることが考えられるが、この
場合コストがアップしてしまう。
【0008】上述の図14に示すマルチ給紙部102
は、回動中心としてのヒンジ103を下側に設けたが、
奥側にヒンジを設けた場合は、複写機本体側のギアとマ
ルチ給紙部側のギアとを噛合させたり、解除させたりす
る構成にできず、カップリング手段を介して駆動を伝達
する構成とするために、コストの上昇および伝達効率の
低下を招く。
【0009】本発明は、上述の点に鑑みなされたもの
で、動力を伝達する歯車相互の歯先当りやギア破損を防
止し、給紙ユニットを確実に装置本体に収容させられる
ようにした給紙装置、ならびにこれを備えた画像形成装
置および画像読取装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明に係る給紙装置は、シートを
積載するシート積載手段を有し、かつ装置本体に対して
開閉自在に設けられた給紙ユニットと、前記シート積載
手段からシートを給送するシート給送手段と、該シート
給送手段を駆動するために前記装置本体に設けられた駆
動源とを備えたものであって、前記駆動源からの駆動力
に基づいて回転される第1の歯車と、該第1の歯車と結
合することにより前記シート給送手段に駆動力を伝達す
る第2の歯車と、前記給紙ユニットを前記装置本体に対
して開閉させる際に、あらかじめ前記第1の歯車と第2
の歯車との結合が外れる状態に、いずれか一方の歯車を
位置させるように制御する制御手段とを備えたことを特
徴とする。
【0011】請求項2記載の発明は、前記第1の歯車を
欠歯歯車とした。
【0012】請求項3記載の発明によれば、前記制御手
段は、前記給紙ユニットを前記装置本体に対して開閉さ
せる際に、第1の歯車と第2の歯車との結合が外れる状
態となるように、前記駆動源を制御する。
【0013】請求項4記載の発明は、前記第1の歯車
に、前記シート積載手段上のシートを前記シート給送手
段に接離させるカム部を軸支した。
【0014】請求項5記載の発明によれば、前記欠歯歯
車は、2か所の切欠部と2か所のギア部とで形成され、
該一方のギア部と第2の歯車とが噛合した状態では、前
記シート給送手段に接触する前記シート積載手段上のシ
ートが前記搬送路に導かれる。
【0015】請求項6記載の発明に係る画像形成装置
は、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の給紙装置
と、該給紙装置から搬送されたシートに画像を形成する
画像形成手段とを備えたことを特徴とする。
【0016】請求項7記載の発明に係る画像読取装置
は、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の給紙装置
と、該給紙装置から搬送されたシートの画像を読み取る
画像読取り手段とを備えたことを特徴とする。
【0017】[作用]以上の構成に基づいて、シート積
載手段上に積載されているシートをシート給送手段によ
って給紙ユニットから装置本体に給紙させる際の紙詰ま
り時に、給紙ユニットを装置本体に対して開閉させる際
に、第1の歯車と第2の歯車との結合が外れる状態にい
ずれか一方の歯車を位置させるように駆動源を制御させ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0019】〈第1実施の形態〉図1は本発明の給紙装
置を備えた画像形成装置に係る第1の実施の形態の概略
構成を示す断面図である。
【0020】図1において、1は画像形成装置本体とし
ての複写機本体であり、この複写機本体1の上部には透
明ガラス板からなる原稿台2が設けられている。3は原
稿圧着板であり、原稿台2の所定位置に載置された画像
面を下向きにした原稿Oを押圧固定する。原稿台2の下
側には原稿Oを照明するランプ4と、照明した原稿Oの
光像を画像形成手段を構成する感光ドラム12に導くた
めの反射ミラー5,6,7,8,9,10および結像レ
ンズ11からなる光学系が設けられている。なお、ラン
プ4および反射ミラー5,6,7は原稿Oを走査して読
み取るために矢印a方向に所定の速度で移動可能に構成
されている。
【0021】画像形成手段は、感光ドラム12の他に、
感光ドラム12の表面に均一な帯電を施すための帯電器
13と、帯電器13により一様に帯電された感光ドラム
12の表面に静電潜像を形成するために構造を照射する
前記光学系と、感光ドラム12に形成された静電潜像を
現像化する現像器14と、感光ドラム12の表面に現像
されたトナー像をシートSに転写するための転写帯電器
19と、トナー像が転写されたシートSを感光ドラム1
2から分離するための帯電器20と、トナー像を転写し
た後、感光ドラム12に残留したトナーを除去するため
のクリーナ26とを備えている。
【0022】画像形成手段の下流側にはトナー像が転写
されたシートSを搬送するための搬送部21と、搬送部
21により搬送されるシートS上のトナー像を永久画像
として定着するための定着器22が設けられている。ま
た、定着器22の下流側にはトナー像が定着されたシー
トSを複写機本体1から排出するための排出ローラ24
が設けられており、さらに複写機本体1の外側には排出
ローラ24で排出されたシートSを受け取るための排出
トレイ25が設けられている。
【0023】次に、給紙装置としてのマルチ給送部の説
明を行う。
【0024】図2はマルチ給紙部および感光ドラムを示
す断面図、図3はマルチ給紙部を示す駆動展開図であ
る。
【0025】複写機本体1にはシート束Sを積載支持す
るシート積載手段が開閉自在に設けられている。このシ
ート積載手段は、中板70を有するマルチ給紙トレイ7
4であり、このマルチ給紙トレイ74には、図2に示す
ようにシートSの有無を検知するフォトインタラプタな
どから構成されるシート検知手段としての紙検知センサ
82が設けられている。また、中板70は図3に示すよ
うに手前側側板63と奥側側板64とに対して、支点部
70a,70bを支点として揺動自在に設けられてお
り、加圧バネ72a,72bによって図2において時計
回り(給紙ローラ51に加圧する方向)のモーメントが
付勢されているが、詳細を後述する駆動部によって適
宜、給紙ローラ51に接離(加圧/圧解除)させること
ができるようになっている。また、中板70の先端部の
給紙ローラ51との当接部にはシートSの重送を防止す
るとともに、中板70の加圧時の衝撃を和らげるための
フェルト71が設けられている。
【0026】給紙ローラ51は給紙ローラ軸32に固定
されており、給紙ローラ軸32は手前側側板63および
奥側側板64に回動自在に軸支されている。また、給紙
ローラ軸32の奥側端部には第2の歯車としての給紙駆
動ギア65およびプーリ57が固定されている。分離ロ
ーラ軸54は手前側側板63および奥側側板64に回動
自在に軸支されている。そして、分離ローラ軸54の奥
側端部にはプーリ58が固着されている。このプーリ5
8はプーリ57からの駆動力がベルト61によって伝達
されるように架設されている。したがって、分離ローラ
軸54は給紙ローラ軸32と同期して、給紙ローラ軸3
2と同じ回転方向に回転する。
【0027】分離ローラ軸54には、所定のトルクを発
生するトルクリミッタ62を介在させて分離ローラ53
が回転可能に設けられている。分離ローラ53は給紙ロ
ーラ51に接触するように設けられ、図示しない軸受を
介在させたバネ73a,73bによって給紙ローラ51
に所定の接触圧で加圧接触するように構成されている。
なお、分離ローラ軸54の回転は給紙ローラ軸32の回
転に同期しており、分離ローラ軸54は給紙ローラ51
のシート搬送方向への回転と同じ方向へ分離ローラ53
を回転させている。トルクリミッタ62のトルク値およ
び分離ローラ53のバネ73a,73bのバネ圧は、給
紙ローラ51と分離ローラ53とによって形成されるニ
ップにシートが1枚のみ挟持されている状態またはシー
トが挟持されていない状態では分離ローラ53が摩擦力
により給紙ローラ51の回転方向と逆方向に回転し(給
紙ローラ51が停止している場合は停止し)、ニップ内
にシートが2枚以上存在する場合のみ、分離ローラ53
を給紙ローラ51と同方向に回転させて戻し力が発生す
るように選択されている。なお、給紙ローラ51と分離
ローラ53とによってシート給送手段が構成されてい
る。
【0028】給紙駆動ギア65には、後述するように2
か所の切欠部80a,80bを有する制御ギア80(第
1の歯車)が噛合されている。また、欠歯歯車である制
御ギア80には給紙ローラ51に対して接離(加圧/圧
解除)する中板70の回動を制御するためのカム部80
cが一体的に設けられている。そして、このカム部80
cには中板70の奥側端部に一体的に形成されたカムフ
ォロア70cが当接するようになっている。このカムフ
ォロア70cは奥側側板64に設けられた孔64aを貫
通してカム部80cの対向当接位置まで延出され、これ
によって中板70の回転が制御されている。
【0029】また、制御ギア80は駆動軸90に固定さ
れており、制御用ソレノイド69をT1 sec オンするこ
とによってバネクラッチ68を介して駆動源としての給
紙モータM1 から伝達される駆動ギア68aの回転を駆
動軸90から制御ギア80に伝達して制御ギア80を1
回転させる。給紙駆動ギア65は、初期状態では、制御
ギア80の一方の切欠部80aと対向するようにバネク
ラッチ68および切欠部80aの位相角が選択されてい
る。これにより、初期状態では、給紙駆動ギア65、給
紙ローラ軸32、給紙ローラ51は、トルクリミッタ6
2の回転負荷が作用するものの、いずれの方向へも自由
に回転できる。
【0030】給紙ローラ51のシート搬送方向下流側に
は引抜きローラ対55が配設されている。引抜き駆動ロ
ーラ55aは軸受によって複写機本体1に設けられた手
前側側板204および奥側側板205にそれぞれ回転自
在に軸支されている。また、引抜き駆動ローラ55aの
端部には電磁クラッチ60が設けられており、ギア5
9,60aを介して駆動源である引抜きモータM2 の回
転が伝達されるように構成されている。また、引抜き従
動ローラ55bはバネ56a,56bによって引抜き駆
動ローラ55aに圧接されるように加圧されている。そ
して、電磁クラッチ60をオンすると、引抜きモータM
2 の駆動が伝達され、引抜きローラ対55はシート搬送
方向へ回転する。
【0031】分離ローラ53と中板70との間にはユー
ザがシートSをマルチ給紙トレイ74にセットする際の
突き当て部となる突き当て板78が固定されている。ま
た、突き当て板78の先端にはシートSの先端を給紙ロ
ーラ51と分離ローラ53によって形成されるニップヘ
案内するためのポリエチレンシートやSUS材などの薄
板で形成した案内ガイド75が設けられており、これに
よってシートSの先端が分離ローラ53に突き当たっ
て、シートSの先端が捲れたり折れたりすることを防止
している。なお、手前側側板63と奥側側板64とによ
って給紙ローラ51、分離ローラ53、給紙駆動ギア6
5、中板70、マルチ給紙トレイ74および制御ギア8
0などを回動自在に軸支して給紙ユニットとしてのマル
チ給紙部200が構成されている。
【0032】次に、給紙ローラ51および中板70の制
御部の構成について説明する。
【0033】給紙駆動ギア65は制御ギア80と噛合可
能に配設されている。そして、制御ギア80は、給紙駆
動ギア65と噛合可能な第1ギア部80dおよび第2ギ
ア部80eと、給紙駆動ギア65と対向する2個所の切
欠部80a,80bと、中板70をカムフォロア70c
によって給紙ローラ51に対して接離させるカム部80
cとを一体に備えたもので、制御ギア80はソレノイド
69およびバネクラッチ68によって回転制御可能に構
成されている。なお、バネクラッチの構成は本発明の本
質に関係しないので、詳細な説明は省略する。
【0034】制御ギア80は初期位置では第1切欠部8
0aと給紙駆動ギア65とが対向するように第1切欠部
80aの形状が形成されている。この状態では、給紙ロ
ーラ軸32および分離ローラ軸54は、制御ギア80と
独立して回転可能である。また、カム部80cはカムフ
ォロア70cに当接し、中板70を加圧バネ72a,7
2bに抗して給紙ローラ51から離間させるようにカム
形状および第1切欠部80aの位相角が選択されてい
る。このため、ユーザがシート束をセットする際には、
中板70は給紙ローラ51から離間しており、容易に突
き当て板78に当接するまでシート束をセットすること
が可能となっている。
【0035】ソレノイド69をT1 sec だけオンする
と、バネクラッチ68の作用により、制御ギア80が1
回転する。制御ギア80が図4(a)に示す状態から時
計方向に回転を開始すると、カム部80cが中板70を
離間させる位置から中板70を加圧させる位置Θ1 へと
回転する。このカム部80cの回転に伴ってカムフォロ
ア70cを介して中板70を回動させ、給紙ローラ51
を加圧する。これによって、マルチ給紙トレイ74およ
び中板70に積載されたシート束Sの最上紙が図4
(b)および図6(b)に示すように給紙ローラ51に
当接加圧される。
【0036】さらに、制御ギア80の回転が進行し、図
4(c)に示す位置Θ2 まで回転すると、第1ギア部8
0dが給紙駆動ギア65に噛合する。これにより、給紙
駆動ギア65は所定角度A°だけ回転し、この給紙駆動
ギア65の回転に従って、給紙ローラ51はA°回転
し、図4(c)〜(d)および図6(c)〜(d)に示
すようにシート束の最上紙を所定の搬送距離Lpだけ搬
送させる(以下、プレ給紙動作という)。
【0037】なお、このプレ給紙動作による搬送距離L
pは、給紙ローラ51の外径をDとすると、下式の数1
のようになる。
【0038】
【数1】Lp=A°×π×D/360° なお、このプレ給紙動作時のシート搬送距離Lpは突き
当て板78から給紙ローラ51と分離ローラ53とによ
って形成されるニップまでの距離Laよりも大きく、か
つニップ位置から引抜きローラ対55までの距離Lbよ
りも小さくなるように第1ギア部80dの歯数が選択さ
れている。これによって、プレ給紙されたシートSの先
端は、給紙ローラ51と分離ローラ53とによって形成
されるニップ位置から、引抜きローラ対55のニップ位
置までの間で確実に停止することになる。なお、給紙ロ
ーラ51によるシート送り速度は引抜きローラ対55や
レジストローラ対81によるシート送り速度とほぼ等し
いか、もしくは若干遅くなるように給紙モータM1 の回
転速度や各ギアの歯数、ローラ径などに基づいて給紙駆
動ギア65の回転速度が設定されている。
【0039】次いで、制御ギア80が位置Θ3 まで回転
を続けて、給紙駆動ギア65の対向噛合位置に第2切欠
部80bが到達すると(図4(d)、図6(d)の状態
参照)、給紙駆動ギア65には駆動が伝達されなくな
り、給紙ローラ51は回転が一旦停止される。なお、上
述したように第1ギア部80dの歯数が設定されている
ので、突き当て板78から給紙ローラ51と分離ローラ
53とのニップまでの距離が複写機本体1によって異な
っていてもプレ給紙動作によって給紙されたシートSの
先端が給紙ローラ51と分離ローラ53とのニップから
引抜きローラ対55までの間に確実に一旦停止すること
になる。
【0040】その後、制御ギア80が位置Θ4 まで回転
すると、カムフォロア70cとカム部80cとが当接
し、中板70は給紙ローラ51から図5(a)および図
7(a)に示すように離間する。さらに、制御ギア80
が位置Θ5 まで回転し、第2ギア部80eと給紙駆動ギ
ア65とが図5(b)および図7(b)に示すように噛
合することによって、給紙駆動ギア65の回転が再開さ
れて角度B°だけ回転すると、この回転に伴って給紙ロ
ーラ51によるシートSの搬送が再開される(以下、再
給紙という)。なお、このときの給紙ローラ51による
送り量Lrは、下式の数2のようになる。
【0041】
【数2】Lr=B°×π×D/360° なお、再給紙による搬送距離Lrはプレ給紙動作によっ
て引抜きローラ対55の手前まで搬送されたシートSを
少なくとも引抜きローラ対55に確実に受け渡すまでの
距離であり、かつレジストローラ対81には到達しない
ように第2ギア部80eの歯数が設定されている。そし
て、制御ギア80がさらに回転して給紙駆動ギア65と
第1切欠部80aとが対向することになると、給紙駆動
ギア65には駆動力が伝達されなくなるので、給紙ロー
ラ51の回転が停止する。これにより、制御ギア80は
1回の回転を終了して図5(c)および図7(c)に示
す元の位置で停止する。なお、その後、シートSは引抜
きローラ対55の回転によってレジストローラ対81に
まで搬送される(図7(d)参照)。また、レジストロ
ーラ対81近傍の上流側には、シートSの有無を検知す
るフォトインタラプタなどから構成されるシート検知手
段としての紙検知センサ83が設けられている。
【0042】次に、図8に示すフローチャートおよび図
9に示すタイミングチャートを用いて、マルチ給紙部か
らのシート給送の動作の説明を行う。
【0043】マルチ給紙トレイ74上にシート束Sが積
載された状態で、スタートボタン(図示せず)が押され
ると、引抜きモータM2 および給紙モータM1 がそれぞ
れ回転を開始し(step1)、CPU40によって引
抜きクラッチ60のオンの信号を出す(step2)。
これによって、引抜きローラ対55はシート搬送方向に
回転を開始する。
【0044】次に、所定時間経過後、CPU40からの
1枚の自動給紙開始信号でソレノイド69をT1 sec オ
ンさせ(step3)、前述したような制御ギア80の
1回の回転制御を行う。すなわち、この制御動作によっ
て、中板70が給紙ローラ51を加圧し、次いで給紙ロ
ーラ51を所定の角度A°だけ回転させる。マルチ給紙
トレイ74に積載された1番上のシートSは、中板70
の加圧力および給紙ローラ51の表面の摩擦力によって
所定の距離Lpだけ搬送される(プレ給紙動作)。な
お、この場合、分離ローラ軸54は給紙ローラ軸32と
同期して給紙ローラ軸32の回転方向と同一方向に回転
するため、給紙ローラ51と分離ローラ53との間にシ
ートSが給紙されていない場合や、給紙ローラ51と分
離ローラ53との間にシートSが1枚だけ給紙された場
合は、分離ローラ53によるシートSの戻し力より分離
ローラ53と給紙ローラ51またはシートSとの摩擦力
がトルクリミッタ62のトルクより上回るため、分離ロ
ーラ53は給紙ローラ51の回転にならって連れ回る。
【0045】また、シートSが2枚以上重なって給紙さ
れた場合(いわゆる重送)、分離ローラ53による戻し
力が紙間の摩擦力を上回るため、分離ローラ53は重送
したシートSを戻すように作用する。
【0046】ところで、上述のプレ給紙動作において、
中板70が加圧バネ72a,72bによって給紙ローラ
51に押圧されているため、分離ローラ53による分離
動作の障害となり、重送したシートSを戻すことができ
ない場合がある。そのため、制御ギア80がさらに回転
して給紙ローラ51が一旦停止すると、その後カム部8
0cとカムフォロア70cとの作用によって中板70を
加圧バネ72a,72bのバネ力に抗して給紙ローラ5
1から圧解除および離間させるようにしている。この場
合の給紙動作を一旦停止した上で中板70を給紙ローラ
51から離間させる、いわゆる圧解除を行う理由は、中
板70の昇降制御をカム部80cで行うため、給紙動作
中に圧解除を行うと、シートの積載枚数によって圧解除
タイミングにある程度のずれが生じ、給紙動作が不安定
になるからである。
【0047】制御ギア80の回転がさらに進行すると、
給紙ローラ51が再給紙動作を始めるため、一旦停止し
ていたシートSの搬送が再開され、シートSの先端が引
抜きローラ対55に受け渡される。そして、再給紙動作
によって給紙ローラ51による所定量Lbの搬送がなさ
れた後、制御ギア80が一回転制御を終了し、給紙ロー
ラ51の駆動は停止するが、引抜きローラ対55の回転
が継続しているため、シートSは図7(d)に示すよう
にレジストローラ対81まで搬送される。なおこのと
き、第1切欠部80aが給紙駆動ギア65の対向位置に
あるため、給紙ローラ51は引抜きローラ対55に搬送
されるシートSから搬送方向の摩擦力を受け、シートS
の後端が給紙ローラ51と分離ローラ53のニップを通
過するまで連れ回る(空転する)。
【0048】本実施の形態では、引抜き動作時に、後続
シートSが連れ送りされそうになった場合でも、給紙ロ
ーラ51の回転中は分離ローラ軸54が常にシートSを
押し戻す方向へ回転している上に、中板70が給紙ロー
ラ51から離間しているために、当該後続シートSを分
離ローラ53の逆転によって押し戻すことになる。これ
により、重送は未然に防止される。
【0049】上述した動作によって、停止しているレジ
ストローラ対81のニップに向けて搬送されたシートS
は紙検知センサ83によって検知される(step
4)。そして、紙検知センサ83からレジストローラ対
81までの距離に対応した時間を計時するCPU40に
設けられたタイマ(図示せず)は、引抜きローラ対55
とレジストローラ対81との間に適正なループを形成す
べく(step5)、引抜きクラッチ60の停止タイミ
ングを制御する信号を発している(step6)。
【0050】レジストローラ対81によって形成される
ループはシートSの斜行送りを矯正し、光学装置などよ
り発せられる画像先端同期信号により、感光ドラム12
上のトナー像と同期させてレジストローラ対81を回転
させてシートSを搬送させるようにする。そして、シー
トSが感光ドラム12と転写帯電器19とのニップに送
り込まれてトナー像が転写される。シートSの後端が紙
検知センサ83を抜けてから所定時間T2 sec 経過後の
確実にレジストローラ対81のニップを通過してからレ
ジストクラッチ84をオフさせる(step9,10,
11)。
【0051】なお、トナー像が転写されたシートSは、
定着器22により画像が定着されて排紙トレイ25に排
出される。以下、同様の動作を設定枚数終了するまで繰
り返し(step12)、設定枚数が終了すると、引抜
きクラッチ60をオフした後に(step13)、給紙
モータM1 、引抜きモータM2 の回転をそれぞれ停止し
(step14)終了する。
【0052】次に、マルチ給紙部200の開閉動作およ
び構成の説明を行う。
【0053】図10(a)は第1の実施の形態のマルチ
給紙トレイを複写機本体に収容した概略断面図、同図
(b)は同上のマルチ給紙トレイを複写機本体から展開
させた状態を示す概略断面図、図11はマルチ給紙部に
シートがジャムした場合のジャム処理を説明する概略断
面図である。
【0054】マルチ給紙部200を使用しない状態で
は、マルチ給紙トレイ74は複写機本体1内に収容固定
されている。次に、マルチ給紙部200にシートSを積
載する場合は、図10(b)に示すようにマルチ給紙部
200を複写機本体1内に固定している固定手段(図示
せず)を解除し、シャフト206を中心にマルチ給紙ト
レイ74、中板70を図示矢印E方向に開放させる。そ
して、マルチ給紙トレイ74を図示を省略したストッパ
に当接するまで回転させてセットする。この状態では、
カムフォロア70cはカム部80cの円弧部分に当接し
て給紙ローラ51と中板70とが離間するようにカム部
80cのカムプロフィールが選択されている。したがっ
て、中板70は給紙ローラ51もしくはシートSに対し
て加圧解除した状態である。
【0055】次に、図12を用いて給紙駆動ギア65と
制御ギア80とマルチ給紙部200の回動中心であるシ
ャフト201との位置関係について説明する。図12は
本実施の形態におけるマルチ給紙部の開閉動作の回動中
心を定めるための模式図である。
【0056】マルチ給紙部200が複写機本体1にセッ
トされた状態(図10(b)の状態)、すなわち給紙駆
動ギア65と切欠部80aまたは80bとが対向した状
態での給紙駆動ギア65の中心とシャフト201の中心
Oとを結ぶ直線mを定義する。このときの制御ギア80
の外周と直線mとによって囲まれた範囲で、矢印で示さ
れるマルチ給紙部200の回転方向側の領域(図12の
斜線部)のシャフト201より最も離れている点をPと
する。また、給紙駆動ギア65の歯先円と直線mとの交
点で、中心Oに近い方の点をQとする。このとき、線分
OP、OQの長さを|OP|、|OQ|で表すとき、 |OP|<|OQ| の関係を満たすようにシャフト201、給紙駆動ギア6
5、制御ギア80の位置関係を設定する。なぜなら、線
分OP、OQの関係が|OP|>|OQ|であると、マ
ルチ給紙部200を展開させてジャム処理をする際に、
給紙駆動ギア65が制御ギア80と干渉してしまうの
で、これを防ぐ必要があるからである。
【0057】したがって、マルチ給紙部200でのジャ
ムもしくは複写機本体1でのジャムなどにより、マルチ
給紙部200に紙が残ってしまったときに、以下に説明
するようにしてジャムを処理する。
【0058】すなわち、マルチ給紙部200またはマル
チ給紙部200近傍でのジャムなどで、マルチ給紙部2
00にシートSが残ってしまったときは、給紙ローラ5
1と分離ローラ53との間、または引き抜きローラ対5
5の間、およびその両方にシートSがいつまでも存在す
ることになる。このシートSの存在をセンサ85が所定
時間以上検知し続けると、CPU40はマルチ給紙部2
00にシートSが残ってしまったと判断して切欠部80
aが給紙駆動ギア65と対向する初期位置にまで制御ギ
ア80を強制的に回転させる。
【0059】その後、不図示の把手を引いて、マルチ給
紙部200に設けられたピン202に対して複写機本体
1に軸支されているフック203を回動させて係合を解
除し、マルチ給紙部200をシャフト201を中心に図
11に示す矢印D方向に回転させる。これにより、複写
機本体1とマルチ給紙部200との間にジャム処理可能
な空間を形成させ、残留紙Jを図示矢印X方向に引っ張
って取り除く。この場合、給紙駆動ギア65は制御ギア
80に噛合していないので、マルチ給紙部200は容易
に図示矢印D方向に開放させることができ、残留紙Jを
除去した後は、制御ギア80が初期状態に位置している
ために、給紙駆動ギア65と対向することになり、再び
マルチ給紙部200を図示矢印D方向と逆方向に回転さ
せて複写機本体1にセットし、給紙動作の再開をするこ
とができる。
【0060】次に、マルチ給紙部の開閉動作による中板
の動作について説明する。図13(a)は図10(b)
に示す給紙待機状態のカム部80c、カムフォロア70
cおよび中板70の状態を表している。このとき、中板
70は、図2に示す加圧バネ72a,72bによって、
図13(b)に示す矢印F方向に加圧されている。
【0061】しかし、中板70はカムフォロア70cに
対向当接するカム部80cによって位置決めされてお
り、図13(a)の状態では、中板70は給紙ローラ5
1に対して距離nだけ離間している。また、図13
(b)はマルチ給紙部200を複写機本体1から開放さ
せた途中の状態を示した図で、マルチ給紙部200の開
放動作により給紙駆動ギア65は図13(b)に示す軌
跡を描きながら図12に示すシャフト201を中心に移
動する。カムフォロア70cおよび中板70は図示矢印
F方向へ加圧されているので、マルチ給紙部200を矢
印G方向に開放動作させるのに連動して加圧方向Fへの
回転は終了し、図13(b)に示すように中板70は給
紙ローラ51に対して当接加圧された状態になる。した
がって、マルチ給紙トレイ74上にシートSを積載させ
たままジャムしたシートSを処理することができる。
【0062】上述したように本実施の形態によれば、切
欠部80aとカム部80cとを有する制御ギア80を複
写機本体1に収容し、切欠部80aが対向する給紙駆動
ギア65、この駆動ギア65を軸支する給紙ローラ軸3
2、プーリ57からベルト61を介して回転が伝達され
るプーリ58、このプーリ58を軸支する分離ローラ軸
54および中板70をマルチ給紙部200側に収容し、
かつ切欠部80aが給紙駆動ギア65に対向した状態
で、給紙待機時には、制御ギア80と給紙駆動ギア65
とが噛合しないように構成したので、マルチ給紙部20
0の開閉動作時に制御ギア80と給紙駆動ギア65の歯
先当たりを確実に防ぐことができ、マルチ給紙部200
の半閉まり、および制御ギア80または給紙駆動ギア6
5の破損を防ぐことができる。
【0063】また、ギア同士の歯先当たりが生じないた
め、制御ギア80と給紙駆動ギア65との間に意図的に
存在させていたガタを廃止することができ、よって歯車
伝達機構の精度、および伝達効率を向上させることがで
きる。
【0064】また、複写器本体1内に揺動ギアを廃止す
ることができ、コストダウンが図れる。
【0065】また、マルチ給紙部200を複写機本体1
にセットする際、ギアの噛合いが生じないことから、セ
ット音がなく静粛化が図れた。
【0066】また、本実施の形態では、複写機本体1の
下側にヒンジを設ける場合について説明したが、ヒンジ
を複写機本体1の奥側に設けた場合でも、マルチ給紙部
の開閉動作中は、制御ギア80と給紙駆動ギア65とが
物理的に接触することがないので、カップリングを排紙
することができ、コストダウンを図れる。
【0067】なお、上述の実施の形態の説明では、給紙
ローラ51、および中板70の駆動手段として給紙モー
タM1 、引抜きローラ55、分離ローラ53の駆動手段
として引抜きモータM2 を使用するように説明したが、
これに限定されず、感光ドラム12や、定着器22を駆
動するためのメインモータなどから駆動力を分配しても
よいことは言うまでもない。
【0068】また、上述の実施の形態では、マルチ給紙
部を例に挙げて本発明を説明したが、カセット給紙部
や、デッキ給紙部においても適用可能である。
【0069】また、上述の実施の形態では、画像を形成
するためのシートを供給する給紙装置を画像形成装置と
しての複写機に適用した例を説明したが、これに限定さ
れず、例えば給紙装置のシート搬送方向下流側に画像読
取り部を設ける画像読取装置に適用することも可能であ
る。
【0070】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、シート
積載手段上に積載されているシートをシート給送手段に
よって給紙ユニットから装置本体に給紙させる際の紙詰
まり時に、給紙ユニットを装置本体に対して出入させる
場合、第1の歯車と第2の歯車との結合が外れる状態に
いずれか一方の歯車を位置させるように駆動源を制御さ
せるようにしたので、駆動源からの動力が伝達される歯
車相互の歯先当りやギア破損を防止することができ、給
紙ユニットを確実に装置本体に収容することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の給紙装置を備えた画像形成装置に係る
第1の実施の形態の概略構成を示す断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係るマルチ給紙部
および感光ドラムを示す断面図である。
【図3】同上のマルチ給紙部の駆動展開図である。
【図4】(a)〜(d)は同上の給紙装置における給紙
駆動ギアに対する制御ギアの各状態を示す動作説明図で
ある。
【図5】(a)〜(c)は同じく給紙駆動ギアに対する
制御ギアの各状態を示す動作説明図である。
【図6】(a)〜(d)は同上の給紙装置におけるシー
トの搬送時の中板状態を示す動作説明図である。
【図7】(a)〜(d)は同じくシート搬送時の中板状
態を示す動作説明図である。
【図8】同上の給紙装置におけるマルチ給紙時の動作の
フローチャートである。
【図9】同上の給紙装置におけるマルチ給紙時の動作の
タイミングチャートである。
【図10】(a)は第1の実施の形態のマルチ給紙トレ
イを複写機本体に収容した概略断面図、(b)は同上の
マルチ給紙トレイを複写機本体から展開させた状態を示
す概略断面図である。
【図11】同上のマルチ給紙部にシートがジャムした場
合のジャム処理を説明する概略断面図である。
【図12】同上の給紙装置におけるマルチ給紙部の開閉
動作の回転中心を定めるための模式図である。
【図13】(a)は給紙待機状態のカム部、カムフォロ
アおよび中板の状態を示す動作説明図、(b)はマルチ
給紙部を複写機本体から開放させた途中の状態を示す動
作説明図である。
【図14】従来のデュプロ分離方式を用いた連続給紙可
能な給紙装置の1例を示す概略断面図である。
【図15】従来のデュプロ分離方式を用いた連続給紙可
能な給紙装置の1例を示すジャム処理時の動作説明図で
ある。
【符号の説明】
51 シート給送手段(給紙ローラ) 53 シート給送手段(分離ローラ) 65 第2の歯車(給紙駆動ギア) 70 シート積載手段(中板) 74 シート積載手段(マルチ給紙トレイ) 80 第1の歯車(制御ギア) 200 給紙ユニット(マルチ給紙部) M1 駆動源(給紙モータ)
フロントページの続き Fターム(参考) 3F063 AA01 AB01 AC02 AD01 BA02 CA02 3F343 FA02 FB02 FB04 FC01 FC27 GA02 GB01 GC01 GD01 HA12 HA25 HA27 HB01 HC05 HC25 HD17 JA01 JD03 JD09 JD33 LA04 LA15 LC12 LD24

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートを積載するシート積載手段を有
    し、かつ装置本体に対して開閉自在に設けられた給紙ユ
    ニットと、前記シート積載手段からシートを給送するシ
    ート給送手段と、該シート給送手段を駆動するために前
    記装置本体に設けられた駆動源とを備えた給紙装置にお
    いて、 前記駆動源からの駆動力に基づいて回転される第1の歯
    車と、 該第1の歯車と結合することにより前記シート給送手段
    に駆動力を伝達する第2の歯車と、 前記給紙ユニットを前記装置本体に対して開閉させる際
    に、あらかじめ前記第1の歯車と第2の歯車との結合が
    外れる状態に、いずれか一方の歯車を位置させるように
    制御する制御手段とを備えた、 ことを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の歯車を欠歯歯車とした、 ことを特徴とする請求項1記載の給紙装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記給紙ユニットを前
    記装置本体に対して開閉させる際に、第1の歯車と第2
    の歯車との結合が外れる状態となるように、前記駆動源
    を制御する、 ことを特徴とする請求項1記載の給紙装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の歯車に、前記シート積載手段
    上のシートを前記シート給送手段に接離させるカム部を
    軸支した、 ことを特徴とする請求項1記載の給紙装置。
  5. 【請求項5】 前記欠歯歯車は、2か所の切欠部と2か
    所のギア部とで形成され、該一方のギア部と第2の歯車
    とが噛合した状態では、前記シート給送手段に接触する
    前記シート積載手段上のシートが前記搬送路に導かれ
    る、 ことを特徴とする請求項4記載の給紙装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1項に記載
    の給紙装置と、該給紙装置から搬送されたシートに画像
    を形成する画像形成手段とを備えた、 ことを特徴とする画像形成装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし5のいずれか1項に記載
    の給紙装置と、該給紙装置から搬送されたシートの画像
    を読み取る画像読取り手段とを備えた、 ことを特徴とする画像読取装置。
JP11114259A 1999-04-21 1999-04-21 給紙装置、ならびにこれを備えた画像形成装置および画像読取装置 Pending JP2000302260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114259A JP2000302260A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 給紙装置、ならびにこれを備えた画像形成装置および画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114259A JP2000302260A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 給紙装置、ならびにこれを備えた画像形成装置および画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000302260A true JP2000302260A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14633321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11114259A Pending JP2000302260A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 給紙装置、ならびにこれを備えた画像形成装置および画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000302260A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7403740B2 (en) * 2004-01-23 2008-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding unit and image forming apparatus
JP2011039423A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US9452903B2 (en) 2014-03-10 2016-09-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Conveyance apparatus and image recording apparatus
US9751706B2 (en) 2014-03-10 2017-09-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Conveyance apparatus and image recording apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7403740B2 (en) * 2004-01-23 2008-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding unit and image forming apparatus
JP2011039423A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US9452903B2 (en) 2014-03-10 2016-09-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Conveyance apparatus and image recording apparatus
US20170107067A1 (en) * 2014-03-10 2017-04-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Conveyance apparatus and image recording apparatus
US9751706B2 (en) 2014-03-10 2017-09-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Conveyance apparatus and image recording apparatus
US9815645B2 (en) 2014-03-10 2017-11-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Conveyance apparatus and image recording apparatus
US10221025B2 (en) 2014-03-10 2019-03-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Conveyance apparatus and image recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100473135B1 (ko) 용지 급지 장치 및 용지 급지 장치가 구비된 화상 형성 장치
EP0994052B1 (en) Sheet feeding apparatus, image forming apparatus having the same and image reading apparatus having the same
JP3368248B2 (ja) シート給送装置、ならびに該装置を備えた画像形成装置及び画像読取装置
EP0994051B1 (en) Sheet feeding apparatus, image forming apparatus having the same and image reading apparatus having the same
US6536759B1 (en) Sheet feeding apparatus, image forming apparatus having the sheet feeding apparatus, and image reading apparatus
US6609707B1 (en) Sheet feeding apparatus, and image forming apparatus and image reading apparatus provided with sheet feeding apparatus
JP2000302260A (ja) 給紙装置、ならびにこれを備えた画像形成装置および画像読取装置
JP3368252B2 (ja) シート給送装置及び該装置を備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JP3619018B2 (ja) シート供給装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP3363831B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JP3406950B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3368253B2 (ja) シート給送装置及び該装置を備えた画像処理装置
JP3083088B2 (ja) 給紙装置、ならびにこれを備えた画像形成装置及び画像読取装置
JP4401525B2 (ja) 画像形成装置
JP2001130754A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2001063856A (ja) シート材給送装置及びシート材処理装置
JP2001039567A (ja) シート給送装置及び該装置を備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JP3624108B2 (ja) 給送装置及び画像処理装置
JP3083089B2 (ja) 給紙装置、ならびにこれを備えた画像形成装置及び画像読取装置
JP2007015836A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2001130757A (ja) 画像形成装置
JP2003276861A (ja) 給紙装置
JP2004307151A (ja) 用紙自動送り装置
JP2000177863A (ja) 給送装置及び画像形成装置及び画像読取装置
JP2004115201A (ja) シート給送装置及び画像形成装置