JP3368253B2 - シート給送装置及び該装置を備えた画像処理装置 - Google Patents

シート給送装置及び該装置を備えた画像処理装置

Info

Publication number
JP3368253B2
JP3368253B2 JP2000119062A JP2000119062A JP3368253B2 JP 3368253 B2 JP3368253 B2 JP 3368253B2 JP 2000119062 A JP2000119062 A JP 2000119062A JP 2000119062 A JP2000119062 A JP 2000119062A JP 3368253 B2 JP3368253 B2 JP 3368253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller
sheet feeding
feeding
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000119062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001026329A (ja
Inventor
英明 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000119062A priority Critical patent/JP3368253B2/ja
Priority to US09/570,687 priority patent/US6382622B1/en
Publication of JP2001026329A publication Critical patent/JP2001026329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368253B2 publication Critical patent/JP3368253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、リタード方式に
よりシートを1枚ずつ分離して給送するシート給送装置
及びこれを備えた複写機、プリンター等の画像形成装置
や、画像読取装置等の画像処理装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば複写機等の給紙部において
は複数枚のシートを搬送する(以下、重送と称する)こ
とを防止する給紙手段として、リタードローラによるシ
ート分離が主流となっている。
【0003】以下に、従来のリタード分離方式を用いた
シート給送装置の概略を示す。
【0004】図12は給紙ローラと分離ローラからなるリ
タード分離方式を用いたシート給送装置の概略側面図で
ある(特開平3-18532号公報参照)。以後、これを第1
の従来技術と称す。
【0005】同図に示すように、まず、カセット207内
の中板206上に積載されたシートSは加圧アーム208、及
びシート加圧スプリング205によって中板206ごと持ち上
げられ、給紙ローラ201に常時圧接され、給紙圧を得て
いる。
【0006】また、給紙ローラ201には分離ローラ202か
らリタード圧(分離ローラ圧)を付与されている。この
状態で、給紙ローラ201がシートを搬送する方向に回転
すると、給紙ローラ201に圧接していたシートSは送り出
され、給紙ローラ201と分離ローラ202によって形成され
ているニップに到達する。この時、シートSが1枚のみ
でニップに挟持されると、分離ローラ軸と一体で形成さ
れているトルクリミッタ203により、分離ローラ202も給
紙ローラ201と共にシートを搬送する方向に連れ回り、
シートSの搬送を行う。
【0007】しかし、ニップ内に複数枚のシートが挟持
されると、分離ローラ202がトルクリミッタ203の働きに
より、所定のトルクで重送したシートを戻す方向に回転
を行い、シートの重送を防ぐ機構となっている。
【0008】また、図13、図14は遊星歯車機構による、
リタード分離方式を用いたシート給送装置の概略側面図
である(特公平1-32134号公報参照)。以後、これを第
2の従来技術と称す。
【0009】図13に示すように、この給紙機構は、太陽
歯車301、中間歯車302、遊星歯車303、及び連結アーム3
04からなる遊星歯車機構を設け、遊星歯車303に給紙ロ
ーラ307を接続してある。さらに、駆動軸306にはトルク
リミッタを介して分離ローラ309が接続され、かつ給紙
ローラ307のシート搬送方向下流に、給紙ローラ307がシ
ートSを搬送する速度よりも速い速度でシートSを搬送
する引抜きローラ対310を設けた機構である。
【0010】以下にこの給紙機構の動作を図14を用い
て、簡単に説明する。
【0011】まず、駆動軸306が回転することにより、
遊星歯車303と給紙ローラ307が図中矢印A方向に公転運
動を行って、給紙ローラ307がシートカセット内に積載
されている最上部のシートSに圧接する。また、その公
転運動に同調して、レバー318がシートを積載している
中板323を給紙ローラ方向(図中矢印G方向)に押し上
げる。
【0012】この動作によって、給紙ローラ307に圧接
されたシートSは給紙ローラ307と分離ローラ309のニッ
プに繰り込まれ、シートSの分離及び搬送が行われる。
さらに、前記ニップ間を通過したシートSが引抜きロー
ラ対310に進入し、この引抜きローラ対310の駆動力がシ
ートSを介して遊星歯車機構に伝達されることにより、
遊星歯車機構、及び給紙ローラ307が初期位置に戻ると
いう動作が繰り返し行われるものである。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】リタードローラを用い
たシート分離機構における技術を2つ上述したわけだ
が、それぞれの技術に関していくつかの改善点が考えら
れる。
【0014】まず、第1の従来技術の機構では、カセッ
ト207内の中板206に積載されたシートSがシート加圧ス
プリング205により中板206ごと持ち上げられ、給紙ロー
ラ201に常時加圧されている。そのため、給紙動作及び
分離動作に中板圧が大きく関係する。
【0015】さらに、シート加圧スプリング205による
中板圧は、カセット207内のシート積載枚数によっても
異なるため、シートが満載時と少数枚積載時では、給紙
及び分離の条件が異なってしまう。また、シートSが給
紙ローラ201に常時圧接していることにより、積載され
ているシートS上には常に中板圧が生じている。そのた
めに、分離した重送シートを元の位置に戻そうとして
も、給紙ローラ201と中板206により、シートSが挟持さ
れているので、スムースに重送したシートを戻せない恐
れがある。
【0016】また、給紙ローラ201及び分離ローラ202の
シート搬送方向の下流側に、搬送ローラ対を設けた場
合、その搬送ローラ対は常時加圧されているシートSを
中板206及び給紙ローラ201と分離ローラ202のニップか
ら引き抜かなければならず、搬送ローラ対に対する負荷
が大きくなり、搬送ローラ対の耐久寿命が短くなること
が考えられる。
【0017】次に、第2の従来技術の機構では給紙ロー
ラ307は積載されたシートSに対して加圧/離間の動作
を行い、それに付随して中板323もレバー318によって上
下に揺動され、給紙ローラ307に対して加圧/圧解除の
動作を行う。つまり、中板323に積載されたシートSを
給紙する際は、シートSが給紙ローラ307と中板323に上
下から挟持されているという状態になる。
【0018】さらに、給紙ローラ307の離間動作及びレ
バー318の下降動作は、搬送されたシートSが引抜きロ
ーラ対310に挟持されたときの搬送力を利用して行って
いる。従って、搬送されたシートSの先端が引抜きロー
ラ対310のニップ間に到達するまで給紙ローラ307及び中
板323は積載されているシートSを挟持している状態で
ある。給紙ローラ307が分離動作時にシートSに対して
圧接しているということは、分離しにくく、さらに圧接
中のシートSの先端が引抜きローラ対310のニップ間に
到達してしまうので、重送したシートを戻すタイミング
がない。
【0019】これは、給紙及び分離条件という点で見る
と、第1の従来技術の機構における給紙方法と同様の給
紙機構である。そのため、本第2の従来技術に関して
も、安定性や信頼性の高い給紙機構であるとは言い難
い。また、構成が非常に複雑であり、部品点数も多い。
【0020】さらに、引抜きローラ対310の搬送力によ
って、給紙ローラ307のシートSに対する圧解除、遊星
歯車機構及び給紙ローラ307の公転動作を行うため、引
抜きローラに対する負荷が大きくなってしまい、引抜き
ローラの耐久寿命が短くなることが予想される。また、
引抜きローラ対310に対する負荷が原因で、適切な搬送
速度を得ることが困難になることも予想される。
【0021】上記2つの従来技術に共通する課題とし
て、給紙動作及び分離動作時に中板圧が影響することに
よって給紙及び分離性能が安定しないということが挙げ
られる。また、引抜きローラ対がシートを引抜く際の、
引抜きローラ対にかかる負荷が大きいため、ローラの耐
久寿命の低下や、適正なシート搬送速度を得ることが困
難である、ということも課題の一つである。
【0022】さらに、給紙ローラにシートを送り出すピ
ックアップローラのない、これらの従来技術では、重送
したシートを分離ローラが戻した際、分離ローラの重送
防止能力が高い場合や、シート同士の摩擦係数が非常に
小さいシートを分離した場合等においては、通常のシー
ト積載位置よりも大きく戻してしまうことが予想され
る。
【0023】通常、重送したシートは分離ローラによっ
て元の積載位置に戻され、次回の給送動作で給紙ローラ
によって送り出されるのだが、分離ローラが重送したシ
ートを積載位置よりも給紙ローラから遠ざかる方向へ大
きく戻してしまった場合、次回の給送動作で給紙ローラ
が該シートに当接することができずに、その次のシート
に当接してしまう。この現象によって給紙不良や重送、
さらにはジャムの可能性が高くなる恐れがあった。
【0024】本発明は上記問題点に鑑みなされたもの
で、その目的は、非常に簡易な構成で安定した給紙及び
分離動作を行い、さらに給紙ローラの搬送方向下流に位
置する搬送ローラにかかる負荷を軽減し、耐久性を向上
させたシート給送装置及びこれを備えた画像処理装置を
提供するものである。
【0025】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る代表的な構成は、シートを支持するため
のシート支持手段と、前記シート支持手段上のシートを
シート搬送方向に送るための給紙手段と、前記給紙手段
に圧接して、シートを1枚に分離するためにシート搬送
方向と逆方向に回転する分離手段と、前記給紙手段の駆
動力を前記分離手段に伝達する伝達手段と、前記給紙手
段のシート搬送方向の下流側に設けられ、前記給紙手段
から送り出されたシートを搬送するための搬送手段と、
前記給紙手段を回転及び停止させる駆動手段と、前記シ
ート支持手段から送り出されたシートの先端が前記搬送
手段に達する前に、前記給紙手段に対して圧接させてい
た前記シート支持手段を変位させて、前記給紙手段とシ
ートとの圧接解除を行う加圧離間手段と、を有し、前記
分離手段の周速度を前記給紙手段の周速度に対して、小
さく設定したことを特徴とする。
【0026】
【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕図1乃至図7を
用いて本発明の実施形態を説明する。図1は本発明に係
るシート給送装置を備えた画像形成装置としての複写機
の断面図である。
【0027】図1において、1は複写機本体であり、複
写機本体1の上部には固定して設けられた透明ガラス板
からなる原稿台2が設けられている。3は原稿圧着板で
あり、原稿台2の所定の位置に画像面を下向きにして載
置された原稿Oを押圧固定する。原稿台2の下側には原
稿Oを照明するランプ4と、照明した原稿Oの光像を感
光ドラム12に導くための反射ミラー5,6,7,8,
9,10及び結像レンズ11とからなる光学系が設けられて
いる。なお、ランプ4及び反射ミラー4,5,6,7は
矢印a方向に所定の速度で移動して原稿Oを走査する。
【0028】画像形成手段としての画像形成部は、感光
ドラム12と、感光ドラム12の表面に均一な帯電を施すた
めの帯電器13と、帯電器13により帯電された感光ドラム
12の表面に前記光学系から照射される光像により形成さ
れた静電潜像を現像してシートSに転写すべきトナー像
を形成するための現像器14と、感光ドラム12の表面に現
像されたトナー像をシートSに転写するための転写帯電
器19と、感光ドラム12からトナー像が転写されたシート
Sを分離するための分離帯電器20と、トナー像を転写し
た後、感光ドラム12に残留したトナーを除去するための
クリーナ26とを備えている。
【0029】画像形成部の下流側にはトナー像が転写さ
れたシートSを搬送するための搬送部21と、搬送部21に
より搬送されるシートS上の像を永久画像として定着す
るための定着器22が設けられている。また、定着器22で
像が定着されたシートSを複写機本体1から排出するた
めの排出ローラ24が設けられており、さらに、複写機本
体1の外側には排出ローラ24で排出されたシートSを受
け取るための排出トレイ25が設けられている。
【0030】給紙トレイ74にセットしたシートSを1枚
ずつ分離給送するマルチ給送部を有するほかに、給紙デ
ッキ30,31又はカセット32,33に収納したシートを分離
搬送ローラ34,35,36,37によって、画像形成手段に給
送することもできるようになっている。
【0031】また、シートの片側面に画像形成されたシ
ートを再送パス38を通して表裏反転して再度画像形成部
へ搬送し、他方面側に画像形成してから排出トレイ25へ
排出することも可能になっている。
【0032】次にマルチ給送部の説明を行う。図2はマ
ルチ給送部及びドラム部の断面図、図3はマルチ給送部
の駆動展開図(平面図)である。
【0033】複写機本体1にはシート束Sを積載支持す
るマルチ給紙トレイ74が設けられている。マルチ給紙ト
レイ74には、トレイ74上のシートSの有無を検知するフ
ォトインタラプタ等から構成されるシート検知手段82が
設けられている。
【0034】またシートを支持するための支持部材とし
ての中板70は前側板63,後側板64に対して、支点部70
a,70bを支点として揺動自在に設けられており、加圧
バネ72a,72b(72)によって図2の時計回り(給紙ロ
ーラ51に加圧する方向)のモーメントが付勢されてい
る。
【0035】そして、中板70は駆動部によって適宜給紙
ローラ51に加圧(図2破線の状態)及び圧解除(図2実
線の状態)を行うことができるようになっており、これ
によって載置したシートSを給紙ローラ51に加圧又は圧
解除できるようになっている。また、中板70の先端部の
給紙ローラ51との当接部にはシートSの重送を防止する
とともに、中板70の加圧時の衝撃をやわらげるためフェ
ルト71が設けられている。
【0036】給紙手段としての給紙ローラ51は給紙ロー
ラ軸52に固定されており、給紙ローラ軸52は回転自在に
前側板63及び後側板64に軸支されている。さらに、図3
に示すように、給紙ローラ軸52の後側端部には給紙駆動
ギア65および連結伝達手段としての駆動伝達ギア57が固
定されている。給紙ローラ軸52の駆動伝達ギア57と連結
しているアイドラギア61で駆動接続される相手側の駆動
ギア58は分離ローラ軸54に固定されている。そのため、
該分離ローラ軸54は給紙ローラ軸52と同期して、給紙ロ
ーラ軸52とは逆方向に回転する。
【0037】分離ローラ軸54には、所定のトルクを発生
するトルクリミッタ62を介在させて分離手段としての分
離ローラ53が回転可能に設けられている。この分離ロー
ラ53は該給紙ローラ51に対向するように設けられ、軸受
け(不図示)を介在させたバネ73a,73b(73)によっ
て給紙ローラ51に所定の圧で加圧するように構成されて
いる。
【0038】なお、先に述べたように、分離ローラ軸54
の回転は給紙ローラ51に同期しており、該分離ローラ軸
54は給紙ローラ51のシート搬送方向とは逆の方向へ分離
ローラ53を回そうとするように駆動される。
【0039】また、トルクリミッタ62のトルク値及び分
離ローラ53の加圧バネ73a,73bの圧は、給紙ローラ51
と分離ローラ53によって形成される分離部としてのニッ
プ内にシートが1枚のみ存在する状態、またはシートが
存在しない無い状態では分離ローラ53が摩擦力により給
紙ローラ51に追従し(給紙ローラ51が停止している時は
停止し)、ニップ内にシートが2枚以上存在する場合の
み分離ローラ53が逆転して、戻し力を発生するように選
択されている。
【0040】また、給紙ローラ51及び分離ローラ53の回
転駆動と、中板70の加圧離間動作は駆動手段としての欠
歯ギア80と欠歯ギア80に設けられた加圧離間手段として
のカム80cの回転によって行われる。
【0041】給紙ローラ軸52に固定された給紙駆動ギア
65の対向噛合位置には、給紙駆動ギア65と噛合し、か
つ、2ヶ所の切欠部(非噛合部)80a,80bを有する欠
歯ギア80が設けられている。
【0042】さらに、図3及び図4に示すように、欠歯
ギア80には中板70の給紙ローラ51への加圧及び圧解除動
作を行うためのカム80cが一体に設けられている。中板
70にはカム80cと当接する位置まで延出したカムフォロ
ア70cが設けられており、これによって図2における中
板70の時計回り方向の回転が規制されている。また、欠
歯ギア80は駆動源からの駆動を伝達される駆動軸90に固
定されており、さらに、駆動軸90には欠歯ギア80を所定
量回転させる定量回転手段としてのバネクラッチ68が設
けられている。
【0043】そして、バネクラッチ68は定量回転手段と
しての制御用ソレノイド69をT1(sec)ONすることに
よって1回転制御するようになっており、通常は給紙駆
動ギア65の対向位置に欠歯ギア80の切欠部80aが位置す
るよう、バネクラッチ68及び切欠部80aの位相角が選択
されている。これにより、初期状態では給紙駆動ギア6
5、給紙ローラ軸52、給紙ローラ51は、トルクリミッタ6
2の回転負荷が作用するものの、いずれの方向へも自由
に回転できる。
【0044】また、給紙ローラ51のシート搬送方向下流
側には搬送手段である引抜きローラ対55a,55b(55)
が配設されている。引抜き駆動ローラ55aは軸受け(不
図示)によって前側板63,後側板64にそれぞれ回転自在
に軸支されている。そしてその端部には図3に示すよう
に、電磁クラッチで構成した引抜きクラッチ60が設けら
れており、ギア59,60aを介して引抜きモータM2から
の駆動を接続及び切断できるように構成されている。
【0045】また引抜き駆動ローラ55aに対向するよう
に引抜き従動ローラ55bが軸受け(不図示)を介してバ
ネ56a,56b(56)によって加圧されている。これによ
り、引抜きクラッチ60をONすると、引抜きモータM2
の駆動が伝達され、引抜きローラ対55はシート搬送方向
へ回転する。
【0046】分離ローラ53と中板70の間には使用者がシ
ートSをマルチ給紙トレイ74にセットする際の突き当て
部となる突き当て板78が固定されている。また突き当て
板78の先端にはシートの先端を前記給紙ローラ51と分離
ローラ53によって形成されるニップへ案内するためのポ
リエチレンシートやSUS材等の薄板で形成した案内ガ
イド75が設けられている。これによってシートの先端が
分離ローラ53に突き当たって、シートの先端が捲れたり
折れたりすることを防止している。
【0047】次に給紙ローラ51及び中板70の駆動手段の
構成について、図4及び図5を参照して具体的に説明す
る。
【0048】前述したように、給紙駆動ギア65と対向す
る位置には、給紙駆動ギア65と噛合可能な第1ギア部80
d、第2ギア部80e及び2個所の切欠部80a,80bと、
中板70の加圧及び圧解除を行う加圧離間手段としてのカ
ム80cが一体に構成された欠歯ギア80が設けられてい
る。この欠歯ギア80は先に述べたようにバネクラッチ68
とソレノイド69によって1回転制御が可能な構成となっ
ている。
【0049】欠歯ギア80は、初期状態において第1切欠
部80aが給紙駆動ギア65に対向するようにバネクラッチ
68の位相角や第1切欠部80aの形状が選択されている。
そのため、給紙ローラ軸52及び、給紙ローラ軸52と駆動
伝達するように連結されている分離ローラ軸54は、欠歯
ギア80とは独立して回転可能である。
【0050】また、カム80cは中板端部に設けられたカ
ムフォロア70cに当接し、通常は中板70を加圧バネ72に
抗して離間するようにカム形状及び第1切欠部80aとの
位相角が選択されている。このため、使用者がシート束
をセットする際には、中板70が給紙ローラ51から離間し
ており、容易に突き当て板78に当接するまでシート束を
セットすることが可能となっている。
【0051】続いて、上述した給紙ローラ52及び駆動手
段の動作について説明を行なう。
【0052】ソレノイド69をT1(sec)だけONすると
バネクラッチ68の作用により、欠歯ギア80が1回転す
る。欠歯ギア80が図4(a)の状態から反時計回り方向に
回転を開始し、まずカム80cが中板離間位置から中板加
圧位置θ1へと回転する。
【0053】それにしたがって中板70のカムフォロア70
cが追従して、中板70が給紙ローラ51に加圧する。これ
により、給紙トレイ74及び中板70に積載されたシート束
Sの最上紙が給紙ローラ51に当接加圧される(図4(b)
及び図5(b)の状態)。
【0054】さらに欠歯ギア80がθ2まで回転すると、
欠歯ギア80に設けられた第1ギア部80dが給紙駆動ギア
65に噛合し、該給紙駆動ギア65は所定角度A°だけ回転
する。この回転に従って、給紙ローラ51はA°回転し、
シート束の最上紙は所定量L1だけ繰り出される(以
下、ここまでの給紙動作をプレ給紙と称する)(図4
(c)(d)及び図5(c)(d)の状態)。
【0055】プレ給紙動作による送り量L1は、給紙ロ
ーラ51の外径をDとすると、
【0056】 L1=A°×π×D/360°…………(式1) で与えられる。
【0057】なお、プレ給紙時のシート送り量L1はシ
ート突き当て部78から給紙ローラ51と分離ローラ53によ
って形成されるニップまでの距離Laよりも多く搬送
し、かつニップ位置から引抜きローラ対55までの距離L
bよりも小さい送り量となるように第1ギア部80dの歯
数が選択されている。
【0058】これによって、プレ給紙されたシートSの
先端は、給紙ローラ51と分離ローラ53によって形成され
るニップ位置から、引抜きローラ対55のニップ位置の間
で確実に停止することができる。
【0059】なお、給紙駆動ギア65の回転速度は給紙ロ
ーラ51によるシート送り速度が引抜きローラ対55や、レ
ジストローラ対81a,81b(81)による送り速度と略同
等もしくは若干遅くなるように、給紙モータM1(図3
参照)の回転速度や駆動を伝達する伝達ギア68a等の各
ギアの歯数、ローラ径等が選択されている。
【0060】そして、欠歯ギア80がθ3まで回転を行な
い、給紙駆動ギア65に対向する位置に第2切欠部80bが
到達すると(図4(d)及び図5(d)の状態)、給紙駆動ギ
ア65には駆動が伝達されなくなり、給紙ローラ51は一旦
停止する。
【0061】なお、上述のとおり第1ギア80dの歯数が
選択されているので、シートSの給紙開始時の位置がど
こであってもプレ給紙動作によってL1だけ給紙された
シートの先端をニップから引抜きローラ対55の間で確実
に一旦停止させることができる。
【0062】その後、欠歯ギア80がθ4まで回転し、カ
ム80cが中板離間位置へ戻ると、中板70のカムフォロア
70cが追従して、中板70は給紙ローラ51から離間する
(図4(e)及び図5(e)の状態)。
【0063】欠歯ギア80がθ5まで回転し、欠歯ギア80
の第2ギア部80eと給紙駆動ギア65が噛合することによ
って(図4(f)及び図5(f)の状態)、給紙駆動ギア65の
回転が再開され、給紙駆動ギア65は所定角度B°だけ回
転する。この回転に伴って給紙ローラ51によるシート搬
送が再開される(以下、プレ給紙からの動作を再給紙と
称する)。この時の給紙ローラ61による送り量L2は、
【0064】 L2=B°×π×D/360°…………(式2) となる。
【0065】再給紙による送り量L2はプレ給紙動作に
よって引抜きローラ対55の手前まで搬送されたシート先
端を少なくとも引抜きローラ対55に確実に受け渡す分で
あり、かつレジストローラ対81には到達しない量になる
ように、第2ギア部80eの歯数が選択されている。
【0066】欠歯ギア80の回転がさらに進行し、給紙駆
動ギア65が対向する位置に第1切欠部80aが到達した
ら、給紙駆動ギア65は駆動力を受けなくなり、給紙ロー
ラ51は停止する。そして、欠歯ギア80は1回転を終了し
て元の位置で停止する(図4(g)及び図5(g)の状態)。
【0067】次に図6に示すフローチャート及び図7に
示すタイミングチャートを用いて、マルチ給送部からの
シート給送の動作の説明を行う。
【0068】給紙トレイ74上にシート束Sが積載された
状態で、図示しないスタートボタンが押されると、引抜
きモータM2、給紙モータM1がそれぞれ回転を開始し
(step1)、CPU40から引抜きクラッチ60のON信号
を出す(step2)。これによって、引抜きローラ対55は
シート搬送方向に回転を開始する。
【0069】次に所定時間経過後、CPU40からの信号
でソレノイド69をT1(sec)ONさせ(step3)、欠歯
ギア80の1回転制御を開始させる。この動作によって、
前述したように、まず中板70が給紙ローラ51に加圧され
る。
【0070】続いて給紙ローラ51が所定角A°だけ回転
し、トレイ74に積載された最上シートが、中板70の加圧
力及び給紙ローラ51の表面の摩擦力によって所定量L1
だけ搬送される(プレ給紙動作)。この時、分離ローラ
軸54は給紙ローラ軸52と同期してシート搬送方向とは逆
の方向へ回転するため、分離ローラ53にはトルクリミッ
タ62によって発生されるトルクにより、所定の戻し力が
発生する。
【0071】シートが給紙ローラ51と分離ローラ53のニ
ップ部に進入する前や、シートが1枚だけ給紙された場
合、分離ローラ53を搬送方向へ回そうとする摩擦力が戻
し力を上回るため、分離ローラ53は給紙ローラ51になら
って給紙方向へ連れ回る。
【0072】それに対し、シートが2枚以上重なって給
紙された場合(いわゆる重送)、戻し力がシート同士の
摩擦力を上回るため、分離ローラ63は重送したシートを
戻すように作用する。
【0073】ところで、上記のプレ給紙動作において
は、中板70が中板バネ72により給紙ローラ51に押圧され
た状態である為、分離ローラ53による分離動作の障害と
なり、重送したシートを戻すことができない恐れがあ
る。
【0074】そこで、欠歯ギア80が更に回転して給紙ロ
ーラ51が一旦停止すると、カム80cとカムフォロア70c
の作用によって中板70を給紙ローラ51から圧解除および
離間させる。
【0075】中板70の加圧離間動作をカム80cで行って
いるため、給紙動作を一旦停止させ、その停止中に中板
70を給紙ローラ51から離間させることによって、シート
の積載枚数によらず常に一定のタイミングで給紙ローラ
51に対する圧解除を行うことができる。
【0076】欠歯ギア80の回転が更に進行すると、給紙
ローラ51が再給紙動作を始めるため、一旦停止していた
シートSの搬送が再開され、シートSの先端が引抜きロ
ーラ対55に受け渡される。そして、再給紙動作によって
給紙ローラ51による所定量Lbの搬送がなされた後、欠
歯ギア80が定量回転を終了し、給紙ローラ51の駆動は停
止する。
【0077】しかし、引抜きローラ対55の回転が継続し
ている為、シートSはレジストローラ対81まで搬送され
る。この時、欠歯ギア80の第1切欠部80aが給紙駆動ギ
ア65の対向位置にあるため、給紙ローラ51は引抜きロー
ラ対55に搬送されるシートSから搬送方向の摩擦力を受
け、シートSの後端が給紙ローラ51と分離ローラ53のニ
ップ部を通過するまでシートSに連れ回る。
【0078】本実施形態にあっては上記引き抜き動作時
に仮に後続のシートが連れ送りされそうになった場合で
も、給紙ローラ51の回転中は分離ローラ軸54が常にシー
トSを押し戻す方向へ回転するうえ、中板70は既に給紙
ローラ51から離間しているため、その時点で分離ローラ
53が逆転を開始して重送紙を押し戻す。これにより、重
送は未然に防止される。
【0079】ここまで説明してきたように、給紙ローラ
51の定量回転で給送されたシートSは、引抜きローラ対
55によってさらに下流側のレジストローラ対81に搬送さ
れるわけだが、この際、引抜きローラ対55はシートSを
給紙ローラ51と分離ローラ53のニップから引抜くことに
なる。
【0080】引抜き動作時に、中板70の加圧力を給紙ロ
ーラ51に付与しない構成である本実施の形態では、第2
の従来技術に比較して引抜きローラ対55に付与する負荷
は少なくなる。
【0081】しかし、本実施の形態は、給紙ローラ51に
シートを送り出すピックアップローラを用いない構成で
あるため、分離動作によって戻されたシートが給紙ロー
ラ51に当接しない位置まで大きく戻されることを防止
し、かつ、引抜きローラ対55にかかる負荷をさらに減少
させ、引抜きローラ対55の耐久寿命を延ばすために、分
離ローラ53の周速度を給紙ローラの周速度に対して小さ
く設定している。
【0082】上記した通り、分離ローラ53を回転させる
駆動(分離ローラ軸54をシート搬送方向とは逆方向に回
転させる力)は、給紙ローラ軸52からギアによって伝達
されている。
【0083】分離ローラ53がシートSに与える分離に必
要な戻し力をFr、分離ローラ53に作用するトルクリミ
ッタ62のトルクをT(N・m)、給紙ローラ51の半径を
Rf(m)、分離ローラ53の半径をRs(m)とする
と、分離ローラ53がシートSに与える分離に必要な戻し
力は、
【0084】Fr=T/Rs………(式3) で与えられる。
【0085】この状態で、給紙ローラ51と分離ローラ53
のニップからシートSを搬送方向に引抜くための力F
は、給紙ローラ51をシート給送方向に回転させるために
必要な力Fpと、分離ローラ53をシート給送方向に回転
させるために必要な力Fsの和になる。
【0086】分離ローラ53は、シート給送方向とは反対
方向に回転する方向に逆らってシート給送方向に連れ回
りするため、分離ローラ53をシート給送方向に回転させ
るために必要な力Fsは、
【0087】Fs=T/Rs………(式4) で与えられ、式3より、Fs=Frとなる。
【0088】また、給紙ローラ51をシート給送方向に回
転させるために必要な力Fpは、給紙ローラ51と連結さ
れた分離ローラ53がシート給送方向に回転することによ
り発生するトルクリミッタ62の負荷により決定される。
【0089】ここで、給紙ローラ51の周速度をVf、分離
ローラ53の周速度をVsとし、給紙ローラ51及び分離ロ
ーラ53の回転速度をそれぞれNf及びNsとすると、
【0090】Nf=Vf/Rf………(式5)
【0091】Ns=Vs/Rs………(式6) となる。
【0092】給紙ローラ51と分離ローラ53の周速比をi
sとして設定すると、
【0093】Vs=Vf×is となり、式6より、
【0094】Ns=Vf×is/Rs………(式7) となる。
【0095】ここで、給紙ローラ51に対する分離ローラ
53の伝達手段の減速比をitとすると、式5、式7によ
り、
【0096】 it=Ns/Nf=(Vf×is/Rs)/(Vf/Rf) =is×Rf/Rs………(式8) となる。
【0097】従って、給紙ローラ51がトルクリミッタ62
から付与される負荷トルクTpは、
【0098】 Tp=T×it=T×is×Rf/Rs………(式9) となる。給紙ローラ51を回転させるために必要な力Fp
は負荷トルクに1/ローラ半径、で表されるので、式9
より、
【0099】 Fp=Tp/Rf=(T×is×Rf/Rs)/Rf =T×is/Rs………(式10)
【0100】となる。従って、給紙ローラ51と分離ロー
ラ53のニップからシートSを搬送方向の下流側に引抜く
ために必要な力Fは、
【0101】 F=Fs+Fp=(T/Rs)+(T×is/Rs) =(T/Rs)×(1+is)………(式11) となる。
【0102】シートを引抜くために必要な力Fは以上の
説明の通りであるが、ここで、例えば給紙ローラ51と分
離ローラ53の周速度が同じである場合、つまり給紙ロー
ラ51に対する分離ローラ53の周速比isが1の場合は、
給紙ローラ51と分離ローラ53とのニップからシートを搬
送方向の下流側に引抜くために必要な力Fは、式11よ
り、
【0103】 F=(T/Rs)×(1+is)=(T/Rs)×2
【0104】となり、この結果から引抜きローラ対55
は、分離ローラ53がシートSに与える分離に必要な戻し
力Frの2倍の力でシートを引抜く必要があることがわ
かる。さらに、実際には機械的に連結している連結部の
損失や摩擦摺動力等の負荷が加わるため、引抜きに必要
な力Fはさらに1.2〜1.5倍程度の力が必要となる。
【0105】以下に、分離ローラ53の周速度の設定につ
いて表及びグラフを用いて詳細に説明を行う。
【0106】通常、シートを分離ローラ53によって分離
する場合、分離ローラ53がシートに与える戻し力は分離
ローラ53の周速度によって生じ、周速度が小さければ給
紙ローラ51によって搬送される上面のシートの搬送力に
負けて重送したシートを戻すことができず、逆に周速度
が大きければ、重送を防止する効果は大きくなるが、通
常の積載位置よりも遠くに戻してしまったり、さらに、
上述した式11に示した通り、シートを搬送方向に引抜く
ために必要な力Fが増大してしまう。
【0107】本実施の形態では、トルクリミッタ62の設
定トルクを0.03236N・m(330gf・cm)、給紙ローラ51
の半径Rfを18mm、分離ローラ53の半径Rsを12mmと
し、シートの搬送速度を120mm/secと設定した。
【0108】さらに、引抜きローラ55aのゴム部をφ1
4、スラスト方向の幅を46mmにし、対向側の引抜きロー
ラ55bをφ12の樹脂材で引抜きローラ55aに対する加圧
力を9.8N(1kgf)と設定した。
【0109】さらに、バネ73による分離ローラ53の給紙
ローラ51に対する加圧力を3.334N(340gf)とした。こ
れらの設定条件のもとで、給紙ローラ51と分離ローラ53
との周速比isに対する引抜き力F(N)、引抜きロー
ラ搬送速度(引抜き力F=0に対する割合(%))と、
重送防止能力を計測した結果を表1に示す。
【0110】
【表1】
【0111】表1における引抜き力Fは式11から与えら
れる値であるが、上述したように実際は摺動抵抗や損失
等が付加されるため、1.2〜1.5倍程度の値となる。
【0112】引抜きローラ搬送速度(%)は、引抜き力
Fが0の時の引抜きローラ対55によるシートの搬送速度
(100%)に対し、各引抜き力Fが与えられた際の引抜
きローラ55によるシートの搬送速度を表したものであ
る。また、適正位置戻し性能に関しては、種々の摩擦係
数を有するシートを給紙した際に、適正位置に戻す性能
を表したものである。
【0113】この表1をもとに、分離ローラ53の周速度
を引抜きローラ55aに対して100%にした時の重送防止
効果を100とした重送防止能力及び搬送速度をそれぞれ
縦軸に取り、分離ローラ53の給紙ローラ51に対する周速
比isを横軸に取ったグラフを図11として示す。線Vは
搬送速度、線Sが重送防止能力を示す。
【0114】このグラフと表を見てわかる通り、重送を
防止し、さらにシートを戻し過ぎない範囲で、かつ搬送
速度が90%以上で実使用に問題の無い好適な範囲は、分
離ローラ53の周速度が給紙ローラ51の周速度に対して20
%から60%程度の範囲であることがわかる。つまり、こ
の範囲において、良好な重送防止能力と適正な搬送速度
とが両立することとなる。
【0115】なお、表1の適正位置戻し性能以外のデー
タは引抜きローラ55aのゴムに対する摩擦係数の高いい
わゆる普通紙に関するものであるが、特殊なシートで、
ゴムとの摩擦係数の小さいものの場合は、高い負荷での
搬送速度の減少がより顕著になる。
【0116】以上、説明した通り、分離ローラ53の周速
度を給紙ローラ51の周速度に対して小さく設定すること
により、より好適には分離ローラ53の周速度を給紙ロー
ラ51の周速度の20%から60%程度にすることにより、重
送防止能力と搬送速度を犠牲にすることなく良好な給紙
及び分離動作を行うことができる。
【0117】さらに、引抜きローラ対55がシートを引抜
く際の負荷を減少することができるため、引抜きローラ
対55の耐久性能を向上させることができる。
【0118】なお、具体的な実施形として、給紙ローラ
51及び分離ローラ53と引抜きローラ対55との距離が短い
場合は、分離ローラ53の周速度を給紙ローラ51の周速度
の約20%から60%の範囲で高い数値側(60%側)に設定
した方が良い。
【0119】これは、分離ローラ53の周速度が大きい方
が分離性能を高くすることができるためである。よっ
て、分離ローラ53が分離動作を行っている際に重送した
シートを戻しきれないまま、引抜きローラ対55に挟持さ
れるのを防止することができる。
【0120】反対に、給紙ローラ51及び分離ローラ53と
引抜きローラ対55との距離が充分長い場合、分離ローラ
53の周速度を大きくしなくても、給送されたシートが重
送したまま引抜きローラ対55に引き込まれることがない
ため、分離ローラ53の周速度を給紙ローラ51の周速度の
20%から60%の範囲の低い数値側(20%側)に設定で
き、引抜きローラ対55の耐摩耗性を向上させることがで
きる。
【0121】つまり、重送したシートを適正位置に戻す
性能や、引抜きローラ対55の耐摩耗性向上に関しては、
分離ローラ53の周速度を給紙ローラ51の周速度に対して
なるべく小さくすることが良く、逆に重送したシートを
分離する分離性能に関しては、分離ローラ53の周速度が
小さくなるにつれて悪化する。そのため、給紙ローラ51
と引抜きローラ対55との距離や給紙速度に応じて、適し
た分離ローラ53の周速度が決定されることになる。
【0122】以下、分離ローラ53の周速度を給紙ローラ
51の周速度の25%に設定した場合の構成について説明を
行う。
【0123】前述した通り、給紙ローラ51の半径Rfが
18mm、分離ローラ53の半径Rsが12mmとすると、分離ロ
ーラ軸54の回転数Nsは、 Ns =(Nf×Rf/Rs)×0.25 =(Nf×18/12)×0.25 =Nf×0.375 となる。従って、駆動伝達ギア57と分離ローラギア58の
ギア比を3/8に設定すればよいことになる。
【0124】この設定値で給紙ローラ51と分離ローラ53
のニップからシートを引抜くのに必要な力Fは、トルク
リミッタのトルク値を0.03236N・m(330gf・cm)とし
て式11を用いて計算すると、 F=(T/Rs)×(1+is) =(0.03236/0.012)×(1+0.375) ≒3.70792N(378.1gf) この値に、摺動抵抗等を付加した値が実際の引抜きロー
ラ対55に加わる抵抗力となるわけであるが、引抜きロー
ラ55aのゴム部をφ14で幅46mmにして駆動を与え、対向
側のローラ55bをφ12の樹脂材で形成し、ローラ55aへ
の加圧力を9.8N(1kgf)とした場合、シートの搬送速
度の低下率は抵抗の無い時に比較して3%から4%の低
下となり、給送動作においてはなんら問題にならないレ
ベルであった。
【0125】また、引抜きローラ対55の摩耗に対して
も、シートを30000枚搬送させる耐久試験を行い、耐久
試験の前後で搬送速度の低下について測定したところ、
1%程度の減少で済み、これも製品実施上、問題の無い
レベルであった。
【0126】以上、分離ローラ53の周速度を給紙ローラ
51の周速度の25%とすることで、分離性能を保ったま
ま、重送したシートを適正な位置に確実に戻し、さらに
引抜きローラ対55の摩耗による耐久寿命の低下を抑える
ことが可能となる。
【0127】なお、本実施の形態では、分離ローラ53の
周速度を25%としているが、本発明は図13のグラフにも
示した通り、周速比が20%から60%の間であれば、良好
なシート給送動作と引抜きローラ対55の耐摩耗性向上を
両立させることが可能である。
【0128】さて、引抜きローラ対55によって、給紙ロ
ーラ51と分離ローラ53とのニップから引抜かれたシート
Sは、引抜きローラ対55の搬送方向下流に設けられ、回
転を停止させているレジストローラ対81のニップに向け
て搬送される。
【0129】レジストローラ対81の上流側には、フォト
インタラプタ等で構成されている検知センサ82(図2参
照)が配設されており、シートSの先端を検知して(st
ep4)、センサ82とレジストローラ対81までの距離に対
応した時間を計時するCPU40に設けられた図示しない
タイマ手段により、引抜きローラ対55とレジストローラ
対81の間に適正なループを形成すべく(図5(h)の状
態)、引抜きクラッチ60の停止タイミングを制御する信
号を発している(step6)。
【0130】このループはシートSの斜行送りを矯正す
る手段として形成されることは公知のことである。
【0131】さらにシートSは感光ドラム12、もしくは
画像を露光する光学装置等より発せられた画像先端同期
信号により、レジストローラ対81を回転させ、シートS
が再び搬送され、感光ドラム12上に送り込まれて、トナ
ー像がその表面に転写される。
【0132】そしてシートSの後端が紙検知センサー82
を抜けてから所定時間T2(sec)経過して、シートSの
後端が確実にレジストローラ対81のニップを通過してか
らレジストクラッチ83をOFFさせる(step9、10、1
1)。なお、トナー像がその表面に転写されたシートS
は、定着器22により画像が定着されて排紙トレイ25に排
出される。
【0133】以下同様の動作を設定枚数終了するまで繰
り返し(step12)、設定枚数が終了すると、引抜きクラ
ッチ60をOFFした後に(step13)、給紙モータM1、
引抜きモータM2をそれぞれ停止し(step14)終了す
る。
【0134】以上説明してきたように、本発明の実施の
形態では、中板70から送り出したシートSを一旦停止さ
せると共に、給紙ローラ51に対する中板70に支持されて
いるシートの圧接を解除し、かつその際に分離ローラ53
による戻し力を作用させることができるため、プレ給紙
時に重送したシートを確実に戻すことができ、信頼性の
高い給紙を行うことができた。
【0135】また、分離ローラ53の周速度を給紙ローラ
51の周速度に対して小さく設定したことにより、好適に
は分離ローラ53の周速度を給紙ローラ51の周速度の20%
から60%程度の範囲に設定したことにより、分離性能や
搬送速度を満足したまま重送したシートを給紙ローラ51
が当接不可能な位置まで大きく戻すことを防止でき、さ
らに、引抜きローラ対55に対する負荷を低減させ、引抜
きローラ対55の耐久寿命を向上させることができた。
【0136】また、給紙ローラ51と分離ローラ53の駆動
をギアを用いて機械的に連結したことにより、構成が簡
略化でき、さらに安価な装置を提供することができた。
【0137】また、プレ給紙したシートSを一旦停止さ
せることにより、中板70の圧接解除時におけるシートS
の先端位置のばらつきを小さく抑えることができる。そ
のため、給紙ローラ51及び分離ローラ53のニップ位置か
ら引抜きローラ対55までの搬送距離を短くすることがで
きる。このことにより、シート給送装置自体の小型化を
図ることができる。
【0138】〔第2の実施の形態〕続いて、本発明の第
2の実施形態について、図8及び図9を参照して説明す
る。
【0139】図8は第2の実施形態における手差しシー
ト給送装置の駆動展開図、図9(a)は手差しシート給送
装置の分離ローラの駆動部の要部断面図、図9(b)及び
図9(c)は手差しシート給送装置の分離ローラの駆動部
の上部詳細図である。
【0140】本形態では、分離ローラ53の周速度を給紙
ローラ51の周速度に対して小さくする場合と、分離ロー
ラ軸54を固定にし回転させないようにする場合とに切り
替え可能に構成されている。なお、特記しない部分の構
成は上述した第1の実施の形態と同様であり、同一機能
を有する部材には同一符号を付している。
【0141】分離ローラ軸54と給紙ローラ軸52とを駆動
連結する切換手段としてのアイドラギア95は、本体に固
定されたアイドラ軸98上を軸方向に移動可能に取り付け
られており、通常は分離ローラギア58と噛合している。
【0142】切換手段としてのレバー97はアイドラギア
95を軸方向に移動させる嵌合部97aを備え、回転中心97
bを中心として、揺動可能に設けられている。レバー97
の切換えによってアイドラギア95はアイドラ軸98上を移
動し、駆動伝達ギア57か、装置本体に固定されているロ
ックギア96のいずれかと噛合するように切換えを行うこ
とができる。
【0143】駆動伝達ギア57と噛み合う場合は図8、図
9(b)における95aの状態となり、第1の実施形態と同
様の動作をし、ロックギア96と噛み合う場合は図8、図
9(c)における95bの状態となり、分離ローラ軸54が固
定される。
【0144】厚紙等のこしが強く搬送抵抗の大きいシー
トで、かつ分離性の高いシートの場合は使用者の操作、
もしくは電気的な信号によりレバー97を図9(b)の矢印
A方向に動かして図9(c)の状態にし、アイドラギア95
をロックギア96と噛み合わせて分離ローラ軸54を固定す
る。これにより、給紙ローラ51は分離ローラ53との駆動
が解除され、フリーの状態になる。分離部で必要な引抜
き力としては、トルクリミッタのトルク/分離ローラの
半径で計算される力のみで良いことになり、前記したの
引き抜きの条件であれば、 F=0.03235/0.012 =2.696N(275gf) となる。
【0145】このように、分離性の良いシートに対して
分離ローラ軸54を固定し給紙ローラ51にかかる分離ロー
ラ53(トルクリミッタ62)の回転力を解除してやること
で、引抜きに必要な力はさらに小さくなる。
【0146】よって、厚紙等のこしが強く搬送抵抗の大
きなシートに対しても引抜きローラ対55に必要な搬送力
を小さくし、搬送速度の安定化、耐久性の向上を図るこ
とができる。
【0147】さて、各実施形態では、給紙ローラ51に中
板70を加圧することでシートを分離部に送り出すリター
ド分離タイプのシート給送装置を示しているが、図10に
示すようなシートに対して離接可能なピックアップロー
ラによりシートを分離部まで送り出すシート給送装置で
も同様の効果を得ることができる。
【0148】図10に示したシート給送装置では、変位す
るシート支持手段である中板74上に支持されているシー
トに当接する、給紙手段としてのピックアップローラ10
0が設けられており、給紙ローラ101とプーリ102、104と
プーリベルト106で駆動が伝達される構成である。
【0149】ピックアップローラ100で送り出されたシ
ートは給紙ローラ101と分離ローラ53とで形成された分
離部に給送されて1枚に分離される。図示してはいない
が、上述した第1の実施の形態と同様、給紙ローラ101
の駆動が伝達手段により分離ローラに伝達される構成で
ある。
【0150】こうした構成においても、給紙ローラ101
の周速度に対して分離ローラ53の周速度を小さく設定、
より好適には20%〜60%程度の範囲に設定することによ
り、上述した第1の実施の形態と同様の効果を得ること
ができる。
【0151】また、各実施の形態では、分離ローラ53の
周速度を給紙ローラ51の周速度の25%に設定したものを
説明したが、給紙ローラ51と引抜きローラ対55間の距離
に余裕があるのであれば、もしくは非常に高い分離能力
が必要な装置の場合は、分離ローラ53の周速度をより高
い周速比に設定してもかまわない。例えば、分離ローラ
53の周速度を給紙ローラ51の周速度の50%に設定した場
合、表1及び図11に示した通り、引抜きローラ対55の搬
送速度は抵抗が無い場合に比較して6%ほど低下する
が、分離能力が向上することで、重送防止に関しては信
頼性を非常に高くすることが可能である。
【0152】なお、前述した各実施形態においては、欠
歯ギア80について、ギア部とカム部を一体構成するよう
に説明したが、これらの位相角を調整できるように分割
して構成しても良い。
【0153】また、前述した各実施形態においては欠歯
ギア80には2個所の切欠部を設けるように説明したが、
たとえば切欠部80bをなくすことも可能である。切欠部
80bをなくす場合、シートSのプレ給紙時における一旦
停止はなくなるため、シート積載枚数によりシートSの
搬送位置に対する圧解除タイミングにずれが生じる。し
かし、シートSの先端が引抜きローラ対55に到達するま
でには中板70の離間を行えるため、分離ローラ53による
分離動作が阻害されることはなく、重送を防止すること
ができる。この場合、上記の通りプレ給紙動作でシート
Sを一旦停止させないので、その分短い時間間隔で給紙
開始動作を行うことができ、生産性を高める手段として
有効である。
【0154】また、前述した各実施形態では欠歯ギア80
に切欠き部を設けることで給紙ローラ51による定量搬送
の制御を行っているが、これに限らずに定量搬送の制御
ができるものであれば、電磁クラッチ等他の制御手段を
用いても良い。
【0155】更に、前述した実施形態の変形例では、レ
バーによりギアの噛み合いを切り替え、分離ローラ軸54
の駆動と固定を切り替えたが、ラッチ等、他の機械的な
手段や電磁ブレーキ等を用いて駆動と固定の切り替えを
行ってもよい。
【0156】また、前述した各実施形態では、マルチ給
紙部に適用した例に挙げて説明したが、もちろんカセッ
ト給紙部や、デッキ給紙部においても適用可能である。
【0157】更に、前述した各実施形態においては、給
送装置を画像形成装置としての複写機に適用した例とし
て説明したが、これに限定されず、例えば、給送装置の
シート搬送方向下流側に画像処理手段としてシートに記
載された画像を読み取る画像読み取り部を設けた画像読
取装置に適用することも可能である。
【0158】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
重送したシートを適正な給紙位置に戻すことができるた
め、給紙及び分離動作の信頼性が増し、さらに搬送方向
の下流側に設けられた搬送手段がシートを引抜く際に受
ける負荷を減少させることができ、シート搬送の安定性
を向上させ、かつ、搬送手段の耐久寿命を高めることが
できる。
【0159】また、給紙手段によりシート支持手段から
送り出されたシートの先端が搬送手段に達する前に、駆
動手段によってその搬送を停止させ、その後加圧離間手
段が給紙ローラに押圧していたシート支持手段に支持さ
れているシートの圧接を解除することで、より確実に重
送したシートの分離動作を行うことができる。
【0160】さらに、給紙手段の回転または停止動作
と、シート支持手段の給紙手段に対する圧接もしくは圧
接解除の動作とを、給紙手段及び分離手段の回転動作を
行う駆動手段と前記シート支持手段の変位動作を行う加
圧離間手段とを連動させることにより、その構成を簡略
化することができ低コストのシート給送装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係るシート給送装置を備えた画
像形成装置としての複写機の断面図
【図2】シート給送装置におけるマルチ給送部及びドラ
ム部の断面図
【図3】シート給送装置におけるマルチ給送部の駆動展
開図
【図4】欠歯ギアの制御時の状態を示す図
【図5】給紙部の制御時の状態を示す図
【図6】給紙時のフローチャート
【図7】給紙時のタイミングチャート
【図8】第2実施形態としてのシート給送装置の駆動展
開図
【図9】第2実施形態における分離ローラ駆動部の要部
断面図及び分離ローラの駆動部の上部詳細図
【図10】ピックアップローラを有するシート給送装置
の要部断面図
【図11】重送防止能力及び搬送速度と周速比isとの
相関グラフ
【図12】第1の従来技術の概略側面図
【図13】第2の従来技術の初期状態における概略側面
【図14】第2の従来技術の給紙状態における概略側面
【符号の説明】
M1 …給紙モータ S …シート 1 …複写機本体 51、101 …給紙ローラ(給紙手段) 52 …給紙ローラ軸(給紙手段) 53 …分離ローラ(分離手段) 54 …分離ローラ軸(分離手段) 55 …引抜きローラ対(搬送手段) 57 …駆動伝達ギア(伝達手段) 58 …分離ローラギア(伝達手段) 61 …アイドラギア(伝達手段) 62 …トルクリミッタ(トルクリミッタ手段) 65 …給紙駆動ギア(駆動手段) 70 …中板(シート支持手段) 70c …カムフォロア(加圧離間手段) 80 …欠歯ギア(駆動手段) 80a,80b …切欠部 80c …カム部(加圧離間手段) 82 …シート検知手段 95 …アイドラギア(切換手段) 96 …ロックギア 97 …レバー(切換手段) 100 …ピックアップローラ(給紙手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−26541(JP,A) 特開 昭61−273445(JP,A) 特開 平8−157085(JP,A) 特開 昭62−201746(JP,A) 特開 平2−152830(JP,A) 特開 平8−2724(JP,A) 特開 平10−139181(JP,A) 特開 平11−11709(JP,A) 特開2000−143022(JP,A) 実開 平5−89339(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 3/52 330

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートを支持するためのシート支持手段
    と、 前記シート支持手段上のシートをシート搬送方向に送る
    ための給紙手段と、 前記給紙手段に圧接して、シートを1枚に分離するため
    にシート搬送方向と逆方向に回転する分離手段と、 前記給紙手段の駆動力を前記分離手段に伝達する伝達手
    段と、 前記給紙手段のシート搬送方向の下流側に設けられ、前
    記給紙手段から送り出されたシートを搬送するための搬
    送手段と、 前記給紙手段を回転及び停止させる駆動手段と、 前記シート支持手段から送り出されたシートの先端が前
    記搬送手段に達する前に、前記給紙手段に対して圧接さ
    せていた前記シート支持手段を変位させて、前記給紙手
    段とシートとの圧接解除を行う加圧離間手段と、 を有し、 前記分離手段の周速度を前記給紙手段の周速度に対し
    て、小さく設定したことを特徴とするシート給送装置。
  2. 【請求項2】 前記分離手段の周速度を前記給紙手段の
    周速度の20%から60%の範囲に設定することを特徴とす
    る請求項1に記載のシート給送装置。
  3. 【請求項3】 前記分離手段に所定のトルクを付与する
    ためのトルクリミッタ手段が設けられていることを特徴
    とする請求項1または2に記載のシート給送装置。
  4. 【請求項4】 シートを支持するための変位可能なシー
    ト支持手段と、 前記シート支持手段に支持されたシートと圧接し、シー
    ト搬送方向に回転してシートを給送するための給紙ロー
    ラと、 前記給紙ローラに圧接し、前記給紙ローラから送り出さ
    れたシートを1枚に分離するために前記シートを戻す方
    向へ回転する分離ローラと、 前記給紙ローラを軸支する給紙ローラ軸に伝達された駆
    動を、前記分離ローラを軸支する分離ローラ軸に伝達す
    る伝達手段と、 前記給紙ローラのシート搬送方向の下流側に設けられ、
    前記給紙ローラから送り出されたシートを搬送するため
    の搬送手段と、 前記給紙ローラを回転及び停止させる駆動手段と、 前記シート支持手段から送り出されたシートの先端が前
    記搬送手段に達する前に、前記給紙ローラに対して圧接
    させていた前記シート支持手段を変位させて、前記給紙
    ローラとシートとの圧接解除を行う加圧離間手段と、 を有し、 前記分離ローラの周速度を前記給紙ローラの周速度に対
    して、小さく設定したことを特徴とするシート給送装
    置。
  5. 【請求項5】 前記分離ローラの周速度を、前記給紙ロ
    ーラの周速度の20%から60%の範囲に設定することを特
    徴とする請求項4に記載のシート給送装置。
  6. 【請求項6】 前記駆動手段は、欠歯部を有する欠歯ギ
    アと、前記欠歯ギアに噛合する位置に設けられ、前記給
    紙ローラと一体に回転する給紙駆動ギアと、を有するこ
    とを特徴とする請求項4又は5に記載のシート給送装
    置。
  7. 【請求項7】 前記駆動手段は、前記欠歯ギアを所定量
    回転させる定量回転手段を有することを特徴とする請求
    項6に記載のシート給送装置。
  8. 【請求項8】 前記定量回転手段は、前記欠歯ギアを1
    回転させるクラッチと、前記クラッチを動作させるソレ
    ノイドと、を有することを特徴とする請求項7に記載の
    シート給送装置。
  9. 【請求項9】 前記伝達手段は、前記分離ローラ軸に設
    けられた分離ローラギアと、前記給紙駆動ギアと前記分
    離ローラギアとを連結するアイドラギアと、を有するこ
    とを特徴とする請求項4に記載のシート給送装置。
  10. 【請求項10】 前記加圧離間手段は、前記欠歯ギアに
    一体に設けられたカムと、前記シート支持手段に設けら
    れ、前記カムと当接するカムフォロアと、前記シート支
    持手段を前記給紙ローラに当接するよう、前記シート支
    持手段を前記給紙ローラ方向に付勢する加圧バネと、を
    有することを特徴とする請求項4に記載のシート給送装
    置。
  11. 【請求項11】 前記給紙ローラによって送り出された
    シートが前記搬送手段に到達する前に、前記給紙駆動ギ
    アと前記欠歯ギアの欠歯部が対向することで、シートの
    送り出しが一旦停止し、その際に前記シート支持手段を
    前記加圧離間手段が変位させて、前記給紙ローラとシー
    トとの圧接解除を行うことを特徴とする請求項4に記載
    のシート給送装置。
  12. 【請求項12】 前記伝達手段が前記給紙ローラ軸から
    前記分離ローラ軸へ駆動を伝達する連結状態と、前記分
    離ローラに駆動を伝達しない非連結状態とを切換え可能
    とし、前記非連結状態では、前記分離ローラを所定のト
    ルクを有して停止した状態に維持する切換手段を有する
    ことを特徴とする請求項4に記載のシート給送装置。
  13. 【請求項13】 前記切換手段は、移動可能なアイドラ
    ギアを有し、前記連結状態では、前記給紙駆動ギアと噛
    合することで前記分離ローラ軸に駆動を伝達し、前記非
    連結状態では、前記給紙駆動ギアとの噛合位置から前記
    分離ローラ軸に駆動を伝達しない位置に移動させ、前記
    分離ローラ軸が回動しないように固定することを特徴と
    する請求項12に記載のシート給送装置。
  14. 【請求項14】 前記分離ローラは、前記分離ローラに
    所定のトルクを付与するためのトルクリミッタ手段を有
    することを特徴とする請求項4乃至13のいずれか1項
    に記載のシート給送装置。
  15. 【請求項15】 請求項1乃至14のいずれか1項に記
    載のシート給送装置と、該シート給送装置で給送された
    シートに画像を形成する、もしくはシートの画像を読み
    取る画像処理手段と、を有することを特徴とする画像処
    理装置。
JP2000119062A 1999-05-13 2000-04-20 シート給送装置及び該装置を備えた画像処理装置 Expired - Fee Related JP3368253B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119062A JP3368253B2 (ja) 1999-05-13 2000-04-20 シート給送装置及び該装置を備えた画像処理装置
US09/570,687 US6382622B1 (en) 1999-05-13 2000-05-12 Sheet feeding apparatus, image forming apparatus having the same, and image reading apparatus having the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13239599 1999-05-13
JP11-132395 1999-05-13
JP2000119062A JP3368253B2 (ja) 1999-05-13 2000-04-20 シート給送装置及び該装置を備えた画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001026329A JP2001026329A (ja) 2001-01-30
JP3368253B2 true JP3368253B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=26466982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000119062A Expired - Fee Related JP3368253B2 (ja) 1999-05-13 2000-04-20 シート給送装置及び該装置を備えた画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3368253B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5645638B2 (ja) * 2010-12-17 2014-12-24 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6350894B2 (ja) 2013-11-08 2018-07-04 株式会社リコー 画像形成装置
JP6245512B2 (ja) 2013-11-11 2017-12-13 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001026329A (ja) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3368248B2 (ja) シート給送装置、ならびに該装置を備えた画像形成装置及び画像読取装置
EP0994052B1 (en) Sheet feeding apparatus, image forming apparatus having the same and image reading apparatus having the same
JP3720706B2 (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
EP0994051B1 (en) Sheet feeding apparatus, image forming apparatus having the same and image reading apparatus having the same
US6536759B1 (en) Sheet feeding apparatus, image forming apparatus having the sheet feeding apparatus, and image reading apparatus
JP3706796B2 (ja) シート給送装置及び該装置を備えた画像形成装置並びに画像読取装置
US6382622B1 (en) Sheet feeding apparatus, image forming apparatus having the same, and image reading apparatus having the same
JP3368253B2 (ja) シート給送装置及び該装置を備えた画像処理装置
JP3368252B2 (ja) シート給送装置及び該装置を備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JP3363831B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JP2001146329A (ja) 給紙装置及び該装置を備える画像形成装置又は画像読取装置
JP3083088B2 (ja) 給紙装置、ならびにこれを備えた画像形成装置及び画像読取装置
JPH0577951A (ja) 給紙装置
JP3108469B2 (ja) シート搬送装置
JP3083089B2 (ja) 給紙装置、ならびにこれを備えた画像形成装置及び画像読取装置
JP2000302260A (ja) 給紙装置、ならびにこれを備えた画像形成装置および画像読取装置
JP3624108B2 (ja) 給送装置及び画像処理装置
JP4401525B2 (ja) 画像形成装置
JP2001039567A (ja) シート給送装置及び該装置を備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JP2001063856A (ja) シート材給送装置及びシート材処理装置
JP2917785B2 (ja) 給紙装置
JP2001130754A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2003276861A (ja) 給紙装置
JP2007015836A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2001130757A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131108

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees