JP4447252B2 - シート材給送装置、画像読み取り装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート材給送装置、画像読み取り装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4447252B2
JP4447252B2 JP2003179429A JP2003179429A JP4447252B2 JP 4447252 B2 JP4447252 B2 JP 4447252B2 JP 2003179429 A JP2003179429 A JP 2003179429A JP 2003179429 A JP2003179429 A JP 2003179429A JP 4447252 B2 JP4447252 B2 JP 4447252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeding
document
sheet material
recording material
feeding unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003179429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005015100A (ja
Inventor
裕行 原田
拓哉 江藤
祥兼 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2003179429A priority Critical patent/JP4447252B2/ja
Publication of JP2005015100A publication Critical patent/JP2005015100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4447252B2 publication Critical patent/JP4447252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、原稿や記録材等のシート材(例えば、シート状の紙やプラスチックシート)を搬送路に沿って搬送するために使用されるシート材給送装置と、このシート材給送装置によって搬送された原稿の画像情報を読み取る画像読み取り装置(例えば、スキャナ)と、これらシート材給送装置や画像読み取り装置を備えた画像形成装置(複写機,プリンタ,ファクシミリ及びこれらの複合機等)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
(第1従来例)
従来から知られるシート材給送装置としての原稿自動送り装置は、原稿を画像読み取り部に送り込むものであり、例えば、レジストローラ対から送り出された原稿の先端が画像読み取り位置よりも原稿搬送方向下流側の搬送ローラ対に挟持されたことをセンサによって検知すると、原稿後端がレジストローラ対のニップを通過する前に、ソレノイド及びこのソレノイドによって揺動されるリンクからなるローラ移動機構によってレジストローラ対を離間させ、レジストローラ対による原稿搬送力を無くして、搬送ローラ対のみで原稿搬送するように構成したものが知られている(特許文献1参照)。このような従来の原稿自動送り装置は、原稿後端がレジストローラ対を抜ける際に生じる原稿の速度ムラを回避することを目的として案出されたものである。
【0003】
(第2従来例)
また、例えば、給紙トレイから送り出されたシート状の記録材を画像形成部に送り込むために使用されるシート材給送装置としては、レジストローラ対から送り込まれた記録材を移動体(記録材搬送ベルト)で画像形成部に搬送するものが知られている(特許文献2参照)。このような従来のシート材給送装置は、レジストローラの記録材搬送速度を移動体の記録材搬送速度よりも大きくし、レジストローラの記録材搬送方向下流側において記録材を湾曲変形(撓み変形)させ、この湾曲変形をセンサで検知すると、レジストローラ対をカム機構によって離間させ、記録材に作用する圧力を解除し、湾曲変形した記録材をダンパーとして機能させ、記録材の速度変動が移動体に伝播するのを防止しようとするものである。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−80647号公報(段落番号0037〜0038参照)
【特許文献2】
特開平10−186789号公報(段落番号0012,0013,図2及び図3参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、第1従来例は、原稿の読み取り動作中にレジストローラ対のニップを開放することになるので、原稿読み取り中において原稿に負荷の変動が生じることになり、画像読み取り精度に多少の悪影響が生じることを避けることができない。また、レジストローラ対を離間させるための複雑な機構(ローラ移動機構)が必要になり、また、その機構を設置するためのスペースが余分に必要になるという問題を有していた。
【0006】
また、第2従来例は、記録材がレジストローラ対と移動体との間で湾曲変形したことがセンサで検知されると、レジストローラ対をカム機構で離間させてしまうため、このレジストローラ対が離間したと同時に、記録材の湾曲変形が解消されてしまい、記録材のダンパー機能が発揮されず、記録材の速度変動が移動体に伝播するのを完全には回避することができない虞がある。また、この第2従来例は、第1従来例と同様に、レジストローラ対を離間させるための機構(カム機構)が必要になり、また、その機構を設置するためのスペースが余分に必要になるという問題を有していた。
【0007】
そこで、本発明は、複雑な機構を新たに設置することなく、第1従来例及び第2従来例では必ずしも十分にできなかったシート材(原稿又は記録材)の速度ムラをより確実に解消し、省スペース化(小形・軽量化)を図ることができる簡素な機構のシート材給送装置を提供すること、及びこのようなシート材供給装置を備えた画像読み取り装置、画像形成装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、シート材積載手段上から送り出されたシート材を搬送路に沿って搬送する第1給送手段と、この第1給送手段によって搬送された前記シート材をシート材処理部に送り込む第2給送手段と、を備えたシート材給送装置に関するものである。このシート材給送装置において、前記第1給送手段は、(1)前記第2給送手段が停止している際に、前記シート材を前記第2給送手段側に搬送して、前記シート材の先端を前記第2給送手段に突き当て、前記シート材を撓み変形させて斜行を矯正した後、(2)前記シート材を挟持した状態で一旦停止し、(3)その後、前記第2給送手段が前記シート材を前記シート材処理部に送り込む作動を開始し、前記シート材のサイズ毎に定められた時間が経過した後に、前記第2給送手段のシート材搬送速度(V2)よりも大きなシート材搬送速度(V1)で前記シート材を前記第2給送手段側に送り出し、(4)前記シート材の後端が前記第2給送手段側へ向けて完全に送り出されるまで、前記第2給送手段の前記シート材搬送速度(V2)よりも大きな前記シート材搬送速度(V1)で前記シート材を搬送するようになっている。ここで、シート材とは、シート状の原稿や記録材のことをいう。また、シート積載手段とは、原稿トレイや給紙トレイのことをいう。また、シート材処理部とは、シート材が原稿の場合には画像読み取り位置をいい、シート材が記録材の場合には画像形成部(トナー画像が転写されたり、インクが吹き付けられる位置)をいう。
【0009】
請求項2の発明は、原稿トレイ上から送り出されたシート状の原稿を原稿搬送路に沿って搬送する第1給送手段と、この第1給送手段によって搬送された前記原稿を画像読み取り位置に送り込む第2給送手段と、を備えたシート材給送装置に関するものである。このシート材搬送装置において、前記第1給送手段は、(1)前記第2給送手段が停止している際に、前記原稿を前記第2給送手段側に搬送して、前記原稿の先端を前記第2給送手段に突き当て、前記原稿を撓み変形させて斜行を矯正した後、(2)前記原稿を挟持した状態で一旦停止し、(3)その後、前記第2給送手段が前記原稿を前記画像読み取り位置に送り込む作動を開始し、前記原稿のサイズ毎に定められた時間が経過した後に、前記第2給送手段の原稿搬送速度(V2)よりも大きな原稿搬送速度(V1)で前記原稿を前記第2給送手段側に送り出し、(4)前記原稿の後端が前記第2給送手段側へ向けて完全に送り出されるまで、前記第2給送手段の前記原稿搬送速度(V2)よりも大きな前記原稿搬送速度(V1)で前記原稿を搬送するようになっている。
【0012】
請求項の発明は、請求項2に記載のシート材給送装置と、このシート材給送装置によって搬送される原稿の画像情報を読み取る画像読み取り手段と、を備えたことを特徴とする画像読み取り装置に関するものである。
【0013】
請求項の発明は、請求項に記載の画像読み取り装置と、この画像読み取り装置によって読み取られた画像情報に基づいて記録材に画像を形成する画像形成手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置に関するものである。
【0014】
請求項7の発明は、請求項3又は4の発明に係るシート材給送装置と、このシート材給送装置によって搬送された記録材に画像を形成する画像形成手段と、を備えた画像形成装置に関するものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳述する。
【0016】
[第1の実施の形態]
(シート材給送装置及びこれを備えた自動原稿給送装置)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るシート材給送装置1を示すものであり、本実施の形態のシート材給送装置1を自動原稿給送装置(画像読み取り装置)2に適用した例を示すものである。また、図2は、本実施の形態のシート材給送装置1を適用した自動原稿給送装置のタイムチャート図である。
【0017】
これらの図に示すように、本実施の形態のシート材給送装置1は、原稿トレイ3に積載されたシート状の原稿(画像が形成された紙やプラスチックフィルム等)4が前送りコロ5によって原稿トレイ3上から送り出されると、給紙コロ6とこれに転接する分離コロ7とからなる第1給送手段K1が一枚の原稿4のみを他の原稿から分離して原稿搬送路8に送り出し、この第1給送手段K1から送り出された原稿4をレジストローラ対10からなる第2給送手段K2が画像読み取り位置Rに送り込むようになっている。
【0018】
このようなシート材給送装置1が使用された自動原稿給送装置2は、原稿トレイ3の原稿搬送方向先端側(図1中の左端部)に原稿押圧板11が揺動可能に取り付けられており、この原稿押圧板11が図示しない駆動機構によって揺動させられるようになっている。ここで、プリントキーがONされ、原稿読み取り信号が図示しない制御装置に入力されると、給紙モータ12が作動を開始して、この給紙モータ12によって前送りコロ5,給紙コロ6及び分離コロ7が回転駆動され、原稿押圧板11が図1の原稿給紙位置(実線位置)に移動して原稿4を前送りコロに押圧し、前送りコロ及び第1給送手段K1による原稿給紙(一次給紙)が開始する(図2参照)。尚、原稿読み取り信号が図示しない制御装置に入力されない原稿給紙待機時においては、原稿押圧板11が図1の退避位置(2点鎖線位置)に移動し、原稿押圧板11と前送りコロ5との間に、十分な枚数の原稿4を積載することができる空間が確保されるようになっている。
【0019】
第1給送手段K1は、原稿給紙時において、給紙コロ6が図1中時計回り方向に回転すると共に、分離コロ7が図1中時計回り方向に回転する。すなわち、原稿給紙時において、給紙コロ6と分離コロ7が同一方向(図1中時計回り方向)に回転する。したがって、給紙コロ6が原稿4を原稿搬送路8側に送り出そうとする一方、分離コロ7が原稿4を原稿トレイ3上に戻そうとする。これにより、前送りコロ5によって原稿4が重送されたとしても、最上部の原稿4だけを給紙コロ6によって原稿搬送路8側に送り出し、他の原稿4を分離コロ7で原稿トレイ3上に戻すことができる。
【0020】
第1給送手段K1の給紙コロ6によって原稿搬送路8内に送り出された原稿4は、その先端がタイミングスイッチ13をONにすることにより、その先端の通過がタイミングスイッチ13により検知された後、レジストローラ対10のニップ部に突き当てられる(図2参照)。原稿4がタイミングスイッチ13をONにした後、原稿4は暫く給紙コロ6によって給送され、レジストローラ対10と給紙コロ6との間の原稿搬送路8内で撓み変形し、原稿4の斜行が矯正される(図2参照)。
【0021】
タイミングスイッチ13がONして所定の時間(レジスト完了までの時間)が経過すると、給紙モータ12が停止し、一次給紙が完了する。そして、この一次給紙が完了した後、レジストローラ対10及び排出ローラ対14を駆動する搬送モータ15が作動する(図2参照)。そして、この搬送モータ15の回転が安定した後、原稿サイズに応じて定められたタイミングで搬送モータ15とレジストローラ対(第2給送手段)10とがクラッチCL1で接続されると共に、搬送モータ15と排出ローラ対14とがクラッチCL2で接続され、原稿4がレジストローラ対10で画像読み取り位置Rに向けて送り出され、2次給紙が開始する(図2参照)。
【0022】
この2次給紙の開始後、原稿4のサイズ毎に定められた時間が経過した後、給紙モータ12が回転を開始し、給紙コロ6で原稿4をレジストローラ対10側に向けて送り出す。この際、給紙コロ6は、レジストローラ対10による原稿搬送速度(V2)よりも大きな原稿搬送速度(V1)で原稿を送り出すように、給紙モータ12で回転駆動される。ここで、この給紙コロ6による原稿搬送速度(V1)は、実験結果から、レジストローラ対による原稿搬送速度(すなわち、原稿読み取り速度)(V2)よりもほぼ15%大きな速度(V1=1.15・V2)に設定されている。そして、給紙モータ12は、原稿4の後端が給紙コロ6と分離コロ7のニップを完全に抜けるまで駆動され、原稿4の後端が給紙コロ6と分離コロ7のニップを完全に抜けたタイミングで停止させられるようになっている(図2参照)。尚、図2のタイミングチャート図は、1分間で25枚のA4サイズの原稿読み取りが可能な自動原稿給紙装置を例示するものであり、給紙モータ12及び搬送モータ15としてステッピングモータを使用し、給紙モータ12の駆動周波数を2190Hzとし、搬送モータ15の駆動周波数を1905Hzとして、原稿の撓み変形を保持しつつ原稿搬送できるように工夫されている。
【0023】
これにより、原稿4は、2次給紙が開始された後、給紙コロ6と分離コロ7とのニップを抜け出る際には、レジストローラ対10と給紙コロ6との間の原稿搬送路8において撓み変形した状態を保って搬送されることになるため、給紙コロ6と分離コロ7とのニップを抜ける際に生じる原稿後端部の速度変動を撓み変形した部分で吸収することができ、レジストローラ対10の回転速度に影響を与えるようなことがない。その結果、レジストローラ対10によって画像読み取り位置Rに送り込まれる原稿4の搬送速度にムラを生じることがなく、正確な画像の読み取り作業が行われる。
【0024】
レジストローラ対10によって画像読み取りガラス16と原稿ガイド17との間の隙間18に送り込まれた原稿4は、画像読み取りガラス16の画像読み取り位置R上を通過する際に、画像読み取り手段22によって画像が読み取られる(図3参照)。そして、画像が読み取られた原稿4は、排出ローラ対14によって排紙トレイ20上に排出される。
【0025】
原稿4の後端がタイミングスイッチ13を通過し、タイミングスイッチ13がOFFになった後、原稿4の後端が排出ローラ対14から完全に排紙トレイ20側に送り出されるタイミングで搬送モータ15が停止し、レジストローラ対10及び排出ローラ対14の回転が停止して、原稿4の画像読み取り作業が終了し、その後、プリント作業が終了(コピー終了)する(図2参照)。
【0026】
以上のように、本実施の形態のシート材給送装置1を備えた原稿自動給送装置2は、給紙コロ6の原稿搬送速度(V1)をレジストローラ対10の原稿搬送速度(V2)よりも大きくして、レジストローラ対10と給紙コロ6との間で原稿4の撓み変形を保つことにより、原稿後端が給紙コロ6から離れる際に生じる原稿後端の速度変動を原稿4の撓み変形した部分で吸収できるため、画像読み取り位置Rに送り込まれる原稿4の搬送速度を一定に保つことができ、正確な画像読み取り作業を可能にする。
【0027】
また、本実施の形態のシート材給送装置1を備えた原稿自動給送装置2は、給紙コロ6と分離コロ7とのニップを開放せず、給紙コロ6の原稿搬送速度をレジストローラ対10の原稿搬送速度よりも大きくするだけで、給紙コロ6と分離コロ7のニップを抜ける際における原稿後端の速度変動を吸収できるため、給紙コロ6と分離コロ7とのニップを開放するための機構が不要になり、構成が簡素化するため、部品点数を増加させることがなく、小型化・軽量化を図ることができる。
【0028】
(画像形成装置)
図3は、本実施の形態に係るシート材給送装置1を使用した画像形成装置21の一例を示す模式図である。
【0029】
この図3に示す画像形成装置21は、画像読み取り手段22と、シート材給送装置1を有する自動原稿給送装置2と、画像形成手段23と、記録材給搬送装置24と、記録材搬送手段(転写ベルトユニット)25とを備えている。
【0030】
このうち、画像読み取り手段22は、周知の光学的な原稿読み取り装置(照明ランプ,ミラー,レンズ,CCD等で構成された装置)を使用することができ、シート材給送装置1によって原稿4が画像読み取り位置Rに搬送されてくると、その原稿4の画像を光学的に読み取るようになっている。また、画像形成手段23は、画像読み取り手段22によって読み取られた画像情報に基づいて、シート状の紙やプラスチックシート等の記録材(シート材)26上にトナー像を形成する。記録材給搬送装置24は、画像形成手段23に記録材26を供給するようになっている。記録材搬送手段25は、記録材給搬送装置24から送り込まれた記録材26を画像形成手段23に沿って記録材搬送方向下流側に向けて搬送する。
【0031】
[第2の実施の形態]
図4は、本発明の第2の実施の形態に係るシート材給送装置としての記録材給搬送装置24を示すものである。
【0032】
この図4に示すように、本実施の形態の記録材給搬送装置24は、給紙トレイ27上に積載されたシート状の記録材(コピー用紙、プラスチックフィルム等)26をピックアップローラ28によって記録材搬送路30に送り出し、そのピックアップローラ28によって送り出された記録材26を給紙コロ31と分離コロ32からなる第1給送手段K1で記録材搬送路30に沿って搬送し、次いで、この第1給送手段K1で搬送された記録材26を中間ローラ対33(中間給送手段KC)が記録材搬送路30の下流側に位置するレジストローラ対34(第2給送手段K2)に向けて送り出すようになっている。レジストローラ対34は、中間ローラ対33によって搬送された記録材26を画像形成手段23のトナー画像が転写される位置(画像形成部)に送り込むようになっている。尚、第1給送手段K1,中間給送手段KC及び第2給送手段K2によってシート材給送装置としての記録材給搬送装置24が構成されるようになっている。
【0033】
このような記録材給搬送装置24の作動状態を図4の概略構成図及び図5のタイミングチャート図に基づき詳述する。
【0034】
すなわち、記録材給搬送装置24は、コピー(又はプリント)開始信号が図示しない制御装置に入力されると、搬送モータ35が作動を開始し、この搬送モータ35にクラッチCL0を介して連繋されたピックアップローラ28が回転し、このピックアップローラ28が記録材26を記録材搬送路30に向けて送り出す。
【0035】
第1給送手段K1の給紙コロ31と分離コロ32は、クラッチCL1を介して搬送モータ35に連繋されており、ピックアップローラ28とほぼ同時に回転するようになっているが、給紙コロ31と分離コロ32が共に図4の反時計回り方向に回転する。すなわち、給紙コロ31は、記録材26を記録材搬送路30に送り出す方向に回転し、分離コロ32が記録材26を給紙トレイ27に戻す方向に回転する。これにより、ピックアップローラ28が記録材26を重送したとしても、給紙コロ31が一枚の記録材26のみを記録材搬送路30内に送り出し、分離コロ32が他の記録材26を給紙トレイ27に戻すようになっている。そして、この第1給送手段K1を構成する給紙コロ31の記録材搬送速度(V1)は、中間ローラ対33の記録材搬送速度(V2)よりも大きくなる(V1>V2)ように設定されている。
【0036】
中間ローラ対33は、クラッチCL2を介して搬送モータ35に連繋されており、給紙コロ31によって送り出された記録材26の先端が第1のタイミングスイッチSW1をONさせた後、所定時間が経過するまで、搬送モータ35の動力がクラッチCL2によって遮断されている。その結果、給紙コロ31で送り出された記録材26の先端が中間ローラ対33のニップに突き当てられ、記録材26の斜行が防止されると共に、記録材26が中間ローラ対33と給紙コロ31との間の記録材搬送路30で撓み変形させられる。
【0037】
次いで、第1のタイミングスイッチSW1がONされた後、所定時間(記録材26の撓み変形が所定量となる時間)だけ経過すると、クラッチCL2が接続されて、搬送モータ35の動力が中間ローラ対33に伝達され、中間ローラ対33が記録材26をレジストローラ対34に向けて送り出す。この際、記録材26は、中間ローラ対33の記録材搬送速度(V2)が給紙コロ31の記録材搬送速度(V1)よりも小さいため(V2<V1)、撓み変形が保たれたままレジストローラ対34へ搬送される。
【0038】
中間ローラ対33は、記録材26の先端が第2のタイミングスイッチSW2をONさせた後、しばらく回転し続けて記録材26の先端をレジストローラ対34のニップに突き当て、記録材26をレジストローラ対34と中間ローラ対33との間の記録材搬送路30内で撓み変形させ、記録材の斜行を矯正する。その後、中間ローラ対33が停止する。
【0039】
レジストローラ対34は、記録材26の先端が第2のタイミングスイッチSW2をONさせた後、所定時間が経過するまで、クラッチCL3によって搬送モータ35からの動力が遮断されており、回転を停止している。そして、レジストローラ対34は、記録材26の先端が第2のタイミングスイッチSW2をONさせた後、所定時間が経過すると、クラッチCL3が繋がり、搬送モータ35からの動力がクラッチCL3を介して伝達されるため、回転を開始して、記録材26を画像形成手段23に送り込む。このレジストローラ対34の回転とほぼ同時に中間ローラ対33も回転を開始し、この中間ローラ対33が記録材26の後端側をレジストローラ対34側に送り出す。
【0040】
この際、レジストローラ対34の記録材搬送速度(V3)よりも中間ローラ対33の記録材搬送速度(V2)の方が大きく(V2>V3)、中間ローラ対33の記録材搬送速度(V2)よりも給紙コロ31の記録材搬送速度(V1)の方が大きいため(V1>V2)、記録材26の撓み変形が保たれた状態で、記録材26が記録材搬送路30を搬送される。その結果、記録材26の後端が給紙コロ31と分離コロ32とのニップを抜ける際、及び記録材26の後端が中間ローラ対33のニップを抜ける際に生じる記録材後端の速度変動が、記録材26の撓み変形した部分によって吸収されるため、記録材26が一定の速度で(速度ムラがなく)画像形成手段23に送り込まれ、正確な画像形成が行われる。
【0041】
ここで、複数の感光体ドラム36を記録材搬送方向に複数配置されてなる画像形成手段23であって、異なる色の画像を順次重ねていくタンデム形式の画像形成手段23である場合に、記録材26に速度変動が生じるのを効果的に防止できるため、正確にカラー画像を重ねることができ、記録材26の速度変動に起因する色ずれの発生を防止することができる。
【0042】
尚、本実施の形態は、給紙コロ31の記録材搬送速度(V1)を中間ローラ対33の記録材搬送速度(V2)よりも大きくし、中間ローラ対33の記録材搬送速度(V2)をレジストローラ対34の記録材搬送速度(V3)よりも大きくしてあるが、給紙コロ31,中間ローラ対33及びレジストローラ対34をそれぞれクラッチCL1,CL2,CL3を介して搬送モータ35に連繋すると共に、搬送モータ35と給紙コロ31,中間ローラ対33及びレジストローラ対34のそれぞれを連繋する動力伝達手段(図示せず)のギヤ比や回転比を適宜変更し、モータ35の回転の減速比を変えることにより上述の速度差を生じさせることができるため、単一の搬送モータ35で給紙コロ31,中間ローラ対33及びレジストローラ対34を駆動することができる。
【0043】
また、上述の実施の形態において、中間ローラ対33を省略し、給紙コロ31から直接レジストローラ対34に記録材26を搬送するようにしてもよい。この場合には、レジストローラ対34の記録材搬送速度(V3)よりも給紙コロ31の記録材搬送速度(V1)の方が大きくなるように(V1>V3となるように)構成される。このような態様にすれば、記録材26は、給紙コロ31とレジストローラ対34との間で撓み変形をし、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0044】
また、本実施の形態によれば、記録材搬送路30において記録材が常時撓み変形した状態で搬送されるため、記録材26と記録材搬送路30の壁面(搬送補助用リブ等)との接触圧を軽減でき、記録材26と記録材搬送路30との摩擦接触に起因する紙粉の発生を低減できる。
【0045】
[他の実施の形態]
上述の実施の形態において、画像形成装置21は、電子写真方式の複写機,プリンタ,ファクシミリ及びこれらの複合機に限られず、インクジェット方式の複写機,プリンタ,ファクシミリ等に適用ができる。
【0046】
また、上述の実施の形態のシート材給送装置1は、画像読み取り装置としてのスキャナに取り付けて、原稿トレイ3上の原稿4を画像読み取り位置Rに送り込むために使用することもできる。
【0047】
また、上述の実施の形態は、タンデム方式のカラープリント用の画像形成装置21を例示したが、これに限られず、感光体と転写デバイスが一対だけ配置されるような電子写真方式の画像形成装置に適用できることは勿論である。
【0048】
【発明の効果】
以上のように、本発明は、第1給送手段のシート材搬送速度を第2給送手段のシート材搬送速度よりも大きくして、第2給送手段と第1給送手段との間でシート材の撓み変形を保つことにより、シート材後端が第1給送手段から離れる際に生じるシート材後端の速度変動をシート材の撓み変形した部分で吸収できるため、シート材処理部に送り込まれるシート材の搬送速度を一定に保つことができ、正確なシート材処理(画像読み取り作業又は画像形成作業)を可能にする。
【0049】
また、本発明は、第1給送手段のニップを開放せず、第1給送手段のシート材搬送速度を第2給送手段のシート材搬送速度よりも大きくするだけで、第1給送手段のニップを抜ける際におけるシート材後端の速度変動を吸収できるため、第1給送手段のニップを開放するための機構が不要になり、構成が簡素化するため、部品点数を増加させることがなく、小型化・軽量化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るシート給送装置及びこれを適用した自動原稿給送装置を示す縦断面図である。
【図2】同自動原稿給送装置の作動状態を示すタイムチャート図である。
【図3】画像形成装置の概略構成図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係るシート給送装置としての記録材給搬送装置を示す概略構成図である。
【図5】同記録材給搬送装置の作動状態を示すタイムチャート図である。
【符号の説明】
1……シート材給送装置、2……自動原稿給送装置(画像読み取り装置)、3……原稿トレイ(シート材積載手段)、4……原稿(シート材)、8……原稿搬送路(搬送路)、21……画像形成装置、22……画像読み取り手段、23……画像形成手段、24……記録材給搬送装置(シート材給送装置)、26……記録材(シート材)、27……給紙トレイ(シート材積載手段)、30……記録材搬送路(搬送路)、K1……第1給送手段、K2……第2給送手段、KC……中間給送手段、R……画像読み取り位置(シート材処理部)

Claims (4)

  1. シート材積載手段上から送り出されたシート材を搬送路に沿って搬送する第1給送手段と、この第1給送手段によって搬送された前記シート材をシート材処理部に送り込む第2給送手段と、を備えたシート材給送装置において、
    前記第1給送手段は、
    (1)前記第2給送手段が停止している際に、前記シート材を前記第2給送手段側に搬送して、前記シート材の先端を前記第2給送手段に突き当て、前記シート材を撓み変形させて斜行を矯正した後、
    (2)前記シート材を挟持した状態で一旦停止し、
    (3)その後、前記第2給送手段が前記シート材を前記シート材処理部に送り込む作動を開始し、前記シート材のサイズ毎に定められた時間が経過した後に、前記第2給送手段のシート材搬送速度(V2)よりも大きなシート材搬送速度(V1)で前記シート材を前記第2給送手段側に送り出し、
    (4)前記シート材の後端が前記第2給送手段側へ向けて完全に送り出されるまで、記第2給送手段の前記シート材搬送速度(V2)よりも大きな前記シート材搬送速度(V1)で前記シート材を搬送する、
    ことを特徴とするシート材給送装置。
  2. 原稿トレイ上から送り出されたシート状の原稿を原稿搬送路に沿って搬送する第1給送手段と、この第1給送手段によって搬送された前記原稿を画像読み取り位置に送り込む第2給送手段と、を備えたシート材給送装置において、
    前記第1給送手段は、
    (1)前記第2給送手段が停止している際に、前記原稿を前記第2給送手段側に搬送して、前記原稿の先端を前記第2給送手段に突き当て、前記原稿を撓み変形させて斜行を矯正した後、
    (2)前記原稿を挟持した状態で一旦停止し、
    (3)その後、前記第2給送手段が前記原稿を前記画像読み取り位置に送り込む作動を開始し、前記原稿のサイズ毎に定められた時間が経過した後に、前記第2給送手段の原稿搬送速度(V2)よりも大きな原稿搬送速度(V1)で前記原稿を前記第2給送手段側に送り出し、
    (4)前記原稿の後端が前記第2給送手段側へ向けて完全に送り出されるまで、前記第2給送手段の前記原稿搬送速度(V2)よりも大きな前記原稿搬送速度(V1)で前記原稿を搬送する、
    ことを特徴とするシート材給送装置。
  3. 請求項2に記載のシート材給送装置と、このシート材給送装置によって搬送される原稿の画像情報を読み取る画像読み取り手段と、を備えたことを特徴とする画像読み取り装置。
  4. 請求項3に記載の画像読み取り装置と、この画像読み取り装置によって読み取られた画像情報に基づいて記録材に画像を形成する画像形成手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2003179429A 2003-06-24 2003-06-24 シート材給送装置、画像読み取り装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4447252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003179429A JP4447252B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 シート材給送装置、画像読み取り装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003179429A JP4447252B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 シート材給送装置、画像読み取り装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005015100A JP2005015100A (ja) 2005-01-20
JP4447252B2 true JP4447252B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=34180752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003179429A Expired - Fee Related JP4447252B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 シート材給送装置、画像読み取り装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4447252B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005015100A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4480355B2 (ja) シート給送装置,画像形成装置
US7159862B2 (en) Sheet delivery mechanism for image forming apparatus
US7108261B2 (en) Sheet delivery mechanism
JP6083953B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3452841B2 (ja) 原稿搬送装置並びに画像形成装置
JP2006347645A (ja) 画像形成装置
JP2003182880A (ja) 画像形成装置
JP2003104631A (ja) 原稿搬送装置
US20210188574A1 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2001039584A (ja) シート斜行補正装置及びこれを備える画像形成装置
JP4447252B2 (ja) シート材給送装置、画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2008019069A (ja) 給紙機構及びそれを備えた画像形成装置
JP3788084B2 (ja) 画像形成装置
JP2003292221A (ja) 画像形成装置
JP3574764B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2006056685A (ja) シート供給装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP5854820B2 (ja) 画像形成装置
JPH04235848A (ja) シート材搬送装置
JP2004317865A (ja) 画像形成装置
JP4002499B2 (ja) 給紙方法、給紙装置及び画像形成装置
JP3363831B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JP2000229742A (ja) 画像形成装置
JPH10254204A (ja) 作像装置
JP2021022823A (ja) 自動原稿搬送装置及び自動原稿読取装置及び画像形成装置
JP2001039567A (ja) シート給送装置及び該装置を備えた画像形成装置並びに画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080618

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080627

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080718

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4447252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees