JP2001171712A - ヒンジキャップ - Google Patents

ヒンジキャップ

Info

Publication number
JP2001171712A
JP2001171712A JP35563999A JP35563999A JP2001171712A JP 2001171712 A JP2001171712 A JP 2001171712A JP 35563999 A JP35563999 A JP 35563999A JP 35563999 A JP35563999 A JP 35563999A JP 2001171712 A JP2001171712 A JP 2001171712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
hinge
cylinder
assembled
weakening lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35563999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3864272B2 (ja
Inventor
Riichi Ogawa
利一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP35563999A priority Critical patent/JP3864272B2/ja
Publication of JP2001171712A publication Critical patent/JP2001171712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3864272B2 publication Critical patent/JP3864272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分別廃棄時における、壜体口筒からのヒンジ
キャップの取り外し操作を容易にすると共に、その取り
外し時の内容液の飛散を防止することを技術的課題と
し、もってヒンジキャップの分別を容易にかつ迅速、円
滑に達成できるようにする。 【解決手段】 キャップ本体1の組付き筒2後端のヒン
ジ連結部3の下方に、該連結部3の横幅よりもやや幅広
の孔4等の分離部分を設け、この連結部3の両側近傍
に、分離部分の上端から組付き筒2の上端に亘って一対
の肉薄の後部弱化線18を縦方向に形成すると共に、キ
ャップ本体1の頂部1aの周縁部に、両側の後部弱化線
18とそれぞれ連続する両側一対の肉薄の上部弱化線1
9を周方向に形成し、さらに組付き筒2の前端部に、一
方が組付き筒2の上端から下端まで、他方が組付き筒2
の上端から途中まで、それぞれ縦方向に形成され、かつ
各上端が両側の上部弱化線19の前端にそれぞれ連続す
る両側一対の肉薄の前部弱化線20を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、壜体に組付けら
れ、廃棄時において該壜体と容易に分別可能とした合成
樹脂製ヒンジキャップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のヒンジキャップの従来例とし
て、実用新案登録第2596699号公報記載のものが
知られている。
【0003】この公報記載のヒンジキャップは、壜体口
筒の外周に嵌着するキャップ本体の組付き筒に、ヒンジ
の一側端近傍の上端から下端に亘って縦方向の弱化線を
設けると共に、キャップ本体の頂板に、前記弱化線の上
部に連続した周方向の弱化ラインを設けて構成され、廃
棄時には、ヒンジを介して連結されている蓋体を引っ張
ることにより、前記弱化線と弱化ラインを破断してキャ
ップ全体を壜体口筒から取り外し、分別するようになっ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来技術にあっては、キャップの取り外しに際し、ま
ず蓋体を側方へ引っ張って弱化線と弱化ラインとを破断
し、次いで、この弱化ラインの破断が周方向の半ばを越
したところで、蓋体を上方へ引っ張ってキャップ本体を
壜体口筒から離脱させなければならないので、キャップ
の取り外し操作が面倒で手間がかかる、と云う問題があ
った。
【0005】また、蓋体を上方へ引っ張ってキャップ本
体を離脱させる際の強いショックで、キャップ本体の内
面、特に内筒(シール筒)に付着している内容液が飛散
し、周囲を汚す恐れがある、と云う問題があった。
【0006】そこで、本発明は、上記した従来技術にお
ける問題点を解消すべく創案されたもので、分別廃棄時
における、壜体口筒からのヒンジキャップの取り外し操
作を容易にすると共に、その取り外し時の内容液の飛散
を防止することを技術的課題とし、もってヒンジキャッ
プの分別を容易にかつ迅速、円滑に達成できるようにす
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
る本発明の手段は、組付き筒により壜体口筒の外周に組
付くキャップ本体と、該キャップ本体の後端にヒンジで
連結された蓋体とから構成される合成樹脂製のヒンジキ
ャップであること、前記組付き筒後端のヒンジ連結部の
下方に、少なくとも連結部と等しい横幅を有する孔もし
くは凹部さらにはスリット等の分離部分を設けること、
該連結部の両側近傍に、孔もしくは凹部さらにはスリッ
ト等の分離部分の上端から組付き筒の上端に亘って一対
の肉薄の後部弱化線を縦方向に形成すること、キャップ
本体の頂部の周縁部に、両側の後部弱化線とそれぞれ連
続する両側一対の肉薄の上部弱化線を周方向に形成する
こと、組付き筒の前端部に、組付き筒の上端から下端ま
で縦方向に形成され、かつ上端が上部弱化線の前端に連
続する、少なくとも一本の肉薄の前部弱化線を設けるこ
と、にある。
【0008】分別廃棄時には、蓋体を開けて上方へ引っ
張ると、ヒンジを介して、組付き筒の後端上部が孔もし
くは凹部さらにはスリット等の分離部分の上端から後部
弱化線に沿って破断開放され、続いてキャップ本体の頂
部が上部弱化線に沿って破断開放され、さらに組付き筒
の前端部が、一方の前部弱化線に沿って下端まで、他方
の前部弱化線に沿って途中まで、それぞれ破断されるの
で、そのまま蓋体を引き上げれば、キャップ全体を壜体
口筒から容易に取り外すことができる。
【0009】その場合において、キャップ本体の頂部内
面等に付着している内容液は、上部弱化線の破断による
頂部開放の際の軽いショックで、壜体内に落下してしま
うので、最後のキャップ取り外しの際のショックで周囲
に飛散する恐れは全く無い。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を、図面
を参照しながら説明する。ヒンジキャップは、壜体口筒
22に組付くキャップ本体1と、このキャップ本体1の
後端にヒンジ21を介して連結された蓋体13とから構
成されている。
【0011】キャップ本体1は、壜体口筒の外周に嵌着
する組付き筒2の上端内方に、蓋体13の周壁15が係
脱可能に外嵌する嵌着筒片8を起立連設し、さらにその
内方に、頂板5を介して、壜体口筒22の内周面に密接
するシール筒6を連設すると共に、頂板5の上面内側に
は注出口を形成する注出筒片7が立設されている。
【0012】キャップ本体1の注出口の底面は、破断溝
10の内側部分を除去壁部11とした口壁9で閉塞され
ており、この除去壁部11は、その上面に一体設された
プルリング12を使用時に引き上げることにより、破断
溝10部分で破断されて除去される。
【0013】蓋体13の頂壁14の内面には、蓋体13
の閉状態において注出筒片7の内周面に密接して注出口
を密閉する栓筒片16が突設されている。
【0014】キャップ本体1の組付き筒2後端のヒンジ
連結部3の下方には、該連結部3の横幅よりもやや幅広
の孔4が開設してあり、かつ該連結部3の両側近傍に
は、該孔4の上端から組付き筒2の上端に亘って、一対
の肉薄溝状の後部弱化線18が縦方向に形成されてい
る。
【0015】また、キャップ本体1の頂部1aの周縁部
分、すなわち嵌着筒片8と組付き筒2との境界部分(図
4参照)には、両側の後部弱化線18と連続する両側一
対の肉薄となった上部弱化線19が、キャップ本体1の
前端部まで周方向に形成されている。
【0016】なお、この上部弱化線19は、その形成箇
所が嵌着筒片8と組付き筒2との境界部分に限定される
ことはなく、例えば嵌着筒片8の下端部とか、嵌着筒片
8と組付き筒2を連結すべく、嵌着筒片8の下端に外鍔
状に設けた鍔片に形成しても良い。
【0017】そして、組付き筒2の前端部には、一方が
組付き筒2の上端から下端まで、他方が組付き筒2の上
端から途中まで、それぞれ縦方向に形成された両側一対
の肉薄溝状の前部弱化線20が設けてあり、この各前部
弱化線20の上端に、前記各上部弱化線19の前端が連
続している。
【0018】なお、組付き筒2の後端部に設ける孔4の
代りに、図7に示すように、貫通しない凹部17として
も良いし、さらにはスリットとしても良く、要は分離機
能を発揮することのできる分離部分を形成すれば良い。
【0019】
【発明の効果】本発明は、上記した構成となっているの
で、以下に示す効果を奏する。分別廃棄時には、蓋体を
上方へ引っ張る一方向への操作のみで、キャップ本体の
後部、上部および前部の各弱化線を確実に破断でき、か
つキャップ全体を壜体口筒から取り外すことができるの
で、ヒンジキャップの分別を容易に、かつ迅速、円滑に
達成することができる。
【0020】また、キャップ本体の頂部内面等に付着し
ている内容液は、上部弱化線の破断による頂部開放の際
の軽いショックで壜体内に落下してしまうので、最後の
キャップ取り外しの際のショックで飛散して、周囲を汚
す恐れは全く無く、分別を円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す、全体縦断側面図。
【図2】図1に示した実施例の、全体正面図。
【図3】図1に示した実施例の、全体背面図。
【図4】図1に示した実施例の、要部拡大縦断側面図。
【図5】図1に示した実施例の、開蓋状態を示す斜め前
方からの全体斜視図。
【図6】図1に示した実施例の、開蓋状態を示す斜め後
方からの要部斜視図。
【図7】本発明の他の実施例を示す、要部拡大縦断側面
図。
【符号の説明】
1 ; キャップ本体 1a; 頂部 2 ; 組付き筒 3 ; ヒンジ連結部 4 ; 孔 5 ; 頂板 6 ; シール筒 7 ; 注出筒片 8 ; 嵌着筒片 9 ; 口壁 10; 破断溝 11; 除去壁部 12; プルリング 13; 蓋体 14; 頂壁 15; 周壁 16; 栓筒片 17; 凹部 18; 後部弱化線 19; 上部弱化線 20; 前部弱化線 21; ヒンジ 22; 壜体口筒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組付き筒(2) により壜体口筒(22)の外周
    に組付くキャップ本体(1) と、該キャップ本体(1) の後
    端にヒンジ(21)で連結された蓋体(13)とから構成される
    合成樹脂製のヒンジキャップであって、前記組付き筒
    (2) 後端のヒンジ連結部(3) の下方に、少なくとも該連
    結部(3) と等しい横幅を有する孔(4) もしくは凹部(17)
    さらにはスリット等の分離部分を設け、該連結部(3) の
    両側近傍に、前記孔(4) もしくは凹部(17)さらにはスリ
    ット等の分離部分の上端から組付き筒(2) の上端に亘っ
    て一対の肉薄の後部弱化線(18)を縦方向に形成すると共
    に、キャップ本体(1) の頂部(1a)の周縁部に、両側の後
    部弱化線(18)とそれぞれ連続する両側一対の肉薄の上部
    弱化線(19)を周方向に形成し、さらに組付き筒(2)の前
    端部に、組付き筒(2) の上端から下端まで縦方向に形成
    され、かつ上端が上部弱化線(19)の前端に連続する少な
    くとも一本の肉薄の前部弱化線(20)を設けて成るヒンジ
    キャップ。
JP35563999A 1999-12-15 1999-12-15 ヒンジキャップ Expired - Fee Related JP3864272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35563999A JP3864272B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 ヒンジキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35563999A JP3864272B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 ヒンジキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001171712A true JP2001171712A (ja) 2001-06-26
JP3864272B2 JP3864272B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=18445011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35563999A Expired - Fee Related JP3864272B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 ヒンジキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3864272B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3864272B2 (ja) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001171711A (ja) ヒンジキャップ
JP2001171712A (ja) ヒンジキャップ
JP2000255615A (ja) 合成樹脂製のキャップ装置
JP4416235B2 (ja) 分別回収容易なヒンジキャップ
JP3830693B2 (ja) 合成樹脂製キャップ付き容器
JP2016222310A (ja) ヒンジキャップ
JP4320502B2 (ja) 容器用中栓
JP5384000B2 (ja) ヒンジキャップ
JP3903304B2 (ja) 空洞部付分別回収用キャップ
JP3812386B2 (ja) 分別回収用キャップ
JP3894361B2 (ja) ヒンジキャップ
US20240101322A1 (en) Capping assembly for receptacles
JP2001233371A (ja) ヒンジキャップ
JP3928317B2 (ja) ヒンジキャップ
JP4859422B2 (ja) スパウト
JP4320503B2 (ja) 容器用中栓
JP2008296983A (ja) 注出キャップ
JP5090234B2 (ja) ヒンジキャップ
JP2002029555A (ja) 注出キャップ
JP5595836B2 (ja) 注出栓
JP2001206416A (ja) ヒンジキャップ
JPH11157565A (ja) キャップ付き容器
JP5485019B2 (ja) ヒンジキャップ
JP2597798Y2 (ja) 封緘式のキャップ付き容器
JPH09255015A (ja) キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees